地域貢献について
地域おこし協力隊の開業届と青色申告(個人事業主・フリーランス)
地域おこし協力隊の移住!アパート・マンションの部屋探(賃貸物件)
地方移住:地域おこし協力隊に応募する場合の注意すべき点
北海道の次はどこ?人のふんどしで相撲を取るっていい身分
土肥金山と龕附天正金鉱を観光!旅人岬とテラッセオレンジトイ見学。
沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館・深海水族館
伊豆半島に移住失敗?伊豆市修善寺の賃貸に住む地域おこし協力隊員。
【熊本】甘酸っぱい!?片山紗雪さん♪高森町「南鉄カフェ」でスペシャルメニューを楽しもう♪
【熊本】再会、片山紗雪さん!高森町「南鉄カフェ」でスペシャルメニューを楽しもう♪
伊豆半島ジオ検定3級に合格!修善寺祭りと伊豆市地域おこし協力隊。
【熊本】南鉄カフェに片山紗雪さん!高森町で美味しいスイーツと美人な推しを楽しもう♪
伊豆市地域おこし協力隊に着任!移住してジオガイド養成講座受講?
多忙ゆえにショートネタ(2024/6/7)
地域おこし協力隊の面接は不合格?お試しインターン求人に応募する。
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
昨朝ブログをUPしてから、午前5時からのトランプ大統領の「相互関税」の発表をネットライブで観ました。 昨朝のニュースで、アメリカの「相互関税」を伝えているテレビ番組は、ほとんどありませんでした。 いつも私が早朝に観ているテレビ局は、「相互関税」について
昨日、町役場から「高齢者帯状疱疹予防接種のお知らせ」の文書が郵送されてきました。 私は、昨年1月末に帯状疱疹が発症し、ホームドクターに行って3回の点滴を受けました。(詳細は、下記【関連ページ】をご覧ください。) 過去に1度発症した私は、予防接種を受けた
この10年で1番共感した本です。 多くの人に読んで欲しい本です。 特に、国会議員の先生方に読んでもらいたいです。平等について、いま話したいことマイケル サンデル2025-01-17 マイケル・サンデルとトマ・ピケティの対談本です。 平等については、経済格差だけでなく
朝一番の仕事は山際の水路にたまった落ち葉のかき上げです。秋から冬にかけて細いU字溝に落ち葉が詰まっています。春になり雨が再々降るようになるとあふれでもすれば土砂崩れのもとになることもある。田んぼ仕事が近づく季節になると日頃行かない場所へも思い出して見回ります。結構距離があります。落ち葉は後日乾いたらまとめて運び田んぼに撒きます。冬の間に夫が近所の人と二人できれいにした山の際の斜面。人の背より高い木や草や笹がびっしり生えていました。持ち主が遠くで暮らしているので田んぼが近い人がやるしかない。ちょうどここが身を隠しやすいのでいつもイノシシが下りてくる通り道でしたがこれで少しは違ってくるでしょうね。ノルマを達成したので家に戻って珈琲を飲んでゆっくり。夫は最近週一回通うようになった整骨院に行って戻ってきてお昼ごは...山桜と辛夷
4月3日(木)小雨 のち 曇り最低気温 0℃最高気温 +5℃ 今朝は、小雨が降ってました。小雨くらいなら行きます♬ 今朝も畑に放牧♬みんな朝から元気です…
4月4日(金)曇り 雪最低気温 -1℃最高気温 +5℃ 6時に家出たとたん・・・ぱらぱら雪が でも、わん達には古いギャグですみません(笑) あんぽんたん兄…
日本国債利回り比較証券セールス(以下、S): トランプ関税で世界の投資家がドタバタしているな。どう、パフォーマンスは?ファンドマネージャー(以下、F): 株式ウェートを年初から大きく引き下げ、Jリートや高配当商品のウェートを上げてきたのでパフォーマンスの
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 先週山里の家に移動してきてから、懸案事項がありました。 洗面台の給水側パイプの水が、じわじわ漏れてきているのです。 漏水箇所は洗濯機に使うパイプでもあり、洗濯のたびに床がびしょびしょ。 これはマズイです。 「早く修理呼びなさいよ」 頼めば割とすぐきてくれる水道屋さんはいるんですけど・・ 出張費も含めて、結構な出費になってしまうのでちょっと怯む。 そこでアマチュア工事に挑戦。 断熱材など全て外して、漏水箇所を特定してみました。 モンキーレンチでグイグイと接続部分を開けてみたところ、冬の寒さを受けパッキンが割れてしまっていたようです。 ち…
最近のように寒の戻りで寒くなる前、軽井沢でも20度を越える日にお隣さんが枝落としをした栗の木の裁断をした。枝落としと言っても樹齢およそ50年の大木の太い幹と枝。それなりの作業となる。ぽんきちが太い幹をエンジンチェーンソーで切り、細い枝は料理長が小型のバッ
梅ノ木SSで、ℓ/182円です。 パンクしたタイヤを交換に、針畑街道を下りました。安曇川町のホンダや高島鴨「漕人」を回り、走行距離は70㎞でした。 ゴン...
こんにちは。YAMAHAのCR-600(レシーバー)のレストアに着手します。①本体斜めからの状態:1974年(51年前)に定価95,000円で販売。②本体前面部からの状態:大きなキズも無く綺麗な状態です。③本体後面部の状態:YAMAHA独自の検査者の捺印が有ります。④製品銘板:日本楽器製造株式会社生産品です。⑤外装ウッドケースは綺麗な状態です。⑥本体前面部からの内部の状態:古さは有りますが部品破損は無い...
味の大西小田原店その記述の前にチト昔の文を(トップページ・カテゴリページに限り”続きを読む”でスキップできます。ウザイ文字の羅列なのでお勧めします)小田原系ラーメンに対し、「地元の人はそう呼ばないんですが、横浜ラーメン博物館でそう紹介されていて笑ってしま
都市近郊の「軟弱モノ」は儲かるゾイ^^;最近とんと聞かなくなったけれど、1980年代半ばの中国の富裕層(今では数十万元稼ぎ出す個人経営者も存在するらしい^^;)…農家は貧しいイメージで語られるけれど、日本の都市近郊農業では、1990年代には『軟弱モノ(ホウレンソウなどの蔬菜類)』で8桁農業(1千万円台)の収益を上げる農家も存在した。ただし、お金はあっても暇がないという労働環境ではあったようだけれど。それから30年の時が経ち、大規模化が進んで、米農家でも8桁農業は表われている…まぁ、粗利の世界であって、大型機械の償却費(借金返済)を考えると幾ら残るのかが重要なのだけれど…。(当然、大型化を進める農家には、国県町の手厚い補助金があるから、『おやじぃ』が機械を導入するよりは効率は良いはずである^^;)年老いてか...万元戸とチャンスロス…
極早生の玉ねぎ成長が遅くて心配してたけどちょっと玉ねぎらしくなってきました。2回ほど与えた万田酵素が効いたのかな。ほかの品種はまだまだです。畑で食べられるものは人参と白菜のつぼみくらいです。早く甘い新玉ねぎを食べたいな。ちくわを斜め切りにして焼肉のたれをまぶして片栗粉を振りかけてなじませ多目の油でじっくり焼きました。そこへ白菜のつぼみを入れて火を通し最後にまた焼き肉のたれをかけまわしてジューッと。いつもになく濃い味ですがたまにはね。にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。ぽちっと↓のうさぎをクリックお願いします。玉ねぎ
52歳で大阪から山口県に移住し、自然豊かな生活を楽しみながら成長中。鶏の育成や家庭菜園、資格取得、メルカリショップなど、多彩な挑戦をシェア!田舎暮らしのリアルな魅力をお届けします。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)