模様替えが進行中♪ ポッティングテーブルを 作ってみました。 (^^♪ -------------------------------------…
2024年4月2日 晴れ 今日も暖か良い天気でした。ウグイスの声が朝から聞こえます。でも、姿を見ることができません。そんないい天気なんですが、朝、家庭菜園を見て洗濯干したら、すぐに仕事です。予定されていた会議がそれぞれ延長して昼ご飯を食べは
キャン仲間の、コンパクトIHを見て欲しくなってポチっと”ドリテック”YouTubeで見るとずいぶん前から車中泊IHで評判になってたみたいですね。IHって、デカいと思ってまるで積むのは考えてませんでした。でも、少し我が家には失敗だったかもです。この機種は定温設定が60℃~100℃だったのです。我が家、出先で山菜とかを採取するとキャンカーで揚げ物をやるのですが、出来ないみたいなのです。このサイズ感は、狭いキャンカーには最高ですね。20cm×20cm×50H驚きの数字です。使用鍋サイズ16cmまでだったけど、19cmが使えました。最近リチウムを200から400に増設した事で、電源に余裕が出来たので、考えてみました。今まで、使ってたユニフレームのボンベ別置のガスコンロです。ピッタリ、入りました。これも、キャンカー...オルビスに、コンパクトIHヒーターを設置
庭の水仙が咲きそろいました。雨が続きたくさんの花が倒れ、早咲きは切り取ったので寂しい状態です。種類別に植えていたけれど、いつの間にか混植状態です。2024年水仙の記録「黄房咲きスイセン」「房咲きスイセン」「モダンアート」「パピヨンスイセン」八重咲スイセン「デルナショー」八重咲スイセン「オブダム」八重咲スイセン「フォンシオン」八重咲ミニチュア「ゴールデンデリシャス」ラッパ咲きスイセン「ピンクパラソル」雫咲きスイセン「タリア」ミニスイセン「ティタテート」「ラッパスイセン」黄スイセン「ラッパ咲きスイセン」「スズランスイセン」水仙の種類
ハコベ萌ゆる春の畑。 私はキクイモ畑を整えておりました。 鍬をふるう傍らには、いつものようにサバ。 ^・ω・^ いろいろ茂ってきた。 そして、少し離れたところにあとふたり。 ^ーωー^^ーωー^ いい天気ですな。 めずらしく、キジも来ております。 キジシロ並んでどすこいちょ。 このふたりはケンカの心配がありません。 ありがたいことです。 ^・ω・^ そうれ。 ^ー_ー^ なにしますのん。 こんなことをされてもシロは怒りません。 *キジ(5歳♂・生後半年で去勢) *シロ(7歳♂・三ヶ月前に去勢) 腕っ節の強さは格段にシロが上です。 なにせ元ノラボスですから。 単に気が合うのか。 キジの方が立場が…
春は早いと予測させられながら、その後寒い日が続いたせいか足踏 みが続き、今頃ようやくの春の気配です。 「ダンコウバイ」 少し緑がかったような黄色が大好き。
2024年4月1日 晴れ 風の強い一日でした。それでも暖かい一日だった。そして、ついに4月1日を迎えて新年度がスタートです。仕事はそこまで進んでいなくても、時間は進んでいく。まぁ、気持ち新たにスタートしようと開き直ることにしました。今日の強
まだ、日曜の話っす。釣り、家庭菜園と来て、最後はD I Yです。夕方暗くなるまで家庭菜園で植え替えと草取りをして、暗くなったので、今度は家の中で作業っす!材料を運び込み、道具を持って来て、夕食後に、小上がり畳スペース作成の続きです。カットした材料を組んでいきまっす。中の骨組みですね。完成しちゃうと見えなくなりますが、重要な部分です!夕食でビールを飲んじゃいましたが...、まあ大丈夫でしょう!!......
2年前ほどに植え替えしたココスヤシデカくなる速度が早いので予定より早く土を入れてやることにした多分根はびっしりだろうなと思うこいつは親のココスヤシの幹から生えていたヤツこのままじゃ枯れるのは必然ちゅうことで引っ剥がしてきたのが出会い2年ほどうんともすんとも言わずまったく成長しなかったが葉は枯れなかったその後ようやく葉が出始めたので今の鉢に植えてやったんだが一気に大きくなって今回追加で土を入れることにした引っこ抜いてみるとやはりパンパン良い感じメチャ元気大き目の鉢に土半分にしてあったので新しい土を満タンにして再度入れ込んで終了砂も入れた方が良いんだろうけど用意がないので鹿沼土をいつもより多めにブレンドしてやるヤシのマットを敷いて雑草避け夏の蒸発除けにもなるしなついでに紋入りのユッカも植え替え2度死にかけてい...ココスヤシ植え替え
豊かに茂った緑の滝を室内に。見上げる楽しさ、植物に囲まれるワクワク感。お手軽にどうぞ!19,800円
ご近所のソメイヨシノが五分咲きになりました。 今日は4月1日、新年度始まりの日です。 入学式や入社式の方もいらっしゃることでしょう。 この地方では開花が遅れていた桜。 二日前の土曜日にはまだ一分咲き未満。 公園のお花見グループが枝の下で茶話会をしていました。 晴れの門出に間に合ってよかった。 ところで、枝により咲きぐあいに差があるように見えますね。 陽当たりの違いでしょうか。 蕾ばかりの枝もあります。 まあ、ゆっくり満開になっていってくれれば…。 おや? 水面に花筏。 あまりきれいでない池の縁に花びらが溜まっています。 枝をもう一度よく見れば、 蕾と葉の芽が同居してますがな(°△°; つまり咲…
コロナ禍による中止や、このところの地球温暖化による早咲きのせいでここ何年か桜が咲いた中でのマンションお花見会は無かった。昨年も葉桜の中でのお花見会だった...
早上がりして、釣りから帰って来た日曜の午後です。先日、畑の準備をしたので、植え替え作業をしました!苗床から長ネギを引っこ抜き、一本ずつバラします。一袋198円の種から、これだけ採れれば上出来です!!しかも、種蒔きからここまでほぼ放置ですからね。掘って、並べて、移植~~。これを2列分です。軽く土を被せて、肥料を入れて、もう一度土を被せて完了!!大体120本植えましたー。まだ苗が余ってるので、端っこの...
お花見会という事での、集まりです。前泊者が少なく特に前夜祭はなかったです。午前中少しづつ、参加者が集まって来ました。管理者が、近くの製材所から薪用の端材を貰って来たものをカットして薪棚に収納・・・。朝は、1/4ぐらいしかなかった薪棚いっぱいになりました。私は、冬の間作業してなかったツリーハウスの残りの外壁を貼るための仮設足場製作をしてました。Uさんが焼いたクッキーと、ウィスキーレーズンとクリームチーズオシャレな手作りつまみです。今日は、誰も山に入って行こうとしません。昼間から、焚火を楽しむ会になってます。非売品オリジナル手作り品、秋田焚火会のジャンケン大会で貰った”和柄のソロ焚火台”です。後から後から、いっぱい皆さんの持ち寄り品が出てきます。ひとつのグループで集まれるこんな集まりが私は好きです。スノピの2...リンゴ園で、花の咲いてない桜の木の下でお花見会でした
和泉市にある花畑無料で入れる季節に合わせていろんな花を植えているこの時期は何やら沢山咲いてるかなと行ってみたそこは楽園みたいな感じやったまあチューリップもいっぱいやし菜の花畑ではミツバチが忙しそうにウロウロ手を出しても気にしてない普通に触れるし一生懸命ハチの姿をカメラで追ってしまってた平和やわ沢山の人が見物に来てた暖かい日ロンT一枚でヘッチャラ初夏の陽気だわベンチでボーっとチューリップ見てると頭の中までチューリップ咲いてきてるのか空っぽになってるのがわかるわ平和やわソメイヨシノはまだまだかなけど山桜はしっかり咲いてる桃梅も満開ピンクの花が多いヤッパ春はピンクなんや平和やわさあ明日も普通にフツーに淡々とではではまた明日・・・☆・・・春やなあ平和やわ
この作業を行う時期が来ました。里芋の目出し作業をしました。暖かい日になったので、とても良い気分で行うことができました。私にとっては、栽培する作物の中で一番作り…
三月も今日で終わりですね~。早い速い...。そんで、昨日から気温が上がったので、魚も先週よりは動きが良くなったかな~??と思い、行って来ました。比べられるように、先週同様与田浦です。早起きして、到着したら丁度日の出~。おおーー、なんかイイ感じ!!ズームすると?!?!高圧線の鉄塔に太陽が刺さってる。日の出を見ながら、肌寒い中準備して釣り開始。早速水温計をセット!!一週間で4度上昇してます。期待が膨ら...
3月の最終日は快晴です。気温もグンと上昇して、プラス6℃までになりました。湖面を覆っていた頑固な氷は、薄くなって割れてきました。こうなると加速度的に湖氷は融けだし、アッと言う間に春の大沼が現れます。久しぶりに水の張った湖が見られると思うと、嬉しくなります。岸辺近くの湿地帯では、もう水芭蕉の赤ちゃんが顔をだしていました。それでも今年は三月に何度も大雪が降ったので、雪解けが遅く花たちも少し遅れた出現になっています。その分だけ、重い雪の下で頑張っていたのでしょう。水芭蕉は長い間咲き続けますから、これから暫くの間はその成長と変化が楽しめます。クロッカスの赤ちゃんも現れました。この森で、雪解け後の土から最初に見られる花は、クロッカスかフクジュソウです。通常、クロッカスといえば群生しているイメージがあるのですが、最初...ほんとうの春始まる
胡蝶蘭なんて華美すぎる、、、という方。支柱をはずしたフリースタイルなら豪華過ぎない無垢な美しさを楽しめますよ。自由に飛び出した根も魅力に変わります。8,800円
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)