どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
セミリタイアの誤算。まだ3年目なのに。
【広島・宮島ひとり旅】神様に会いに厳島神社へ|あなごめし・揚げもみじ・焼き牡蠣
FIRE批判者たちの本音(批判パターン5分類)
円安でスワップ投資が爆益?評価益が増える時と減る時の戦略
2025年4月に最も読まれた記事|まとめ
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
【 2025 / 5 / 13 】デイトレ結果(ギリギリ)
今朝の戦略どおりで一撃20万円!!
またしても「いいね」が全然ない投稿が上位独占...
先月の契約社員の給料日
結局大きく稼げるのはユーロドルショート
今日から一泊、キャンプに行ってきます
自然と、すごくいい場になっていきました。
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
【金利据置&関税引き下げ】2025/5/5から5/9の米国株について
8月のバレットジャーナル完成♪ 7月に購入したシールなどをたのしく使って 8月の手帳ページをつくりました。 表紙&目標ページは、こんな感じに。 7月とはちょっと雰囲気を変えて 色数をおさえて、シンプルにしてみました。 8月のハビットトラッカーのページ。 上段:習慣にしたいことのチェックリスト 中段:ムード・ヘルストラッカー 下段:体重・体脂肪率のグラフ ちなみに、まだ途中だけど7月分はこんな感じです。 嬉しいことに、体重&体脂肪率が落ちてきたので 8月分は1つ下の目盛から作りました♪ 8月のウィークリーページは がらっと気分を変えたいなーと思って 日ごとのブロックを縦向きにしてみました。 小さ…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第8回記事です。今回は「マインドマップの構造化について」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 構造化とは 3. BOI(Basic Ordering Ideas)について 4.「ごちゃごちゃ」が失敗とは限らない 5. まとめ 6. コンテンツ 1. はじめに 前回の第7回では「マインドマップとキーワード」ということで、 キーワードとは記憶の鍵であり、1つのキーワードに多くの情報が要約される言葉を選ぶことで、想起できる情報も最大化することができる。またキーワードをイメージ化することで効果的に全脳を使用し、より記憶や連想を強化することが…
オシャレでかわいい文字やイラストが描けるようになりたい!そんな願いをかなえてくれる一冊見つけました。
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第7回記事です。今回は「マインドマップとキーワード」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 記憶の鍵 3. 文章ではなくキーワード 4. ブランチとキーワード 5. キーワードのチェックポイント 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第6回では「マインドマップとブランチ」ということで、 ブランチはマインドマップにとって、連想の流れや関連性、また重要性の序列を表現する重要な要素である、というお話をしました。今回は「キーワード」についてフォーカスしていきます。また、キーワードに右脳的エッセンスを加えてイメージ化した「キーイ…
開運日は手帳にも良い? こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。風水や占いは気になる派ですか?わたしはすこし暮らしに取り入れたい、ちょっと気になる派です。お財布で有名な一粒万倍日や天赦日、取り入れている人も多い六曜などの開運日を手帳の使い始めにも良さそうと思い調べてみました。 一粒万倍日とは? 物事を始めるのに吉 「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされ
昨日お伝えしたアスリートの文字について 「面白い!」「文字にも出てるんですね」 とコメントやメッセージをいただきました。反応してくださったみなさん この場を借…
書店で始まるのを待っていた、文具20%オフセール。この機会に他店ではなかなか値下がりすることの無い、お気に入り文具を買おうと決めていました。購入したのは、一番の目的はロルバーン。ストーンのブラックを。手帳やノートを色々好きで買っていますが、
オリンピック始まりましたね! このタイミングでの開催にはいろいろと思うところはありますが はじまったことなんでもう楽しむしかない♡それにやっぱりスポーツは見て…
自分が学んだことって、覚えていますか?例えば、2年前に受けた講座や学んだことを、ありありと思い出せますか?どんなことを学んで、どう感じて、それをどう活かそうと思ったのか?そんなことが一瞬で思い出せたら良くないですか?とは言っても2年前。笑もう記憶ってかな
こんにちは 仕事とプライベートの境界線があいまいになりつつある働く女性に 整理収納と時間マネージメントの視点で1ランク上のバランスの取れた仕組みをつくり家…
子ども達の夏休みがスタートしました🌻私は毎年可能な範囲で、この時期に長めの休暇をいただいているのですが、今年もなんとかお休みをいただくことができました。子ども達の夏休み中ずっと休める訳ではないですし、もしトラブルや問い合わせがあれば都度対応する必要はあるのですが、ある程度まとまった休暇は本当に有り難いです😭 というわけで、1日たりとも無駄にしたくない夏休み。ますば、やりたいことをマインドマップにまとめました😊 片付けと掃除は、時間がある時にしっかりとやっておきたい事なので、別でマインドマップを描いています。セントラル・イメージは、いつも大片付けや掃除前に、やる気アップのために読んでいる本「人生…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第6回記事です。今回は「マインドマップとブランチ」をテーマにしています。 1. はじめに 2. ブランチの役割り 3. 空白のブランチにも意味がある 4. ブランチの描き方 5. 有機的な線の意味 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第5回では「マインドマップとカラー(色)」ということで、 カラー(色)には、脳に興味を持たせ注意を引くことができる効果があり、マインドマップにもたくさん色を取り入れることで、記憶力や想起力、創造力を向上させることができるというお話をしました。今回は、マインドマップの特徴的な描き方のひとつである…
子どもとケンカする・・・言い争いをしてしまう・・・って、あったりしませんか?「子ども同士」ではなく、「ママと子ども」です。あ、今日の私なんですけどネ・・・笑。今日は、いつもより早い時間からzoomの予定をいれていたのですが・・・「こんな日に限って!」ってある
Twitterで記録代わりにつぶやいたんですがここ数日でいただいたもの。ブルーベリー・とうもろこし・メロン・ドーナツ・肉・茄子・みょうが・マンゴー・カステラ・現金。ありがとうございます、ありがとうございます。— オオノ🐾ライ
ママの毎日って、あっと言う間に過ぎますよね?子どもを送り出して、仕事して、ちょっと家事もして、子どもを迎えに行って、小学生も帰ってきたら習い事の送迎があったりして、それから洗濯してご飯を作って、子どもがお風呂に入って寝たら、水筒を洗って・・・それだけで、
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。遅くなってしまいましたが、先週の振り返りをしました。 ウィークリーページの振り返り 月曜日から上の子が扁桃炎で保育園おやすみ。ブログやインスタグラムもなかなか思うように更新できないハードな週になりました。木曜日に配信した手帳会議リフィルは好評でうれしかったです。まだ配信していますので、この機会にぜひチャレンジしてみてください。 フリーページ フリーページには手帳会議の結果を簡単にメモしました。今使っている手帳3冊に加えて、2冊を追加します。手薄になっている「勉強・学び」と「家計管理」を強化し
暮らしの本・雑誌発売日 » 2021.07 小説・エッセイ発売日 » 2021.07 新刊追加、更新メモ 07/08『& Premium特別編集 心地よく暮らすための、日々の習慣。』マガジンハウス 07/08『ハワイアンモチーフのキルトデザイン ハワイアンキルトのデザインの楽しみ方』マエダメグ 07/08『フリースタイル48 短篇マンガの秘かな愉しみ』江口寿史,亀和田武,鏡明,小林泰彦,森卓也,吉田戦車,片岡義男,山口文憲,西...
暮らしの本・雑誌発売日 » 2021.07 小説・エッセイ発売日 » 2021.07 新刊追加、更新メモ 07/09『ふだんの美文字練習ノート』りさ 06/18『パリのひと皿ごはん』マリコ・デュプレシ 05/28『毎日がもっと輝くみんなの文具術』日本能率協会マネジメントセンター 05/12『ヒポクラテスの悔恨』中山七里 04/28『新版 ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる』山...
こんにちは 仕事とプライベートの境界線があいまいになりつつある働く女性に整理収納と時間マネージメントの視点で1ランク上のバランスの取れた仕組みをつくり家族も…
こんにちは 仕事とプライベートの境界線があいまいになりつつある働く女性に整理収納と時間マネージメントの視点で1ランク上のバランスの取れた仕組みをつくり家族も…
こんにちは 仕事とプライベートの境界線があいまいになりつつある働く女性に 整理収納と時間マネージメントの視点で1ランク上のバランスの取れた仕組みをつくり家…
久しぶりの『筆あそび』 夏をテーマに カンタンお絵描きと心が元気になる言葉 を時間いっぱい書きましたよ〜♪ 筆文字教える教室なのに 実は、私にとっての癒しTi…
◆ お知らせ・イベント情報:7/17&18『方眼ノートトレーナー養成講座』64期7/15まで、特別限定価格『チカさんみたいに、子育ての中で、仕事を活かせたらな~って、思うんです。そういう暮らしに憧れて』って。え?? ワタシ、子育てと仕事の境界線あんまりないんだ?
そろそろ来年の手帳のことを考える時期になりましたね。そんな時によく見かけるのが【手帳会議】という単語。一言でいうと【手帳の使い方を考えるひとり会議」です。手帳好き「ゆるミニマリスト」がオリジナルの方法で誰でもできる【手帳会議】のやり方を紹介
大規模修繕もそろそろ終わりそうです
知多半島の花しょうぶスポット「大池公園花しょうぶまつり」東海市 愛知
’25 春 まさかの一時帰国 ⑤ 日本に行く日
高熱
母の日と、赤毛のアンの額装
【株主優待】イオンラウンジに初めて行った 25-⑪
「いつも通り」のありがたさ
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
再びちゃぶ台返しとまったりカフェ
かぎ針編みで花を咲かせる コットン糸のボトルカバーの会
久しぶりの再会ランチ - 血のつながりって、やっぱりすごいと思ったひととき
知多半島最大級マルシェ「あいちウェルネスマルシェ2025Spring」大府市 愛知
母の日
かぎ針編みで花を咲かせる コットン糸のボトルカバーの会
わが家の朝食が白米からパンになったわけ
「素直さが大事」って、よく聞きますよね?でね、私、こう見えて、「素直やね」って言ってもらえることが、昔から今まで、そこそこあります。でも、「素直」ってホメ言葉ではないよね?って、それはもうけっこう長い間、思っていました。言ってくださった方々に失礼ですよね
2021年も残り半分 年始に立てた今年の目標その通りに進んでますか? え???忘れちゃった?!(笑) 大丈夫!!人って忘れる生き物ですから忘れることで自分自…
「色々学んでも、なかなか身につかない」「インプットが多くて、頭の中がゴチャゴチャになってひっくり返りそう」「これができたらすごい!って思ったのに、なかなか行動できない」「何から行動にうつしたら良いんだろう?」そんな風に思うことって、あったりしませんか?そ
やることがいっぱいになってきて、頭の中もいっぱいになってくると・・・部屋が散らかってくる・・・(O_O)って、あったりしませんか?あ、私のことなんですけど・・・笑。やることの多さと、私の机周りの散らかり具合が比例しているような気が、しています^^;で、そうなると
いくつになってもかわいくありたい♡ 五十路の女(笑) ひさーーーしぶりに髪を切りました。 それもかなりなカット いつもはあまり気づかないダーリンも帰宅後…
みなさんは、手帳って使っていますか?毎日使う手帳に必須なのが、ペン。私はシンプルに、青と赤のVコーンと、あとある鉛筆を1本、持ち歩いているのですが・・・最近いろんなことを同時進行しているので、手帳でいろんなことを管理することが多くなり、あと2〜3本、ペンを
今日は7月7日 七夕…で何を連想しますか? 私が真っ先に頭に浮かぶのは ◼︎織姫さん&彦星さんの年に一度の逢瀬♡ 何に一度しか逢えないなんてツラ過ぎる〜!…
マステを持ち歩くための「マステ巻き巻き」で集めて満足から脱出!無印良品のあるアイテムとダイソーのフラワータグを比較。さて、私にとって使いやすいのはどっち?
悩んでいることがあって、ずっとそのことが頭から離れない。ぐるぐる回って結論が出ない。考えても考えても、そうやったら解決できるのか分からない。ついには周りの人から、「何か悩んでるの?」なんて聞かれる・・・そんなことって、あったりしませんか?それが、自分のお
かわいいラッピングペーパーでシンプルなノートをカスタマイズ!いつでも持ち歩きたい愛着のあるノートになりました。
私のお気に入り、ポール&ジョーのクリザンテームシリーズです😊 写真以外にも、記事にしていたユニクロのコラボTシャツだったり、あとはスマホケースや手帳など、シリーズで愛用しているものは、まだ他にもあるのですが、とにかく大好きで、コレクションするほど気に入っています❣️ 学生時代の時のように、学校など何処か外へ持って出掛けるような機会もさほど無く、そもそもが在宅ワーカーなので、使うのはもっぱら家の中でばかりですが、仕事中はあえて机に並べるなどして楽しんでいます。 私の場合、ZOOM や Slack(チャットツール)などで業務上のやり取りをすることはあっても、基本一人で黙々と進めることが多いお仕事で…
自分なりに一生懸命やろうとしてることを、他の人が軽〜くこなしていて・・・へこんじゃうなんてこと、あったりしませんか?そしてちょっと、やる気が出なくなっちゃったり。もうね、日が過ぎてしまえば、『なんでこんなことで?』『そもそも、あの人と比べても・・・!』っ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。