どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
🛑 うめじゅん爆誕!柴田淳と梅ぼし純の奇跡の融合
仕事用カバンを流行りの3wayカバンへ新調!物を増やさない為に意識している事。
買い物ドライブと二時間の草刈り
「神戸三田プレミアムアウトレット」へ♪
買い物する
メルカリが好き♡
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
エコバッグが使いにくい店は足が遠のいた
🤧 鼻うがいの力 vs. 花粉症、オッサンの戦い
残り4袋中・・・
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
思い立ってすぐ買い物ポチる癖
初めてのサイクルイベント 準備編 ~グランフォンド東濃(1)~
「スタイリッシュ」という言葉の罠 ダサいおじさんにならないために気をつけるべきこと
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
小さな世界で楽しむ
機嫌が良くても心配
肩の痛みにストレッチは効果的?正しい方法と注意点
【経験談】中学生の貧血は食生活で改善できる?鉄分が多く含まれる市販の食品のおすすめは?
「自分には別の人生があったのでは?」という思いを断ち切る方法は?
専業主婦にお小遣いは必要?なしからありに変えたら貯金できるようになった経験談
脳をだまして幸せになる?気分の落ち込みやイライラを解消する方法4つ
【サイズ交換無料】長寿祝いに購入したIZUMMフリースルームジャケットのレビュー
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
【写真だけでOK】成人式に出ないのは親不孝でおかしい?後悔しない理由や当日の祝い方
地方在住の50代主婦に車は必要?2台から1台のみにして削減した経費を算出してみた
成人式の振袖レンタルはいつ予約するの?半年前でも間に合う?
【経験談】歯医者が苦手な50代主婦が親知らず抜歯!不安を克服できた理由と歯医者選びのコツ
【内向型】考えすぎる性格や思考の癖は直せない?考えすぎをやめたいときはどうしたらいい?
【2025年開運】苫小牧のえぞみくじは樽前山神社?地図やアクセスは?
12月に使いにくかったしおりをすべて手放しました。今使っているのはポストカード。それも大きくて使いにくい。そこで…カットして使ってみた。するとサイズはぴったで、今まで持っていたしおりの中で一番使いやすいしおりになった。ポストカードのまま持っていても使用用途はないけれど、しおりにすることでモノがうんと使えるモノに大変身。
京都のFILEへ行ってきました。 先日、久しぶりに京都にあるFILEに行ってきました。 以前にも一度ブログで紹介したことのあるお店です。 デンマーク家具とオリジナル家具、そしてデンマーク料理を中心としたカフェが併設されています。 目的は、新居で使いたいルイスポールセンの照明の実物を見ることと、壁紙やインテリアのコーディネートを見てくること。 今回も「良いものをみたなぁ」と思える満足の時間を過ごすことができました。 www.kiwigold39.com ルイスポールセンのライト 我が家で検討中のダイニングテーブル上の照明はPH4/3。 FILEのお店では、2階のフロアのスタッフの方の使われている…
ようやくカレンダーを買いました。 もうすぐ1月も下旬に差し掛かろうとしています。 我が家は、昨年の後半から何やらバタバタしていて忙しく、2020年用のカレンダーを購入しそびれていました。 1月になって、いつも保育園の予定や家族の予定を書き込んでいるカレンダーがあった場所に習慣で毎朝目が行くのですが、カレンダーがない。 そんな状況が続き、ようやくカレンダーを購入しました。 今年選んだのは、久しぶりの卓上カレンダーです。 4月に引っ越し予定で、新居の壁に穴を開けてカレンダーを飾るのは気が引けるのと、インテリアもどんな感じになるか未定なので。 ほぼ日のホワイトボード卓上カレンダー 今年選んだカレンダ…
(H)の袖。GALERIE VIE(ギャルリーヴィー)のニットの袖。 「足元を見る」という言葉がありますが。 「袖口」は見ないの? と思うことがあります。 今日は「袖、大事」。 袖口の違いって
最近ポーチに新入りを加えたので、ついでに中身を確認してみました。 ▼セリアで眉用のブラシ?を新調。アイブロウをぼかす時に使います アイラッシュコームと書いてますね・・・ほんとはまつげ用なのねw ▼折りたためて、キャップもついてます キャップはスクリュータイプだし、普段から持ち歩くわけでもないので捨てましたw さて、この新入りはどこにしまうかというと・・・ 最近はこの無印のポーチにメイクグッズをまとめてるので一緒にINします。 ▼手乗りサイズのポーチに、マツのメイクグッズ全部入ってます。 あ、メイクグッズといっても・・・ ▼毎日使うのはこんなもん。笑 ▼たまーーーに使うものもあわせても、こんなも…
初めて、モノを寄付しました。今までお金の寄付はあっても、モノを寄付するということはしたことがなかった。けれど、モノの寄付も必要な人に必要なものが届くし、使えるモノが再利用される。助け合いになり、エコでもある。お金の寄付ももちろん大事。だけど、使えるモノを必要な人へ回していく…そんな形もとても大事。
オーディオブックの存在は以前から知ってましたが、試したことはありませんでした。 (オーディオブックは、声優や俳優などナレーターさんが本を朗読した「聴く本」です。) 昔はカセットテープ、そしてCDのオーディオブックがあったと思いますが、今はネットで気軽に聴くことができるようになり、遅ればせながらアマゾンのAudible(オーディブル)に登録してみました。 アマゾンのAudible・オーディブル ▲こちらがオーディブルのスマホアプリの画面。 アマゾンのオーディオブックであるオーディブルを始めたきっかけ、それは英語の本(小説)を聴くという英語学習方法の提案をネットで見かけたこと。 英語を集中的に勉強していた10~20代には、ペーパーバックで英語の小説を買って読んだりも時々していましたが、最近は英語で本を読むというのあまりしてなくて。 30代の頃は英会話講師として英会話学校に勤めていたので、同僚は英語ネイティブの外国人、で、英語を話したり聴いたりするのも毎日のことでした。 が、今はそういう環境ではないので(英会話を教えるレッスンでは、生徒さんのレベルによってはレッスン中ずっと英語だけを喋りますが) やはり英語力のキープのための努力は日々必要です。 今はネットで英語に触れる機会もたくさんあるし、私も色々と英語に触れる努力はしてますが、オーディブルというサービスのことを知り、久々に英語で小説を読んで(聴いて)みたいなと思ったのでした。 アマゾンのオーディブルには、日本語の本も英語の本もたくさんあり、迷ってしまいます。 (扱っているのはなんと40万冊以上!) 無料体験30日間 アマゾンのオーディブルは、無料体験期間が30日あり、お試しができるのでとりあえずどんな感じなのかな?と会員登録してみました。 アマゾンのオーディブルの会員になると、下記のような感じで使えます(サイトより) Audible(オーディブル)の会員特典について 毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入できる 会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツや、30%OFFでの単品購入も 会員なら購入したボイスブックを返品・交換可能 月額1,500円、いつでも退会できる 聴き方は スマートフォン、パソコン、タブレットに対応(※別の端末に切り替えても続きから聴くことができます)
人生の答えは、自分の中にしかないのよ。 そして自分の中にもないこともある。 相談というのは、他人に自分が答えを探すのを見守ってもらうことよ。 他人に答えをもらうことじゃないの。 他人の中に自分の答え
仕事で7〜8年、愛用しているボールペンがあります。パイロットのopt(オプト)というシリーズ。描きやすさ、持ちやすさ、デザイン。とても気に入っています。うっかり無くしてしまうこともあって、もう4代目くらい。その度に必ず文具屋で探して買ってい
小学校入学に向けての準備 我が家の息子は、ただ今保育園の年長組です。 4月からは、いよいよ小学生。 これまでに準備したのは、ランドセルだけです。 そんな息子のために、私の妹からクリスマスにプレゼントしてもらったものが無印良品の鉛筆削りです。 それまでは、家にある小さな鉛筆削りを使っていたのですが、使いにくく今後のことを考えてリクエストしていました。 今日は、その無印良品の鉛筆削りの使い心地を紹介したいと思います。 無印良品の鉛筆削り(大) 私が、無印良品の鉛筆削りをリクエストした最大の理由は、そのシンプルさ。 ホワイトで何の飾りもない素朴なデザイン。 大きさは、大と小があります。 大の方は、約…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です本日は整理収納レッスンへうかがいました今…
バルミューダのオーブンレンジを買うときに。 もうこれだ!って決めているのに。 一連の「セコい行動」を、やはり、すずひは取りました。 こういう白い感じので、もっと安い、似た感じのもあるんじゃないの
先週、母が「ちょっと力を入れた動作」の後、背中が痛いと訴えていました。 ぎっくり背中か?といつもの整体の先生の治療を受けたもののいっこうに良くならず、結局整形外科で診察を受けることに。 その結果、なんと予想もしていなかった「圧迫骨折」だったことが判明しました。 圧迫骨折 以前の健康診断の結果、骨密度に問題があり、骨粗しょう症を疑われていた母。 今年になって脚に怪我をして整形外科に行く機会があり、そこで「骨粗しょう症」との正式な診断を受けたばかりでした。 今回の「圧迫骨折」の原因について、母によると、 先週、台所で少々重たいものを持ち上げようとした瞬間、グキっときたとのこと。 (実際には、重いものを持ち上げてはいなくて、チカラを入れただけだという) 整体の先生に診てもらった後も 「日に日に痛みが増してきた」「これはおかしい」ということで、急遽、整形外科に行ったのが水曜日、 そして木曜日と二日連続で診察してもらった。 レントゲンとMRIの結果は、まさかの圧迫骨折。 胸椎の骨ひとつが圧迫されて・・・。 で、放っておくと圧がかかり更につぶれてしまい、つぶれた骨が神経を圧迫してしまってもっと痛くなったり、骨折が治った後も痛みが残ったりするらしい。 ということで、早速コルセットの型を石膏で取り、来週にはコルセットが出来上がるのでこれをつけて安静にし回復を待つことになりました。 骨粗しょう症の怖さを思い知りました 日本整形外科学会のHPによると、圧迫骨折(椎体骨折)は 高齢者の場合、ほとんどが骨粗鬆症に起因して尻もちなどの軽微な外力により生じる ということ。 昨日行った整形外科でも、「背骨4か所の圧迫骨折でたいへんだった」と話してくださった80代女性もいました。 とにかく、骨粗しょう症になると「ものを持ち上げた」「軽く転んだ」といったことだけで骨折になるとは聞いていたけれど、 実際に母がそういう状態になりあらためて 「骨粗しょう症って怖い」 「私も対策を今からしっかりしないと!」 と思い直したところです。 私自身は、2018年の検査で骨密度が低かったのが、2019年1月には正常になっていたので、ちょっと気が緩んでました。 女性は閉経後はホルモンの関係で(エストロゲンが分泌されなくなる)特に骨密度が下がってくるので、私はまさにドンピシャ世代。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
昔からちょっと得意なことがあって。 どんなにその日嫌なことがあっても、だいたい寝れば次の日には忘れてます。起きたらまたムクムクと怒りを思い出すこともあるけど、寝ればだいたいのことはクールダウンします。 昔は「ふて寝」で機 ...
ミニマリストの多くは、「使い切る民」です。 むやみやたらに買い出しに繰り出すことをせず、 家の中にあるものを「使い切る」ことで叶える・・・ 無駄のない生活。 ロスのない暮らし。 食材はもちろん、
昨日は、歯科検診でした。 ほぼ100点満点でした。 うれしい! 次回の検診は5月だって。 4ヶ月が瞬く間に過ぎること、歯科の定期検診のたび、いつも驚きます。 ところで。 歯科衛生士
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です今朝は小雨が降って日課のウォーキングがで…
この人、アリかも…でも“我慢できない”って何!?アラ還、恋の第一歩
呼吸器内科を受診する、父トラクターに乗る
この歳になるとつくづく そう思う…【見た目の若さより中身の若さ】
母の日に思うこと(GW中はお休みしてました💦ごめんなさい🙇♀️)
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
両家の顔合わせに着ていく服装等々
( `◯ ω ◯ ) .。o 調べてよかった。
母の日に想う
泉屋のクッキーは華美とは違う美しさをたたえて
こんなことってあるのかな。健康のために継続中!
父の泌尿器受診、医師について思うこと
私が この世で一番恐ろしい モノ は ”人間”です。
美容院費は定額制
コメダの珈琲飲みながらハルメク6月号
美容院に行きましたが、、、なんと、
こんにちは★ ミニマムな生活を目指すよよちち🐨です★ 最近は、だいぶ物が減ってきて、何が必要で…
4月に1日1捨てをはじめてから、約9カ月。 すっきりと風通しのよい暮らしに憧れながらも まだまだシンプルライフ1年生の私ですが、 2019年に手放してよかったなーと思うものを 振り返ってみました。 その1 仕事 辞めるかどうか、1年近く悩んでいました。 仕事の内容は、本当に大すきだったけれど ある時からいろいろ歯車がおかしくなり、 辛く苦しいものに変わってしまいました。 「こんなことで辞める自分じゃだめだ」 という自分の情けなさを許せない気持ちと、 世間体や見栄や収入を不安に思う気持ちも ずっと捨てられずに、悩み続けました。 でも、それらを全部手放そうと決心できてから 身体のいろんな不調も、自…
こんまりさん、最近は通販もはじめたようですね。絵本も出版したとのこと。彼女は今後も仕事の幅を広げていくのでしょう。昨夜のツイートのように、最近の私は落ち込み気味でなかなか元に戻りません。でも、この記事を今朝からまとめているうちに、だいぶ頭が整理されてきました。落ち込んでる時こそ好きなことに没頭できるよう今までずっと強気でやってきた。でも嫌なことが頭から離れず集中できないことも増えてきた。ふいに泣け...
今の家に引っ越しする前。 粉物の収納、あれこれ迷っていました。 以前の家では、粉もの、粉末調味料は、ジャムの空き瓶に入れて、引き出しに収納していました。 ジャムの空き瓶なので、リサイクル品だし、不要になれば捨てればいいので、気に入っていました。とはいえ、長年の使用により、蓋の内側が錆びてきたモノもあり、キッチンの更新に合わせて収納容器を購入することになりました。 過去記事を加筆、修正しています 収納容器に求めた条件はこちら。 ・なるべくプラスチックを含まない ・既存の引き出しにぴったりサイズ ・蓋の開閉がしやすい ・中身が確認しやすい ・ロングセラーで買い足ししやすい 以上の条件を満たすと、素…
クリスマスが終わって、役目を終えたクリスマスグッズ。今日はこれを手放すことに。理由は2つ。1つは、飾るためのスペースが十分でなかったから。もう1つは、ただ習慣的に飾るだけになってしまっていたこと。たとえ飾り物でも、そこに存在する意味のあるものにしたい。そういう気持ちもあって、手放すことにしたのです。
11月から始めたレクチンフリー食では、小麦粉や米粉もNG。 でも小麦粉や米粉を使わずとも、おいしいマフィンやケーキができるのです。 最近我が家の定番になったおいしいブラウニーをご紹介します! 穀物フリーの簡単ブラウニー・レシピ レクチンフリーのケーキ等を作るのに使う粉類は アーモンド粉 ココナッツ粉 このふたつ。 レシピはとっても簡単です。 ガンドリー博士のHPに掲載されているレシピを参考にしました。 【材料】(直径26㎝くらいの型ひとつ分) アーモンド粉 1カップ★ ココナッツ粉 1/4カップ★ ココアパウダー 1/4カップ★ ラカント&エリスリトール(または砂糖) 大さじ1~2★ 重曹(なくても良い) 小さじ1/4くらい★ 卵 2個 水 1/2カップくらい ココナッツオイル(なくても良い) 大さじ1 クルミ・レーズン 適量 【作り方】 型に油(ココナッツオイル・分量外)を塗っておく。 ボウルに卵を割り、ときほぐし、そこに水、ココナッツオイルを入れてまぜる。 粉類(★印)を1のボウルに加えて、ダマなどがなくなるまでよく混ぜる。 クルミとレーズンを加えて混ぜる。 生地を型に流し入れて、平らにならす。 180度に温めたオーブンで20分焼いて出来上がり。 【作り方についてのメモ】 アーモンド粉とココナッツ粉の割合は適当で大丈夫です。 水の量も、生地の固さのお好みで調節してください。ブラウニーの場合は少し固めのほうが、それっぽくできます。もう少し柔らかくしてマフィン型で焼けばマフィンになります。 グルテンを含まない生地なので、混ぜすぎなどの心配はありません。適当にグルグル混ぜてください。 私はビターなチョコ味が好きなので、甘めが好きな場合はラカント&エリスリトール(砂糖)の量を増やしてください。 生地は比較的固め。焼く前。 焼き上がり~。 放射状に切ってもOKですが、四角く切ってブラウニーのように。 切り口は少しボソッとしますが、見た目は小麦を使ったブラウニーとあまり変わりません。 味のほうは・・・ アーモンド粉とココナッツ粉で作っているというのは、言われなければ分からないかも。 ホロっとした生地の、おいしいブラウニーです。 我が家では最近、しょっちゅうこれを作ってます。
我が家の洗面台はサンワカンパニーのステンレス洗面台カリッサ60を使用しています。 ステンレス洗面台って見た目が ...
ダイソーでシンプルな超ミニサイズのフライパンを購入しました。 断捨離対象になりがちな100円SHOP商品は、吟 ...
噂の洗濯マグちゃん。 メディアで紹介されたり、その効果を実感する人が次々と現れ一時は品薄状態になったとか。 い ...
新年が明けてしまいもう1月も半ばですが、昨年私が購入したもので、良かったものについて書いてみます。 第5位 ステンレス 弁当箱/工房アイザワ 高校受験の次男に塾弁を持たせるようになって買った、ステンレス製の弁当箱。 以前から、小型と中型は持っていて、良さはわかっていました。開けるのも蓋を閉めるのも一手間の、大容量のものが欲しくて大きいサイズを追加購入。 大容量の大サイズは、中高生男子向け。1000ml。工房アイザワ 角型ランチボックス大1段 70129posted with カエレバ楽天市場Amazon パーツが少なく、パッキンも本体も洗いやすい。 もちろん、ガシガシ食洗機に入れてもびくともし…
わたしは 「置く系ブロガー」「書く系ブロガー」ですが。 今日は、着る! そして写真を、着画を がんばってみる!! そんでもって 文章少なめで!!(笑) 【 準備・その1 】
マザーズバックというと1~3年位の期間限定のバッグ。それならば、本当に欲しいバッグではなく、「とりあえず」お値段重視で選びましょう、子供が大きくなったら本当に気に入ったバッグを買いましょう…というのが今までの私でした。けれどこの「とりあえず」が危険。買う時に思っていた以上にこの「とりあえず」品は長く住み着くからです。
こんにちは★ アラフォーよよちち🐨です★ 今までいろいろ、髪の毛に良さそうな事を…
無印良品の福缶に入っていた、高崎だるまさん。 ただ持っているだけではもったいない! やっぱりモノは使ってこそ!と思って、 大安の今朝、家族みんなの健康を願って、 ついに(←大げさ)、左目を書き入れてみました。 絵心が全くないので目を書くだけでも緊張しましたー☆ ミニ説明書が付いていたので、わかりやすかったです♪ *関連記事* お正月のお花もだいぶ元気がなくなってきたので、 小さな空き瓶に、小分けにして活け直しました。 千両だらけになってしまったけど(・・*)ゞ ガラスの鏡餅を片づけた後の棚の中はこんな感じに。 お花、あとどのくらい もってくれるかなー。 ダイニングの無印棚の上には、高崎だるまと…
2020年のメイク道具を新調。以前はなくなるまで使っていた化粧品も、ここ数年肌荒れがひどいこともあり、毎年買い替えるようにしました。さて、今回買ったミニマルメイクの総コスト…約6000円!ということは、メイク費500円/月。や、安い!選んだ基準は、肌に優しいこと、小さいこと、すぐにメイクオフできること( *´艸`)
わたしの「もちもの」を。 「バッグの中身」というタイトルで、 今日はわたしのバッグの中身を、はりきって撮影しようと思ったのですが。 はて。 中身・・・・とは? ハンカチは「まっ白」が
レクチンフリーを始めてから、食生活を全面的にレクチンフリー・低レクチンにしたことで、体調が劇的に良くなりました。 以前に食べて(飲んで)いたものの中で、特に私の健康状態に影響が大きかったのかも、と今となって思うのが豆乳です。 豆乳をやめた 大豆を始め、豆類はレクチン豊富で身体に悪影響を及ぼすということ。 もちろん、レクチンを除いて考えれば、豆類には貴重な栄養素がたっぷり入っていて是非食べたい食べ物。 でも、レクチンフリーを実践し始めた今、豆類が体調に悪影響を与えていたのもハッキリしました。 つまり、豆(豆腐や豆乳も含む)を食べると自覚症状として いつもじゃないが、腹痛が起きやすかった 毎朝、必ず大量の鼻水が出た こらの症状が、豆類を食べるのをやめたら全く消えました。 (現在は、豆のレクチンを劇的に減らせるということで、圧力鍋で調理した豆は毎日のように食べてますが、これならトラブルなしです。レクチンに敏感な人の場合は、さらに浸けておいた水を取り替えるなどして、もっとレクチンを減らしたほうがよいみたい) ただ、豆乳を飲みたい場合は、 生の大豆を圧力鍋調理するところから始めないといけないわけなので、かなりめんどくさい。 そんなわけで、豆乳は11月末のレクチンフリー開始以来、全く口にしなくなりました。 更に豆、豆乳は、フィチン酸も多いというデメリットもあるのです・・・ フィチン酸はミネラルなどの吸収を阻害する物質で、玄米にも多く含まれる物質です。 濾さない!一番カンタンなアーモンドミルクのレシピ 豆乳をやめたことで、作り始めたのがアーモンドミルク。 最近はスーパーでも見かけますが、高い&添加物が気になる。 だから、手作りが一番! でも、面倒くさいのは続かない。 私は10年位前にはローフード中心の生活をしていたので、その頃からアーモンドミルクを作ることはありました。 もっとも面倒なのは、アーモンドと水をミキサーで混ぜた後、ナッツミルクバッグ等を使ってミルクを濾す作業。 これを省略したのが、私が作っている超カンタンなアーモンドミルクです。 【材料】 生のアーモンド 1/2 カップ 浸水用の水 アーモンドが被るくらい 水 1カップ デーツ 1~2個 ★水の量は、お好みで変えてください。 【作り方〕
結婚してからというものニート生活が板につき働くよりお金使わないほうがラク~と、労働を拒絶し続けている非国民ですが久々に仕事をすることになりました。と言ってもたった2日。実は子供産まれてからもちょこちょこ昔働いてた関係先からヘルプミーされてたま~に働いてはい
昨年に我が家にやってきた「豆炭あんか」。 1月に入り、いよいよ本格的に寒くなってきたこの頃、豆炭あんかが活躍する季節がやってきています。 www.cozy-nest.net 初めての冬キャンプで大活躍 12月の末に、初めて冬のキャンプに行ってきました。冬のキャンプは、シーズンオフではありますが、暑い時期のキャンプにはない魅力があります。空気はすみ、シーズンオフだから予約も取りやすく、人も少ない。焚き火は暖かく、寒い外で食べる暖かい鍋やスープはそれだけでご馳走に。 残念ながら、この日はかなり曇っていましたが。。。雨でなくて何よりです。まあ、虫が苦手な私には、「虫がいない」というだけでも寒い季節の…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。