4年前に最愛の嫁を亡くし、今は嫁が可愛がっていたワンコと二人暮らし。いつか自分も天国に行ってまた嫁に会えたら「ひとり暮らしもなかなかよかったよ」と伝えたい。
モラハラ夫と別居して5年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
料理やお菓子の写真+日常のつぶやきと病気(進行性核上性麻痺)のこと
60代夫婦2人暮らし。 できれば毎日きげんよく過ごしたい。
還暦を迎えたkeikoの日々を綴ります。 どんなババアになりますことやら o(*^▽^*)o
自営業を廃業して家にいる事が多くなったワンコと私の日常です。好きな物に囲まれてチマチマ生きています。
思い切り遊び・働き気が付いたら還暦になっていて。これからはのんびりと日々の事を綴ります。
両親の介護で建て替えた家の住宅ローンを払いながら、ローコスト生活で生き抜く日々
60代後半のま~ちゃんの身の周りの事、 さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。
60代のオヤジです ただいま認知症介護真っ只中 息子介護の日常をつづってます
すすらんの花言葉 「再び幸せが訪れる」に想いを馳せて… 60代に突入しました。日々の出来事や過去のノスタルジーを綴っていきます
いろいろと残念なおばさんが還暦を過ぎて普通に老化・劣化するだけのショボい世迷言ブログ。何を血迷ったかフランス語始めました。コマタレブー・・・
年金10万円で暮らしていけるよう節約しながら無駄を省きシンプル快適な生活を目指します。シングル・節約・終活・老前整理・非正規労働・ダブルワーク・老親・保護猫・年金・趣味の読書やウォーキング。 何の変哲もない日常を書いています。
断捨離をきっかけにシンプルな生活、老後の快適暮らしを目指しています。
45歳で夫に先立たれ、同じような未亡人になった方への情報や生き方、体験談など綴ってます。おひとり様になってベテランだけど、介護もしながらの貧乏未亡人はツライのだ!節約しながら、楽しまなくっちゃ!恋愛だって再婚だってまだまだイケるかも?
半日パートの日々 猫と同居 時々悲劇のヒロインのつもりになる
60代の定年夫婦。年金受給までもう少し。切り崩し貯金簿つけながら「どうにかなるさ」と思いながらも、どんな生活やら?
60歳からの、のんびり楽しく好きなことをして暮らしたい。これから始まる年金生活。
年老いて体が衰えていくのは、自然の摂理でしょう。でも、死ぬまで元気で美しく、がんばれるような方法はないのでしょうか。自分の体験を中心に方法を探っていきます。
60代後半の夫は単身生活を終えて戻って来た。 一人暮らしが長かったせいか、物忘れが多すぎる。 娘はアスペルガーで、息子は夢を追うフリーター 私の夢はシニアマンションに入居する事
定年後、ゆうゆうと読書をしたり、映画を見たりして人生を楽しんでいる様子を日記で表す。
親の遠距離介護と一人娘が産んだ孫の孫育て。2足の草鞋生活をつらつらと綴っています。
2人暮らしだけど、一人でお気楽食事がいい。けれど料理は無。 日々雑感、生活難、家族難多彩。
お立ち寄り有難うございます。 犬と猫・桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。
60歳からの人生が昔に比べて長くなった今、身体の衰えを補えるほどの明るい希望を探しております。
旅心いっぱい!で送る日々。 いつか夫婦でクルーズ旅行したいです。
マヤ解きと 呟きと・・・ 美味しいもの、花、自然、ミステリアスな事 神社巡りetc. 琴線に触れたもの全てにフォーカス
時々行く旅行日記や美味しいもの、ネットでお買いもの、日常などを書いています。
熟成不足のまま、歳を重ね、干物になるには、まだまだ未練たっぷり。
顔も名前も知らない二人がある日巡り合いました 今は60代を迎えて穏やかな日々を送っています
1967年今から45年前、500ドルを握り締めて横浜を出た。ユーラシア大陸にかけた青春放浪のドキュドラマ
きっかけは母の着物。普段の着物を楽しむ工夫やコツ、コ—デやリメイク、趣味の日舞やその活動も記録中。
人生長くなるといろいろあるよね。元システムエンジニア、現パラリーガル。東南角地で日当たり良好。
いよいよ還暦突入、 毎日お転婆娘、柴犬のてんにてんてこ舞い〜
定年退職した夫と二人暮らし。 落ち込まず前向きに生きるため賢人たちの言葉を心の支えに日々修行中。
なにごとも「ほどほどに」。 ゆる〜く生きる日常を綴ります。
So Far, So Good*はぴ魔女 in Wonderland
米国ボストンと魔女の町セイラムのちょうど中間 Wonderland駅のそばでゆったり暮らしています。不思議の海辺リビアビーチから。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
田舎でよく見かけるもの、田舎でしか見かけないもの、都会には無いであろう田舎に残る風習、自然豊かな田舎ならではの出来事、田舎ならではの生活様式・形態・状況、田舎ならではの話・ネタ等、田舎に住む人が「あるある!」と共感するような話を書いた記事をトラックバックして下さい。 関係のない記事のトラックバックはご遠慮下さい。
世間には普通という言葉がすぐに飛び交いますが、自分が普通じゃないかもしれないと悩む人はたくさんいらっしゃいます。 私もそうやって悩んできた一人です。 ここで普通になりたい人の為の記事が集まったらうれしいと思います。
湘南での暮らし方 湘南のおすすめ情報や美味しいものなどなど、 湘南の情報を掲載するトラコミュです。
女の子が少ない、自閉症の娘について、特徴、育歴、出来事、など、わかりあえたらいいなとおもっています(*´▽`*)
子育ての中で、親と子がそれぞれの立場からの「心」を 少しずつ伝えれば、きっとそこから何かか見えてくるもの だと思います。 子供の瞳は曇らせない様にしたいものですね。 輝いた瞳をずっと持っていて欲しいです。 今、思っている事、感じた事を「心」の「言葉」として 残していきませんか?
服を減らすことに関する話題ならなんでもOKです。 「クローゼットには服がたくさんあるのに、着る服がない。」そんな状況から抜け出したいですよね。 お気軽にどうぞ。
物を減らすことに関する記事を書いたらお気軽に参加してください。 家の中がいらない物や使わない物でいっぱいになっていませんか?本当に必要な物で充実した毎日を送りたいですよね。
スッキリさせたこと、片付けたことに関する事なら何でもOKです。もちろん、モノでもコトでも思考の片付けでも大歓迎! 例えば、一般的なお部屋の片付け、時間や心の余裕をすり減らす用事を減らした、こんな風に考えたり行動するとスッキリしますよ... お気軽に参加して下さいね。
生活を小さくしていくことで、身軽で自由な生活が始まります。そんな素敵な生活をしている方や、目指している方。 ♪色んなことを是非お気軽にトラックバックして教えて下さい♪
元はドイツの食習慣である「コールドミール」です。朝と夜はパン、ハム、チーズなどの簡素な食事で済ませ、温かい食事は昼だけというもの。 単に家事の手間が要らないだけではなく、寝る前に食べ過ぎない建康効果のほか、調理に必要な食材、水道光熱などのエネルギーを軽減できるほか、台所が汚れない、調理に携わる主婦の自分時間が出来るなど、実は多くのメリットがあります。 いきなり同様に実践するのは無理ですが、週末だけとか、部分的に取り入れることで炊事と少しだけ間をおくことができます。 さらには調理器具や食器の数も多くなくてもよくなるのです。少しずつ部分的に取り入れてみませんか? 興味を持った、試してみた、という方はぜひ参加してくださいね。