どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
5歳になりました
夏に向けてハンギングバスケットの植え替え
年間12着チャレンジ【1~4着目】|40代女性夏服コーディネート
ミニマリストの使い切る習慣。贅沢病から抜け出すヒント
【おうちカフェ】簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの事例集 ミニマリストの食事
人生初、服の枚数を数えてみた。
【通勤コーデが秒で決まる】10着で着回す5月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
ポイントが気になる
【クスリのアオキ】の調剤薬局、初利用で感動!便利すぎてリピ確定◎
書き出すことの効果・薬の引き出しを整理
あれから2か月
リーガースベゴニアの花が咲きました!
買い足す
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
図書館で予約していた雑誌がきました。 「暮らしのおへそ」です。 *日々の暮らし手帖 Vol.1からずっと読んでいます。 だいすきな雑誌です。 ちょうどいい暮らし すてき
ついこの前 終わったと思っていたら、 また始まっていた良品週間。笑 10月に2回開催されるのは、珍しいみたいです。 今回のセールは10/31まで(ネットは11/1 am10時まで) 例年通りの11月開催はあるのかな?と心配になり 気になっていた新商品を購入してきましたー♪ フランネルクルタ チャコールグレー 以前から、ガーゼ素材などのクルタを見ては、 かわいいなー、部屋着に良さそうだなーと ずっとずっと気になっていたのですが、 私に当ててみると どうもパジャマ感が強すぎて (パジャマなのかもしれませんが) あまり似合ってないなーと断念していました。 明るく写るとこんな感じ ところが、新発売のフ…
秋冬はニットやタートルなど、ボリュームのある服が多くなりますね。 そのようなトップスにぴったりな、存在感のあるピアスを買いました。 軽くてつけ心地がよく、プチプラで普段づかいにぴったり!イヤリングも選べます
年内にスッキリさせたいから早め早めの断捨離。 なかなか断捨離が進まない時は、ゴミ出し日の前日を 定期的に物を見直す日と決めて、捨てる物がないか 家中ウロウロ探し回ってます(笑) **********
最近、出会った食事法「レクチンフリー」。 玄米も、豆も、豆腐も、トマトも、体にとっては「毒」になるから食べるな!というもの。 今までの常識をひっくり返す内容、それでいて本を読むと深く納得できる! 本を読んでみて、早く試してみたくて仕方がない!という気持ちになのです。 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」 この食事法「レクチンフリー」は 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」という本で紹介されています。 本の説明から引用。 「レクチン」とは? 4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために 「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。 一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、 この「レクチン」がたくさん含まれていて 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば(こちらも本の説明より)健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード 初めてこの食事法について知ったのは一か月前くらい、エドガーケーシーショップの店長・光田さんのブログでした。 「レクチン」という言葉も初耳。 なんだか制限が多くて私にはできないわ~というのが最初の印象。 光田さんのブログには詳しい内容があまり書かれていなかったので、しばらくは忘れていたのですが、最近また気になって調べなおし、本を取り寄せて読んでみたところ・・・ この本、おもしろい!! 難しい医学的、科学的な説明もあるものの、化学や生物学、進化の過程も含めた説明が私にはおもしろくてたまらなく、一気に読んでしまいたい内容でした。 本を書いているのは、アメリカ人のトップ心臓外科医ガンドリー氏。 臨床経験豊富な医師なので、患者さんの実例(レクチンフリーで病気が治った)とかもバンバン出てきます。 言われてみれば、動物だけじゃなく植物だって、自分の子孫を残すために、天敵などから食べられないように身を守るわけですよね。 そんなこと当たり前なのに、自分たちが普段食べている野菜とか穀物、豆も、そういう原理で生きのびようとしているなんて、考えたこともありませんでした。
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの理想の暮らしをサポートしています。 『つ…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 水回りをきれいに
こんばんは ママだってわたしのために生きたい!を応援『暮らしを虹色にするお片づけ♪』神戸市西区整理収納アドバイザーくにみつあきこです。ご訪問いただきありがと…
先日の休日、 いつもの週末掃除を終え気分が乗って来たので 禁断ROOM の大規模模様替えに着手しました。 階段を上がり、 目の前のコロロデスクは変わらぬ風景。 今回思い切って 右手にあったパーテーションを外しました。 ● ● ● ● ...
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家の浴室のお
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 大切なものがぼろぼろになっていくタイミングで 手放すべきかまだ大丈夫か迷うときがあります。 本当に気に入って買ったものはなるべく長く使いたい。 もちろん人様から見てみすぼらしいと思われない程度に。 迷った時って 気に入っているし、全く同じものが売っていないときは新しいものを探すのってなかなか大変だし…とあと回しにしがち。 そんなときは2、3日そのものから離れて 写真に収めてみる。 そうするとついさっきまでいけそうだと思ってたものがくたびれて見えたりあるいはボロボロということに気づけるのです。 角度の問題かと頑張った結果、 事態は思ったより悪かった(…
この秋は台風の災害が多かったですね。 関西のわが家では幸いにも被害はありませんでしたが、災害はいつ起こるかわかりません。 これまでアウトドア用のバーナーを非常用にしていましたが、小ささと年数が経っているため
うちの家は、築30年のハイツ。3DKの全部が和室で、リビング的なこの部屋だけクッションフロアを敷いてます。今年、約半年かけて、家のものを捨てまくって、さらに、真夏のクーラー事情でリビングのガラーン化に成功(*^^)v意外と、維持できてます!嬉しいよおおおおおー(ノ´
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けているOKEIKOです。 まだ11月に入ったばかりですが、クリスマスツリーを先週子供たちと一緒に飾りました。 クリスマスツリーを飾るとワクワクしてきます(^^)クリスマスプレゼントなんてないんですけどね…。 いや、今年は夫に秘密にクリスマスプレゼントを準備しちゃおうか…(`´) 私が準備してもらいたいわい!! さて、クリスマスが来る前にしておきたいことを済ませました。 クリスマス前にしておきたいこと 我が家のおもちゃが増える時っていうのは、誕生日、クリスマスのみです。 おもちゃを収納するスペースは限られています。 そう。この和室のここだけ。 これ以上おもちゃ…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKIEKOです。 本日は生活感あふれる和室の収納を少しだけスッキリさせたお話です。 和室 我が家のリビング横には和室があるのですが、和室といっても現在はタイルカーペットを敷いている状態。 タイルカーペットで子供が汚した時、すぐに洗えるようにしています。最近はお昼寝をここでするのですが、おねしょした時に部分的に取り外せるので、洗いやすいです。 以前紹介した時と変わりない感じです。 ここには右端の死角部分にクローゼットがあります。 クローゼットの扉を閉めていしまえば目につかない空間なため、物をとりあえず押し込む習慣がある私により荒れた状態になりやすい(…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 子供用にリュックサックを購入しましたヽ(^o^)丿 保育園では指定のリュックサックを利用しているので普段利用することはありません。ですが、年長になるとお泊り保育があるのでリュックサックが必要になります。 長女はまだ年中ですが、早めにリュックサックを準備することにしました!実家へ帰省する時の荷物など一緒の鞄に詰めていましたが、荷物が多くてはみ出ることがありまして…年末年始のことを考えて早めに購入することにしました~。 長男:コールマン25Lリュックサック 長男が年中の時も同じようにリュックサックを準備しました! 高学年になっても利用…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 ハロウィン 昨日はハロウィンでしたが、クリスマスツリーをハロウィン仕様にしたくらいで、特に何もしなかった我が家。 子供の作ってきた帽子を追加して飾りました。 まあ、自分のなじみのないイベントはこれくらいでいいや(笑)というか、自分に余裕がなくする暇がないというか…。 明日あたりにクリスマスツリーに飾りを変えようと思っています。 エアコン掃除 夏場使用したエアコンもしばらく使っていなかったので、エアコンのフィルター掃除をしました。 2階寝室のエアコンは来年の夏までは使用しないので、掃除の後コンセントを外しておきました。節電です! 使…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの理想の暮らしをサポートしています。 『つづ…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 気持ちよく毎日過
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 私が貯金や大好きなライブよりも優先しているお金の使い道があります。 それは自己投資へのお金。 具体的には資格取得や本を読むこと。 特に資格取得に力を入れています。 資格勉強はお金だけではなくて時間もやる気も体力も必要。 すべての条件が揃って勉強を始められることはなかなかないかもしれませんが、自分の時間を作りやすくて 暗記力や体力がある今のうちの方が苦労は少ないと思っています。 資格という目標を決めることで限りある時間の中で集中して取り組めます。 今は資格が必要ないと思っていても人生この先どこで役に立つかわかりません。 勉強をはじめてから時間の使い方…
先日、唐突に、今の住まいの管理会社から電話がありました。更新時期はまだ来年なのに?と思い、なんだろう、と思って電話に出たのですが…内容はというと「今の物件(わが家のこと)を買い取るつもりはありませんか?」ということ。古い家に住むわが家は、旧宅団地にあ
そろそろ来年の手帳が出そろう季節。 私は今年、手帳は二冊使いしてたのだけど(ミニマリスト志向に逆行してますね(>_
お財布・スマホ・ティッシュ・ハンカチ・家の鍵など、 出掛ける時の必需品は何かと細々した物が多いものです。 そのままバッグに入れてしまうと中で迷子になりやすいよね。 必要な時に直ぐ取り出せて、小分けにし
無印の「糖質10g以下のお菓子」シリーズ。みなさんはもう試されましたか? このシリーズは「食生活は気になるけれど甘いものは我慢したくない」人に向けたもので、焼き菓子やチョコレートなど20種類以上があります。
ブログ「さよのシンプルライフブログ」のさよさんとランチをしました。 さよさんとお会いするのは、今年3月に行われたお片づけセミナー以来2回目です。 骨格ウェーブ・干支が同じ・エアロビクスと羊羹が好きなど、共通
2020年の手帳を購入しましたーヽ(*´∇`)ノ 選んだのは、コクヨの「ジブン手帳」です。 ここ数年は、手帳をあまり活用していなくて、 シンプルなマンスリーのみを使っていたのですが 日々の記録などに使っているノート類が (マンスリー、家計簿、読書記録、食事日記、体重記録など) ばらばらで、ちょっと煩わしくなってきたので 手帳1さつにまとめたくなりました。 さらに、少しずつ新しい習慣を増やしたくて、 ハビットトラッカーを付けようかなと思い バレットジャーナルを作ろうと考えていました。 でも、やり方や使いやすいノートを調べてた時に 出会ってしまったのです。「ジブン手帳」に。笑 私が自分の手帳に作り…
こんにちは、まちのこです。11月に入り街中はすっかりシックな色合いになり秋模様。先日は中心部の方で、イルミネーションの点灯式があったので、秋はもう終わりかけで冬を迎える準備に入っているよう。まったく、1年は本当にあっという間。この前、夏が始
保育園児と小学生の子どもへのプレゼントは毎年の悩み。我が家でこれまで子どもにプレゼントした物のうち、屋外で使うものを紹介します。寒い時期だけど子どもは外で遊びたがるし、新しいおもちゃがあれば親も付き合おう!と思えるハズ・・・!ブレイブボード
生活スタイルを変えて2日目、10時にAlexaアラームを設定してるけど2時半頃には眠るようにしたのでその前の9時過ぎには起きてたりする。こんな感じの床の上に、こんな風にお布団を敷いて寝ています。床で寝ると寒いと思われがちだけど1階じゃないなら割と大丈夫だけど床で寝る問題点は、足音とか床に響く系の音はダイレクトに聞こえるからそのせいで睡眠時の音に敏感なのかも。だけど狭い部屋にベッドを置くと使える空間が一...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。