長年綴っていたgooブログの終了が近くなってきたので はてなブログに引っ越ししました。
ねんきん田舎生活を滋賀県の奥山で・・・食べ物、風景などなど。柴犬との田舎暮らし「ボク、ゴン太!」、地域の歳時記「聞き書き 朽木小川」。
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
釣り 料理 猫 野菜 競馬 等々 島根の田舎暮らしの様子を紹介しています。
古希を機に一念発起、老婆の日々の暮らし お料理、手作り作品、ゆったりとした田舎での生活を投稿してます。
山や畑などで作物の栽培などの活動をしており、見かけた花や草木について書いています。
田舎に暮らすこの虫は、「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。 雲と自由が棲むという、この里が大好き
いなかで暮らす日常を綴っています
日日是好日(にちにち これ こうにち) 豆粒チビ寺と農園での日々の暮らしのことあれこれ
東京生まれの東京育ち 田舎でスローライフ
農家以外の人も参加した環境の整備保全、農薬や化学肥料に頼りすぎない農業活動と自然や田舎の暮らし
農家の主婦。お米を作り、野菜や果物を育てています。 趣味は 保存食づくりと編み物。
自然動物大好きな鬱病PTSD持ちの主婦です。2017年冬念願の長野県へ移住しました。
2020年憧れだった田舎暮らしを始める。 が、2025年2月 田舎暮らしの厳しさを知る。σ(^-^;
世界遺産 熊野古道 風伝峠で田舎暮らしを満喫中。2018年に東京から京都に転居。伏見稲荷大社の隣に住むも、2020年12月、熊野に移住。2016年にアラフィフ、バツイチ同士で再婚。
サラリーマンを退職後、山の中の「ポツンと一軒家」のような実家「通称:きつねくぼ」で田舎暮らしをしています。
少しだけ野菜や果物を育てながらマンガのある暮らしをして行こうと思います。
柴犬・小羽(こはね)と共に、二拠点暮らしを始めました。市街地と里山を、2021年5月末から行ったり来たり。
瀬戸内の温暖な地方で暮らしています。アラフィフ田舎暮らし、畑仕事、手仕事、介護などなど日々の暮らしを綴っています。
岩手県の中山間地での生活から湧き出る喜怒哀楽を伝えます。農を営みながらの創作小話も笑えます。
山奥で小屋暮らしをしているおっさんが、土地を開拓している日々を公開しています。 毎日18時に更新しています。
北海道でMIX犬「アズキ」と田舎暮らしをしています。
家具職人への道やオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…
2023年4月に血管肉腫と診断され脾臓摘出手術した黒ラブのLUNAとの日々を綴っています。 2023年12月に転移が確認されました。
私の小さなキッチン公開(恥ずかしながら。。。。)
【キッチングッズ】買ってよかったもの3選
「なんとなくスッキリしない」シンク下収納が快適に!ビフォーアフターで見直し成功のポイント3つ
無印良品 ステンレス 手付きザルにぴったり かゆいところに手が届く掃除グッズ。
【掲載記事紹介】フライパン・鍋の「数・サイズ・収納場所」のベストバランスとは?
食洗機を求めて店頭で見つけたのは
中古平屋 読みが甘かったこと。
大掃除はじめました。無印の収納ケースと格闘
狭いLDKでもダイニングテーブルにモノを置きっぱなしにしない!
ドア裏を有効利用!小さなスキマも見逃さない狭い家の収納
【調味料はこれだけ】狭いキッチンは「基本の調味料」で収納場所も費用も最小に
【小さなキッチン】キッチンツールの数は?収納スペースと作業効率のどっちをとるか問題
汚れた食器、皆さんはどこで一時保管していますか?我が家のシンク事情
家族3人暮らし・270ℓの小さな冷蔵庫で活躍中のアイテム3選!
【3人家族の食器棚】食器は最小限だから、全部出しても掃除がすぐ終わる!
2017年 春 東京から 和歌山県の山里に移住した家族の暮らしを綴ります 無農薬・無化学肥料で自然農法の家庭菜園をたのしんでします
趣味のトールペイント製作紹介 千葉の田舎移住でののんびりライフとガーデニング 日々の楽しいこと紹介
52歳で大阪から山口県に移住し、自然豊かな生活を楽しみながら成長中。鶏の育成や家庭菜園、資格取得、メルカリショップなど、多彩な挑戦をシェア!田舎暮らしのリアルな魅力をお届けします。
北海道の田舎町に移住して、釣りや家庭菜園などをしながらスローライフを楽しんでいます。
都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記
生まれつき感音性難聴、片耳ほぼ失聴者が小屋を建てて暮らすブログ。 ヤギとネコと鶏と武甲山で生活中。
高知県安芸郡芸西村での のんびり生活日記です
出かけた先のことや、日々のつぶやきを書いていきます。
2017年4月 夫と子ども2人と 東京から和歌山県の山里の限界集落に移住しました。 2018年11月 夫はこの世を旅立たれました。・・ お陰様 ♡ ありがとう ・・ 大自然のなかの あいとまことの小さな日常 ・・
〜房総半島のリゾートマンションや別荘の不動産を取り扱うスタッフから、リゾート情報をお届け〜
未熟な65歳。 ごはんと畑は私の担当。 認知症要介護5の母は施設へ。 現在姉(わんこ2匹)と私(にゃんこ3匹)で暮らす。
株のプロとして38年、大手運用会社を退職し八ヶ岳に住む株山人。個人投資家、シニア投資家が息長く株式投資を楽しむことを目標に活動していきます。
山奥で小屋暮らしを始めて9年目に突入
1000記事目指してブログ運営(2021年4月1000記事達成) 生活に役に立つ最新情報の発信 セミリタイア目標
田舎で花のお世話とダイエット、のんびりやってます
愛犬リッターと元ホテルマン漁師のダンナと私の田舎暮らしです。
保護犬2匹&保護猫1匹&ニワトリさん&イモリさんと田舎暮らししながら、子育てと植物、小さな手仕事を楽しむ日々。 草花に囲まれ、季節の移ろいを感じながら過ごしています。
平成15年に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくりなどに試行錯誤で挑戦中(現在78歳の後期高齢者)
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
近所は親戚だらけ(田舎あるある) 田舎暮らしの日常やつぶやきを日々綴っていきたいと思います(イメージは、中学時代の生活ノート) ちょっとした隙間時間にさくっと読んでいただけたら、嬉しいです。
中国山地にIターンし自然農法や有機栽培で農産物を自給自足している田舎暮らしの趣味多き団塊世代
【手荒れとサヨナラ】Pioilj 食洗機レビュー|小さなキッチンでも大活躍のスマート家電
【収納も美しさも諦めない】システムK キッチンボード(幅150cm)レビュー|高級感と機能性が融合した日本製レンジ台
【レビュー】エバークックαを6ヶ月使用して3つポイントで評価&フライパンを長持ちさせるコツ
【パール金属 流氷しろくま そうめん流し器レビュー】涼しさ満点!見た目も楽しい“卓上流しそうめん”体験をおうちで♪
【手動でふわふわ!】パール金属「氷屋さんシャリッとフワッと」かき氷器レビュー|レトロで楽しい夏時間
【燕三条の技術光る】下村工業 ヴェルダン ファイン 三徳包丁レビュー|切れ味・清潔感・持ちやすさ三拍子揃った1本
キッチンのベビーゲート、何歳まで使用する?
【研がずに長持ち】Henckels セルフシャープニング ナイフブロックセットレビュー|出し入れするだけで切れ味キープ!
【見た目も味も一級品】Kalita キュービックミルレビュー|手挽きの香り高い一杯を楽しもう
プロも愛用!堺孝行ダマスカス ペティナイフ150mmの実力とは?贈り物にも最適な日本製の逸品を徹底レビュー
【切れ味×デザインの融合】スミカマ KASUMI チタンコーティング包丁レビュー|見た目も実力も“プロ仕様”
【自宅で流しそうめん!?】ザ・そうめんスライダー徹底レビュー|子どもも大人も盛り上がる夏の主役!
【切れ味が違う】サンクラフト「せせらぎ」パン切りナイフ徹底レビュー|ふわふわもカリカリもスパッと!
【職人の美学】玄雲 GENUN 文化包丁 レビュー!重厚感と切れ味の融合。贈り物にも最適な逸品
【レビュー】POKALOTEA「朝顔」耐熱ガラス急須|直火OK&茶こし2種付き!おしゃれで機能的な1250mlティーポット
投資つづけてる?
「エアコンのリモコンがない!」の・・意外な結末と、なくさない対策
「それって復縁?依存症?見極めポイント3選」
【VRChat】オススメワールドと思い出:まさかの唐突なオフ会。そして結婚式【2025年6月:序(前編)】
【復縁カウンセラー直伝】元サヤ願望を冷静に変える方法
👧若さはお金で買えるのかも…と 思えた瞬間。
【これが正解】洗濯物の匂い対策は意外なものでした
衣服はまとめて入れ替える。小さな悩みがなくなります
料理直後の荒れ放題のキッチン片付け
最適解を見つけた!?保存級の山菜おこわレシピ
斎藤一人さん 免疫力
価値観の違いで別れた…復縁できる?【プロが教える秘策】
友人への誕生日プレゼントは。
秋まで着回すファッションアイテム
シンプルライフ4人家族2025年6月の家計簿~住宅ローン金利上昇
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)