著書3冊『ためこまない暮らし』『家事が好きになる 暮らしの工夫』『家事がラクになる シンプルな暮らし』発売中。
ご訪問有難うございます。 趣味の釣り・キャンピングカー・家庭菜園等思いつくままに!
一人暮らし/40代/適当に暮らしています
子どもが独立してこれから楽になると思った矢先の退職で第二の波乱万丈人生がスタート
片付けと掃除で、体重・職・家・見栄・我慢を手放しました。 身軽でノンストレスな暮らし目指して、手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
日々の暮らしを綴っています。つれづれ・片づけ・料理・お買い物など
2022年3月末をもって会社を辞めました。今後はミニマリズムをベースにしながらも充実したリタイア生活を送る事に注力して行きたいと思っています。 そんな私の日々思う事、生活実態等を記録していきたいと思います。
60歳で定年退職。2024年7月に65歳になりました。大阪市内で賃貸住まい、夏は北海道、冬は南国タイに長期滞在を計画していました。サイクリング、グルメ、旅行、資産運用などリタイア生活あれこれ記録しています。
2020年1月に湘南にある祖父母から受け継いだ200坪の土地付きの古民家に移住しました。古民家というぼろ家に住み始めましたが、本当はモダンなインテリアとプチ・ゴージャスな旅が好き。
マンチェスター・ユナイテッド応援中。海外フットボールと日々の日記。
アラフィフのおばさんが、うだうだ独り言を綴ります。
建築設計事務所で平屋を建てました。理想の家はシンプルだけど、どこか温かみを感じる、そんな家です^^
はじめましてMABOです。 2021年12月、33年間働いた会社を56歳で退職しました。17年間続けている投資、好きなゴルフ、自転車などについても書いていこうと思います。あいみょん、渋野日向子のファンです。よろしくお願いします!
早期リタイア、セミリタイア後の生き方。読んだ本や好きな漫画の話。仕事を辞めて貧乏生活中。親亡き後に移住希望なのですわ。
季節を楽しむ暮らしの日々…子育て・お料理・猫に薪ストーブ。たまに農家仕事
アンとして趣味のバラやスイミングといった日常の出来事、また母として息子の事を記しております。
湘南在住の主婦です。本のあらすじや感想と、簡単時短料理のレシピをおもにのせています。
〜房総半島のリゾートマンションや別荘の不動産を取り扱うスタッフから、リゾート情報をお届け〜
ドケチ、守銭奴、友達ゼロ! 新卒2年目で早々干されて10年超の社内ニート&社会不適合者が、経済的独立を達成する過程でやってきたことを紹介しつつ、周囲から蔑まれ白い目で見られる日々のストレスを駄文で発散するブログです。
結婚して専業主婦になったけど、貧乏性は抜けません。日々の節約や葛藤、100円ショップレポなど。
物を捨てられない人間のあんまんが1日1捨を続けて5年。物を手放すことで自分らしく生きたい。暮らしのことやお洋服のこと。
歩く(旅・お出かけ)走る、食べるが趣味の主婦です
注目されてるモノやコトにも目を向けつつ、基本は自分軸で生きてるタイプ 流行に関係ない美しさのあるものが好き イギリス生活を経験してから もっと日本が好きになったアラフィフ主婦
高知県安芸郡芸西村での のんびり生活日記です
60才代の夫婦です。 皆の集える場所を作りたくて、 手賀沼のほとりにカフェを 開業しました!!
塩サバでB12が爆上がり!? 栄養グラフとZUMBAで見えた“健康な60代の食生活”とは【5月18日】
「栄養素の摂取比率をグラフ化してみたら…!?【5月17日】
子どもの自己肯定感が低すぎる
2025年3月dポイント投資実績
2025年第18週 資産運用実績(個人)
2025年4月 我が家の運用資産
2025年4月副業収益
2025年第20週 資産運用実績(個人)
【家計管理】私の家計簿。2025年4月の収支報告
5月給料日と先取貯金。新たな出費7万円でついに貯金を切り崩すことに
知ってた?消費期限と賞味期限 コーヒーかすの消臭剤
「栄養素の摂取比率をグラフ化してみたら…!?【5月17日】
家計の流れをパソコンにて作成し直し!
【子育ての悩み】子どもにイライラする理由
【家計簿】2025年4月は期間限定5人暮らしの地味な生活費公開です。
70代になりました。
2019年3月に定年退職しました。 今後は、「やりたくないことはしないで、やりたいことはする」生活を送っていきたいと思います。
オトナデビューのハープブログです♡ 最近デビューしたおうちバレエの話はこちらに移動しました➡https://ameblo.jp/ouchi-ballet/
<文筆家・人材育成コンサルタント> 衣食住について歳を重ねながら長年続けてきたり思いがけず発見したことをお伝えします。バレエについても。2023年04月 Kバレエアンバサダーに登録しました。2025年02月、絵本の出版が決まりました。
自分と家族の幸福と経済的自由についての思索、節約・浪費の実用的なこと、資産ポートフォリオのメンテナンスを記録しています。目指すはメキシコの漁師的な「足るを知る」資本家です。
大好きな手作り、苦手なお片づけと掃除を頑張っていきます。
平日は仕事、休日は自宅(分譲マンション)で愛猫と共にのんびり。 そんな私の日常。
2018年に某メーカーを定年退職し、閑居しています。 読んだ本の覚えと資産管理、退職後の生活の中で感じたことを書き綴ってます。 静かな生活の中でも、皆さんと共有したい出来事がありますので、よろしくお願いします。
実母介護のため東京から故郷へ戻りました。 故郷の暮らしは、静かで穏やかで心地いい。 介護を終えて、のんびりと暮らす日々を綴ります。
「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」の情報を主題として、芸能、政治など日々の出来事などを語るブログです。
東京暮らしの日々の色々を綴ります
少しだけ野菜や果物を育てながらマンガのある暮らしをして行こうと思います。
夫と二人暮らし ときどきお母さん 。片付け 庭 畑 手作り 裁縫 リメイク 旅
日々の徒然、旅行日記、写真お散歩日記、美術館、ドラマ、お芝居の感想などの欲張りブログです。
オシャレでも素敵でも無いけれど、何とか生きている50代男性介護福祉士の暮らし
五十路になったブログ主が日々を呟いています
50代、晩婚した子なしの主婦です。2人きりだからこそ、楽しく暮らさなくちゃ、人生損だよね。節約、副業、DIY、園芸、街歩き、ハイキング、介護などなど。ゆるりと書いています。
3年でセミリタイアを達成するために実行した取り組みを公開しています(^^♪ 2015年9月:心が折れてセミリタイアを決意 2018年9月:セミリタイアを達成 2020年1月:著書『黄金の卵を産むニワトリの育て方』発売
54歳・結婚28年目・子ナシ・大酒飲み。
アラフォー独身(非正規雇用)アルツハイマー型認知症の母との2人暮らし。不安だらけの日々と母の記録。
2014年末 43歳で勤続20年の会社を退職→1年の職業訓練を経て、2016年 鳥取に移住しました
何を考えてるのか解らんと人から言われますが 実は…何も考えていない(・ω・` )
骨密度を測る
匂いを堪能した奈良。
それぞれの午後
ドッグラン作るよ〜10
ドッグラン作るよ〜9
台所にしゃぼんだま
楽しめる趣味がない人の割合
高額療養費支給のお知らせが届いた
サマンサモスモスで気になるもの
うずらの卵のここが好き&収納法
怒声飛び交う中、黙々とパンケーキを食べる
家で作らなくても食べたい時に食べたいものだけ買うのはアリ
コンビニのおにぎりってこんなに高かったんだ…年収900万円・定年退職金1,500万円の65歳元サラリーマンが「六畳一間・築40年アパート」での“極貧生活”に堕ちたワケ【CFPの助言】|Infoseekニュース
ひざを曲げた立ち方にガックリ。
4年に一度のガス消費機器調査が来た・・・
家には羅臼昆布が沢山ある(無限キャベツ)と草刈り機購入
草刈り機買ってこなくっちゃ
今夜のBGMは♪ドンドンディドンシュビダドンなのだ
ヒマラヤ番外地 第五話 : 地獄の扉 あけてみた
年収1,100万円の52歳サラリーマンが陥った老後破産の危機とは?
大田神社、上賀茂やすらい祭、葵祭「社頭の儀」に向かう・「走馬の儀」
退職金運用でも運用商品は変えん
399円のイチゴは冷凍に、主人にオーブン操作教える
temuに魂を捧げた僕ですが裏切られることも多いのです
葵祭「路頭の儀」(1)
役所から期限間近のアルファ米もらってきた
ヒマラヤ番外地 第四話 : 湧きあがる闘志 嵐の前の静けさ
車中泊旅行者にとってmineoと日本通信はどちらがいいのか
老後の心配は骨折り損のくたびれ儲け
東府や「ホタルに出会う夜」ダイレクトはがき届く
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)