どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
捨てられない私が“1日1捨”を6年続けて実感した効果とは?
私はハイブリッド
ミニマリスト_Evernote(エバーノート)を断捨離!
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
断捨離チャレンジ
【50代/捨て活】物と一緒に手放したモノ
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
今週の捨て活(2025.5.5~10)
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
捨て活の第一歩
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト_ハンカチはフェイラー3枚だけ
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
GW、捨て活がはかどった話。
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
なか卯の『ウニまぐろ丼』食べてみた
コストコの『プレーンマフィン6個入』は美味しいけど食べ応えありすぎる
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
神戸どうぶつ王国に行ってきた(5)
神戸どうぶつ王国に行ってきた(6)
お弁当styleが変わりました。
飲んでたハーブティーなくなったので追加注文
推しがいない私を一瞬で物語へ引きずり込んでいった『推し、燃ゆ』 読書感想文
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
【カタログ掲載】静岡の名産品やグルメなどから選べる 株主優待 ヤマハ発動機(7272)【2024年12月優待】
++5月にやりたいことリスト&GWのお野菜便*++
お金よりも・・私がずっと探していた。
そんなバナナ!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++親株のクレマチス & 母の日*++
人生は老いてからがスタート・「若いはレア」で、「老いがスタンダード」と認識すればコワくない
前から買い替えたいと思ってるのが、キッチンカウンターのティッシュケース。このティッシュケースの使い心地に不満はないけど、色が・・・そう、この場所にピカピカの白が合わないのです。色数が多くてゴチャゴチャしてた時は気にならなかったんだけどね、、、シンプル&ス
来年初めての出産を控えていることもあり、産後の環境を整えたいと10月は意識的に家の中のモノをチェックしていきました。そこで10月に私が手放したモノをカテゴリー別に紹介。特に「今使っていないもの」は、手放した時に心がふーっと軽くなりました!想いにカタが付いてなくずるずる持ち続けていたモノばかりだったからです。
トイレブラシは、シンプルな佇まいが気に入って ずっと無印良品のものを使っていました。 ブラシの固さと フチまで洗いやすい形状が使いやすく、 こんなパーフェクトなブラシ他にはない!と思っていて 今の家に越して来てからも、すぐにリピ購入しました。 ところが、残念なことに、 今の家の便器の形状には微妙に合わず…(¯―¯٥) 丸い手元カバーがつかえて奥まで届かないことや フチの部分が微妙に磨きにくいことが トイレ掃除の度に、プチストレスでした。。 使い捨てできて衛生的な 流せるトイレブラシに 変えてみようかなーとも考えたのですが、 スクラビングバブル 流せるトイレブラシ 付替 posted with …
楽しみに待っていた、スワッグ。 2019年の、スワッグ。 *11月5日 20:00〜 再入荷&販売が開始されました (*゚▽゚*) ノ ナチュラルスワッグ【60cm フレッシュ オーナメント
今月になってから、キッチン関連用品や服、その他何点か処分しました。 処分したもの【服】 夏用・部屋着のキャミソール2点。コットン製で、思いのほか長く着た。 十数年愛用。 暑い夏が長いここ沖縄では、つい最近まで着てました。 (実は今も、部屋着はノースリーブです。まだ昼間は暑い沖縄・・・) 生地そのものは丈夫だけど、レースが破けたり、部屋着としてもちょっとくたびれすぎたので断捨離。 ウェスにして使い切ります。 処分したもの【キッチン】 小さいシリコンカップ。 お弁当用にダイソーで購入したもの。 それ程長くは使ってないけど、やっぱりシリコンてカビやすいみたい。 (平らなところはOKとして、折り目のある場所がまずい) 洗っても洗っても、カビらしきものが浮き出てくるので、処分することにしました。 シリコンカップって意外と寿命が短い。 プラスチックフリーをできるだけ目指したいし もうシリコンカップは買いません! 保温ランチボックス。 旦那が仕事関係のパーティーかなにかで、もらってきた(ビンゴ商品)。 うちでは使わないので、開封もしてません(笑) ビンゴゲームでいらないモノを景品として配るのって、ホントにやめて欲しいわ。 これは新品なので、リサイクル店に持ち込み。 処分したもの【その他】 ヘッドセット と メジャー。 ヘッドセットは、以前スカイプレッスン用に使用してたけど、最近はヘッドセットなしでレッスンするようになり、不用になった。 メジャーは、iHerbのおまけとしてだいぶ前にもらったもの。あまり使わないので。 この他に写真に撮らなかったものとして、キッチン家電の箱をふたつ捨てました。 引っ越し時に必要と思って取ってあったもの。 なくても大丈夫と思いなおしました。 最後に 不用なもの、使えそうだけど取っておいても使わないもの、などは、日々コツコツと処分していかないと、モノが減っていきませんね。 まだまだ不用なものはうちの中にあるので、もっと身軽になれるようにものの数を減らしていきます! 少ないモノで暮らす シンプルで機能的な生活 もっと心地いい暮らしがしたい! ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪
ハヤシイサオです。 近年は増税による物価の上昇等により、生活をミニマル志向にしようとする方達が増えてきました。 また、「ミニマリスト」と呼ばれる自分にとって本当に必要な物をしっかりと見極め、必要最低限の物だけで生活するライフスタイルを実践している人達が増えてきています。 私は今、Twitterやブログにて「ゆるミニマリスト」という肩書きで活動しています。 今でこそ、断捨離や節約と言った言葉に非常に敏感になっている私ですが、元々は浪費家で掃除が苦手で、今とは全く真逆のライフスタイルを送っていました。 今回の記事ではそんな私が、ミニマリズムを生活に取り入れてどのように変わったかをご紹介してきます。…
ゆるミニマリストを目指すハヤシイサオです。 最近キャッシュレス化を目指していますが、未だに私が使っている財布は普通の財布です。しかし、小銭等があまり入っていない為に財布の分厚いなと感じる事が多々あります。 私自身どんな財布が良いんだろう…とかなり悩んでおり、その判断材料として、様々な財布の情報を集めました。 そこで、今回は私が購入候補に挙げている財布3つを皆さんにご紹介していきます。 ・私が気になるミニマリスト向け 薄型財布3選 1.abrAsus(アブラサス) 薄さ:☆★★★★ 2.Presso 薄さ:★★★★★ 3.FulltoKeydel(フルトキーデル) 薄さ:☆☆★★★ まとめ ・私…
片付けられない私とファサーの心理学。普通の人が普通にできることとか、簡単なこと、さらには絶対にしなくちゃいけないことでも、できない人っているのです。
今から2か月ほど前、父は入院し手術を受けました。その時に入ったのが病院の個室でした。本当は大部屋がよかったんですけどね。その時、空きがなかったのです。大部屋が空き次第、移ることになりました(;^_^A最初の数日間、トイレとシャワーがついた個室でした。たった19㎡のお部屋だったんですけど、とても過ごしやすく、それでいて、看護婦さんたちも介助しやすい、そんな機能性が詰め込まれていました。それ等を見ていると、...
「まだ結婚できない男」の第4話をさっき見て、わんわん泣いてしまいました。 コメディーなのに、ね。 泣かせようとしていないお話の方が、不意にがっつり泣かされてしまいますね (;▽;)
定期的な掃除をしなければ、埃や汚れがたまっていくように、定期的な片付けをしなければ、どんなにしっかり断捨離したとしてもすぐにリバウンドします。掃除と片づけは終わりはないのです。掃除と片づけは同じ意味ではありませんが、深い関係性があります。なぜなら、片づける対象であるモノと掃除する対象の埃や汚れが相乗効果を発揮するからです。
うちのおとーさんの素晴らしいところの一つに。 「よその奥さんを褒めることをしない」というのがあります。 よその奥さんの良いところを認めない、という意味では 決してなくて、 わたしと、他者を
野菜室は意外にも腸内細菌が多く棲みつきヤバい 冷蔵庫には作り置きのおかずや卵や肉、野菜など、暮らしに欠かせない食品が収納されています。 その野菜室が実はトイレの床よりも、バイ菌が多いということをご存知ですか? 夕方のTVニュースで見たとき、私はつい手入れを怠っていたので、ドッキリしました。 野菜室のそうじと除菌を徹底解説します! スポンサーリンク // 野菜室が汚れる理由 食中毒の原因菌?! 野菜室のそうじ 野菜室を取り外す 徹底除菌の手順 まとめ 野菜室が汚れる理由 キッチンにひそむ黴菌(ばいきん) ニュース番組で放送されたのは、花王「日本の住環境における菌の実態調査」一般家庭90世帯の最大…
過ぎてしまってからのハロウィン風おやつ (・・*)ゞ 当日はニュースを見て あっ今日だった!と思い出したという浸透度… 頂き物の大好きなステラおばさんのクッキー♡ 夫とゆるゆる、おうちカフェタイムでした(´∀`)♪ + + + + + + + + + 我が家の洗面台下の収納内は、 使い切れない洗剤たちであふれています… 奥にもごそっと、全部で10本近くあるかも(¯―¯٥) 中には、夫の一人暮らし時代からの洗剤やら、 新聞屋さんや引っ越し屋さんに頂いた洗剤など 古いものは、たぶん15年モノとかの洗剤も… 使用期限とか大丈夫ナノダロカ…(;・∀・) 考えてみると 私が主に使っている洗剤って、 食器…
裁ちばさみが壊れました。新しいものを買わなければなりません。しかし、買うならしっかり自分に合った鋏を買いたい。そこでどんな条件の裁ちばさみが欲しいか考えてみました。今までの鋏で不満だったのは小さな裁縫箱に入らないこと。そこで15cm程度の鋏を探すのですがありません。そこで気づきます。私に本当に裁ちばさみは必要なのかと。
去年に母を見送って以来、父は実家で一人暮らしをしています。毎週末、父の様子を見るために、実家に帰っています。実家で、お昼ごはんを用意していたときのこと。台所から、外を見ると、ローズマリーに花が咲いていました。生まれて初めて見ました。実は、実家といえども、ここには20代のころ、数年ぐらいしか過ごしておらず、なんとも愛着があまりありません。庭に何があるのか、さっぱりです。それにしても、です。去年も、結...
以前、ブログでも紹介しましたが、スチームクリーナーをお試しさせてもらってます。魚焼きグリル↓換気扇↓今回は、換気扇掃除の段取りと、お風呂の水垢掃除の様子をお伝えしますね。大掃除の参考になるといいです😊ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ご訪問ありがとうございます 久々にリビングの模様替えをしました 私至上、過去最高にイケてる配置だと思うのですが・・・ では、現在のリビングをどう…
こんにちは★ 女心を忘れずにミニマム生活を目指しているよよちち🐨です★ シャンプ…
こないだまで、ワンピース2着と白シャツの生活でしたが、 ニット生活に突入するその前に、いよいよ「長袖ブラウス」が本格始動の季節です。 ちょっと合わせてみたり 着心地を確認したり、撮影
今日も晴天でしたね。カラッとした空気感と、暖かい日差し、そしてそよぐ風に秋を感じます。先日スーパーに行ったら、ぴかぴかの新ショウガがありました。実は、ショウガの収穫は秋です。6月にも売られていますが、それはハウスで育てたショウガです。というわけで、「そうだ、甘酢漬けをつくろう!」と思いました。新ショウガの甘酢漬けとは、回転すしにいったら、お醤油と一緒にテーブルに置いてあるアレ、です。作り方は、むつ...
今月も、1日1捨てを毎日継続できましたヽ(*´∇`)ノ 手放した31個のものを振り返ってみます。 電卓、シャカシャカバッグ、日焼け止め、小物入れ ルームシューズ、手ぬぐい、充電器、タッパー、スカート ハンガー、シューズトレイ、鉢、エアコンの室外機置き 本、ボーダートップス、フィルターと蓋(?)、テニスボール 家計簿(2014)、ラケット、ジャージ、ネックレス、木箱 家計簿(2013)、インク、衣類(4)、空き箱、フラワーポット 段ボールBOX 今月はクローゼット内の整理が少し進みました♪ 衣替えしつつ、夏服をチマチマと減らしましたが、 冬服を手放した方がすっきり効果は大きいですね。 半袖3~4…
心が不安でいっぱいの時、疲れて体が思うように動かない時…人は頭で考えることをやめるような気がします。1時間の自由時間。ずっと読みたかった本を読もうか、今年中に取得したい資格の勉強をしようか…そんなことを考える前に、TVをつける。それはTVをつけるのが一番楽だから。けれど、楽な方に流される方が本当に楽なのでしょうか。
アクセサリーの断捨離:残す時に気を付けるべき5つのこと アクセサリーは小さいので、油断すると知らない間に増えますよね。 断捨離を繰り返した結果、私のアクセサリー全部は、ピアス4個、リング2個、ネックレス3個まで減りました。 ▼アクセサリー全部 www.yururaku-life.com 数は少ないですが、お気に入りばかりなので、困ることはありません。 今回はアクセサリーを断捨離するとき、 残すモノを決める時に気を付けるべき5つのコツ を紹介したいと思います。 残すアクセサリーを選ぶ時に気を付ける5つのこと 1 シンプルなモノしか買わない まず、そもそも流行のモノや可愛すぎるアクセサリーを買わな…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。