空ゆく雲のようにいつも自由でありたい。もとノラのちい公がお届けするドキュメントな日々のあれこれ
タレント・看護師・ミュージシャン・スポーツMCとして活躍しています! ブログは毎日更新し、SNSと合わせて、自分の活動や日々感じたことを綴っています。 読者になっていただければ幸いです。
メニエール病とお付き合いしながら 温泉地でのんびりと暮らしています。
道中を楽しむ道楽家として人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す! 道中に転がる大切なものを見つけ欲しいものも手に入れよう!
アラフォーの日々前向きになりたい毒吐き日記。YouTube散歩、映画、Xファイル好き、カフェ好き
自遊 気楽に働かないで、70歳からのクオリティー オブ ライフ-100種類以上の無農薬野菜畑
遅咲きで始めた海外と沖縄離島一人旅。ドタバタ旅行記と、その地で撮ってきた、きれいな風景の写真のブログ。旅のヒントも。ポンコツなので、たびたびハプニングを起こしますが、それも楽しみながら旅をします。
人生とは自分との戦いである。 心穏やかにマイペースで在るがままに生きる。 自由な発想で(記事/画像/動画/音楽/その他)を投稿していきます。
褒貶(ほうへん)とは、褒めたり貶したりすること!言葉通り良い物は良いとはっきり言いたい私です。
普段の日常のことやほぼ雑談を書き留めています。占い鑑定のお知らせなど書いています。
元外資系企業管理職。 外資管理職->無職フリーダム->起業(いまここ)人生、絶賛継続中。
プログラミングやアフィリエイト、フリーランスなど、「お金」「時間」「場所」に縛られない自由な生き方を発信するブログ
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
アメリカなどではすでに逆チョコは常識らしく、女の子→男の子にチョコを贈るという習慣は、日本と韓国だけです。逆チョコ、大賛成O(≧▽≦)O お互いがお互いに思いを告げる日…素敵です♪ 彼が「ただいまぁ〜」ってチョコ持って帰って来てくれたら、もぅ、すごく幸せ☆彡 バレンタインや恋人にまつわるお話、どんどんトラックバックしてください♪
一生仕事はしていたい! 社会とのつながりは持っていたい!! 頑張る女性集まれ!!
電動自転車のトラコミュです。趣味から日常的利用まで多種多様な電動自転車の情報を交換したいと思います。
恋人・配偶者・家族… 共同生活の対象はどんな方でもかまいません。 環境が違い、性格もちがう者同士がひとつ屋根の下で生活すれば、小さな喧嘩もあり、微笑ましいエピソードもあり(*^^) あなたと暮らす、同居人が登場するブログをどんどんトラックバックしてくださいね♪
自殺はイヤ!だったら・・・でんわしてね、自殺はダメ!だったら・・・家族に電話してね、イヤになったら歌でも歌おう!手を差し伸べよう!自殺予防いのちの電話では、毎月10日にフリーダイヤル(無料)の電話相談を受け付けています。 「いのちの電話」は、生活の困難やこころの危機を抱えながら誰にも相談できないで、 一人で悩んでいる人のための相談電話です。今まで苦労して努力してきたあなたが、すぐに満足できる解決は出来ないかもしれません。つらい経験を話すだけでも重荷は少し軽くなるものです、思いがけない生きるヒントや必要な情報が見つかるかもしれません。とにかく一人で悩まずに、お話ください。名前を告げる必要はなく、 秘密は厳守します。 養成研修を終了し、認定を受けた電話相談員がご相談に応じます。
同棲でもない・結婚でもない、、まだまだ半熟な人たちの恋愛模様(●'ω'((.+゚*半熟タマゴ。:゚+))'ω'○)として今現在、恋愛で中途半端な感じの人たち、立派なタマゴ(同棲・結婚)へと成長していくまでのコトをどんどんトラバしてヽ(´ー` )ノオクレヨン
管理人のペッタンです♪ ブログではかぎ編みの雑貨を載せてます。 みなさんの編み物のレシピがあれば、ぜひぜひトラバお願いします♪
大人気のネット生地ショップCHECK&STRIPEさんのファンの方のコミュです^^CHECK&STRIPEさんの魅力や素敵な作品の紹介、またハンドメイド作家にあこがれている方是非参加お持ちしておりま〜す♪
ここではモバオクを中心としたオークションの話をしていきたいと思います♪ なんでも書いてみてください♪
日頃使っている愛用品、スーパーで見かけて買っていると、前回かったのを忘れてしまい別のを買って、まだ残っているやつと別管理になってしまい。結果無駄な出費・場所の浪費をしていませんか? 私もその一人です。 ブログの利点としては、一度書き込めば自分のメモにもなることです。うまくいくとアフェリエイト収入もとメリットはたくさんあります。 そこで、生活愛用品のリストを作成し、管理をすることにしました。 しかし、愛用品としてしまうと他の商品とは比較することもなくなってしまいます。 ここで、リストをみんなで出し合い人のリストの内容とと比較会いませんか? 人のリストでいいものは自分のものへ取り込みどんどん改善していく。 リストとしてあるとよいもの ・商品 ・用途 ・購入頻度 ・商品の説明 ・お勧めポイント