おめでとう
文楽「妹背山婦女庭訓 第3部 杉酒屋の段・道行恋苧環の段・鱶七上使の段・姫戻りの段・金殿の段」
文楽「妹背山婦女庭訓 第1部 小松原の段・太宰館の段・妹山背山の段」
【イベント】国立文楽劇場で「妹背山女庭訓」鑑賞(その2)
【イベント】初春文楽公演「仮名手本忠臣蔵」鑑賞(2025年)
L'actualité
【イベント】第20回「文楽の夕べ」に行ってきた
【イベント】国立文楽劇場で「仮名手本忠臣蔵」鑑賞(第2部)
【イベント】国立文楽劇場で「仮名手本忠臣蔵」鑑賞(第1部)
「BUNRAKU」
着物で文楽&女子会!
【イベント】国立文楽劇場で「女殺油地獄」鑑賞
新作利休バッグのご紹介と近況_文楽、和裁👘
【イベント】国立文楽劇場「大人のための文楽入門」に行ってきた(2024年)
最近の作業場と、4月文楽公演など👘
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言観光客でにぎわう伊勢おかげ横丁伊勢陸上競技場からおかげ横丁へ人、人、人の行列新橋を渡ります渡りま…
4月1日です。新しい年度の始まりです。青年会議所時代の4月1日は、厄入り籠かきでで始まりました。JR肥後大津駅から始まり、日吉神社までメンバーが厄入り者を担いで行くのです。私は27年前に担いでもらいました。今年は私の長男、亮が籠に乗る番です。明日にでも、その様子
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言明日開催される火渡り祭の準備中護摩木の組み上げ私の祈願した護摩木も焚き上げられます 毎月1日に…
朝の体重75.6kg今コーヒーを飲んでいるアトリウムのあるフロアには会議室がいくつかあり、新入社員研修が行なわれている。大昔は自分も新入社員だった(天体望遠鏡の会社)。29人内定して27人が入社した。入社式のあとはそれぞれの配属先の人に連れられて各職場に移動。同じ部署に配属されたのは自分も含めて2名、黒縁のメガネをかけたシャープな(怖そうな)印象の秘書(女性の方)に連れられていき、まずは部長と面会。そのあとは別々...
雨降る寒い4月1日エイプリルフール今期もよろしくお願いいたします 昨夜、某テレビ局の会見を見たからか?昔々に実際にあった話を思い出すような夢を見たので夢の内容…
お誕生日おめでとうございますどうぞ元気で楽しい一年をお過ごしください Yさんと私も四月生まれお互いに健康に気をつけながら頑張りましょうね 那須の…
東京都国分寺市には約130ほどの自治会、町内会がありますが、HP等を登録されている団体は限られており、少しでもお役に立てればとサイトを立ち上げました。
~元気な地域の取り組み、仕入れてます。~ 国内・国外の地域の取り組みをご紹介しています。 思わず笑顔になれる様な、元気な取り組みをお伝えします。
社会の動きやふとしたことなど、日々思うこと、考えること、日々のつれづれ、雑感を綴ります。自分のコロナ禍の重症化とウクライナ事変に触発されてはじめました。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)