どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
素敵なシニアたち
連休はやっぱりリズムが崩れる
最近母の愚痴がひどくなったこと
早めに処分して良かったもの、家具以外にもたくさん
京都タワーを眺めながら
🍷サイゼ飲み グラスワイン一杯の重さでシャワー浴びれず・・^^;🍷
眠れない
【シニアの暮らし】缶詰めドーン💦今日もちゃんと食べました😋。。
今度はパソコンですか〜!?
『あなたと生きる「ことば」たち』展に行ってきました〜♪
13時間以上の子守りでクタクタ 私と同年代の方、2歳児を朝から晩まで預かったら皆さんも疲れますか?
無聊を託つ
ハンドメイド意欲が下がっていくぅ
ほぼ日5年手帳を使ってみて(手帳マニアなんです)
【ダイソー】バズりアイテム(ヘアピンホルダー100均商品)買ってみた。。
昨日から貧血の症状も出て来ちゃった。 そりゃ、このメニューなら貧血にもなりますって(苦笑) 「栄養が摂れるよう、量を増やして貰いましたから〜♪」と 担当医に明るく言われちゃってさ… あーぁ、入院長引きそ
石田ゆり子さんは今年50歳。実年齢が信じられないゆり子さん。彼女のインスタグラムでは、素敵な自宅内の様子が公開されてます。いい香りがしてきそう~なお宅。著作Lilyでは自宅でポプリをたっぷり使用し、ゆり子さん自体の香りと一体化しているんだっ
2016年12月から初めた積み立て投資信託。 4年目に入ります。 今のところ順調に増えています。 積み立て投信・2019年11月の状況 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 2019年11月30日の最新の残高は 評価額合計 365,363 円 (+ 45,363 円 の利益) となっています。 前回の利益が1万円ちょっとだったので、今回はかなり増えてますね。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 現在の状況は 評価額合計 623,453 円 (+59,453 円の利益) となりました。 というわけで、現在、2社の合計は 評価額合計 988,816円 (+104,816円の利益) 978,000円の投資額なので、利益率を計算すると10.71%です。 最後に アメリカの株式がドカンと上がったので、投信の結果もかなり良くなりました。 が、そのうち(近いうち?)下落相場も来るでしょうし、上がったり下がったりは必ず起きること。 そこはあまり一喜一憂せずに気長に保有を続ける予定です(今のところ・・・) 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格取得できたので難易度などまとめてみました。 サウナ・スパ健康アドバイザー 難易度:★☆☆☆☆ 必要度:★★☆☆☆ 勉強目安時間:3時間 受験日時:随時 資格を取るメリット:全国のサウナスパ施設の割引 料金:5000円 テキスト代 受験料 登録料 各種送料が含まれています。 届いた薄いテキストを読んだだけて十分合格可能です。 自宅受験で付属している問題を解いて80点以上で合格となります。 難易度はかなり低いです。 就職や転職、仕事では役に立ちませんが、サウナへの効果的な入り方など実用的な知識なので、サウナ好きはとって損はなし。 資格取得すると全国のサウナスパ施設…
こんにちは、まちのこです。今日は全国的に今季1番の寒さの到来。もう11月も終わり、秋から冬へ季節が移るそんな時期ではありますね。そろそろ今季買った冬物に、本格的にシフトチェンジしていこうかと。特に今日は風が強かったので、ニットパンツを初..
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
いわしのすき煮 さつまいもの味噌バター焼き サラダ むかごごはん 納豆 今日もごちそう様です。 :::::: 11月が終わります。 12月が始まる、今年が終わる・・・と思ってやり残していること
約4~5年前、愛犬を飼い始めて暫くしてから、愛犬を家にあった絵具で描いてみました。 それはそれは素人のお遊びで楽しく描けたからいいや、みたいな出来だったのですが、それが楽しかったのでその後ちょこちょこ
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! キッチンシンク回
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 11月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリ
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを楽しみたいママをサポートしています。 『つづく…
非常時用の水の備えは、 一人1日3L×3日分が目安だそうです。 我が家だったら、最低でも18L+うさこの分が 常に保管されていなければいけないということ。 今まで お水のストックは、DIYした隙間収納と、 食器棚下の、扉内のお米ケース横に保管して、 ローリングストック方式で消費していました。 <before> でもこれでは、足りていなかったなーと反省。 <after> この扉内に お米ケースを保管するのはやめて、 ここは お水専用の保管場所とすることにしました。 この扉内に、2Lのペットボトルが12本、 冷蔵庫横の隙間収納にも12本収納できるので、 最大48Lのお水の保管場所が確保できました。…
3日間のデトックス期間を皮切りに、レクチンフリー食を始めて今日でちょうど一週間。 身体の快適さが予想以上なので、これはもう「後戻りできない!」気分です♪ 6週間プログラム「修復と再建」 デトックス期間が終わった後、ただちに「6週間プログラム」に入りました。 体調は絶好調です。 食べるものの制限が少しゆるくなり、炭水化物(レジスタントスターチ)も少しずつ増やして食べてます。 食事はこんなものを食べてます。 朝ごはん グリーンスムージー。 デトックス期間のスムージーとは違い、少量のりんごとフラックスシードを入れてます。 具体的には、レタス、アボカド、りんご、フラックスシード、レタス、レモン。 りんごは、ニュージーランド産の小さいやつ。 クルミ と カカオマス。今日からカカオマスを食べてます! この後、小さいサツマイモ一切れも食べた。 別の日の朝ごはんは。 生野菜、クルミ、サツマイモ。 昼食と夕食 昼食は。 サラダ、アボカド、煮物、野菜スープ、サツマイモ、カツオの生姜煮。 夕飯は。 昼食とほぼ同じ。 だけどカツオの代わりに、ひよこ豆(圧力鍋で煮たものーレクチンが取れて食べられます!) あと、サトイモ(店にはサトイモと表示があったけど、田芋みたいなタロイモみたいな味の県産イモ) 別の日の夕飯。 サラダ、スープ、小豆(圧力鍋調理)、キビと野菜の煮物。 キビは母が作ってくれたもの。トロっとしておいしい! 米はNGなんだけど、アワ、キビなどはOKなんですよね。 イモばかり食べていたので、この日は目先を変えてチャプチェです。 カルディで買ってきた。 チャプチェは始めてうちで作ってみました。 サツマイモ粉で作ってあるので、レクチンフリー食材です。 野菜はウォーターソテー。醤油、ごま油で味付け。 めちゃおいしかった。 圧力鍋は必須 豆が好きで、ふだんから時々うちでも豆を煮てます。 なのに豆はレクチン爆弾・・・。 でも嬉しいことに、圧力鍋で炊いた豆はレクチンがとれるので食べられるのです! 急遽、買いましたよ、ワンダーシェフの圧力鍋。 レトロなピンクがかわいい。 これで豆を煮たら、短時間で柔らかくなって感動。
株と鶏肉の味噌炒め アスパラの白和え むかごのおこわ風ごはん 三つ葉と玉ねぎのお味噌汁 :::::: 玄米パンを食べています。 グルテンフリーの食事を摂るようにしていて、玄米パンを食べています
この本を読んで始めた片づけ祭 人生がときめく片づけの魔法 片づけ祭も終わりに差し掛かっていて、 衣類 本類 書類 CD・DVD類 スキンケア用品 メイク用品 アクセサリー 機械類 生活用品 洗剤、
MARKS&WEBのボディ&ハンドローションを購入しました。 放っておいたら手荒れがだんだんひどくなってきたので、色々探してこれを購入です。 ボディローションとしても使えるみたいですが、私はハ
春まで水筒を持参して会社に行っていましたが、 資格の勉強で荷物が重く、量が多かったため水筒を持っていけませんでした。 勉強もひと段落したため 水筒生活に戻ります。 mosh! ステンレスボトル 350ml お色はブラウンです。 168gととても軽く、 70度以上を6時間保温 11度以下を6時間保冷してくれます。 私が使ってきた歴代の水筒で 1番保温力が高く、 唯一漏れたことがありません。 どのタンブラーも蓋はちゃんと閉まっているはずなのに1回は漏れるんですよね… 私の中で信頼できるタンブラーです。 パーツがシンプルで洗いやすいため 手間の面から見ても長く愛用できます。 唯一難点なのは保温力が高…
こんにちは、まちのこです。ミニマル、コンパクトライフを始めてから必要以上にストックを持つのをやめました。日用品や食品などの事ですが。使い切ってから買い足す、または使い切る直前に買う。それで充分大丈夫だと分かったし、ストックしている物の場..
私は3日坊主でなんでもすぐ飽きますが それでも続いていることがあります。 それはブログ なんとこの記事が記念すべき100記事目。 日記すら1日か2日しか書けない私が ブログの更新を100回 続けられている理由を考えてみました。 その理由は ・同じ目標に向かう友人がいるから ・自分のやっていることを公言しているから だと思います。 ブログではありませんが、自分の好きなことを発信している友人がいます。 お互いやってることは全然違うけれど たまに同じ時間を共有しています。 資格の勉強もそうで 資格の予備校に入り同じ目標に向かう友人と教えあったり、励まし合って無事に試験日まで迎えられました。 自分一人…
秋野菜と豚肉のクリームシチュー かぶのごまマヨディップ ミニトマトのオムレツ 豆腐 納豆 ダイエットのために炭水化物を豆腐と納豆に置き換えていますが、なかなか体重が落ちない。何故だろう。体重が増えるよ
こんまりさんの片づけ祭をやってアトリエがすこーし変わりました。 写真をたくさん撮ったのでルームツアーです。^^ まず、入ってすぐは、 棚の上や机の上がすこーし変わったので私的にはすごく新鮮です。
救急搬送や入院の手続き時に必ず聞かれたのが 「現在服用している薬」と「おくすり手帳」でした。 ****************** 入院中は現在服用している薬を病院側で預かり、 院内で処方する薬
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
グリーンスプーンってまずい?口コミ・味・料金まとめ【プロが本音レビュー】
【最新】グリーンスプーンの料金は高い?送料は?最安値で買う方法とサブスク詳細
まずい?グリーンスプーン8品を料理家が実食!リアルな味評価と選び方を解説
ひとり暮らし 桜を観ながらお散歩🌸lunch🍽️道の駅
夜中の咳のせいで睡眠の質が落ちているようで…
Timeeおばさんらむはできるお仕事がなくて残念w
横になると咳が出続ける現象は昨日は出なかった!薬のおかげか!?
完治していない風邪は赤身の肉で少し回復?
プラスチックのスプーンとかカップが心地よく感じるのはなぜ?
熱海【蕎麦処 多賀】打ち立ての蕎麦を堪能しました
連休初日予定無し!の過ごし方
え!右目が真っ赤に!
ケーブルカーで【十国峠】へ行こう
【趣味をふやす】ビリヤードレッスン受講してきました。
ホテル日航金沢 日本料理【弁慶】は行かないと損!
ペットエリアのお掃除も日々の繰り返し 名前のない家事たち 食事前後のテーブル拭き 布巾の煮洗い トイレットペーパー、ティッシュ、せっけんなどの在庫把握・買い出し・補充 キッチン・おふろ・洗面所の排水溝掃除 食事の献立を考える 洗剤、ハンドソープなど容器への詰め替え 家族の送迎(病院、習い事など) 出しっ放しのモノの片付け 家電の定期的なお手入れ 郵便物・宅配便の宛名をシュレッダー 使い捨てにすれば省ける家事も 私が思う、結構面倒なのに名前がない家事を 順不同に、思い付いた順に挙げてみました。 地味で単純で小さな「やるべきこと」が 家しごとには本当にたくさんあって、 片付けてもすぐ散らかるし、汚…
持たない暮らし、毛布のない家。冬が来たらば毎年同じ話ばかりしておるのです。こんなペラペラ布団で寝たい人なんてそうはいないと思いますが、慣れってすごいものでね。しっかりと温かい毛布があると、なんだか落ち着かなくて眠りが浅くなっちゃうんですよ。
クリスマスコフレを購入しました。 お部屋にクリスマスの飾りつけはしませんが、 これは毎年楽しみにしていて、自分へのクリスマスプレゼント的な感じ。 とはいえ、必要ないものを購入してしまっては意味がないので 使いたいアイテムで構成されている場合 ミニサイズのキット どちらかの場合のみ購入しています。 私はとにかく色々試した上で気に入ったものを使いたい、けれどいきなり現品購入してはサイズが大きすぎて色々試せません。 中には使用期限まで毎日使っても使いきれるの?とおもうくらい大きいサイズのものもあります。 万が一合わなくても限定アイテムのため 譲り先が見つかりやすいのも試しやすい理由の1つです。 今回…
良品週間で訪れた無印のお店で、スキンケア売り場のハンドクリームに目が留まりました。 冬になると手荒れが気になるため、無意識に目が行ってしまったのでしょうね。 テスターでベタつかないことを確認し、衝動買いをし
日曜日にレクチンフリー食の3日間デトックスが終了し、昨日からフェーズ2の6週間プログラム「修復と再建」期間に突入しています。 3日間デトックスで食事制限をしたので、当然体重に変化があり、公開します! 3日間デトックス・ビフォーアフター【体重・体脂肪率・筋肉量】 今日の数値は、うちにある体重体組成計で測ったものなので、体脂肪、筋肉量に関してはジムのinbody のような正確なものではないということをおことわりしておきます。 うちの体重体組成計は、体脂肪率はちょっと高めに出るようです。 まずは、デトックス前の体重など。 11月21日 体重 47.7㎏ 体脂肪 26.8% 筋肉量 32.5% この1週間前くらいから、低レクチン食を続けていたので、今月の始め頃に比べるとすでに体重が1キロ近く少なくなってました。 そして、デトックス後と比較。 11月21日 →26日(今朝) 体重 47.7㎏ →46.9kg 体脂肪 26.8% →25.6% 筋肉量 32.5% →32.9% 体重が1キロ弱1減少。 筋肉量が減ったらイヤだな~と思ってましたが、うちの体重体組成計を見る限り、大丈夫みたい。 体脂肪率も減ったのが嬉しいです。 「食のパラドックス」のガンドリー博士によると、デトックス後の体重減少は、主に体内の水分が減ったことによるとのこと。 炭水化物を抜いたからですね。 昨日からサツマイモなど炭水化物量を徐々に増やしてますが、それでもまだ糖質量少なめなので、今朝の体重もまだ少なめです。 今後は レジスタントスターチは多めに摂る のが推奨されているので、OK食材の炭水化物は増やしていく予定。 太り過ぎの人は痩せ、体重を増やしたい人は太れる 「食のパラドックス」のガンドリー博士によると、 レクチンフリー食を続けると、腸の健康が回復され、脂肪をため込まなくなり、健康的な体型になる ということ。 やせ型でもっと太りたい人の場合、腸の状態が良くなることで、栄養成分の吸収が良くなり、太ることができる。 私の場合は、体重はOKなのだけど、体脂肪が少々多め。 レクチンフリー食で体脂肪が自然に減って、筋肉量も増やすことができたら理想的です! 最後に
突然ですが・・・テレビを購入しました。 以前までがこれだったのが・・・ これに! どでかい! オリンピックイヤーになるので、折角なのでTOKYOを思い切り楽しみたいと、半年前から購入を検討していて、
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 無印良品が好きな
こんにちは、まちのこです。暮らしを小さくして、あらゆる分野の〝お得用〟に興味が湧かなくなりました。お得と思って買っても管理が甘く、いい状態をキープ出来なかったり、消費期限が過ぎてしまっていたり。時には二重買いしたり(なぜだろう?)こんな..
前回39個まで減らしたコスメは minisheep.hatenablog.com 新しくなったり、結局手放さなかったものもあり 現在25個になりました。 (アイブロウパウダーは撮影後手放したのでカウントしていません) 全アイテムの内訳は リップグロス 2本 リップ 7本 uvカットのリップ下地 1本 チークとハイライト3つ 日焼け止め 1つ CCクリーム 1つ コンシーラー 1つ ベースメイクは1番改善が必要です。 日焼け止めは長時間の使用で毛穴落ちが気になります。 CCクリーム、コンシーラーはカバー力がある分毎日の使用には肌が疲れやすい。 アイブロウコート 1本 眉マスカラ 2本 アイブロウ…
■kujirato-m 寝具類というのは、 シングルからダブルくらいまでなら 大抵のお店で取り扱いがあり、お手頃価格の物も多く 手に取りやすいのだけれど、 はて、クイーンサイズ以
突然ですが入院してしまいました。 吐き気、腹痛、下痢、悪寒で入院3日目。 さっき、回診で「盲腸かも知れない。外科とも相談します。 回復手術したこと有りますか?」 なんて言われちゃったらビビるでしょ。 一
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの理想の暮らしをサポートしています。 『つづ…
香菜子Life たのしいことを見つける暮らし 最近はこの本を読んでいます。 この本、古本で購入したのでかなりお得だったのですがとっても良くて、こんなの憧れる!っていう内容でした。特に香菜子さんのファッ
我が家の日常の景色・・・この景色がとてもお気に入りです。 今日、庭からレモングラスを摘んできました。 レモングラスを摘んで花瓶に入れて飾ったら香りがとても良くて感動したので写真を多めに撮りました。
本来は掘りごたつの部屋です。 夏の間は掘りごたつ、使わないので広く使うために畳の部屋にしています。 が、 どーん どーん。 ここが、先週廃棄に成功してこうなりました。 スッキリしました。 まだ
昨日で、レクチンフリーの3日間デトックスは終了しました。 今日からは6週間プログラムスタートです。 ですが、タイトルにもある通り、デトックス3日目の昨日、体調に異変が起き、食事内容を少し変えました。 (★今日のブログ記事には、不快な内容が含まれるので食事中の方はお気をつけください) 3日目の朝に起きた異変 デトックスの2日目から、なんだか脈が速いような感じはあって、気になっていたのだけど。 3日目の朝、起きたら、心臓がバクバクするような感じで気分があまりよくない。 身体が重い。 でも何か食べたら治るかな、と思い、1、2日目と同じ甘くないグリーンスムージーを作りました。 作るのも結構しんどくて。 で、グリーンスムージーを飲み終えても、気分がますます悪くなる。 座っているのもきつくて、寝室に戻り少し横になろうとしたところ、 こみ上げてきました・・・。 洗面所に駆け込み、 10数年ぶり、「マーライオン」ってやつです。 一応、全部出したらすこしすっきりして、しばらく横になりました。 でも、心臓のバクバク感がおさまらず、手先もしびれているような。 それで「糖不足」を疑った私は旦那に頼んでサツマイモをふかしてもらい、11時頃に2切れだけ食べたのです。 イモに助けられた このサツマイモ2切れで、命拾いしました~。 食べてしばらくしてから、徐々に体調が落ち着いてきて、心臓のバクバク感もなくなったのです。 やっぱり炭水化物(糖)は大事だわ~! 同じ食事をしてきた旦那はこのとき、体調不良は全くなく「身体が軽い」(ただしチカラは出ないけど)と言っていたので、 いわゆる「超低糖質」食である、レクチンフリーの3日間デトックスは、大丈夫な人は全く大丈夫、 だけど私には超低糖質は2日が限界だったようです。 レクチンフリー食を始める方は、やはりご自分の体調を見ながら、無理せずにやってくださいね。 (実践の前には必ずガンドリー博士の本を読んでください) 3日間デトックス・3日目の食事 イモに助けられたので、昼と夜は普通に食べられました。 昼ご飯。 サラダ、セロリ等の野菜スープ、サツマイモとサトイモ。 スープは私が寝ていた間に、旦那が作ってくれたもの。 すごくおいしかったので作り方をきいたら、「セロリの葉っぱでブロスをとった」という。
来年の手帳が11月はじまりなので、 早速、ウキウキで使い始めています♪ 最近、SNSなどでいろいろな手帳活用術を見るのが とても楽しくてハマっているのですが、 その中でコーピングリストというものを知りました。 「コーピングリスト」とは… ストレスが和らぐ、気晴らし方法のリスト ex)・アロマを焚く。 ・ゆっくり湯船につかる。 ・カフェでのんびりする。 ・お気に入りのDVDをみる。 などなど 心が喜ぶことを手帳などにリストアップしておいて 「ストレス状態に陥ってるな」と気づいたとき、 そのストレスの強度と性質に見合った対処法を リストの中から選んで実行するという方法。 もやもやする→部屋を片付け…
皆さんこんにちは僕、ポアロ・・・ポポちゃんって呼ばれてるの 今日は僕達のおかーさんについてお話しさせてねおかーさんはいつも忙しい 僕達16匹と外猫の猫番長、…
皆さんお元気ですか?僕、ナニカ 5ヶ月のお兄ちゃんになりました順調にヤンチャ坊主に育っています .植木鉢を倒して土まみれの足でテーブルに登りました焼魚をくわえ…
猫達の健康を守って頂きたい先生が見つかりました以前も書きましたが・・・かかりつけ病院の先生がお辞めになって新しい先生との信頼関係を築けず、新たに病院を探してい…
お話を聞いてください 私の娘の高校時の友人が、盲導犬の訓練士の勉強をしていますそのコの母親が言います「愛護活動をしている人達からセンターへ苦情が来る犬への虐待…
最近気になる事ナニカの足がダラリ過ぎる なんの事抱き上げたら足がダラリと伸びるソファーでも人間の様に前足を投げ出して座る抱き上げた後、床に置くと腰が砕けたよ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。