「折ること」「包むこと」「結ぶこと」などをテーマに、身近な和の文化を皆様への贈り物として発信しています。
写真家 重金一正 / 写真日記 / 和な暮らし時々髷(地毛)
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
合気道のコト・茶道のコト・建築のコト・・・そして日々の記憶
プレゼントしたくなる日本茶を販売しています。お茶のある暮らし提案をご紹介しています。
和装小物・リサイクル着物・帯・お振袖などお求めやすい価格で販売しておりまして、 ご紹介しております。 また、時には、のんびりと日々の諸々・旅日記なども綴っていこうと思っております。
見本や色見のテストで焼いた茶碗などで一服楽しみます
和文化ファンが「和文化ライフ」を愛をもって満喫する日記です。 ご覧になった方が少しでも和文化に興味を持ったり楽しんだりしていただけたらとても幸いです。
《折形》〜美しい「半襟包み」〜
【折形】〜寿ぎの祝い箸の「箸包み」〜
【折形】〜「折形の雛形」のご紹介〜
《室礼》〜「お月見」は、「うさぎの粉包み」の掛け軸で♪ 櫻撫子スタイル〜
《高校生の歳時記講座》〜「お月見」と二つの「うさぎの粉包み」〜
《折形》〜「お盆」と「お悔やみの折形」、そして外国人受講生〜
《折形》〜中学生と高校生の折形講座「箸包み」と「かいしき」
《中学生の折形講座》〜初めて学ぶお金を包む「折形」〜
《折形》〜「雛節供祝い包み」で楽しむ雛まつり〜
《NHK趣味どきっ!対応講座》〜節分でも楽しめる「祝う紙」の講座のご案内〜
《NHK趣味どきっ!出演》〜12月27日(水)21:30〜と「祝う紙」特別対応講座のご案内〜
《櫻撫子塾》〜「四方紅紙」を使ったお正月を楽しむ包み〜
《NHKに出演致します》〜NHK出版からテキストも、本日発売〜
《折形講座》〜中学生の折形授業〜
《櫻撫子塾》〜「小熨斗(このし)包み」と「熨斗」と「熨斗あわび」〜
斎藤一人さん 調子が悪い時は必ず部屋を掃除
猛暑だからこそ、長袖がいい。長袖を着るメリット。
次の支払い
【捨て活】クッションフロアにしたので、絨毯を切って捨てました!【絨毯の捨て方】
神に0日婚をすすめられる35歳独女【出雲・松江】
大は小を兼ねなかった
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
「もう一度」を叶える魔法のメッセージ術
【本編】ラスメモ最強攻略ガイド!初心者必見!最強キャラ育成からデッキ編成、イベント攻略まで徹底解
【本編】ポイ活は時間の無駄?効率的なポイ活術をマスターしよう!
習慣化したいことはありますか?
実家の食べ物や料理から柔軟剤のような匂いがする話。
【暮らしの見直し】一石三鳥なお米の収納方法に変更しました!
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
目に見えない力に包まれた玉作湯神社【出雲・松江】
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)