「折ること」「包むこと」「結ぶこと」などをテーマに、身近な和の文化を皆様への贈り物として発信しています。
〜山のこと;見た事聞た事、獲ったもの。
写真家 重金一正 / 写真日記 / 和な暮らし時々髷(地毛)
あふれ出るきもの愛 ちわわんずとのおだやかな時間 シニアのいきいき健康ライフ あれやこれやの日常をつづります
好きなものはキモノと料理。和もの大好きな木版画家は今日もパワー全開なでしこ生活。
プレゼントしたくなる日本茶を販売しています。お茶のある暮らし提案をご紹介しています。
合気道のコト・茶道のコト・建築のコト・・・そして日々の記憶
和装小物・リサイクル着物・帯・お振袖などお求めやすい価格で販売しておりまして、 ご紹介しております。 また、時には、のんびりと日々の諸々・旅日記なども綴っていこうと思っております。
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
見本や色見のテストで焼いた茶碗などで一服楽しみます
和文化ファンが「和文化ライフ」を愛をもって満喫する日記です。 ご覧になった方が少しでも和文化に興味を持ったり楽しんだりしていただけたらとても幸いです。
日常雑記、スピリチュアルや関連する記事等を載せています。
【年中行事】ひな祭り|起源とひな人形について
《奈良 日帰り ひとり旅》〜女雛の美しい「天冠」と有職の造花と薬玉〜
《室礼》〜「雛まつり」の室礼@旧粕谷家住宅〜
《室礼》〜「雛まつり」の室礼に『雛百種』をしつらえて〜
《折形》〜「雛節供祝い包み」で楽しむ雛まつり〜
《室礼》〜「桃の節供」の室礼@旧粕谷家住宅〜
上巳の節句
【ちらし寿司】の新しいレシピにトライするはずが
今日は桃の節句(令和6年版)
女の子の健やかな成長と健康を願う「ひな祭り」。行事の由来と食べ物
五節句の人日・上巳・端午・七夕・重陽それぞれの意味や行事に使われる色の秘密とは?
『強運をみがく「暦」の秘密』 崔燎平
「桃の節句」「ひな祭り」の由来とその歴史
《弥生の大阪・京都 日帰りひとり旅》〜「雛祭り」勉強会〜
《関西雛巡り》〜芦屋、西宮、京都 日帰りひとり旅〜
(日本一時帰国´24)10年ぶり2度目の金沢旅行
片付けたくない時だってある!数日放置中
心の老化か?楽しいという気持ちを忘れました
優待案内が届きました!!/今日の売買/ジャンボイチゴを貰いました!!
長期目標恐怖症!?でも何かを育ててみたくなる話
オフホワイトのリネンパンツとナチュラルコーデ
「ちゃんと防寒する」というマナー、あるいは義務について。
【楽天マラソン】買いモノリスト! &気になっているワンピース
ごはんの友って大事だった
・・・いろいろ捨てたい・・・
セリアの変換アダプタ。
【しまむら】高見えコーデ&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
新NISAや投資の暴落時にどうする?ろうばい売りや不安を乗り越える対策と心構えとは
【節約効果抜群】ミニマリストはセールも味方にできる
母はちょっと超人(私から見たら)
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)