どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今年もあと残すところ数時間。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は夕飯を食べ終え、おせちの準備もほぼ終わったところです。 大晦日の夕飯、そして年越しそばの代わりの・・・ 夕飯は、いつもと特に変わらず。 レクチンフリーを貫きました(^^) 塩味だけつけたヒヨコ豆が、こんなにおいしいなんて。 小豆も塩味、そしてキャベツと大根葉のナムル風。 ベランダのハーブを色々入れた、野菜スープ。(旦那が作ってくれた) 染み入るおいしさ。 そして、年越しそばの代わりは、なんと・・・ チャプチェ。 レクチンフリーの麺、ってことで(笑) 桜エビとキノコ、ごま油にナンプラーと塩というシンプルさ。 これがおいしいのなんのって。 チャプチェのおいしさを発見できた、レクチンフリーです。 おせちの準備 おせちは例年通り、母と手分けして作ってます。 私の担当、田作り(クルミ入り) と 紅白なます。 黒豆は、圧力鍋で炊けば、レクチンが激減。 砂糖は使わず、iHerb で買ったラカント&エリスリトールで甘みをつけました。 最後に 今年も私のブログに訪問くださった皆さま、ありがとうございました。 皆さまどうぞよいお年をお迎えください。 【圧力鍋】 ワンダーシェフ オースキュート 両手圧力鍋 5Lストロベリーアイス/ルーサイトグリーンorth cute 時短料理 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング シンプル・ミニマルライフの美容と健康 総合ダイエット 筋力トレーニング ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
こんにちは。本日の我が家です。なんと雪がありませんっ!北海道に住んでいてこんなの初めてです。雪があっての年末年始なので、明日がお正月という気がしません(笑)それでも大晦日はゆっくり過ごしたくて、今日は早めに買い物をしてきました♪大晦日恒例の「笑ってはいけ
わが家の洗面所の排水口ゴミ受けは、こんな形状です。 ワンプッシュで栓ができるのが便利なのですが、 汚れが付きやすくて 掃除がすんごい大変で…( ´^`° ) 100均のゴミ受けにしたらストレスがなくなったという ブログ記事をたくさん見かけて気になっていたので、 先日のダイソー×PayPayキャンペーンに乗じて 排水口ゴミ受けを買ってみました。 シンプルな形状なので、掃除がぐっとラクになり、 ゴミが隠れないので、自然と掃除頻度がUP!!笑 わが家の洗面所には、一回り小さかったかな…(・・*)ゞ でも、今のところ使い心地は 特に問題ありません。 備え付けのゴミ受けは、栓にもなっているので、 洗面台…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 2019年、ミニマリストを目指しはじめて大きな変化があった年でした。 今回はミニマリストをめざして変えてことの中でも 特によかったことを3つ紹介します。 1.水切りラックと三角コーナーをやめたこと 掃除の手間がなくなりました。 いつもキッチンが広々使えるのが気持ちがいいです。 水切りラックの代わりにキッチンペーパー、タオルと色々試しましたが、 AKOMEYAの吸水マットが速乾性とサイズ感がちょうどよく愛用しています。 minisheep.hatenablog.com 2.本当のお気に入りのバッグを購入したこと お休みの日の大半はこのバッグとお出かけ…
自分の定番といえるようなスタイルはありますか? 定番パターンが決まると、服選びに迷いが無くなって 買い物もコーデもグンと楽になりますよ。 ****************** 《どんな自分になり
先週行った台湾、今回の旅行に行く前に用意しておいてよかったもの。それはプリペイドSIMカードです! 思った以上に安く、台湾に到着後すぐ、スマホを制限なく使うことができました。 プリペイドSIMカード 今年は2回、台湾に行きました。 今年の4月に行ったときは、モバイルwifi・iVideo を日本で申し込み、現地のセブンイレブンで受け取る方法でレンタル。 これもとっても便利だったのだけど、モバイルwifi の受け渡しがちょっと面倒、それとモバイルwifi を持ち歩くのがかさばるし重い、 というデメリットもありました。 今回の台湾旅行(高雄)は一人旅だったので、wifiでなく、プリペイドSIMカードをあらかじめ旅行前にネットで買い、現地で使いました。 私が買ったプリペイドSIMカードは、台湾大手通信会社FAREASTONE がキャリアのもの。 4G LTE高速データ通信(一部地域にて3G通信)が完全無制限にて利用できるカード。 アマゾンで色んな種類のプリペイドSIMカードが出てますが、レビューと値段を見てこの商品に決めました。 3日間のカードで660円(送料無料)ってかなりお得でビックリ・・・。 私のスマホは楽天で買ったASUS、SIM フリーなので、現地で問題なく使うことができましたよ。 4月の旅行でレンタルしたモバイルwifi・iVideo は、台北ナビで申し込むと3日間で675円なので、このプリペイドSIMカードとほぼ同じ値段です。 家族や友達など複数でいつも一緒に行動するならモバイルwifiのほうがお得ですが、別行動があったり一人旅なら、プリペイドSIMカードの方が断然便利だしお得ですね。 飛行機の中で 日本から飛行機が離陸したら、すぐにスマホのSIMカードを入れ替えました。 台湾に着いたら、商品に付属の設定説明に従い、スマホの設定をして終了。 こういうことには疎いので、うまくできるかな?とちょっと心配でしたが、一回目はうまくいかなかったものの、二回目のトライで無事、ネット接続できました。 今回の滞在は高雄のみでしたが、どこでも問題なくネットに繋がり、助かりました! 最後に 去年までの台湾旅行では、現地のフリーwifi のみを使ってました。
この頃本当に、ほんとにほんっとーに!毎日幸せです。 2019年のこの年末も、平和に年末のブログを更新できるとは。今年も年末やることリストを記事にしようかとキーボードをカタカタできるとは。 甲状腺がんの手術は11月半ばのことだったんだけど、そ
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか?…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 あっという間に年末です( ; ; ) 今年の振り返りとして 今年1年どんなことにお金を使っていたのか、また実際に使ってみてどうだったのかを考えていきたいと思います。 2019年高額買い物ランキング 1位 資格の勉強代 2位 iphone11 3位 脱毛 1位資格 今年は資格を4つ受けて3つ合格できました。 合格した資格は ・ITパスポート ・宅地建物取引士 ・サウナ・スパ健康アドバイザー 資格の授業料や参考書代だけなら3位ですが、 交通費だったり、飲み物代、カフェ勉にかかった金額も考慮すると1位です。 資格を取ってから気持ちに少し余裕が生まれ、さら…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 12月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリ
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 7月終わり頃からはじめたゆるっと小銭貯金。 その結果を発表します。 11月から12月15日までに貯まった金額は 4945円 総合計17419円 目標を2万円としていたので少し足りませんでしたが、無事にご祝儀として使うことができました。 最後の方はお札も足していたので 小銭のみをこの期間では貯められていないです。 同居人も小銭貯金に協力してくれたにもかかわらず やっぱり難しいなと思いました。 そもそもキャッシュレス化が進み 小銭が出る場面が少ないですし、 月の自由に使えるお金がある程度制限されていると小銭貯金はストレスになると思います。 なので金額か…
多くの人が「静かな絶望」の中で生きています。 大嫌いな仕事を何時間も頑張って、 必要のないモノを買うんです。 嫌いな人たちによく思われるために。 ****************** 仕事が忙
年末に向けて、というよりももう年末です。早い! 大掃除しました。 冷蔵庫、洗濯機の下、キッチン引き出し、戸棚、窓、カーテン、玄関、他、ほぼやり遂げました。 そして、全日本も終わった今年のフィギュア
早いもので今年も残すところあと数日。 クリスマスからの時間の流れが、 加速度的に早いなーと感じます。 ようやくわが家でも、お正月飾りの準備ができました♪ 小さなわが家は、毎年とても簡素な飾りですが、 数年前から、鏡餅はガラスの置物にしています。 外側の透明のガラスから透けて見える 一回り内側の乳白色のガラスのぽてっと感も、 みかんの質感も、なんともかわいいのです♪ ↑こちらで購入しました 今年は、キッチンカウンター下の 棚の中にちょこんと飾ってみました。 小さいサイズがかわいいなーと思って選んだのですが 飾ってみると毎年、ちょっと小さすぎたかもなー とも感じています。 本当に、ちんまり。笑 ↑…
■kujirato-m たいてい、数冊の本や雑誌などを その時の気分に合わせて、掛け持ちで読んでいます。 普段はがっつり読書、というよりも 短時間にさらりと読むことが多くなりました。&nb
高雄では康橋商旅(カインドネスホテル)の六合夜市中正館に泊まりました。 朝食がおいしくて清潔、スタッフさんの感じも良く、とても良いホテルでした! 「康橋商旅六合夜市中正館」カインドネス ホテル 泊まったホテルは、美麗島駅から徒歩5分程のところにある、康橋商旅六合夜市中正館です。 康橋商旅(カインドネスホテル)は、高雄を中心に、台南などにもホテルを展開するチェーンのようです。 こちらが私が泊まったホテル外観。 大通りに面していて分かりやすい場所にあります。 チェックインでは、私が日本人と分かると日本語のできるスタッフさんが対応してくれました。 泊まったのは、ビジネス ダブルルーム (Standard) 広さは16.5㎡ということで、特に広くはないものの、狭くも感じない程度。 ダブルベッドが一台の部屋にひとりで泊まりました。 ベッドの向かいに大きなTVが壁にかかってます。 バスルーム。 浴槽はないのがちょっと残念ではあるけど、シャワーは通常のシャワーヘッドの他に、頭上からのシャワー、背面から受けられるシャワーというのもついているので、シャワーだけでも結構あったまりました。 まあ高雄は暑い土地柄なので、シャワーだけでも十分なんでしょうね。 実際、私も沖縄に移住してから、湯舟にお湯を張って浸かることはほとんどなくてシャワーばっかりです。 バスルームもベッドルームもとても清潔でした。 特によかったのは、バスルーム用のサンダルがあったこと。 室内用の使い捨てスリッパもありましたが、バスルームで使うとビショビショになってしまい気持ち悪いんですよね。 なので、このサンダルはポイント高かったです。 夜は隣の部屋の声が若干聞こえましたが、まあこのくらいなら仕方ないかなという程度です。 「康橋商旅六合夜市中正館」の朝食 ホテルの朝食って、ほとんど期待してないんですが。 このホテルのは、思いのほか良かったです。 台湾のホテルでは、冷凍食品ぽい餃子や饅頭なんかが出るところもあるのだけど、ここはそういうものはなし。 素食(ベジタリアン料理)も2種類あり、 野菜や肉、魚、卵等の入ったお惣菜が何種類か、お粥も台湾式と広東式の2種類(台湾式にはサツマイモが少し入っている)
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか?…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 クリスマスまでに100捨て完結編 minisheep.hatenablog.com minisheep.hatenablog.com minisheep.hatenablog.com クリスマスは過ぎてしまいましたが 無事に100捨て達成できました! 実はこっそりアイシャドウ買っていました。 プチプラなのに粉質がよく、発色も良かったのですが、指でアイシャウを塗るのには発色が良すぎました。 やっと趣味関連のものにも手をつけられました。 名刺13枚、診察券1枚を手放しました。 いつか手放そうと思って後回しにしていたものや迷っていたものに対して踏ん切りを…
今日は、洗面所の天井・壁・棚をざっと掃除して、 洗面台下の収納も見直しました。 <before> 相変わらず、多すぎる洗剤たちが悩みの場所です。。 *関連記事* 全部出して、中を拭くと意外と汚れていました。 床部分に敷いていたアルミシートは、 家に余っていた透明シートに取り替えることに。 <after> 水拭きをして整えたら、少しさっぱりしました♪ 写真ではあまり変わらないけれど (・・*)ゞ だけど、ここの収納、 なんとなく洗剤のキツイ匂いが籠っている感じで、 扉を開ける度に、いつも少しだけ気持ち悪い(・・、) 早く苦手な洗剤たちをなんとか使い切って 少しずつエコ洗剤に変えていくことが、 来…
高雄の旅行記、今日は買ってきたお土産のご紹介です。 老舗ベーカリー「金龍彩」のパイナップルケーキ ホテルをとった美麗島駅から5分くらいのところにある1968年創業の老舗ベーカリー「金龍彩」でパイナップルケーキ等を買いました。 このお店がある界隈は「喜餅街」と呼ばれる結婚の引き出菓子が並ぶ通りなのだそうで(台北ナビより) このお店でも引き出菓子「大餅」が売られてました。 パン屋さんでもあり、またパイナップルケーキなどの中華菓子もたくさん売っています。 全て素食(ベジタリアン)というこだわりがあるそうです。 健康的な商品を提供するということで、砂糖もトレハロースを使用し、低脂肪、高品質な天然素材を使用、防腐剤も使っていないようです。 パイナップルケーキは、プレーンとクランベリー入りの2種類。 台南関廟の金鑚鳳梨というパイナップルを使っているとのこと。 6個入りで180元でした。 ばら売りももちろんあります。 買ったのはこちら。 鳳梨酥 原味(パイナップルケーキ プレーン) 芋頭酥餅(タロイモケーキ) 棗泥鴛鴦(なつめ餡のお菓子) パイナップルケーキはパッケージもきれい。 パイナップルケーキ(プレーン)。 (いつも台北で買っている佳徳のに比べると)甘さは比較的少し控えめに感じますが、(佳徳のが甘めなので) 甘味と酸味のある、パイナップルの味と食感がしっかりしていて、とってもおいしいパイナップルケーキです! バターではなくてチーズ粉が入っているとのことですが、乳製品の匂いもそれほど強くありません。 1個45グラムなので、大きさも標準的でちょうどいい感じ。 日持ちは60日なので、お土産にぴったり。 原材料は:小麦粉、パイナップル、トレハロース、チーズ粉 お次はタロイモケーキ。 この種類のお菓子、台北でも見かけましたが、どれも添加物が入っていて買ったことなかったのです。 このお店のは添加物なし! うずまきがかわいい。おまんじゅうのように見えますが、平べったいものです。 台湾のお菓子によくある、あまり油っぽくないパイ状の生地に、タロイモ餡が包まれています。 これはおいしい! 買って正解でした。 甘さ控えめ。
平成から令和になった今年も、残りわずかですね。 この1年も学び・出会い・旅行などいろいろなことがありました。 マイニュースで振り返りたいと思います。 スポンサーリンク 目次マイニュース2019・ベスト10第
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 私が一番悩んでいる収納場所かもしれません。それはキッチンパントリー。 今回、無印の収納用品を利用し収納を見直すことにしました。 やわらかポリエチレン・ハーフ中、アクリル仕切り棚 購入したのはこの二つ。 やわらかポリエチレン・ハーフ中とアクリル仕切り棚です。 アクリル仕切り棚は冷蔵庫の中で使用。 パントリーに使用したのはやわらかポリエチレンの収納ケース。 とりあえず押し込みまくっている、汚いパントリー。コストコへ連れて行ってもらった後なので、物が沢山。 あ、これでも賞味期限切れている物はありません。見た目は汚いですが、定期的に物を見…
【日曜限定】リンガーハット富士小山工場の直売アウトレットがお得!福袋や人気商品をまとめ買い
【自炊】これから鶏モモ肉は切られたものを買おうと思います!
カーネーションって、買ってますか ~もうじき母の日~
野菜をお得に買う方法をまとめています
shopping=walking
ミニマリストの無買デー。買わない日が、ちょっと心地いい理由
黒歴史 コーヒーを飲むのも仕事のうち?
我が家のはにわ
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
ガリっと(⑉⊙ȏ⊙)
自転車乗りだけ、いじめられるのか? ~ウェアラブル・ワイヤレススピーカー~
5/1 100均
買い物に行って成吉思汗ふりかけをゲットする
【再確認】お惣菜はやっぱり温めて食べた方が美味しいね!
【甘味】めっちゃ久しぶりにタピオカミルクティー飲んだった!
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 洗濯にお風呂の残り湯を使用することができるお湯取りホースを手放したよ~っていうお話です。 洗濯にはお風呂の残り湯を使用する派 結婚してから洗濯はすすぎ1回まで、お風呂の残り湯を使っていました。 途中で残り湯は汚いのかも…と思いだし、ここ3年くらい前からは洗濯1回目までお風呂の残り湯を使用していました(すすぎ2回は水道水)。 汚い話、、湯取りホースの洗浄は全くしていなかったのです…! 唯一洗うのはホースの先端のみ。 絶対汚いのは分かっていたのですが、手間に感じて掃除しなかったんです…(-_-;)途中で洗濯機を買い替えたのと、ホースも…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
持って行く服の枚数が限られる旅行や帰省は ベーシックカラーで一枚でコーデが完成する ワンピースを選ぶと楽ですよ。 ****************** 何かと行事の多い年末年始。 いつものコー
少し前、キッチンボードの収納を見直しました。子どもたちが自分で食器を用意できる仕組みにしたかったからです☺︎☺︎下から2段目の引き出しに、子どもたちの食器を入れました。ほとんどキャラもの笑ごはんの準備のときに、「好きなコップ選んでいいよー」
寒くなりました みなさんいかがお過ごしですかももっち母さん中々 パソコン開けれませんアメバさんに 引越しして ちょっとなまけぐせついたみたいで困ったわ 習慣化…
寒いな~ほんまに寒い 日中は暖かかったけど 日が落ちると一気に冷え込みますね大阪なんか まだいいみたいです北海道は氷点下20度ぐらいになったとか北海道のブロ…
昨日は着物で ちょっときどったお店に食べに出た調子にのって 大好きなひれ酒を2杯も飲んだものだから気分悪くなって 家に帰る途中 トイレでもどしてしまったよだ…
みなさん もう 年賀状出されました?うちは まだなんですよねってゆうより そもそも 年賀状出されます?最近は メールとかラインとかで すます方も多いはずです…
ご覧いただきありがとうございます いいね!や読者登録も嬉しいです基本シンプル・ナチュラルな暮らしを目指すインテリアブログですが、日々の記録と…
ご覧いただきありがとうございます いいね!や読者登録も嬉しいです基本シンプル・ナチュラルな暮らしを目指すインテリアブログですが、日々の記録と…
2泊3日の台湾旅行、あっという間に最終日の朝を迎えました。 蓮池潭 チェックアウトの朝。 ホテルのビュッフェでボリュームのある朝ごはんを食べて 部屋はそのままでホテルを出発。 チェックアウトが12時なので、それまでお出かけです。 蓮池潭へ向かいました。 地下鉄で左營駅へ。 駅で降りて、蓮池澤方面へ歩きました。 が、あんまり地下鉄の駅から歩く人はいないのかな・・・人がまばら。 孔子廟への標識はときどきあるのですが、道も合っているか確信がなかったので、途中で道を掃除していたおばちゃんに道を尋ねながら進むこと10分ほど。 蓮池澤への入口に到着。道の向かい側は市場で賑わってます。 案内図。 蓮池澤のほとりには、台湾で最大の孔子廟があります。 こちらへ行ってみることに。 孔子廟。大きい~! あまり訪問者はなく、静かです。 入口に人が座っていて、記帳を促されたので、名前を書いたら日本語で話しかけられました。 非常に美しく凝った装飾。 孔子廟の中。 孔子廟を見学後、池の周りをブラブラ散歩。 遠くに大きな道教神の像や、龍虎塔が見えました。 蓮池澤といえば、有名なのが「龍虎塔」、入口が龍の口、虎の口となった二つの塔ですね。 お参りすると、過去の罪が帳消しとなるとか・・・。 人気の「パワースポット」と言われてますが、 MRTの駅から徒歩で行く場合、龍虎塔まではかなりの距離(駅からだと30分強かかるようです)なので、今回は訪問をしないことにしました。 それに、あのいかにもテーマパーク的な、賑やかしい極彩色の龍虎塔には今回はあまり行く気にならなかったので、またの機会に、家族と来た時に行けたらなと思います。 龍虎塔方面を望む。玄天上帝像が遠くに見える。 釣り人が何人かいました。 南国らしい鮮やかな花が咲き乱れる公園の散歩道。 市場をのぞきながら駅に向かいました。 港味高師父港式點心專賣店 地下鉄に乗って、再び美麗島駅へ。 急いでホテルをチェックアウト。 ちょうど昼すぎだったので、美麗島駅の3番出口すぐにある港味高師父港式點心專賣店でお昼を食べることにしました。 名前からして、香港の料理を出すお店です。
昨日は仕事が忙しくて 帰って気づいたら寝ていました… クリスマスまでに100捨てが間に合わず悲しい( ; ; ) minisheep.hatenablog.com 前持ってお互い忙しいのはわかっていたので 我が家のクリスマスはまたの楽しみにとっておこうとなったのですが、 ありがたいことに友人や職場の方から クリスマスプレゼントをいただきました。 ミニマリストの私がクリスマスにもらって嬉しかったものを紹介します。 お菓子 干菓子なのですが、和の雰囲気なのにクリスマスっていうのがおしゃれだなと思いました。 日持ちするので早めのプレゼントでも渡しやすい。干菓子はそのままちょこちょこ食べてもいいし、 …
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! かわいくて、体に
昨日の記事には「私のブログ?!」と見紛うほど (私史上)たくさんのブクマと温かいコメントを ありがとうございます(。>д<。)!! 夫、見たら喜ぶだろうなー♪5㎝は鼻が伸びそう。笑 クリスマスイブの昨夜は、普通の晩ごはんでした☆ 何なら、いつもよりもさらに質素なくらいでしたが、 それは食後のケーキタイムのためヽ(*´∇`)ノ 新婚後の何年かは、クリスマスイブに予約して ホールのケーキを買ってきたりもしたけれど、 歳とともに、食べ切れなくなってきたので、笑 最近は、それぞれの好きなケーキを1つずつ。 近所のちょっとおいしいケーキ屋さんで。 充分嬉しくて満足な「我が家の特別感」です♪ ツリーも今日…
ちらほらと、夫の忘年会があったりなかったりな最近。 夫は人一倍よく食べる人で、毎日結構たくさんの量を頑張って用意しているので、 「今日は飲み会」となると、ふっと気持ちが軽くなります。 子らと私 …
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 東京都現代美術
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか?…
モノが少ない生活を目指していますが、手間や時間を減らしてくれる・使っていて満足するモノは積極的に取り入れています。 今回は2019年買ってよかったベスト5を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年買っ
高雄2日目。 雲のない快晴で、気温は28度くらい、ものすごく暑い日でした。 駁二藝術特区(高雄港近く・倉庫リノベスポット)、再訪。 ホテルのビュッフェで朝ごはんを食べてから(ホテルの食事が意外なことにとてもよかった。ホテルについては別記事で書くことにします)出発。 近くのスーパーに、お土産をチェックしようと出かけました。 途中、ながーい行列を発見。 なにかしら、と思うと有名な朝ごはん屋さんの行列でした。 この写真の二軒とも、事前リサーチしていた店。(果貿來來豆漿 と 興隆居) かなり有名らしい。 こっちの店(興隆居)の行列がすさまじかった。(9時半頃です) 隣のビル3軒目くらいまで続く行列。 土曜日だから余計にお客さんが多かったのかも。 台湾定番の朝食メニューはひととおり揃っており、なかでも湯包が人気だそうです。 以前だったらホテルの朝ごはんを少な目にして、こういう店で食べたのだけど、今回はレクチンフリー始めたばかりということもあり、また夜のコンサートに備えて食事はなるべく身体の負担にならないように少量にしておきたかった。 ということで、この店は通り過ぎただけです。 次回、もし高雄にまた来ることがあったら食べてみたい。 スーパーをチェックしたけど、買いたかったものがなく、別の大きなスーパーに後で行くことにしました。 市議會駅まで歩き、地下鉄で二駅目の西子灣駅へ。 ここでライトレールに乗り換え。 高雄のライトレールは、2017年9月に開通したばかりの路面電車です。 沖縄には地下鉄もないし、こういう電車もないので(那覇から浦添の一部にモノレールが走ってますが、乗る機会はほぼゼロです) 電車に乗るだけでテンション上がる(笑) 前日に訪れた駁二藝術特区、前日は暗くなり時間切れになってしまったので、もう一度行くことにしました。 ライトレールも悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので利用はカンタン。 一回の乗車が10元(37円くらい)と格安です。 駁二大義駅で下車。 駁二藝術特区の倉庫街をリノベしたエリア。 お店が色々ありますが、どこになにがあるか、分かりにくい。 全体の地図があったので、これを参考に回りました。 いたるところにオブジェが。 見てみたかったのが、こちらのフェアトレードの店(繭裏子)
少し前に頂いていました。 DEAN & DELUCA 先行予約のメールマガジン。 今年も昨年も、 夫の実家へのお正月のご挨拶には ハッピーボックスを。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 毎年、1日に近所にある私の実家へ。 ...
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 新年を気持ち良く迎えるためにはじめた クリスマスまでに100捨てチャレンジ minisheep.hatenablog.com minisheep.hatenablog.com 3回目です。 100捨てチャレンジのマイルールとして ・使い切りはカウントしない ・冊子類は同じ日に捨てた分はまとめて1カウントにする(別日に冊子類を捨てた場合はまた1カウントできる) としています。 50個まではコスメや文具類、アクセサリーなど細々したものが多かったですが、キッチン周りまで目が向けられるようになってきました。 明日はいよいよクリスマス。 ひつじのクリスマスま…
週末に京都へ出かけ、美術館とランチを楽しみました。 この冬に着回す10着から、コーディネートとバッグの中身を紹介します。 スポンサーリンク 目次12月コーディネートとバッグの中身私のスペックアウターコーデツ
台湾の高雄より、おとといの夜、沖縄に戻りました! 2泊3日の短い旅でしたが、初めての高雄、とても楽しい滞在ができました。 高雄に到着 20日金曜日、那覇空港を午前11時30分に出発。 ピーチの高雄直行便です。 高雄へのダイレクトのフライト、台湾南部へ行くにはとっても便利。 が、この日のピーチ便、ガラガラでした・・・だいたい3割くらいしか席が埋まってません。 利用するものとしては圧迫感がなくてラクだけど、こんなに空いてると那覇・高雄便の存続が少々心配になってしまいました。 (が、帰国便の高雄ー那覇タイガーエアーは満席でした!) 12時半頃(現地時間)、高雄空港に到着! 国際空港にしては、かなりローカル感あふれる、こじんまりとした到着ロビー。 改装前の那覇空港を思い出しました。 空港からMRT(地下鉄)で市内へ。 高雄市の中心部まで15分前後で着きます。近い! 高雄のMRTも、台北のMRTと同じく悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えるので、利用はカンタン。 高雄市内を走る地下鉄は、レッドラインとオレンジラインの二路線で分かりやすく便利です。 MRTに乗って、ホテルのある美麗島駅へ。 こちらの駅は、ステンドグラスのドームで有名です。 「世界で最も美しい駅」第2位にも選ばれたというこの駅。 こちらが有名な「光之穹頂(光のドーム)」 イタリアの著名なステンドグラスアーティストであるナルシサス・クアグリアータの作。 このステンドグラスを見るためだけに、この駅で降りる価値があると思う。 天井一杯に広がるステンドグラスの美しさは圧巻でした。 阿綿麻糬(台湾風のお餅) ホテルにチェックイン後、荷物を置いて駁二藝術特区の方面へ。 最寄り駅は、鹽埕埔駅。 駁二藝術特区に行く前に、寄りたい場所がありました。 駅から歩いて3~4分のところにある、「阿綿麻糬」です。 お店は、大溝頂老街という路地裏にあります。 私のお目当ては、タロイモ餡の麻糬(マーシュー)! いきなりレクチンフリーを破って禁断のお餅(笑) でも、タロイモはレクチンフリーなので(^-^; タロイモは中国語で芋頭。 餅には台東産のお米が使われているそうです。 一個35元。 お店の前のベンチでいただきました。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。