老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
ホームセンターがオープンする時間に行って、ミニ耕うん機の修理に必要な工具を探しました。 ナットドライバーはなくて、T型ボックスレンチがあったので購入しました。 スターターロープは置いてなくて、取り寄せということなので、諦めました。 さっそく、修理に取り
27年前、私がまだ40代前半だった頃、サンフランシスコのユニオンスクエアの近くのBANANA REPUBLICのお店で買ったデニムです。 100円ショップで買った裾上げテープで、丈を短くしました。 実は、裾上げをするのは2回目です。 2回の裾上げを合計すると、5cm短くしたこ
5月11日(日)曇り最低気温 +6℃最高気温 +14℃ 今日は日本全国【母の日】そんな母の日だけど、おかんは救急外来受診してきました 昨日、朝8時半に出て帰宅…
昨朝は、お袋のパジャマとズボンの洗濯とトイレ掃除、母屋の観葉植物の水やりをしました。 その後、鉢植えのレモンの木を露地に植え替えました。 このレモンの木は、以前一度鉢植えから露地に植え替えました。 雑草や鹿に負けて、枯れそうになったので、鉢植えに戻しま
ことしは キンセンカの花がたくさん咲きました。 花びらを ちぎっては ザルで干します。 カレンデュラクリームを作る素材になりますが 干した花びらは取り合えず 順次 冷蔵庫に入れて 集めておきます。 花が終わったら 花びらをオイルに漬け込んで 在庫が少なくなったら またクリームを作ります。 si-yo715.hatenablog.com きのうは 朝2時間半 夫と田んぼのあぜの 草刈りをしました。 きれいになって気分は爽快なんだけど やっぱり 頭が重くなり鼻がつまる。 黄砂のせいなんだわ~ 家に帰って 医院でもらったアレルギーなどの薬を飲むと まもなく治りましたが 夫も鼻づまりと 咳をしている……
5月12日(月)晴れ最低気温 +4℃最高気温 +19℃ 今朝は、耳鳴りおさまった気がしたし昨日より気分良いので朝んぽへ 気持ち良い朝でした♬ この後、B…
きのうは 夫と温泉に行き そのあと いつものように ラーメン屋さんと そのとなりの産直店へ。 産直で サツマイモ2本で150円を2袋 ミニトマト(アイコ?)150円、不揃いの苺 350円など 買いました。 さつまいもは 最近 夫が気にいっているので 茹でて 更にグリルで焼いて ジップロックに入れて いつも冷蔵庫へ入れています。 毎日少しづつ食べて 快腸になり 長年の悩みが消えたと喜んでいます。 さつまいもは もうシーズンではないので たまに 苦みがあったり 筋がかたいのにも出会いますが これは柔らかくて美味しかった! いちごは へたをとって砂糖をまぶして ジップロックに入れて 冷凍室へ。 凍っ…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 日曜、田んぼにとって大切な「代かき」を教えて頂く日です。 「田植えの前までに2回シロカキするのが大事なのよね」 「お山がのぞめるような、」 「田んぼびよりだわね」 「可愛い稲ちゃんたちも応援しているし、」 「初めてのことにトライするのは素敵よね」 一昨年、昨年とご近所の仲良しさん家にまるっとお願いしていた代かきですが、今年は教えて頂くことに。 「有機稲作スクール」の撮影に来ていて田んぼも一緒にやっている仲間がドライバーとなり、トラクターの使い方・代かきの方法を指導して頂きました。 ブルーが眩しいイセキのトラクター。 満遍なく走行しなが…
5月も中盤森のりすどんの冬毛も少し薄くなってきた。背景には庭の色とりどりのチューリップ、若葉の緑が朝日を浴びて眩しい。恐らくこの子は女の子。りすのメスには腋の下に乳腺がある。早春から始まったりすどんの恋人争奪戦も終わり、ひょっとするとこの子のお腹には赤ち
GWが明けた頃店の敷地内で採った山椒の若芽でしゃぶしゃぶをするのが恒例となっている。今年は木も大きくなりタイミングよくたくさんの木の芽と花を採取することができた。先日のタラの芽と言い山椒と言い春は山の恵みが堪能できる季節だ。店で取った鰹と昆布の合わせだし
旧布野ダッシュ村日記です。昨日、今日と野菜の手入れの百姓仕事。貰った葉レタスを植えたり、チンゲンサイを間歩いて定食したり、大仕事はキュウリのネット張り。昨日はキュウリのネット張り。今日は残りのナス等の支柱立て。奥側に支柱立てました。ついでですがジャガイモ花が咲きました順調です・・・堆肥のビニール袋で囲っていた、キュウリ、ナス、ピーマン、パセリから袋を取って、夫々支柱立てやネットを張ったのだ。定植後約1カ月でまずまずの茎に成長しているが、風が少し強いのが気になる。後はキュウリが成り出すと、カラスがすぐつつきに来るので、周りをネットで囲い・屋根を釣り糸張る作業を10日もすればやることになる。それが終われば、草取り・草刈の苦行・・・だ。野菜の手入れ
早速スープになりました。写真ではくすんでますが、鮮やかな緑色!。毎年、初物を楽しんでます。エンドウや旬の色合い醸しけりさて、今日のメインは「初カツオの龍田揚げ」。刺身やたたきが定番ですが刺身が苦手な方には、「龍田揚げ」。カツオの違った美味しさを味わえます。今日はこんなレシピで酎が・・・。最近、飲み過ぎが心配です。グリーンピース収穫
13時半からと思っていたら・・・・ 「10時半からやし行こうか」と、区長さんから。それを聞いたご人、手帳をみて「10時半からや・・」と。急いで、ゴン太号...
5月13日 記事No1少し前に植え付けたスイカの苗 母親が全然ツルが伸びないと言うので見てみると・・・ 向かって左側と右側で葉っぱが違う(-
こんにちは〜〜、今年も横浜『ガーデンネックレス』のバラを堪能すべく、いつものご近所仲間3人と我が夫婦で連れ立ってツアーをいたしました。 昨日は朝まで雨でしたが、止みましたね。花友さんの神通力のおかげ? 山下公園はお花の最盛期! 曇っているからお花の色合いがとても良く見えます。 今年もみんな大好き♪“ピエールドゥロンサール”は豪華に咲いてます♪ 花友さんともこの色合いがいーのよねー♪と盛り上がり。 白のアーチ良いです♪ たとえ空が,暗くても人は大勢です。 ツアーでは山下公園からみなとみらい線「元町中華街駅」からエスカレーターを登って一気に山の手のアメリカ山公園へ。 このルートは知る人ぞ知るルート…
大阪府の南部、南河内は富田林。その中の喜志村の歴史と文化を紹介しています。加えて、日々の生活と思いを、単なる日記ではなく、面白可笑しく一話完結のコラムにしています。面白くなければブログではないがコンテンツです。
Sea & Farm BASE - 50歳からの農業×副業で自由を得る軌跡
桃農園の運営を中心に、ブログや動画編集など副業を複数掛け持ちしながら、自由なライフスタイルを目指しています。自分らしい生き方を追い求める方、地方移住や副業に興味がある方に役立つ情報をお届けします。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)