どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【悲報!!】上新電機のお得な株主優待が変更となりました
豪ドルマジックが決まって、もうすぐ100万円!
脱Yahoo! & SNS
【 2025 / 5 / 15 】デイトレ結果(いつも通り)
FIREに憧れ、今を犠牲にするのはNG。FPがお薦めする”最適解”とは?
ここまで87万円は十分順調と言えます。
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
忘れた頃の美味しい豪ドルマジック
キャンプ中にも5万円稼げたFX術
昔の部活動から学ぶ ”あなたの強み”
キャンプ中にも5万円稼げたFX術
ブログ収益化の第一歩!初心者でも始めやすいASPを紹介
【 2025 / 5 / 14 】デイトレ結果(下手)
続く体調不良。聞いてた更年期と違ったけど更年期だった
セミリタイアの誤算。まだ3年目なのに。
新じゃが1個、切り方3種で満足ごはん
【100円ショップ】何を買う?何を買わない?狭い家の「モノを増やさない暮らし」
【ズボラ収納術】片付け嫌いでも続けられる「戻すだけ収納」5選
この頃、失敗が多い!!・・・情けないけれど・・・。
削ぎ落とすキッチン用品 暮らしの見直し第6期-12
家の中を少しずつ整えて、自分と家族を大切にする暮らしへ
「負けず嫌い」の、戦果。
好きな家事お弁当作り。残り半年ちょっと…
手放して得られるものは自己肯定感と必要なもの
買って大正解!だった「洗濯干すやつ」
処分のドライフラワーと残したドライフラワー
プリマロフトの掛け布団を洗濯してしまいました【2025年5月】
【実例BeforeAfter】片付けは自分でできる?思い込みを手放した先にあった景色
見た目で選んだら機能に驚いた日傘
SNSで見て即買いに走ったズボラ掃除アイテム
夫と娘から、ディズニーランドのお土産を貰いました。 娘が「コーヒーが好きだから」と選んでくれたらしい。 「わあ、ありがとう!」と受け取って。 でも正直もらった瞬間「うーん…」と思っちゃった。
最近脳の本を読みました。その脳の本に書いてあったことは、ミニマルライフをおくるうちに感じていた事ともズバリあっていて、なるほどなるほどと思い読み進めました。そこで面白いのが「脳は変わる」という話。見たもの、聞いたもの、食べたもの、匂いを嗅いだものなど日常のすべての経験が、脳をどんどん物理的に変えているんだとか。
今日は地味だけれど、大事な1つを捨てました。捨てたのは、掃除機のアタッチメント。これがなぜ大事かというと、今まで捨てるという発想すらなかったものだからです。壊れているもの、服や本など多すぎる物は手放すのも簡単。けれど、捨てるという発想すら持たないものを捨てるのは意外と難しい。だって捨てることを思いつきもしないのだから。
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 11月に入って朝晩はちょっと肌寒さを感じる!そんな時にこれから使ってもらいたい。。。 人感センサー付 暖炉ヒー…
大好きなブロガーさんなのです。 「amitie2001sgさん」の選ばれる御本、そしてご感想の切り口には いつもハッとさせられることの連続で、ご紹介なされていた御本を急いで入手し、わたしも夢中になって読ませてい
ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着まわすコーデ:通勤服(11月) 先週から急に気温が下がり、ブラウス+カーディガンのコーデも寒くなってきました。 ▼先週までのコーデ www.yururaku-life.com そんなわけで、ゆるミニマリスト主婦の通勤コーデにニット2枚を投入しました。 現在、ニットは3枚持っています。 そのうちの1枚、カシミアタートルネックセーターはとても温かいので、もう少し寒くなってから着ようと思ってます。 今回投入したニット and ME ドルマンリブニット ベージュ 去年、楽天市場のショップで購入しました。 ドルマンのユルっとしたシルエットがカワイイです。 丈もジャストウ…
少ない服で過ごすコツ:UNIQLOの極暖なら、年中同じパンツで過ごせる パンツは全部で5本のみ ▼私のパンツの数は、合わせて5本です。(スーツ除く) www.yururaku-life.com パンツ5本は、季節で履き分けているわけでなく、 休日服(部屋着&ワンマイルウエア)と平日服(仕事&お出掛け用)で区別して履いてます。 というわけで、夏も冬も年中同じパンツを履きまわしてます。 年中履くパンツを選び方は、初夏に丁度いい暖かさの生地を選ぶことです。 冬はタイツ等をパンツの下に履いて調整できますが、 夏はそれ以上脱げないので、春~初夏に基準を合わせて選ぶといい感じです。 真夏は、クーラーのきい…
片付けも。 捨ても。 手放しも。 そこにあるのは いつも「自己対話」です。 手に入れるときは、意外とそこまで「個人的」ではなくて、 たとえば 道ゆく素敵な人をお見かけしたことがきっかけだったり
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近、出会った食事法「レクチンフリー」。 玄米も、豆も、豆腐も、トマトも、体にとっては「毒」になるから食べるな!というもの。 今までの常識をひっくり返す内容、それでいて本を読むと深く納得できる! 本を読んでみて、早く試してみたくて仕方がない!という気持ちになのです。 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」 この食事法「レクチンフリー」は 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」という本で紹介されています。 本の説明から引用。 「レクチン」とは? 4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために 「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。 一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、 この「レクチン」がたくさん含まれていて 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば(こちらも本の説明より)健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード 初めてこの食事法について知ったのは一か月前くらい、エドガーケーシーショップの店長・光田さんのブログでした。 「レクチン」という言葉も初耳。 なんだか制限が多くて私にはできないわ~というのが最初の印象。 光田さんのブログには詳しい内容があまり書かれていなかったので、しばらくは忘れていたのですが、最近また気になって調べなおし、本を取り寄せて読んでみたところ・・・ この本、おもしろい!! 難しい医学的、科学的な説明もあるものの、化学や生物学、進化の過程も含めた説明が私にはおもしろくてたまらなく、一気に読んでしまいたい内容でした。 本を書いているのは、アメリカ人のトップ心臓外科医ガンドリー氏。 臨床経験豊富な医師なので、患者さんの実例(レクチンフリーで病気が治った)とかもバンバン出てきます。 言われてみれば、動物だけじゃなく植物だって、自分の子孫を残すために、天敵などから食べられないように身を守るわけですよね。 そんなこと当たり前なのに、自分たちが普段食べている野菜とか穀物、豆も、そういう原理で生きのびようとしているなんて、考えたこともありませんでした。
人間の言葉の中で一番大切なのは 相手にどうしたら劣等感を与えないか、です。 斎藤一人 眉間の縦じわ スゴ wwwww といって 眉間どころか、お顔中が結構しわっぽくて、 口
結婚する前に夫と話していた理想の暮らしは、半年ごとに住む地域を変えること。なぜかと言えば、日常のバタバタから逃れ、いつも新しい刺激に満ち、自由で身軽な時間を持ちたかったから。けれどミニマルライフを実践してきてふと思う。今の家でも十分その目的を果たしていることに。そこで、そんな身軽な暮らしの秘訣を考えてみました。
芦田愛菜ちゃ・・・ もとい、芦田愛菜さんの、 天皇陛下御即位の国民祭典での立派で聡明な立ち居振る舞い、 登壇のご様子や、凛とした表情、「御祝いの言葉」のシーンを拝見するたび・・・ なんかもう、生き
あるものを手放すかもしれない、というお話を書きます。 ええっ Σ(゚д゚lll) !? お楽しみにしていただけたら、嬉しいです。 にほんブログ村 今日は日記の更新ができませんで
うちの家は、築30年のハイツ。3DKの全部が和室で、リビング的なこの部屋だけクッションフロアを敷いてます。今年、約半年かけて、家のものを捨てまくって、さらに、真夏のクーラー事情でリビングのガラーン化に成功(*^^)v意外と、維持できてます!嬉しいよおおおおおー(ノ´
パートを始めたので、給与の振込先をどうしようかなと考え・・・もともと持っている口座はそれぞれ目的別にしているので混ぜたくないな、今の住まいでメジャーな地方銀行…
子育てに関する ご本には、 読む ご本によって、真反対のことが、よく書いてありました。 ・暮らしの全てを「当たり前」だと思わせてはいけない。 ・恵まれていることを自覚させよ。 ・お手伝いは当
【Before・After】洗面台収納:ズボラ主婦の簡単メイク道具収納 スキンケア・メイク道具一式は、洗面所に収納しています。 鏡の赤い部分の裏側が私の収納スペースで、 スキンケア・メイク道具一式を収納しています。 洗面所でスキンケアもメイク、ヘアセットもするので、 洗面所の1か所にまとめておくのが効率がいいです。 ▼以前の洗面台収納 www.yururaku-life.com 今までも、スキンケア&メイクが時短できるように、 道具をまとめていました。 ですが、片付け場所を特定せず、何となく置いていたので、 最近散らかってます。 散らかっていると、いざ使う時、道具を探す羽目になるので、 イライ…
去年に母を見送って以来、父は実家で一人暮らしをしています。そんな父の様子を見るために、毎週末、実家に通っています。週に一回、一緒に昼食を食べるのがルーティーンになりました。その時は私が作ります。この日は、麻婆豆腐と、ごはんと、切っただけのトマトです(^O^)父が言うには、「インスタ映え」しない食卓だそうです(;^_^Aそれにしても、70代の父が「インスタ映え」という言葉を知っていたことに、驚きました。しかし...
「モノより思い出」という言葉が、正直、よくわかりません。 人気RV車のCMで使われたメッセージでもありました。 そこから始まったものなのかな? こどもと思い出たくさん作りたいなら 「まずはこの車(モ
「貧乏人」という言葉。 昨日の日記を書きながら。 書いたあと、読み返しながら。 ああ、そうだったのか、と。 お財布がすっからかんだったり、自由に使えるお金がなかったり、
【冷凍アサイーで作る】おうちアサイーボウル
ズボラはセリアでこれを買え!!
バーガーキング300円オフ!ワッパー祭参戦
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
トイレが詰まったら吸い込み口を確認❗️【BOXティッシュ―は流さないでください💦】
家を持つことは諦めていません。
お弁当styleが変わりました。
今日のお弁当と食中毒対策
健康診断で引っ掛かりまして…&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
20年経って気付いた友人の本性&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
【ダイソー】これからもずっと使い続けたい高見えアクセサリーポーチ
この季節、どこへ行っても 目に入るもの
疲れた脚に心地よいお手軽マッサージ器
私が怒らないお母さんだからダメなのか?
100均で見つけたヘアゴムがかわいい!
そろそろ来年の手帳が出そろう季節。 私は今年、手帳は二冊使いしてたのだけど(ミニマリスト志向に逆行してますね(>_
あなたは最近、何を手放しましたか?私は…9月・10月に手放したもの水着子ども服 90枚水着はなんと20年近く使っていました!ごくシンプルなデザインだからこそ長く使えたんですが、さすがに高校時代に買ったものを約20年も使い続けるとは思っていま
1回の生理で、何回カップの出し入れしているのか、ちょっと気になりませんか? 実際の生理で数えたところ、 8日間で20回で
こんにちは★ ゆるゆるミニマリストよよちち🐨です★ めんどくさいこと大嫌い、無駄…
「まだ使えるからもったいない」といって、家にとっているモノ…ありませんか?なるべく買わない、なるべく捨てないことでミニマルライフを目指している私ですが、それでも捨てるものがあります。捨てるものの中で結構多いのが、まだ使えるけれど、実は「もう使えない」モノ。我が家でも、探すとこの実は使えないモノがよく出てきたりします。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ただいま、冷蔵庫の中のお片付けをしています(^O^)予定外にいただく野菜や食べ物があったり、実家の食べ物を持ち帰って食べていたりしていて、ここ数か月間、冷蔵庫の中が収拾がつかなくって、大変(;^_^A冷蔵庫を開けるたび、ちょっとげんなりしていました。なんとかせんと、いかんわぁ・・・。というわけで、この日は、なじみのおとうふ屋さんからいただいた生おからと、実家に残っていた黒ゴマと、ざらめを使いました。写真は、...
iHerbが「いい買い物の日セール」としてサイト全体11%オフの太っ腹セール開催中です! iHerb の、いい買い物の日セール 毎年11月11日を「いい買い物の日」と銘打ってセールを行っているのはYahoo!ショッピングのようですが、iHerbでもセール中です。 サイト全体が11%オフという機会はあまりないので、これは欲しかったものを買うチャンス。 私は、ちょうど買わなければいけないアイテムがたまってきたところだったので、すごく良いタイミングでした。 ▼セール情報 11月13日午前3時(日本時間)終了。 カートでプロモコード「 ELEVEN11」を入れていただくと自動的に11%オフになります!(コードは一回限り使用可) さらに、私のブログのiHerb商品等のリンクからiHerbサイトに入ると、自動的に10%オフになります(新規の方)。 今回、買う予定のもの すでに数日前から少しずつカートに商品を入れていますが、今回買おうと思っているのは以下のもの。 ▼いつも使っている、アルガンバーム。 Sierra Bees, Argan Balm With Cocoa & Shea Butter, 1 oz (28 g) ▼朝食に時々食べてる玄米ポンセン。 Lundberg, ブラウンライス, ライスケーキ, 無塩, 8.5 oz (241 g) ▼冷蔵庫に必ず常備しているタヒニ(胡麻のペースト)。パン、クラッカーに、料理に。 Kevala, オーガニックゴマタヒニ 16 oz (454 g) ▼ハーブティー。 Yogi Tea, オーガニック, 快適な喉, ハチミツレモン, カフェインフリー, 16ティーバッグ, 1.12オンス(32 g) ▼涼しくなってきたので、買えるようになったチョコ!ミントチョコ大好き♡ Endangered Species Chocolate, フレッシュミント入り天然ダークチョコレート、3 oz (85 g) ▼それから母から頼まれたプロテインバー。 KIND Bars, ブレックファスト プロテイン、ダークチョコレート ココア、2本入りパック8個、各1.76 oz (50 g) 以上は、前から買っていて良かったリピアイテムですが、今回初めて買ってみようと思ってるのがこれ。 Earth's Care,
ころころと概念の変わる「体にいい食事」のお話も、 「カシミヤは水洗いはできません!」も、「いいえ洗えます!」というお洗濯のお話も、 本当に人を混乱させるばかりの情報だな、と感じます。 情報に、い
実際に、自分が持っている衣類の内訳を パッと一目で見れたらいいなーと思い、 ワードローブリストを作ってみることにしました。 「半袖」「長そで」「タートル」…というように 自分が持っているアイテムの大まかなカテゴリーを考え、 一目でわかるように、イラストで表して分類。 その下に小さく切った付箋を貼って、 自分がわかるような特徴を書きました。 例えば通年用パンツなら、デニムや黒、ベージュなど、 全部で5枚持っていることがわかります。 苦手なイラスト、私なりにがんばって描きました… カーディガンが多すぎるから、断捨離できそうだなとか 白いシャツは、何枚もあるから買わなくても大丈夫とか 衣類を増減させ…
わたしは「闇を持つ人」が 昔から嫌いではありません。 ちょっと暗い人が 好きなのです。 ふだんとても優しい人が 時折垣間見せてくれる、ふっともらす闇って、「魅力」でしかない。 月のように、人には
こわいー こわいよー ヽ(;▽;)ノ ゆけー!!! ゆけばわかるさー ヽ(;▽;)ノ !!!! 「水没の儀」の前に・・・ いろいろと、採寸。 この通
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近我が家ではマグちゃんをお試ししています。使い心地は数々のレビューにたがわずとても楽です。マグちゃんを使う前から我が家のスタメンだったがんこ本舗の洗剤も健在です!これは最近はめっきり手洗い専用です。これらの商品を選んだポイントはズバリ!地球環境にもよく、私の手間も減り、もちろんお財布にも優しかったから。
信じるものは救われる。という言葉が好きです。 信じて傷つくこともありますが、それも結局は、自分のレベル次第です。 1万円分の商品券 が 当たりました。 信じてくださいますか? ざっ
我が家は、せっけんをよく使います。 手洗い、洗顔、身体洗い、洗濯(つまみ洗い)。 無添加のシンプルなせっけんを選べば、食器洗いにも使えます。 2018.07.18「洗剤の一本化に失敗している話(食器洗い編)」
つい先日のこと。念願の(?)毛玉クリーナーを買いました(^O^)セーターやカーディガン、靴下にできる毛玉。ハサミでカットできるぐらいのものはカットしていました。でも、できたら、らくらくに毛玉取りたい(*´з`)そんなこと、ずーっと思っていて、毛玉を取るブラシをみたり、100均の毛玉取りをみたり、電気屋さんで、毛玉クリーナー買おうかな~なんて思いながら、数年が経ちました。が、今年も衣替えが終わった後、部屋では...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。