どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ブラックフライデーで買ったもの ブラックフライデーのセールを日本でも定着させようと、企業は必死です。 私は食品の特売で立ち寄ったショッピングモールで、冬用の帽子を買いました。 雪国に生まれ育ち、今も在住しているので、防寒グッズは必需品です。 帽子はワゴンセール品で960円。 はじめ何て中途半端な値段だろうと思いましたが、ブラックの黒に引っかけた価格なのですね。 ブラックフライデーで私が買った物と、欲しかった物をお伝えします。 スポンサーリンク // ブラックフライデー 買い物を厳選 自分のお金は無限ではない事実 パソコンも欲しいけど まとめ ブラックフライデー 11月22日から26日までブラッ…
レクチンフリーの3日間デトックス(クレンズ)を始めて3日目です。 朝ごはんと間食については、前回のブログで紹介しましたので、今回は昼と夜に食べるものを紹介します。 3日間デトックスで食べてよいもの 前回も書きましたが、おさらい。 3日間クレンズで食べてよい食材は、博士の本やHPにも詳しくでていますが、 下記のような感じ。 野菜はアブラナ科(ブロッコリー、キャベツ、大根、白菜等)や、ネギ類、人参、セロリ、アスパラガス、オクラ、キノコ等 調味料は 塩 酢 マスタード 胡椒 ハーブ スパイス レモン汁 油は ごま油 アボカド油 ココナツオイル エキストラバージンオリーブオイル等 その他 アボカド、天然魚(1日に200グラム以下) テンペ ナッツ(許可されたもの・マカダミア、ピスタチオなど) ステビアエキス イヌリン 3日間デトックスの昼食・1日目 1日目のお昼ご飯は、こんなメニューでした。 いつもとほどんど変わらぬ生野菜を最初に。(刻みキャベツ、クレソン、赤玉ねぎの酢漬け) OK食材を使った味噌汁(大根、人参、エリンギ、オクラ、玉ねぎ)と、サバ。 味噌汁の人参は炭水化物含有が多めの野菜なので、腹持ちがいいかなと。 味噌は発酵した大豆なのでOK。 サバは、作り置き。 細切りにした人参と、薄切りの玉ねぎを、無水フライパンでウォーターソテー。 塩とお酢、水を足したものを、オーブンで焼いたサバが熱いうちにバーっとかけて出来上がり。 冷蔵庫で3~4日持ちます。 一日目のデトックス、昼ご飯食べたところまでは体調普通だったのですが、 その後午後になって頭痛と耐えられない気持ち悪さ(食べると吐きそう)が起こり、夕方からずっと寝てました。 朝から軽い頭痛はあったのだけど。 私、数か月に一回、こういう症状(頭痛と気持ち悪さ、吐き気がいっぺんに来て、起きてられない)が現れるので、今回はたまたま3日間デトックスの期間にこれが起こったのか、食事を変えた結果なのかはハッキリわかりません・・・多分、前者でしょう。 こんなわけで、夕飯は気持ち悪くて食べるどころじゃなく、ヌキ。 旦那が自分でレクチンフリー・スープを作ってひとりで食べててくれました! 彼の夕飯メニューは、 生野菜(レタスとキャベツ、玉ねぎ) スープ 作り置きのサバ でした。
世の中はブラックフライデー そしてユニクロの感謝祭と賑わっています。 季節柄クリスマスプレゼントだったり 急な寒さでなにかと服が欲しくなるとき。 今回はスルーしました。 正確にはユニクロはちらっと覗きました。 ニットが欲しかったのですが、自分の満足するアイテムが見つからず。 去年まで散々お世話になったヒートテックも去年突然化繊から肌トラブルを起こしてしまい、買えません。 Amazonも水筒を新しく購入する予定があったので ブラックフライデーならいいなと思いましたが、そんなにうまくはいかず、普通の価格で購入しました。 世の中に流されずほしいものを ほしいタイミングで購入できるようになってきている…
バラバラと、使いかけがたくさんあった ハンドクリームたちの ラスト1個を ついにきちんと最後まで使い切ったので 新しいハンドクリームを購入してきました♪ 使い切った達成感と気持ちよさ(≧∪≦) お試し用テスターをたくさん置いてくれている 近所の大きなドラッグストアへと向かいつつ、 次に使うハンドクリームは、保湿力の高そうな ユースキンがいいかなーと考えていたのですが ミッフィーかわいい♪ お店でまず最初に目についたのは、アベンヌ。 最近買った日焼け止めの 使い心地がいいので、 アベンヌの製品は とてもよい印象。 *関連記事* 早速、テスターを試してみたら、 伸びがよく、保湿力も高く、べたつかず…
試験が終わって1週間経たないうちに新しい資格の勉強を始めました。 資格のいいところは知識は増えてもモノは増えないところ。 一時的にテキストは増えるかもしれませんが。 今回取る資格はサウナスパ健康アドバイザー 届け先にもよると思いますが 注文してから2日で到着。 サウナ好きですが、知識があるわけではないので、より効果的にサウナに入れるようになりたいと思い取得しようと思いました。 サ動というドラマの影響かサウナに興味を持っている友人も増えたので何か聞かれたときに魅力を伝えられたらいいなと思ったのも理由です。 資格があると全国の温泉やサウナ施設が100円〜900円割引になるため資格取得にお金がないが…
11月はじめはアウターが必要ないほど暖かかったですが、後半になりぐっと寒くなりましたね。 この秋に着回す12着から、最近のコーデ3パターンを紹介します。 スポンサーリンク 目次11月コーディネート・3パター
賃貸ではマイホームと違って基本的にはリフォームできないので、床暖房や二重窓の無い家は工夫して寒さ対策をしなくてはいけません。我が家もそういった設備がないので自分 […]
過ぎてしまってからのハロウィン風おやつ (・・*)ゞ 当日はニュースを見て あっ今日だった!と思い出したという浸透度… 頂き物の大好きなステラおばさんのクッキー♡ 夫とゆるゆる、おうちカフェタイムでした(´∀`)♪ + + + + + + + + + 我が家の洗面台下の収納内は、 使い切れない洗剤たちであふれています… 奥にもごそっと、全部で10本近くあるかも(¯―¯٥) 中には、夫の一人暮らし時代からの洗剤やら、 新聞屋さんや引っ越し屋さんに頂いた洗剤など 古いものは、たぶん15年モノとかの洗剤も… 使用期限とか大丈夫ナノダロカ…(;・∀・) 考えてみると 私が主に使っている洗剤って、 食器…
今日から、レクチンフリー食の「3日間デトックス(クレンズ)」始めました! 先週から少しずつ冷蔵庫の中の「レクチン食材」=豆腐、ピーマン、ご飯、全粒粉パスタなどを消費して、ようやく準備が整いました。 3日間クレンズの朝食 朝ごはんは、これです。 グリーンスムージー。ただし甘くないもの。 材料は、(2食分) ロメインレタス きざんで3カップ クレソン 少し アボカド 1個 シークワーサー 大さじ6位 水 150~200㏄ これらをバイタミックス(パワーブレンダー)にすべて投入、なめらかになるまでガーっとやって出来上がり。 甘くないので味はどうかな~と少々不安でしたが、案外おいしい! アボカドのおかげでなめらが、ヘルシーな脂肪分も含まれているので口当たりがよい。 ガンドリー博士のレシピでは、レモンを入れることになってますが、レモンの代わりに沖縄で旬のシークワーサーを入れたのも良かったみたい。 ただし、シークワーサーは熟し方によっては甘くなっているので、入れすぎないようにしました。 また、ガンドリー博士のレシピではステビアを入れて甘くするようになってるけど、うちにはないのでこれは省略。 (いずれiHerbでステビアは買うつもり) ところで、我が家では旦那が朝早いので、朝食用にスムージーを作る場合、前夜に作って冷蔵庫で保存します。 が、今日はなんと珍しくいきなり旦那の仕事が休み! 朝、スムージーを作れました。 しかも、体を動かす仕事しながらのデトックス3日間はキツイだろうな、と思ってたので、旦那が休みになってほんとタイミング良すぎ、ラッキーでした。 間食 3日間クレンズでは、朝食と昼食の間、昼食と夕食の間に間食をとってもよいことになっていて、私はナッツにしました。 前夜から水に浸けておいたクルミ(生)=一日分で1/4カップくらい。それとイオンで買ってきたマカダミアナッツを数粒。 ちなみにカシューはレクチンが入っているのでNGです。 3日間クレンズで食べてよい食材、そして昼食と夕食 3日間クレンズで食べてよい食材は、博士の本やHPにも詳しくでていますが、 下記のような感じ。 野菜はアブラナ科(ブロッコリー、キャベツ、大根、白菜等)や、ネギ類、人参、セロリ、アスパラガス、オクラ、キノコ等
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
クリスマスまでの目標にあげていた100捨て minisheep.hatenablog.com の1回目です。 100捨てチャレンジのマイルールとして ・使い切りはカウントしない ・冊子類は同じ日に捨てた分はまとめて1カウントにする(別日に冊子類を捨てた場合はまた1カウントできる) としました。 手放したものはこちら ・アイシャドウブラシ ・マスカラ下地 ・アイシャドウベース ・アイライナー ・パウダー ・参考書4冊 ・冊子類 ・ポーチ ・ノート2冊 ・クリアファイル ・冊子類 ・なんとなく窮屈に感じたセーター ・使用期限の過ぎた日焼け止め リップティント2本 ・壊れたピアス(反射してしまうため…
こんにちは、まちのこです。少ない物で暮らすとか、余計な物を持たない暮らし。そんな暮らしをしたいなら、それなりの意識を持っておかなくては維持できない。元々がキチンとした性格ではないもんで。チョット気を抜いたり、意識が薄れると、あっという間にほ
香り×灯り 超音波アロマディフューザー たぶん、10年くらい使っているこのディフューザー。 心地よいお家時間のための、大好きなアイテムです♪ 無印良品の店舗で、すごーくいい香りに出会って、 「どこから?」とくんくんと たどって行ったら このアロマディフューザーに出会いました。笑 使い方はとても簡単で、ふたを開けて 水とエッセンシャルオイルを数滴いれるだけ。 ライトは、2段階の明るさに切り替わります。 ライトとミスト同時でも、それぞれでも使えて、 「30分・60分・120分・180分」のタイマー付き。 香りが寄り添う暮らしの場面 購入したばかりの頃は、寝室に置いていて、 就寝前を癒し時間にするた…
本日のテーマ → 100均リメイク私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます100円と300円アイテムを使って収納付きのペーパーホルダーを作ってみました主な材料はコチラ↓これら ↑ を使って組立てていきますC は300円ショップの鍋敷きなの
【メルカドバッグ】シンプルコーデに差し色アクセント
夏服また投入
クラフトフェアに行ってきた日のコーデ
UNIQLOのバルーンワンピースが可愛すぎる!/乾燥や肌荒れに万能ヘンプバーム!
GU&しまむらでお買い物♪おからパウダードーナッツ 毎日ご飯
【soulberry】夏のトップス福袋登場♪
JR三次駅前ローソン横/クレール大人レディースカジュアルとフォーマルファッション着こなし
しまむらデニムを穿いてみました/最近のニャン太の様子
頼れるアウター~50代1週間コーデ
お休みDayにワンピを着る
通勤コーデと今日のコスメ
私にぴったりなGジャン×ホワイトコクーンパンツ着回しコーデ
しまむらとは思えないサロペット/贅沢過ぎるプリン
スカーフをプラスした定番コーデ/美味しいご飯のお供
【ubasoku】胸元ピンタックがお洒落な2WAYワンピース♪
本日のテーマ → 100均私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます先日ダイソーで見つけてテンションが上がってしまったかっこいいマグ ♡今使っているマグからそろそろ乗り換えたいと思っていた所!nice タイミングー買う時はいつも2個買
本日のテーマ → 100均私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます我が家の女子たち(自分含む)はもうずっと長らくストレートのロングヘア皆クセのないほぼ真っ直ぐないわゆる 直毛 というやつで特にケアなど何もしなくても髪だけはきれ
週末にかけてのレクチンフリー食スタートに向け、うちにまだ残っている「レクチン食材」を少しずつ消費しているところです。 徐々に低レクチン食に移行しつつあって、鼻水が毎日たくさん出ていた症状もおさまってきていたのですが、ある食材を食べたらぶり返してしまったようです。 ヘルシー食材と言われているけれど 先週、在庫の豆乳ヨーグルトを食べ終えたのですが、今週に入って再び少し食べました。 というのが、お腹の悩みを長年抱えている私の母も「食のパラドックス」を読み始め、レクチンフリー食に目覚めてしまったのです。 それで母の冷蔵庫に入っていた最後の一個の豆乳ヨーグルトを、母が「コレ食べてもらえないかしら」と言って、我が家に来たというわけ。 ということで月曜日の朝、少しだけ豆乳ヨーグルトを食べました。 更に、冷蔵庫(と冷凍庫)に残っていた最後の豆腐、枝豆をお昼ご飯に食べた結果・・・。 翌朝、ドッと鼻水が出だした~!! 起床後に鼻水が出るならまだいいんですけどね、早朝5時前とかに目が覚めてトイレに行って、まだもう少し寝たいのに鼻水が出始めてしまい。 そうすると鼻が詰まってしまって、結局その後全く眠れなくなってしまう。 私の場合、鼻水が睡眠不足の原因にもなっているのです。 先週は低レクチン食で鼻水がかなり減ってラクになっていたのに、やっぱり「犯人」は大豆だったのか~と納得。 大豆って、一般的にはヘルシーとみなされている食材なのにね。 大豆をはじめとした豆類は、「食のパラドックス」のガンドリー博士が「レクチン爆弾」というくらいレクチンが豊富で身体には「毒」なのだそう。 (ただし、圧力鍋で調理したり、味噌のように発酵させた食品であればレクチンはほとんど除去できて食べてOKです) 大豆には、もともと小さな「疑問」も持っていた だいぶ前に聞いた話で、アメリカのあるベジタリアンコミュニティで、お肉の代わりに大豆や大豆製品(豆腐や豆乳など)をたくさん食べていたところ、ガンになる人が続出した、というのがありました。 その頃から「大豆ってたくさん食べるものじゃないのかも」との疑惑が心の中にあったのです。
上野にあるROUTE BOOKSカフェへ行ってきました。 こちらのカフェでは 廃材を利用した家具や棚 熱帯や亜熱帯の植物を中心とした植物 小さな出版社や自費出版を中心に選ばれた本 を買うことができて、 カフェとして利用することもできます。 入り口からところ狭しと植物が。 左がパン屋さん 右がカフェ 2階が家具や植物を販売しています。 今回はカフェを利用しました。 入ると本がたくさん コーヒーを注文 テーブルがドアの廃材を再利用して作られています。 中にも外にも緑 思わずこんな家に住みたいと思いました。 今後植物を置いたり、家具をこだわりたいと思っているので参考になり、家の片付けのモチベーション…
いつも以上に服装選びに悩むのが冬の旅行。 行き先によっては気温が違ったりするでしょ… 自分が住んでいる場所との気温差があると、 身軽に出掛けたいのに荷物が増えてしまうの嫌だな。 ********
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 今週に2つの記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2019.11大掃
引越して来たとき、この家には元栓がないため ガスファンヒーターが使えないことを知って、 愛用していたけど、泣く泣く手放しました。 さらにこの春、電気ストーブが壊れて手放したので わが家のリビングの冬支度は、今のところ フットヒーターとブランケットの2つだけ。 クッションカバーをモコモコのものに変えたり、 冬用の厚手のふわふわカーペットに敷き変えたり …という変化が、一切ないわが家ですが (・・*)ゞ フットヒーターをリビングに出したなら、 「ああ、冬がくるなー」と感じます。笑 10年くらい愛用しているこのフットヒーター。 ひざ掛けと併用すれば、なかなかの暖かさです。 エアコンの暖房がちょっと苦…
先週から10%OFFの無印良品週間が始まっていますね。 最近フローリングから来る足の冷えが気になっていたため、お目当てのルームシューズを買いました。 冬にぴったりで、春まで活躍してくれそうです。 スポンサー
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 少し前にアウトレットでコスメを買うときのポイントを記事にしました。 minisheep.hatenablog.com アウトレットへ行くときに大事にしていることの1つがアウトレットをメインイベントにしないこと。 アウトレットが目的だとつい買わなきゃいけない気持ちになりがちなので、我が家では必ずほかに目的を作っています。 そんな我が家のアウトレットへ行く日のスケジュールをご紹介します。 10:00 御殿場アウトレット着 欲しいものリストをあらかじめ作成しておいて 3〜4時間くらい見ます。 最初は一緒に見ますが、半分以上は別行動してます。 13:30 …
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの理想の暮らしをサポートしています。 『つづ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
現在蠍座で逆行中の水星がもうすぐ順行に戻ります。この逆行中にやっておくべきことは?あなたの心のランドスケイプにはどのような風景が映し出されているでしょうか? …
Amazon Music Unlimitedの4000万曲、音楽聴き放題! 4000万曲って……。 意外と良かった。 ハマってしまった。 期間限定!3ヶ月間99円!というAmazonの戦略に、はめられました。 Amazonのオトクすぎる値段には、気をつけよう(笑) Amazon Music Unlimitedの良かったところを「4つ」お伝えします。 良かった【1】めちゃくちゃたくさんの音楽がある 良かった【2】スマホでも聞ける 良かった【3】アーティストの曲を人気順に聴ける 良かった【4】想像もできない良い曲に出会えた Amazon Music Unlimitedの悪いところ 期間限定99円3…
Amazonに現金をチャージするだけで、1000ポイントもらえるキャンペーンをやっていました。 超簡単だったのでやってみました。 やることは、Amazonに5000円チャージします。 そして、5000円のチャージ分をコンビニで支払う。 これだけです。 プラス、チャージした金額の最大2.5%のポイントが貯まります。 ※チャージする金額が高ければ高いほど、もらえるポイントが増えるんです。 Amazonプライム会員は、10万円チャージすると2500ポイントをもらえます。 1000ポイント+2500ポイントですね。 【やり方】Amazonに現金をチャージ!1000ポイントもらえるキャンペーン ↓こちら…
会社に殺される!? 安月給の人は起業しよう! 会社を辞めたい人におすすめ起業塾は起業18 まずはブログアフィリエイトの副業から始める 会社に殺される!? 3年前は、会社に行くのツラかったです。 自分でツラくさせていただけかもしれないけど。 会社以外の「自分の場所」を見つけるのって大事。 起業しなくても、コミュニティでもいいし。 コミュニティに入ったら、いずれ自分でコミュニティを立ち上げたほうがいいです。 なにか、呼びかけて集ってみるんです。 自分でコミュニティをつくるんです。 いつまでも、同じコミュニティにいてはだめ。 自分が先頭に立つから、見えてくるものがあるんです。 傷つくし、大変なことも…
2019年4月9日更新 石原加受子さんのわたしの評判口コミ 石原加受子さんの読者セミナー(3,000円) 石原加受子さんの評判が気になる方はオーディブルを聴いてみては? 石原加受子さんのオーディブルで印象に残っていること 石原加受子さんのオーディブル本(無料で体験可能) 単行本でも発売されているオーディブル 石原加受子さんの対談形式のオーディブル 石原加受子さんの「1ヶ月無料体験読み放題」Kindle本(電子書籍) 石原加受子さんの「自分中心心理学」とは!? 石原加受子さん単行本おすすめの1冊 「人間関係」で「なにを感じているか」を把握していますか!? 【幸せは感じるもの。】石原加受子さんから…
履きやすい 過ごしやすい とても伸びる とても簡単で時間短縮になる通勤のパンツを見つけてしまいました。 無印良品のイージーパンツといいます。 毎朝の着替えを圧倒的に早くしたい方は、是非読み進めてください。 こんにちは。ミニマリストのび太でございます。 【無印良品イージーパンツのメリット1】伸びる素材、圧倒的に着やすい 【無印良品イージーパンツのメリット2】シワになりにくいポリエステル性 【無印良品イージーパンツのメリット3】ベルトがいらない まとめ(無印良品イージーパンツ) 【無印良品イージーパンツのメリット1】伸びる素材、圧倒的に着やすい 私は、衣服には着やすさを求めます。 なぜなら、着にく…
ミニマリスト志向なので、いかにモノを減らすかを常に考えて生活しているつもりなのだけど、今、どうしてもキッチンに欲しいものがあります。 それは圧力鍋です。 圧力鍋が欲しい理由 前回のブログ記事で書いた通り、私はこれから「レクチンフリー」食をやろうとしています。 (実はすでに少しずつレクチンを含む食品摂取を減らしていて、ずっと悩まされている鼻水の出方がかなり減っています(^^)) レクチンを多く含んでいて、体にとって「毒」である食品の代表が豆類。 我が家では旦那も私も豆が好きなので、時々シャトルシェフで煮ているのですが。 私の場合、豆を食べるとお腹が張ったり痛くなることがあるのですよね、豆は大好きなのに( ゚Д゚) うちの母も同じです。 そしてどうもこの腹痛の原因がレクチンらしい? 豆についてはさらにこんな恐ろしい記述も。 キササゲやイナゴ豆やインゲン豆5粒で5分もかからず血栓をつくることができる 引用:「食のパラドックス」 レクチンフリー食では、豆はNGで残念・・・と思っていたら、 なんとガンドリー博士(食のパラドックス)によると 圧力鍋で調理すると、豆のレクチンがほとんどなくなる。こうして調理した豆は食べてよい。 これは至急、圧力鍋を買わないと!! というわけで、圧力鍋、どれがいいのかネットで色々と調べているところです。 レクチンフリー食では、肉は「トウモロコシ、大豆、穀物などの飼料を与えていないものに限りOK」で、そういう肉はほとんど手に入らない・・・。 もともと肉はたくさんは食べるほうではないし、やはりタンパク源として豆を食べたいのですよ。 (魚は天然ならOKで養殖はダメです。) 圧力鍋 VS 電気圧力鍋 昔、玄米食をやっていた頃には実家でも圧力鍋を使っていたし、私も一人暮らしのときには圧力鍋を使っていました。 あの頃はガスで使う圧力鍋しかなかった気がしますが、今は便利で手間いらずの電気圧力鍋なる製品もあるのですね。 電気圧力鍋、安全そうだし、設定してスイッチを押せばあとはおまかせで、ずっと鍋についている必要もなく理想的。 でも、(予想していた通り)問題が・・・。 電気圧力鍋の内鍋が、どれもほとんど「フッ素加工」なのです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
やっと出番の出始めたこのバッグ。 minisheep.hatenablog.com ちゃんと快適に使えているで 私の思う理想のバッグの選び方をまとめてみました。 私がバッグを使わなくなる理由は ・バッグが重い ・必要最低限のものが入らない この2つがほとんどでした。 このバッグはネットで購入したのですが ネットだとサイズや重さがわかるので失敗は少ないと思います。 私の理想のバッグ選びの流れ ①使う目的を決める どんなシーンにも使えるバッグは存在しないのでまずどんなシーンで使いたいか考えます。 そのシーンで入れたい最低限のもののイメージしておきます。 私の場合 遊ぶときからちょっとしたお呼ばれま…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。