【収納も美しさも諦めない】システムK キッチンボード(幅150cm)レビュー|高級感と機能性が融合した日本製レンジ台
【レビュー】エバークックαを6ヶ月使用して3つポイントで評価&フライパンを長持ちさせるコツ
【パール金属 流氷しろくま そうめん流し器レビュー】涼しさ満点!見た目も楽しい“卓上流しそうめん”体験をおうちで♪
【手動でふわふわ!】パール金属「氷屋さんシャリッとフワッと」かき氷器レビュー|レトロで楽しい夏時間
【燕三条の技術光る】下村工業 ヴェルダン ファイン 三徳包丁レビュー|切れ味・清潔感・持ちやすさ三拍子揃った1本
キッチンのベビーゲート、何歳まで使用する?
【研がずに長持ち】Henckels セルフシャープニング ナイフブロックセットレビュー|出し入れするだけで切れ味キープ!
【見た目も味も一級品】Kalita キュービックミルレビュー|手挽きの香り高い一杯を楽しもう
プロも愛用!堺孝行ダマスカス ペティナイフ150mmの実力とは?贈り物にも最適な日本製の逸品を徹底レビュー
【切れ味×デザインの融合】スミカマ KASUMI チタンコーティング包丁レビュー|見た目も実力も“プロ仕様”
【自宅で流しそうめん!?】ザ・そうめんスライダー徹底レビュー|子どもも大人も盛り上がる夏の主役!
【切れ味が違う】サンクラフト「せせらぎ」パン切りナイフ徹底レビュー|ふわふわもカリカリもスパッと!
【職人の美学】玄雲 GENUN 文化包丁 レビュー!重厚感と切れ味の融合。贈り物にも最適な逸品
【レビュー】POKALOTEA「朝顔」耐熱ガラス急須|直火OK&茶こし2種付き!おしゃれで機能的な1250mlティーポット
ドンキホーテのティファールフライパンその後
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
昨日のお天気も猛暑の予報でした。 朝8時から、畑仕事を始めました。 最初に、巣箱の横に置いていた鉢植えのキンリョウヘンを回収しました。 今年も、ニホンミツバチの分蜂群をgetできませんでした。 キンリョウヘンを8鉢育てています。 今年は、開花時期と分蜂時期
昨日も暑かった。 毎日、暑い。 これって、地球の温暖化現象なんですか? 一昨日の大河ドラマ『べらぼう』で、浅間山が噴火して、江戸に灰が降っていました。 ドラマでは、「灰降って地固まる」と言っていました。 あの後は、異常気象の冷害による天明の大飢饉で、田
昨朝は、地区のリサイクルゴミの回収日でした。 アルミ缶と段ボールを出しました。 回収量の何割かが、自治会の収入になります。 地区の区長をしていた時には、リサイクルゴミの収入の一部で、ゴミ袋とナイロンロープを購入して、各戸に配付していました。 私は、家で
6月29日(日)晴れ最低気温 +14℃最高気温 +28℃ 今朝、なんと14℃だったよ(爆笑)ちょっと涼しいの通り越してたけど、散歩時間6時には、19℃@@帰…
きのうは 朝8時から 公民館の 掃除・草刈りでした。 今回は 一年で一番草が多い季節に 当番が回ってきて 日差しが暑いし うんざりするほどの草でした。 世代交代が進んで 今まで当番で出ていた女性の多くが高齢になって 息子さん(とはいっても 50代60代ですけど)が 草刈り機を持って出る家が 増えました。 おかげで 今回は 女性は3人だけだったので それはそれで 庭の草削りとか 室内の雑巾がけとか 今まで女性が分担していた部分の 負担がちょっと大きくなったかな。 *** *** 嫁っこKちゃんが うちから持って帰った 冷凍完熟梅で 梅みりんネクターを作ったというのを ひと瓶 貰いました。 材料は…
6月30日(月)雨 のち 曇り最低気温 +18℃最高気温 +24℃ 朝5時半頃から雨@@直後にバケツひっくり返したような土砂降りΣ( ̄□ ̄ )散歩は中止か…
きのうの NHKの夕方の番組「ニュースーン」 女性アナウンサーが着ている 黒に白の縁取りの服。 この日だったか 前の日だったかの別の番組で 別の女性アナウンサーが 真っ白に黒の縁取りの 色違いで 全く同じデザインの服を 着ていました。 時々 なんか変な服だな?と思うことがあるので ちょっと検索したことがあるのですが 自前の衣装だと 派手すぎたり どこかのブランドの洋服 とわかるような服を NHKのアナウンサーが着ていると 時に問題になることあるので 何着かの洋服を NHKの衣装部で用意した中から 本人が着たいと思う服を選んで 出演するのだそうです。 だからやはり 別のアナウンサーと 着まわすこ…
善光寺にお参りに行ったついでに横道にある雑貨屋さん「ロジェ」で新しいコーヒーポットを買った。ネルやペーパーフィルターを使わないメタルメッシュのフィルターが装備されている。ちょうど二人分のコーヒーが入るポットの形も良い。ウチには他に4杯まで入る大きめのネルド
こんにちは!ご来訪くださまして誠にありがとうございます! 今日は早めに起きて久しぶりに展望台散歩に行きました。 「朝からひなたはお日さまカンカンに照ってる」 「そんな時に、風が抜けるあずまやで涼むのが気持ちいいのよねー」 北アルプスの雪は、ほとんど溶けました。 真夏は湿度が高いからか山が見えない日が多いです。 今だからこその雪どけアルプスを見ようとしてか、ツーリングの人がちらほら来ていました。 「里の中から見えるアルプスにも見入っちゃうわね」 暑い日差しの中で不動になりかけた小羽さんを急かせて帰ったあとは、田んぼに出かけて草取りの続きをやりました。 汗をたくさんかいた後のシャワー&ビール(ノン…
かぼちゃの様子6/24日の記録から 『かぼちゃの植え付けしました【4/22】』 4/22日の作業内容からです。 かぼちゃの植え付けの様子です やっ…
7月1日 記事No1つぼみがパカッと開いていたアーティチョーク中心から紫の花びら?が出て来て見事な花になりました和名はチョウセンアザミと言うのでアザミの花にそっくりですが・・・ デカい! ガクの部分も含めると20cm以上のサイズです昨日の晩ご飯 今週も週一しゃぶしゃぶ 今週は久しぶりにしまね和牛 サシが細かく柔らかで(*゚∀゚)旨し!もちろん出汁を使って〆ラーメンも...
こんにちは〜〜、毎日暑くてへばりそうだけど百合ちゃん頑張ってます。 とはいえ、奥の百合は折れているのでさすがにお花を保たせるのは限界になってきました。 今年は仕方ないね、一枝だけでも素敵な姿を見せてくれただけでもありがたいです。 バラはポツンポツンです。 フリュイテは赤い色になってしまいましたが、長く咲いてくれてますねー、これからは花を咲かせないようにした方がいいかしらね。 名前の分からない朱赤のバラが今年やっと咲きました。毎年遅めに咲きますが、今年は遅いですねー。 だから今ある蕾の後はもう咲かせないようにします。 今年いただいたルイーズオディエが一輪咲いてますね。 最近雨がほとんど降らないお…
↑ 私 『これなんていう花?』 伯母 『知らん。知らんけど、 毎年勝手に栄えていってる』 伯母の買い物に付き合い、お昼になった。 ちゃんぽんが食べたいというので、探したが、見
毎年、8月17日に熊野大花火大会が開催されます。今年は日曜日に開催。去年、私たちは「いきる宿 磯崎」から花火を見ました。その様子は以下にまとめています。今年は「いきる宿 磯崎」での宿泊を受付いたします。花火大会当日の17日は、渋滞や車両の通...
【神話ミステリー完全解読】なぜ日本の神は“何人もの名前”を持っているのか?――異名同体の深淵
Spread the mystery│自分を大切にする生き方を探す神話旅筆者:中途重度障害者ブロガー|神道オタ
自宅の庭にある畑を丹精こめて管理していた母が急に他界し、私たち家族に育てかけの野菜と種が残されました。今まで触ったことのない畑を維持していけるのか、家庭菜園初心者のトライ&エラーのブログです。
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)