#三場坂ファームPJ奮闘記(163)害獣対策(5月度)②
CASIO・LK-516(キーボード)修理記。
#三場坂ファームPJ奮闘記(162)害獣対策(5月度)①
Lo-D・HMA-3790(パワーアンプ)修理記①
#三場坂ファームPJ奮闘記(161)初夏の訪れ②
DIATONE・DA-U510(プリメインアンプ)メンテナンス記②
#三場坂ファームPJ奮闘記(160)初夏の訪れ①
DIATONE・DA-U510(プリメインアンプ)メンテナンス記①
#三場坂ファームPJ奮闘記(159)春の訪れ⑨
YAMAHA・CDR-HD1500(CD-Rレコーダー)修理記。
#三場坂ファームPJ奮闘記(158)春の訪れ⑧
クリスキット・P-35Ⅱ(パワーアンプ)修理記。
#三場坂ファームPJ奮闘記(157)春の訪れ⑦
スタンダード・KR-2350J(ラジカセ)修理記②
三場坂ファームPJ奮闘記(156)春の訪れ⑥
今日も、新聞、スルー・・・これもまた、贅沢々々・・・
も一度タイ米食べましょか・・・
2025年問題・団塊の世代が・・デイサービス・デイケア・・知らないことだらけ
野党の皆さん・・・さて、これからも・・・
∞世代・・・いやいや、ご𠮟責を頂戴しそうだ・・・
突然の・・・・・・めでたしめでたし・・・・
面白くなければ・・・
毎年ながらの確定申告の時期が来た、というのに銀行の貸金庫は・・・
針にむしろと黄金のむしろ・・・まざまざと見せつけられた日米格差・・・
老爺には・・・ですネ
歴史的な猛暑・・・の日々がようやく・・・
医療費3年連続最高の47兆円 23年度、75歳以上が増加
色は黄金ならずとも、せめて少し古くなった五円玉位が…
補助金の使い方も、様々・・・ですなぁ~~
あ~~。毎日、熱いですねぇ~~
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
昨朝は、お袋がデイサービスに行ってから、お袋の部屋のゴミを片付け、トイレ掃除をしました。 その後、植木の手入れをしました。 板塀と道路の間のツツジの生け垣です。BeforeAfter 道路の反対側の生け垣です。 木の名前は分からないです。BeforeAfter 庭の木瓜など
一昨日、ネット注文したユニクロの商品が、昨日届きました。 最近は、翌日配達なんですね。 ズボンの裾上げみたいに作業の必要がない商品だから早いのでしょうか? ソックスはまとめ買いで、1足330円ということで、3足買いました。 いつもブリーフはL サイズなんで
昨朝は、お袋がショートステイから持ち帰ったパジャマを洗濯しました。 その後、私自身の衣服の衣替えをしました。 「衣更え」の表記は、高貴な方の更衣からきていて、格調高い言い方だそうです。 そんな訳で、私の場合は「衣替え」になります。 約10分で、衣替えが終
きのう 早めに出かけて 産直を覗くと 新玉ねぎや やわらかそうなキャベツが たくさんでていました。 おや もう 青梅が出ていますよ。 最近は 何もかも 収穫が遅いので まだ先だと思っていました。 中梅と小梅 どっちも 1キロ500円でした。安い!きれい! とりあえず 買って帰って すぐに水に浸けておきました。 1~2時間ほどあく抜きしたら ざるにあげて 水分を乾かし 竹串で 成り口を取り除く。 ここまでは だいたい どう漬けるにしても同じ作業かなと やった後から ネットでいろいろ調べると 作り方いろいろで 塩分も10~18%といろいろだし・・・・う~ん 中梅は ふつうの大きさの梅で毎年作る m…
5月16日(金)曇りのち晴れ最低気温 +12℃最高気温 +23℃ すみません( ;∀;)本日。おかん不調のため お休みしますm(__)m耳鼻咽喉科受診し…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 汗ばむような朝散歩、弾むような足取りで展望台に着いた小羽さん。 「5月っていい季節よね。梅雨に入るまでたっぷり展望台を味わうわ」 「ビューがあろうがなかろうが、ここの空気が好きなの」 「いつまでも見上げていたいお空の青」 今日は昼過ぎから農村RMOの会議がありました。 9種類のトマトジュースを試飲して、リコピンたっぷり摂取。 どれもこだわって作っているのでしょう、味わいも結構違います。 比較すると、酸味が強かったり軽かったり青い匂いがあったり・・ 贔屓目なしに、うちのトマトジュースがトロリと甘くて旨みが強くて、一番美味しかったです!初…
5月15日(木)晴れ最低気温 +10℃最高気温 +21℃ 朝の🚾に出したら なかなか戻ってこないから見たら小雪は、こうして警備します(笑) 昨日は、いっちゃ…
昨日は朝から 雨が降る前の モヤモヤした曇り空でした。 うっとおしかったです。 玉ねぎをまとめて紐でくくってつるしたり 茎がちぎれたのは 少しづつネットに入れてS字フックにつるしたり。 ネットは 自家製の 玉ねぎやじゃが芋がなくなって お店で買ったときに ネットを溜めておいたものです。 手前が極早生 半分より向こうが中生種。 もうすこし倉庫に中生種があり 茎が乾くのを 待っています。 吊るすのが早すぎると 茎がだんだん細くなって たまねぎが抜け落ちます。 赤玉ねぎは 畑にまだありますから いずれ抜いたら こんどは別の場所につるします。 梅の実が落ちだしたので 夫が草を刈り ブルーシートを 斜面…
水曜日は小諸の小林農園に野菜の苗を買いに行く。まだ店の畑は新しい土も肥料も入れていないし耕してもいないが苗は買っておかないと手に入らなくなってしまう。寒さや病気に強いと言われる接ぎ木きゅうりだが、いつも夏後半にうどん粉病に感染してしまう。今年は病気に
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 緑が濃くなってきて、小羽さんの好物もワサワサ茂ってきました。 草、好きですよねぇ。 昔は吐き戻していましたが、最近は消化しているみたいです。 「イネ科だけを選んでいただいています」 縁側の稲ちゃん・・狙わないでね、小羽さん。 3cmくらいに伸びてきました。田植えの時には13cmくらいの苗になってくれるといいな。 好物食べて満足そうな小羽さんのウトウト顔。 「小羽はクサだけじゃなくお肉も好き。チーズはもっと好き」 そう、今日は小羽さんの好物を持って若い友だちが遊びにきてくれました。 ごめんね小羽さんにはあげられない・・カーチャンが美味し…
私たちの里山歩きはここから始まった思い出の茶臼山高原 『お出かけしてきました②山歩き編』【茶臼山高原】には2年前に先代と来ました14歳で少々足も弱ってきていま…
1978年型式認定ヤンマーYM1101「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1978年型式認定で二駆のヤンマーYM1101です。
高齢世帯で意外と負担になるのが、「何でも製品には寿命がある」ことだ。まずは建物、自宅。15~20年毎に外壁塗装を行い、20年毎に屋根の修理(塗装)をする。さらに水回り、風呂や洗面台は15年もすると相当劣化してしまうし、キッチンも20年もすれば問題が続出し
こんにちは。三場坂ファームの害獣柵修理も最終になります。①昨年イノシシに破られた害獣柵で大きな穴が空いています。②破れた所に針金入り網を取り付け強化しました。③石垣境の害獣柵も補強し竿を取り付けました。④昨年イノシシに破られた害獣柵の修理が完了しました。⑤田圃1号、2号石垣上の修理が終わった害獣柵の状態です。⑥田圃1号の害獣柵の状態。(今年は大丈夫か?)⑦昨年は柚子のトゲ付き枝バリケードは針金網柵に変更...
5月17日 「副業」 日々サツマイモ苗の出荷で頭を痛めているのだが、今シーズンの副業の人参段ボール納品もほぼ終了となった。3月から2ヶ月余りであるが、早朝仕事のため4月からのサツマイモ苗の出荷と重なると忙し
現在熊本県和水町に購入した明治元年築、空き家歴約20年のボロ古民家を家族で快適に住める家を目指して改修しています。仕事としての大工経験はありませんが、木工作業やDIYはもとから好きだったので、その延長で自宅となる家の改装を手掛け始めました。
大阪府の南部、南河内は富田林。その中の喜志村の歴史と文化を紹介しています。加えて、日々の生活と思いを、単なる日記ではなく、面白可笑しく一話完結のコラムにしています。面白くなければブログではないがコンテンツです。
Sea & Farm BASE - 50歳からの農業×副業で自由を得る軌跡
桃農園の運営を中心に、ブログや動画編集など副業を複数掛け持ちしながら、自由なライフスタイルを目指しています。自分らしい生き方を追い求める方、地方移住や副業に興味がある方に役立つ情報をお届けします。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)