マランツ・SR-2000(レシーバー)レストア記④
三場坂ファームPJ奮闘記(151)春の訪れ②
マランツ・SR-2000(レシーバー)レストア記③
三場坂ファームPJ奮闘記(150)春の訪れ①
マランツ・SR-2000(レシーバー)レストア記②
三場坂ファームPJ奮闘記(149)春遠からじ⑤
マランツ・SR-2000(レシーバー)レストア記①
三場坂ファームPJ奮闘記(148)春遠からじ④
RAMUSA・WA-40(ミキシングアンプ)メンテ記。
三場坂ファームPJ奮闘記(147)春遠からじ③
パイオニア・PDR-WD70(マルチCDプレーヤー)修理記。
三場坂ファームPJ奮闘記(146)春遠からじ②
アキュフェーズ・P-300S(パワーアンプ)修理記。
三場坂ファームPJ奮闘記(145)春遠からじ①
SONY・DHR-1000(DVデッキ)修理記
しまね移住相談会 in 東京 6月15日(土)開催!
山形県移住イベント「やまがた移住・交流フェア2024」6月16日東京交通会館で開催
移住フェア「九州・山口・沖縄 暮らシゴト2024」東京交通会館で開催
山梨県主催「2024合同就職フェア」3 月16 日(土)新宿NS ビルで開催
山梨県主催「2024合同就職フェア」3 月6 日(水)ベルクラシック甲府で開催
「和歌山県市町村合同移住相談会」が東京のふるさと回帰支援センター で開催
佐賀移住イベント『佐賀移住でのびのび安心♪子育てライフセミナー』を3/9(土)六本木で開催
群馬県利根沼田地域 移住セミナー「雪と暮らす、雪で遊ぶ 群馬県北部 利根沼田地域の暮らしのリアル」東京・京橋で開催
JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024が2024年1月13日(土)、14日(日)に開催
移住相談「静岡県東部地域DAY(富士山の麓)」東京・有楽町12月2日(土)開催
「富山県移住・就職フェア とやま暮らし・仕事大相談会」11月19日 有楽町・東京交通会館で開催
しまね移住フェア2023 in 東京11月19日(日)開催
「しまね移住ワンダーランド2023」12月9日(土)開催
首都圏在住者向け移住プロモーションイベント『Discover とやまWEST Life』開催
しまね移住についてなんでもわかる!話せる!相談できる!「しまね移住フェア2023 in 東京」 11/19(日)開催
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
たくさんのメッセージをありがとうございます。 一つ一つのメッセージにお返事することができなくて、申し訳ないです。 いただいたメッセージには、親の介護あるあるがいっぱいありました。 私のこれまでも、親の介護あるあるだと思いました。 まだ、親父が生きてい
親父が1993年に購入し21年間、その後、私が11年間乗った軽トラを売りました。 日ごろ、ほとんど乗っていなかったのですが、親父の形見の軽トラなので、ずっと置いていました。 前回の車検時には、車検費用、諸経費と修理代で、約16万円支払いました。 そして、毎年の任
昨朝、お袋はショートステイに行きました。 お袋の顔を見ないで過ごせます。 姉も来ることはないです。 私にとって、暫しの休息です。 少し早く勤めを辞めて、お袋の食事、掃除、洗濯、トイレ掃除、紙パンツの始末、介護施設やホームドクターとの調整、行政への申請
苺にやっと花が咲き始めました。シキビの花白椿椿は撮ろうと思うとぽろっと花が落ちました。馬酔木雪柳なにもかも開花が遅かったけど雨が降ったので一気に開きました。だけどまた寒が戻ったのでビックリしているかな。鮭の切り身を酒粕と味噌を合わせて塗りつけておいたのを焼きました。聖護院大根は葉も一緒に米油で炒めてごく薄味で煮て塩シイタケを混ぜておきました。白菜のつぼみ菜は生椎茸とともにオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けました。あとはおみそ汁と雑穀ともち麦入りのごはんでした。地味な花と地味なおかずでした。にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。ぽちっと↓のうさぎをクリックお願いします。白い花
3月31日(月)晴れ 時々 雪最低気温 -5℃最高気温 +1℃ 起きてびっくり( ゚Д゚)積もってる~ 撮影午前5時半(*'▽')すっかり明るいね~♪ 実…
オパール毛糸白黒の糸で編みました。ゼブラ柄なので男性にもいいかと。もう片方編んだら靴下は一旦休憩。次はくりまんじゅうさんのブログで拝見した↓これを編みたいとおもっています。マジック・マット。-くりまんじゅうの日記歯石を取りに定期的にかよっている歯医者さんで靴箱の上に置いてあるこの箱に目が止まりました。靴箱上の箱は患者さんの忘れ物を入れてあり手袋やハンカチが入っています。...gooblogセリアで材料を買ってきました。糸はアクリルです。マジックマット3枚入りはこの茶色がしかも一つしか残っていませんでした。隣を見ると白くて大きなすべり止めシートがあったのでそれも買ってきました。これを切れば15枚は取れそうです。大きさ的にはこのマジックマット(14×14センチ)でいいと思います。大きいマットは15センチ×80...マジックマット
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 山里に移動して5日目。 こちらの生活に慣れてきた小羽さん、今日は長めのお散歩に出かけました。 「大好きな展望台にきましたよー」 雲が多くアルプス展望はお預け。 「いいのよ。このアズマ屋で過ごすひと時が好きなの」 高いところに登るのが好きなのか、澄んだ空気が好きなのか。 笑顔弾ける小羽さんです。 麓のカフェベーカリーで、悩んだあげく紫芋のあんぱんを買いました。 「小羽も美味しいもの食べたいですね」 次に買い出しに出かけたら、ひき肉買ってハンバーグ作りましょう。 昨日降った雪は1日で溶けましたが、今夜もマイナス3度。 寒いとカロリーとりた…
今週末は店頭の売り上げはちょぼちょぼでもお弁当の予約が金土日と3連チャン。金曜日は地元修道院のお弁当34個、土曜日は少年アイスホッケーの合宿24個、今日日曜日は軽井沢少年少女合唱団の定期コンサートで36個。週末だけで94個。仕入れと仕込みを計画的にしないととても作
朝の散歩寒っ!衣替えをしたので冬用の上着も無い ⤵釣り人発見お土産午後から「モグモグタイム」さんのコンサートがあるので、午前中に済ませたい作業がある昨日の残りの畔草を刈った残りの草を集めるガンザキを壊してしまったのでレーキで何とか午前中で終了「やまぐちフ
ブログの読者から紹介された「ユーチューブの本音くん」を見ながら、ひとりでクスクスと笑ってしまい、妻からは「何笑っているの?」と不思議がられてしまった。登場する本根くんは、入社2年目の証券営業マン、よく勉強しているマジメな証券マンだ。この本根くんと上司、先
【障害者雇用の最終面接対策】退職理由・志望動機・希望年収を一貫させる考え方と準備法
はじめに:障害者雇用の「最終面接」で問われる本質とは? 障害者雇用の転職活動において、「最終面接」は自分の人生
4月1日 記事No1そろそろ花見の季節 散歩コースで一番桜の多い場所に行ってみました 道路に沿ってぐるっと植えられた桜 日当たりの加減なのか一部咲いていない木もあるものの、ほぼ見頃といった感じ次の土日が天気が良くて暖かければ花見に良さそうです('ω')昨日の晩ご飯 特売のしまね和牛をゲットできたので・・・ しゃぶしゃぶ(*゚∀゚)旨し! 出汁はこして〆ラーメンのスープのベースに(*´з`)ウマウマさて、今夜はなんだろ...
寒の戻りで膚寒そうですが、東京では桜満開のニュースで賑わっている様子。魚沼も朝晩細やかな雪がちらついていましたが、長く続かず青空がのぞく時間に散歩に出られ、野鳥との出会いも楽しめています。特にサシバは子育てをする準備もあるのか、数が増し始め鳴き声が響くようになっています。終ってみると大雪になった今年の冬ですが、季節めぐりは急激に変化するので一気に春めくことに期待するものの、いきなりの夏にならない事...
こんにちは〜〜、なんかまた寒いわ。 桜が一斉に咲き始めたからお花見に行こうと思い立ったのに足踏みするわ。 でも,昨日は夫も休みだったので花見に行こー! 今年は南房総に行くよ。途中菜の花畑がすっごい見事♪ 所々一面に菜の花畑が広がっていると、鮮やかな黄色に目が止まります♪ 着いたのは、お正月にも水仙を見に来ました、佐久間ダム湖公園。 桜でも有名だよー、というのでどれどれ今回は佐久間ダムに行こう。着いたいつもの駐車場近辺は北向きなのか周囲はチラホラ。あれ?まだ早かった? でも対岸のボワッとピンク色に固まっている場所もあるよ。 歩いて散歩しましょう♪ 寒いけど、でも桜見学で人いっぱい来てますね。 こ…
酷い眩暈に見舞われた結果 ここ数日、メニエール病と思われる症状が出て、パソコン、スマホにも向き合えず更新が滞っておりました。 メニエール病は内耳の疾患で、ぐるぐる回るような眩暈、耳鳴り、吐き気、動機などなどが症状なのですが、詳しくは専門のサイトをご参照ください(とりあえずwikiをリンクしておきました)。 ここでは自分の備忘録代わりに、出た症状の経緯を羅列しておきます。 3月28日15時頃:パソコン作業をしていたら突然目がぐるぐる回り出し、まっすぐ歩けなくなる。疲れからかな?と思い、少し横になっていたら楽になったのでひとまず作業を続ける。 同 19時頃:横になり休みつつも夕食も普通に食べるがフ…
52歳で大阪から山口県に移住し、自然豊かな生活を楽しみながら成長中。鶏の育成や家庭菜園、資格取得、メルカリショップなど、多彩な挑戦をシェア!田舎暮らしのリアルな魅力をお届けします。
ADHDの息子を都会で育てるのに限界を感じて、田舎でのびのび育てようと決意し、移住しました。田舎で発達障害の子供を育てるメリット、デメリットを紹介できたらと思います。小学生の息子が利用している福祉サービスや子育ての工夫も挙げていきます。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)