「折ること」「包むこと」「結ぶこと」などをテーマに、身近な和の文化を皆様への贈り物として発信しています。
写真家 重金一正 / 写真日記 / 和な暮らし時々髷(地毛)
〜山のこと;見た事聞た事、獲ったもの。
プレゼントしたくなる日本茶を販売しています。お茶のある暮らし提案をご紹介しています。
和装小物・リサイクル着物・帯・お振袖などお求めやすい価格で販売しておりまして、 ご紹介しております。 また、時には、のんびりと日々の諸々・旅日記なども綴っていこうと思っております。
好きなものはキモノと料理。和もの大好きな木版画家は今日もパワー全開なでしこ生活。
合気道のコト・茶道のコト・建築のコト・・・そして日々の記憶
見本や色見のテストで焼いた茶碗などで一服楽しみます
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
着物を着ている時のキラキラした特別な感覚をいつまでも忘れずに、趣味のハンドメイドやお菓子作りなどと一緒に私流の着物ライフを発信していきたいと思っております。
和文化ファンが「和文化ライフ」を愛をもって満喫する日記です。 ご覧になった方が少しでも和文化に興味を持ったり楽しんだりしていただけたらとても幸いです。
《室礼》〜「立春の室礼」糊こぼし(椿)で立春大吉 〜
《折形》〜美しい「半襟包み」〜
《櫻撫子塾》〜仮名料紙を使った鶴のかいしきと懐紙〜
《室礼》〜令和七年 乙巳 元旦 お正月の室礼〜
【折形】〜寿ぎの祝い箸の「箸包み」〜
《櫻撫子塾》〜「たとう包み」の吹き寄せ〜
《櫻撫子塾》〜「四方紅紙」を使ったお正月を楽しむ包み〜
《花結び》〜「絣(かすり)もよう」のような結びに挑戦〜
《折形講座》〜中学生の折形授業〜
《花結び》〜再び難解な「結び」に挑戦〜
《花結び》〜苦労した結びは、二つの結びの組み合わせ〜
《花結び》〜結びのアクセサリー〜
《室礼》〜「水無月の景色」盛りだくさんの欲張り室礼〜
《花結び》〜「玉房結びの応用」と新しい試み〜
《結び》〜「玉房結びの応用」〜
老後世代になるまでにすべき 【大切なこと】
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
【買ってよかった】ケユカのセラミック真空断熱タンブラーがコーヒータイムを格上げしてくれたよ
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
楽天お買い物マラソンに向けて。買いたいものリスト
【少ない服で着回す】服好きミニマリスト主婦が2025年4月に着まわすワードローブ10着
ミニ菜園を愉しむ
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
「元サヤ」か「新恋」か?見極めポイント
【FAQ編】ラスメモ最強への道!_効率的な育成&攻略ガイド:最強ユニット編成、クエスト攻略テクニ
【FAQ編】メルカリ招待コードが届かない!原因と解決策、再発防止策を徹底解説
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)