ブログタイトルを変更。北海道は田舎町に在住。
50代専業主婦です。 年金生活も近いのに、貯金もそんなにない。 備忘録として日々のことを綴ります
ムリをしない!をモットーに節約を頑張る日々の備忘録
夫が退職し2年間の無職を経て仕事をしていましたが、再び無職になり職業訓練校を経て、働き始めました。
モラハラ夫と別居して5年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
毎日のおうちごはん、手抜き弁当、ちょっとした趣味のことなど、節約しながら楽しく過ごす日常の記録です。
2013年に夫婦揃って会社を退職。現在は節約に励みつつ、持ち前の好奇心を生かして楽しく生活中!
60代自営業主婦。 子ども二人も巣立ち、孫3人の「ばぁば」になりました。 細々とした自営業、年金も貯金も少ないです。 節約おかずを作りながら、小さな暮らしを目指します。 仕事をずっと続けるのが目標です。
モラな夫と1年半の別居生活を経て離婚! 心穏やかな生活を手に入れました。 前向きに生きていこうと思っています。
この歳になって思うこと この歳だから言えること
負け組の日々の暮らしを綴ります。 食べたもの、散歩、英語学習など。
シニアのひとり暮らしの日常を綴っています。
いつの間にか還暦を迎えてしまいました 残り時間が少なくなったので、これからは自分ファーストで暮らしていきたいです ささやかな日常生活に楽しみと彩りを添えて・・・
面倒な人間関係の体験談等、また気になった事など経験を元に書いております。またワンコのチワマル(マルチワワ)♀など発信中!失敗したってドンマイ。辛い事があっても、まずは焦らず落ち着いていきましょう。
目標は健康で長生きして、ぴんぴんコロリ。年金早く貰いたいけど年は取りたくないという矛盾に悩んでます。
田舎でのささやかな暮らしを記した雑記です。人付き合いが苦手でひっそりと生きています。家族は老母、夫、猫4匹、亀1匹です。子供なし。神社仏閣巡りと美術館巡りが好きです。
夫婦+猫2匹の京町家生活。家事の苦手な主婦ですが、スッキリ無駄のない暮らしをめざしてます。
節約志向の独身30代女です。少ないお金で楽しむブログです。
韓国語大好き主婦のつれづれ日記です。現在狭いベランダを菜園にすべく土をいじる日々。時にぼやきつつ…
毎日、12:05に更新。 1981年生まれ。女性。 地方で育ち、憧れの都会で働いたものの、2012年から地元にUターンした派遣社員。 色々あるにはあるけれど、今の方が全然楽しい。
月収18万の元ダメ人間がセミリタイア資金3000万を目指し質素な節約生活を実践するブログ
日々の暮らしの中で少し役立つことや、趣味や心の在り方など、その時々で綴っていくそんなブログです。
平凡でささやかな日常。暮らしと猫と私。
スピリチュアルだけど、普通の人として生きていきたい。
三匹の猫たちや毎日の些細な事の日記です。チラシの裏にでも書いとけなんて言わないで。
一人旅、旅行、日々思うこと、読んだ本のこと、思いつくがままに書いています。 よろしくお願いします☆
なるべく質素に生きていく倹約生活の知恵をまとめたブログです。
現在無職です。節約生活の中にちょっとした充実を見つけて、のんびり暮らしていきたい。
夫と2人暮らし。 いつか猫も一緒に暮らすことが夢です。 これまでのこと、これからのこと 夫のこと、私のこと、親のこと、 なんでもない、ありふれた日々の 小さな幸せをゆるりと綴っています。
4年間の国際遠距離恋愛後、結婚。 韓国での暮らしと子育ての備忘録です。
只今、人生長〜い中休み。セミリタイヤみたいな毎日を過ごしています。 自然が好き!なのに東京暮らし。自然の中での暮らしに憧れます。 日常の事、仕事探し、大好きな旅行のことなど、気軽にのんびりと書いていきたいと思います
韓日家庭のホントの葛藤。 統一教会の奇妙な合同結婚在韓。 人生一度。失敗しても 元気を取り戻すブログです☆
野球ソフトボールの素振りの継続方法を念頭に入れ、色々書いています。はてなブログです。
山野草・多肉植物・ハーブ・菜園で野菜づくりを楽しんでいます。
がんばらない手抜き家事と育児のためのサイト。キッチン用品や生活用品、子育てグッズの商品レビューや豆知識を紹介中。
日々の事、ゲームの記録などなど色々やってます。
お片づけを学び整理収納アドバイザーになりました。男子2人の子供達との暮らしぶりも書いています。
旦那さんと二人暮しです。 小さなしあわせを見つけながら日々過ごしてます。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
悩み、苦しみ、貧乏、病気、不安、恐れ、二度と☓☓したくない・・・このようなマイナス感情と反対の方向に「本音としてありたい自分が在る」に違いありません。 マイナス感情のままに心と時間を浪費するのではなく、マイナス感情をより高い次元から俯瞰したらどうなのか、自分自身は・・・。 このような視点からの生き方を経済的自立を設計しながらライフワークとして起業する戦略を検証します。
ソフトエネルギーは、再生可能エネルギー(自然エネルギー、有機物燃料)の重視、地域の分散型・独立型エネルギー供給システムへの移行などを促進するエネルギー利用の概念です。 この考え方は、ロッキーマウンテン研究所のA.B. ロビンス氏が1976に著した「ソフトエネルギー・パス」で世に出ました。 現代でもその概念の多くが示唆する未来へのヴィジョンは今も色あせないです。 脱石油、カーボンニュートラルといった言葉とともに、今後新たな地域、都市計画の中で高く評価されるるものだと考えます。
ネットで水パイプの専門店を経営しています 水パイプ、シーシャのコミュが無かったので製作しました。 お気に入り水パイプ、水パイプの使用方法などドンドン紹介してください。
生活の中に自然と音楽があるなら、音楽を愛し、なくてはならないものになっているはず。 そんな記事をたくさん読みたいです☆ ばんばんトラバくださいね♪
「いけばな」は日本の伝統文化であり、元来「武士のたしなみ」として発展してきました。 現代流のいけばなのひとつとして、男性が気軽にそしてかっこよくお花を生けるのもいいですよね。 花を生ける、または生けたい男性の方、どうぞ気軽にトラックバックしてください! もちろん男性向けのいけばなに興味のある女性の方も大歓迎です! 華道は「花道」とも表記し、 またいけばな(生け花、活花、挿花)とも言います。
HOLGAで撮った写真募集中!
インテリア大好きな私の宝物がたくさん詰まったかわいいブログ
アウトドア・ハイキング、ピクニック、野外料理、野宿、キャンプ、ぶらぶら散歩・・・或は、海外旅行でもよし、絶対お薦め!『秘湯』の記事などを書いたら、お気軽にトラックバックしてくださ〜い。 アウトドアのお誘いや、仲間作り、グループ作り、外に向けて『気軽に』色々な場所に誘い合い、楽しい大きな家族を作っていきましょう!!先ずは 自己紹介(愛称)し合いましょう。
みなさんは、ホワイトデーに、 ほしいものがありますか? 皆さんは何がほしいか教えてください!
Good Designな生活用品の選択の仕方・うんちく・紹介・プロダクトデザイン等について。