ほったらかしFXで毎日安定収入を築きゆとりのある生活をしたい人は他にいませんか?日給10万円も可
残業で得た35万円、でも幸せじゃない。配当が教えてくれた働き方のヒント
会社員の約6割が投資中?新NISA認知76%時代のリアルな“お金との向き合い方”とは
お小遣いゼロでも成り立つ家計管理術:平均39,081円と比較して見えてきた“我が家の強み”とは?
【固定費UPのリアル】1LDKから2LDKで+36万円。引っ越さなかった判断の裏側
【年間配当190万円】昇進せずに“自由な暮らし”を選んだ30代の戦略
40代・子育て家庭の現実:共働き年収800万円より“心の余裕”を選ぶ理由
「50代の年収はピークでも安心できない? 30代で資産3,500万円を築いた私の考え」
「親が今すべき資産形成とは?20年後の未来に向けた準備」
「資産形成って思い通りにいかないよね?10年後に後悔しないための対策」
「資産1億円は必要か?5000万円・3000万円で実現できる暮らしをシミュレーション」
「時間を味方に!朝活を3年続けたら資産とスキルが積み上がった話」
「市場急落でポートフォリオに異変!投資信託-3.36%・年金-3.66%…ボーナスで現金比率25%増の資金はどう活かす?」
「配当190万円は本当?」「お金の話はしない方がいい?」リアルでは話せない3つの理由とネットの未来
【配当ブログ振り返り】累計50万円突破!準富裕層戦略とポートフォリオの動き
グロース株投資で大損害回想録…【アンビスホールディングス編】。
超P祭は本日迄!『くら寿司をお得に安く食べる方法』の記事を読んで、いざ実践したら更に安くなった話。
【総合利回り10%!】2月に株主優待新設を発表したばかりのレントラックスを購入してしまった。
お彼岸入りしたので母の墓前に手を合わせてきました。これまで1度たりともお彼岸に興味を示したことなかったのに、立場が変わると考え方もか変わるもんです。
ジョブチューンの一斉ジャッジSPで満場一致合格だったパスタオイルソースが貰えた!キユーピーの株主優待。
購入時期が悪く含み損‼ヒト・コミュニケーションズの株主優待。
【FIREへの道4】将来資産シミュレーションやってみたら、FIREとギャンブルは切り離せないことを実感した話
【節税】生命保険料控除に使える保険『Chakin』に加入しました。
【優待廃止の悲報】年12万円の高額クオカードPayを新設したREVOLUTIONが一度も実施することなく優待廃止に!
半年以上もかかったけど、やっと絶望人生から脱却できた感覚がしています。
株主優待クロスくそ野郎の2025年2月優待取得情報。
相変わらず競馬で散財、バーグ氏の呪いで病院通いでトホホな2025年2月の絶望中年ニート家計簿。
【前年比73%も減少⁉要因は?】2025年2月の株配当金とおまけにクラファン分配金。
【株主優待到着】このご時世にお米はマジでありがたい。ベルーナの株主優待。
雑記(日本株購入したら日経平均2,000円下げたとか頭皮障害の事とか)。
【初取得】ヤマハ発動機で選んでいた株主優待が到着
(含み損中)ファースト住建から株主優待が到着
【7475】アルビスから株主優待案で申し込んだ品が到着!富山のみそ詰め合わせ(2024/12)
【2209】井村屋から株主優待到着!カステラとプリン(2024/12)
【9950】ハチバンから株主優待券と交換で申し込んだ品が到着!冷凍唐揚げと餃子と炒飯
【2733】あらたから株主優待到着!QUOカード!(2024/12)
TOKAIホールディングス 2024
コンペ企業ライトオンとの生き残り対決がし烈なマックハウスの株主優待。
噂の大谷翔平モデルクオカード獲得!ディップの株主優待。
女の子友さんと長居したい時に重宝する!すかいらーくホールディングスの株主優待。
うっかり優待クロス失念で1名義分取り損ねたアルペンの株主優待。
『あのドジャースタジアムに銀だこ登場』のニュースで株価爆上げ⁉ホットランドの株主優待。
今回もまたフルグラ購入で芸がないアスクルの株主優待。
日本人ならやっぱりお米ですよね。コスモス薬品の株主優待。
お寿司チェーンなのに東京なのに、アクセスの悪さで回転寿司は回避した、カッパ・クリエイトの株主優待。
早期退職を計画し実践状況を記録するブログです。 アーリーリタイアを目指していた時、 こんな情報が欲しかった・・・を思い出しながら続けています。 少しでもアーリーリタイアを目指す方の参考となれば嬉しいです。
2022年3末に完全リタイア。「FIREの自由で創るセカンドライフ」をテーマに情報発信~FIRE-Driven Lifestyle Innovation~
長い会社員生活を終えた後、マレーシアの片隅で株で暮らしています。 毎日勃発する、楽しい事、驚いた事、めげた事などなど生のマレーシア生活を書いてます。
シンプルで満ち足りた50代の暮らしって? 39mag.benesse.ne.jp シンプルで満ち足りた50代の暮らしって?家仕事は義務ではなく、純粋に楽しみ、そして好きなことややりたいことをためらわずに行動する!長女と夫の3人暮らし、54歳の軽やかな日々をご紹介します。 『サンキュ! 2025年 04月号』の特集「シンプルで満ち足りた“50代の暮らし”」からの記事です。 私も50代ですが、シンプルではないし満ち足りたとも言い難い暮らしぶりを送っています。 どれくらいがシンプルで、何をすれば「満ち足りた」と感じるのかは人によって千差万別。特に満ち足りたというのは自己満足の領域ですし。 記事で紹介…
ここで問題なのはイポーで食べようと思って買い込んだ和食高級食材
”じゅんちゃん”の食中毒はみるみると良くなってる 貰って来た薬が効いているのか 元々がそれほど重症ではなかったのか
こんにちは、あらおです。 常々、お金と向き合うことは、人生と向き合うこと、と感じてます。 今回はそんな人生について、気になった話題がありました。 「最期の手紙(ラストレター)」です。 最期の手紙とは、生前に第三者に手紙を預け、自分が亡くなっ
管理人ちー3月は利上げせず0.5%に据え置き!有識者の間では3月にまた利上げされるのでは?と言われていましたが、結局は据え置きとなりましたね。理由は「物価と賃金の伸びを鑑みると今はそのタイミングにない」とのことでしたが、裏を返せば物価と賃金...
こんにちは 日銀が、個人が保有する金融資産が過去最大になったと発表しました 一方では、消費税減税してくれ生活苦しいとか、給付金を所得制限なしに配れとか、お金に関しての格差が拡大しているのではないかと思ったり 日銀によると、家計が保有する金融資産残高は2024年12月末時点で2230兆円 一人当たりだと1900万円ほどになるのでしょうか 実際は富裕層に資産が偏っているのでしょうけど 片や生活苦しい派 消費税を減税しろって声がSNSで目にすることが増えました 5%にしろとかゼロにしろとか主張は様々ですけど 消費税を気にするほど生活苦しい人が増えて来たってことでしょうか 消費税減税が本当に実現すると…
一時はもうマジでマレーシアから撤退したいと思っていた時期があった もう本当に嫌だった そんなに昔の話ではない ここ1年くらい前の話だろうか
翌日ガーゼを外して 治療した方の目で見てみると 少し改善されたかも。 ぼやけている部分が減ったような気がする。 両目ではなんとか見える。 車の運転はできるのでひとりで病院に行けました。 - 眼科に行って視力検査でびっくり。 治療前は矯正視力が0.6だったけれど 矯正視力が1.2に戻っていました。 前日は全然見えなかったのが 翌日の視力検査ではその部分はよく見えます。 視野の中にはぼやけている部分はあるけれど。 診察では 効果が出て網膜が元に戻っている写真が出てきました。 でも 再発したらまた同じ治療をしなければならないから定期的な通院が必要。 見え方は前と同じにはならない。元には戻らない。 と…
先日、トヨタ自動車が株主優待の新設を発表しました。 かくいう私もトヨタ自動車の株を100株ちょっと保有しております。 といっても、もともと購入したのはダイハツでしたが、トヨタに吸収…
アンチ投資な萩原氏にしてはタイトルだけまともな記事です。 70代になれば、お金を増やす必要はないのですから、残りの人生でお金をどう使うかに目を向けるべきではないでしょうか。 萩原氏の場合年齢に関係無く投資は止めとけ増やすより守れ思考なのでどうかとは思うけど確かに70代に...
※当記事には広告が含まれています 先週のことです。 私の人生に、小さな岐路が訪れました。 ・・・というのは大げさなのですが。 アメリカ本社の上司的な人から、Teamsでmeetingの招待がありました。 急なんだろう?と疑問に思いながら、話を聞いてみると、 「いま、派遣契約の更新は3ヶ月ごとだよね。 次回は、もっと長期の契約にしたいんだけど、興味はある?」 という内容でした。 予期せぬオファーに、とっさにこう答えてしまいました。 「ほtんとですか?ありがとうございます。感謝します!」 と。 それを聞いた相手は、「よかった。ではJapan(子会社)の人事と、話を進めるね」 と笑顔で応じてくれたの…
アラフォーの会社員、ワーママのはなママです家族は、・激務の同い年の旦那・おっとりな新中一の娘(ときどき反抗期)・マイペースで自己肯定感の強い新小一の息子の四人…
会社四季報(2025年2集 春号)に一通りさらっと目を通してみた。その中で、最も気になった銘柄は保有中でもあるストライク(6196)。他の銘柄と比較して(同業他社と比較しても)、成長性や財務の健全性に対してとても割安に思える(売上高の年平均成長率は15~20%が目標(過去5年間の平均は29%)、自己資本比率88.8%、有利子負債ゼロ、総資産のうち約80%が現金及び貯金、会社予想PER10.5倍)。なぜ株価が上がらない(投資家が...
仕事をリタイアしたあとの生活の過ごし方や楽しみ方についての雑記ブログです。 リタイアしても、単に仕事をしなくなったというだけで、生きていればやることは「あれこれ」とあるわけで、そんな「あれこれ」について書き綴っていきたいと思います。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)