どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
労働基準法の年間休日105日は守るのが難しい?
【シニアのGW】旅行先で初めてのギョースー(業務スーパー)。。
子シロTNR大作戦-②「N」「R」完了。
百均雑貨と鍋を買う & 母の日パフェを御馳走する(逆?)
同一あて先割引 & ショコラティエ
♪ウィンナーロール♪
♪角食パン♪
#今月買ってよかったもの
【シニアの暮らし】GW最終日!私たちは今日からお出かけ🚙。。
今年の連休は皆を連れて夫の故郷へ行った
子シロTNR大作戦-① 思いがけないことが。
ゴールデンウィーク最終日・・あいにくの雨で・・・アリオ市原店へ!
同級生の友と過ごす休日
#休みの日の些細な楽しみ
父が認知症かも?! 母の言葉が気になり様子を見に実家へ
行っただけでも みんなえらい
【FAQ編】かんぱに☆ガールズREBLOOM_最強攻略ガイド:効率的な育成から最強パーティ編成ま
【FAQ編】放送大学で学割を活用して費用対効果を最大化!賢く学んで元を取る方法
労働基準法の年間休日105日は守るのが難しい?
【札幌地下鉄】タッチ決済ついに開始!Suica/Kitacaと比較&使ってみた正直レビュー
笑う門にマイク来たる!新しいコミュニティ
時間がないから、寝ている間に美人度を上げる
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/4/30
【完全オリジナル】収納しにくい物の収納方法
GW中、スマホのゲームをしなかったら・・・
備蓄食料のローリングストック
大葉が1週間シャキシャキ!セリアの保管ケースが便利すぎる
「元サヤ願望」冷静スイッチ!後悔しない選択を
【本編】エグリプト_稼げる?効率的な稼ぎ方&最新情報まとめ|NFTゲーム攻略ガイド
【本編】ヤフーショッピングアプリダウンロードキャンペーン徹底ガイド:疑問を解消し、お得に活用しよ
こんにちは。 余計な食材や調味料を買わない 余計な道具を買わないし使わない 余計な情報を入れない 余計な手間をかけない 余計なことは何もしない すっきりキッチンとシンプルごはんで 働くママの自分時間を30分ふやす 「整え
沖縄に移住してからよく食べるようになったゴーヤー、特に暑い夏には毎日のように食べてます。 ゴーヤーチャンプルーは定番で私もよく作るけど、最近ハマってるのがカンタンにできるゴーヤーの梅あえです! ゴーヤーの栄養で夏バテ対策 ゴーヤーは、何と言ってもビタミンCが豊富です。 ビタミンCは シミの原因となるメラニンの生成を抑えるので紫外線のダメージから肌を守ってくれる 体内の酸化をおさえて疲労を回復させる という作用があります。 また、ゴーヤーに含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいという特性があります。 そして重量あたりのビタミンCは、実よりもわたの方が多いのだそうです。 実とわたを一緒に食べれば、実だけ食べるときに比べてビタミンCが1.7倍摂取できるのです。(宮崎県食品開発センターのデータより) わたは苦いと思っている方もいるようですが、食べてみると全く苦くありません。 ゴーヤー好きの皆さま、ぜひわたごと調理してみてください。 さらに、ゴーヤーの苦味成分(モモルデシンやチャランチン)には、 食後の血糖値上昇を抑える作用 コレステロールを低下させる効果 があります。 β-カロチン・ビタミンB1、リン、鉄分などミネラル類も豊富で、むくみを取り、疲労を回復させる効果があるとなれば! まさに夏バテ防止のために食べたい野菜ですね♪ ゴーヤーの梅あえ レシピ 上に書いたように、ゴーヤーは「わた」にこそ栄養が詰まっています! ほとんどのレシピで「わたと種をスプーンで取る」という下処理がありますが、これホントにもったいない。 種も栄養があるそうなので、種こそ食べればいいんですが、さすがに種は食べにくい。 なので、私はゴーヤーを調理する前の処理としては「縦に半分に切ってから、種だけ取り除く」ようにしてます。 熟し方によっては、種だけ取り除くのがなかなか面倒ではありますが、わたに栄養があるので頑張って種だけ取ってます。 というわけで、レシピ、というほどのこともないカンタンなものですが。 ご参考までに。 【材料】 ゴーヤー 1本 塩 少々 梅干し 1個 酢 大さじ1~2(お好みで) 【作り方】 ゴーヤーは縦に半分に切って、種を取り、薄切り。 無水鍋(フライパン)に少量の水と塩、切ったゴーヤーを入れ、火にかける。
暑くて食欲減退… 火を使って調理するのも億劫だよ。 ちょっとでも美味しく食べられるよう、 いつもの味に変化をつけて夏バテ防止に。 ****************** 目新しい調味料を探しにカルデ
1日1捨てをはじめてから、もうすぐ3か月。 はじめたばかりの頃は、まだ不用品が多く 一目でいらないと判断できるモノばかりで その日何を手放すか、決めるのは簡単でした。 でも最近は、毎日うーむと悩みます。 すでに家の中を2周くらいは見ているので、 手に取って悩むのも2、3回目のモノが多く 以前は「手放せない」って思ってたけれど よーく考えてみたら、これはいらないなー …という手放し方が増えてきました。 「モノと向き合う中で自分自身と向き合う」 って片付け終えた人の話でよく聞くけれど、 本当だなーと実感しています。 私の悪い癖は、判断を先延ばしにすること。 「いつか」のために「今」を疎かにしている…
雑誌付録をレビューします!人気の「リサ・ラーソン」デザインの『保冷バック3個セット』が付録になった「大人のおしゃれ手帖」を買ってみました。
ついにリノベーションが完了しました! リノベーションプラン 完成写真 玄関 靴収納 洗濯機置き場 洗面脱衣室 トイレ 浴室 廊下 洋室 キッチン 和室 ウォークインクローゼット ベランダ 使用設備一覧 システムキッチン ユニットバス 洗面台 トイレ 給湯器 ドア 床 クロス 靴収納 ダウンライト 工事業者さんのご紹介 【児玉工務店 様】 【児玉工務店 様 パンフレット】 まとめ ローコストでも満足のいくリノベーションが可能! 23区内の物件→児玉工務店さんへ依頼 23区外の物件→当ブログのローコスト業者の選び方を参考に探す リノベーションプラン プランは図面のとおりです。詳細は下記を参照くださ…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 今日は雑誌掲載のお
ご縁があり、生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただくことになりました。 初めての記事が昨日公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
キッチンのシンク下の引き出し収納の仕方を 見直しました(写真の王冠マークの引き出しです) <before> ボウル類、包丁、カッティングボード、計量カップ、 排水溝ネット、保存袋類、洗剤グッズ、ビニール袋を ごっちゃーりと収納しています (´∀`ゞ 全部出して、アルコールで拭きました。 ここの引き出しを使いにくくしている原因が2つ。 1つは配水管を守るために飛び出ているグレーの部分。 「上にモノを置かないで」と書かれているけれど 自己責任で軽い排水溝ネットを置いています。 落ちないようにマステでとめてます。 もう1つは、備え付けの包丁スタンド。 結構大きさがあって邪魔だなーと思っていたので 今…
今日も暑いですね〜 夏はゴミの量も洗濯物の量も多くて、 油断してダラダラ過ごしていると簡単に汚部屋に なってしまう(;_;) ****************** 汗ダクになって掃除機かけたくないから
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
皆さんリビングは「くつろげる」場所になっていますか…?家族の絆を深めるために「リビング」を整えることは不可欠!何故ならリビングは「家庭運」を表す場所。
去年の初めに、アプリを使って始めた家計簿。 アプリそのものは便利だし、使い方もカンタンではあったのですが、結局家計簿をつけることは数か月前からやめてしまいました。 家計簿をやめた 私が使っていた家計簿アプリは、Zaim というもので、見やすいし使いやすく、支出がきちんと把握できるのでいいなあと思って使ってました。 が、手軽なアプリとは言え、やはり アプリを起動して レシートを撮影する、または金額を打ち込む という作業が面倒になってきて(レシートを撮影しても正しく金額などが認識されないこともあり、そのたびに修正するのも結構たいへんで)、いつの間にか「後で家計簿つけよう」というレシートがたまってきて、そのうち家計簿そのものをつけるのをやめてしまいました。 家計簿がなくても大丈夫なミニマリスト・ライフ 私はもともとあまり無駄遣いをしないタイプ。 スーパーでの買い物もそれ以外の買い物も、後から考えて「あーこれ買わなければよかった・・・ムダだった」というものはほとんどない。 アプリで家計簿をつけて数か月、 毎月の支出には基本的に削るところがない 毎月の支出に大きな変化がない ということに気付きました。 ミニマリスト志向になってからというもの、服や雑貨などに使うお金も極端に減り、最低限の服しか買わなくなったし、無駄遣いとしてカウントするような支出はほぼない。 外食にしても、ふだんは決まった店でしか食べないので、出費が月によって特に多くなることもなく。 あえて家計簿をつけるまでもないな、と。 というわけで、家計簿をやめた理由は 支出が毎月ほぼ一定なので、家計簿をつける必要性を感じなくなった そもそもやっぱり家計簿は面倒 家計簿の代わりの、家計管理方法 家計簿はやめたけど、家計管理はエクセルを使ってやっています。 方法としては、 旦那と私、それぞれの名義の銀行口座、証券会社口座を縦軸に設定。 各口座の残高をチェックして、毎月一回、口座ごとに記入していく方法です。 先月の残高を更新する(書き換える)のではなく、前の月と比較できるように金額を足していってます。 エクセルを使えば、合計残高も簡単に自動計算してくれるし、我が家の資産合計もこれで一目瞭然。
こんばんは、はるです! リビングのインテリア、インスタ(@saisonaharu)にはちょくちょく載せていたのですが、何気にブログに載せていなかったのでご紹介します! 最近は北欧インテリアにハマってしまい勉強中です。 まだまだなインテリアでツッコミどころかなり多いので、あまり細かいことは気にせずご覧いただけると嬉しいです。。w スッキリした部屋にしたいとは思うんですが、ハマりだすと色々雑貨とか欲し
とっても重宝しているIKEAのスツール。 洗濯カゴを置いたり、踏み台代わりにしたり、 リビングでミニテーブル代わりになったりと 家中のいろんな場所で、日々大活躍です。 スツールの位置をちょっとずらしたい時などに いちいち持ち上げて動かすのが面倒なので 脚にソックスタイプのカバーを付けています。 そのゴムが劣化して脱げやすくなってしまったので 買い替えようと、細目に100円ショップをチェック。 けど、なぜかシンプルなデザインに出会えない(> <。)!! 運が悪いのか、たまたまなのか、売り切れなのか。 なぜか、かわいい色柄ばかりで困っていた数週間後、 とあるダイソーで、やーっと柄なしを発見しました…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
暑い日が続きますね。梅雨の蒸し暑い時期から髪をアップにすることが多くなりました。 首が長い骨格ウェーブタイプの私はアップスタイルだと顔まわりがさみしくなってしまうため、揺れるピアスをヘビロテしています。 た
1週間で 1番我が家がキレイになる時 週に一度の掃除が終わり ホッとひと息休日の午後。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 昨日金曜の夜は 会社の異なる年齢層の男女で 内輪の飲み会へ。 帰宅し就寝したのが2時過ぎに。 日常と少...
コンロ下の引き出し収納を整理しました。 (写真のにこちゃんマークの引き出しです) コンロの真下なので、使い勝手が良いように 主にお鍋とフライパンを収納しています。 まず、衝撃のビフォー写真がこちら(・・*)ゞ <before> 自分なりに整えているつもりではいたのですが 写真で見たら、ほんとにごちゃごちゃ(¯―¯٥) この引き出しの ずぼら流工夫ポイントは、 調味料とキッチンツールも収納していること。 例えば目玉焼きを作りたいと思ったら、 1.引き出しを開ける。 2.フライパンとフライ返しを取り出す。 3.油を敷いて、しまう。 4.引き出しを閉める。 あっちから油出して、こっちからツール取って…
付録雑誌、グッズ本を買うなら「スヌーピーグッズ」に注目!人気のバッグは、トートにショルダー、リュックにもなる豪華でシックな3WAY。スヌーピーの『足つぼダイエットスリッパ』だって登場します。
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけもお掃除も一ヵ所集中でピカピカにすれば良いわけではありません…
前回のブログで、シルクのアームカバーのことを書きましたが、同時に購入したのがシルクのショーツ。 いつもシルク靴下を買っている「シルクふぁみりぃ」のサイトでずっと気になっていたシルクの下着だったけど、買ったのは初めて。 使いだしたらあまりに着心地が良くて、買い足すことにしました。 シルクのショーツ シルクふぁみりぃのシルクショーツは何種類かあります。 私が買ったのは、ソレル ふんどしショーツ なんとふんどしスタイルのショーツです。 こういう形は初めてだったので、半信半疑で。 とりあえず一枚買ってみました。 現物アイテムの写真を載せるのは控えます(笑) モデルさんが着用している写真は、シルクふぁみりぃさんのサイトからお借りしました。 ふんどしスタイルと言っても、形はふつうのショーツと似ていて、ウエストがゴムです。 シルクショーツの履き心地など メーカーさんの説明に「ストレスフリー」とありますが、まさにその通り・・! シルク生地の肌への優しさ、ふんわりとした締め付けない履き心地、 まるで「履いていないような」ショーツです。 ふんどしスタイルで、ピタッとしていないため「履いてる感」がなくてちょっと心もとなく感じる人もいるかも。 私にとってはほんとにストレスなく、そして風通しが良い。 肌に着く面はシルク、表側はコットンです。 シルクの特徴と、このふんどしスタイルの形で、この季節に気になる高温高湿による「蒸れ」が軽減される感じ。 (日本の気候には、この形が合ってる!と思う) すごーく気に入りました!! シルクについて シルクの特徴、前回記事から転載しておきます。 調温・調湿機能に優れている 紫外線を吸収する 抗菌作用がある 人の皮膚とほぼ同じタンパク質でできており、第二の皮膚のようにお肌を優しくケアしてくれる という、素晴らしい性質を持っていて、肌に直接身に着ける衣服や下着には持ってこいなのです。 が、熱や日光に弱かったり、摩擦によって生地の質感が変わってしまったり、と繊細な素材なのでお手入れ方法は要注意。 というわけで、このふんどしショーツ、私は風呂に入る度に手洗いです。 とは言っても、ショーツを風呂で毎回手洗いするのは、私にとっては小学生の頃から身についた習慣なので、いつものこと。
夏の太陽が植物の葉焼けをもたらすし部屋の気温がどんどん上がってエアコンの効きが悪くなるので真夏はブラインドを締め切るのだけど夏の太陽は上の方から日がさすので普通に使う この状態だと光が斜めにガンガン部屋に入り込む。なので、ブラインドを逆向きに閉じると光はほぼ入ってこない(更に夏だけ手前にカーテンで二重)カーテンレールに取付けてありますニトリ 88X183 1,190円 (税込)(๑•̀ㅂ•́)و✧続くけど応援もよろしく...
09日からマラソン。【O.W.N】人気のチェック柄とドット柄のドッキングが可愛いブラウス♪
しまむらデニムの着回しコーデ/密かに愛用しているBBクリーム!
【メルカドバッグ】シンプルコーデに差し色アクセント
夏服また投入
クラフトフェアに行ってきた日のコーデ
UNIQLOのバルーンワンピースが可愛すぎる!/乾燥や肌荒れに万能ヘンプバーム!
GU&しまむらでお買い物♪おからパウダードーナッツ 毎日ご飯
【soulberry】夏のトップス福袋登場♪
JR三次駅前ローソン横/クレール大人レディースカジュアルとフォーマルファッション着こなし
しまむらデニムを穿いてみました/最近のニャン太の様子
頼れるアウター~50代1週間コーデ
お休みDayにワンピを着る
通勤コーデと今日のコスメ
私にぴったりなGジャン×ホワイトコクーンパンツ着回しコーデ
しまむらとは思えないサロペット/贅沢過ぎるプリン
本日のテーマ → 収納DIY私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいますもう数年前になりますが我が家の住む地域でも少し大きめの地震があり(5弱ぐらいだったかな)大変恐ろしい思いをしましたご近所さんの中には棚から物が落ちた☆など少し
本日のテーマ → DAISO私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいますDAISOのビニール袋を扱うコーナーでオシャレな袋を見つけましたサイズ18×14×マチ10とありますモノトーンテイストで好みのタイプ♡こちらは卓上に置いておくととっても便
昭和生まれのアナログ女である私が、財布のミニマル化と称して現金払いからスマホ決済へと移行し始めました。 今回は…
日月は仕事が忙しすぎて下線文仕事から帰ったらクタクタで速攻寝てしまって遊べなくてごめんなさい>関係者なかなか危険な睡魔で締め切った部屋で汗だくになりつつクタクタで数時間爆睡アブナイ (◎Д◎;)ノ新しくなった間取4~5年前に描いたもの手描きのデスクトップ画像1個だけ描くだけなのでそんなに掛かってなさそうですWindows10はデスクトップ画像次第で タスクバーの色が勝手に変わるんですね。続くけど応援もよろしくお...
この人には逆らえない…そんな人、いませんか? 逆らえない…までいかなくても「苦手」な人の一人や二人誰にでも、いませんか? そんな怖れている人物からは「心理的に…
小さなことで悩んだり、落ち込んだりしがちの私。 モヤモヤを抱え込んだままが続くと疲れてしまい やる気が弱まり、身体もだるくなってきます(・・。)ゞ こんな自分自身との付き合いももう長いので、笑 回復させてあげる方法もいろいろわかってるけど 最近思ういちばんの回復方法は、自然散策。 森や公園、神社など木がたくさんある場所は 独特のよい香りがしていつも癒されます(*´˘`*) 本来、森には動物の死骸や草木の腐敗臭など よくない匂い成分もたくさんあるはずですが フィトンチッドという消臭効果のある芳香物質を 植物が放出し空気を浄化してくれているそうです。 さらにこのフィトンチッドはマイナスイオンも 発…
ミニマリストを自称してるくせに特売やお得に目がない私。今日もまた買ってしまいました。どん!ニュービーズ4個!!こんなに買ってどうすんだ!ミニマリスト名乗るな!って叱咤激励(前向き)を聞き流しこれがいつもの私スタイル。で、まず一個はいつものタッパーに詰替え。
まだまだ暑い日が続くけど、そろそろ秋も意識しつつ、 今買い足すのなら秋まで長く使えるものがおすすめ。 ****************** Tシャツワンピはアウターを羽織れば、 秋まで使える万能ア
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
■kujirato-m ここ最近、 朝目覚めてしばらくの間と、 夜眠る前のしばらくの間 必ずカーテンを眺めています。 何故なら、先週末&nbs
なかなかクローゼットの片付けが進まない自分に ちょっぴり活を入れなきゃと思って、 ゆるりまいさんが著書の中で紹介されている 「妄想ショッピング」をやってみました。 自分のクローゼットをショップに見立てて それらの服を持っていないと仮定したとき お金を出してもう一度買いたいと思う服を ショッピングするつもりで選び取っていき 売れ残ってしまった服はどこかイマイチな服 という風に明確に手放し候補を自覚できる方法。 「捨てる」ものを選び出すのではなく、 「好き」を選んでいくのっていいですね♪ 冬服を全部出すのは、面倒だったので(・・*)ゞ 今日は、今の季節の服だけでやってみました。 まず選んだのは、大…
どんどん変わる私の大好きスペース今までのWacomがWindows10で使えなかったのでWacomの新しいペンタブレットを買いました。Rakunen と 【Amazon.co.jp限定】⇒お絵かき目的ではなくただの入力機器です。マウスに慣れていなくて20年以上、ペンでPCやってるからマウスだと作業時間10倍 @@;前防音対策用にモニターの前においていたパネルはテーブルの下に収納パソコンモニター画像写真取り込み画像加工(๑•̀ㅂ•́)و✧ 続く...
先日、夏のワードローブについて書きました。 今年も夏用のカーディガンは買っていません。 が、冷房対策は必要なので、カーディガンの代わりにもなるアイテムを今年は新調しました! シルク100%のアームカバー 今年の夏、新しく買ったアイテム、それはシルクのアームカバー(商品名:ギャザーグローブ)です。 アームカバーは車を運転する時に必要なのでコットンのものを愛用してきましたが、地元のモールで買ったなんということもない普通のアームカバーでした。 運転用には便利だし、お店等に入ったらそのまま腕にはめておけば冷房対策にもなる。 が、如何せんオシャレじゃない・・・。 まああまり気にしないんですが。 そこで、以前から気になっていたのが、昔からシルクの靴下でお世話になっている「シルクふぁみりぃ」のアームカバー。 先日、母がシルクふぁみりぃの靴下をオーダーしたいというので、この機会に靴下だけでなく、アームカバーも買ってみました! 着用した感じは。 画像はシルクふぁみりぃさんからお借りしました。 絹100%UVカット ギャザーグローブ モデルさんが身に着けているのは白ですが、私が買ったのは最初の写真の通り、黒いものです。 クシュっとした感じが可愛い。 生地はシルク100%で繊細な織りになっています。 (黒いので写真が分かりにくいですね・・・ごめんなさい) 紫外線カット率は、黒のアームカバーで90%だそうです。 手触りも良く、とってもなめらかで、着け心地も抜群です。 屋外では手の甲まで覆うように着用し、お店など冷房のきいた所に入ったら手首までカバーを捲り上げれば冷房対策にちょうどいいです。 紫外線対策にも冷房対策にもなるし、何より今まで使っていたコットンのアームカバーよりオシャレで気に入ってます(^^) シルクについて シルクの特徴として 調温・調湿機能に優れている 紫外線を吸収する 抗菌作用がある 人の皮膚とほぼ同じタンパク質でできており、第二の皮膚のようにお肌を優しくケアしてくれる という、素晴らしい性質を持っていて、肌に直接身に着ける衣服や下着には持ってこいなのです。 が、熱や日光に弱かったり、摩擦によって生地の質感が変わってしまったり、と繊細な素材なのでお手入れ方法は要注意。
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』 ・ta…
こんにちは。ハナヒヨです。毎日暑い日が続きますね。会社まで通勤するだけでもグッタリです。先日、彼に今の土地の様子を報告するために土地の動画を撮ってきました。わが家の土地は通勤区間の間にあるので私はよく通っているのです。vlogで残しておこう
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』 ・ta…
理想の休日を考えてみました。 早起きしてお散歩。 ヨガやストレッチ。 美味しい朝ごはん。 掃除・洗濯・買い物。 ブログタイムとうさぎタイム。 午後からは読書したり 映画を観に出かけたり 音楽を聴きに行ったり。 幸せカフェタイム。 スポーツジムで汗を流して 家でのんびりお風呂。 身体にやさしい晩ごはん。 少しのお酒と他愛のない会話。 + + + + + ちょっと詰め込みすぎちゃったけど だいたいこんな感じが理想です(・・*)ゞ 別パターンの理想もいくつかあるけれど。 この理想の1日に出てこないものは 欲しくなっても買う必要のないもの。 持っているなら、手放してよいもの。 (ブランドバッグとかゲー…
昨日はお友達と花火大会に行ってきました!! うーん、花火には見えないなぁ。(笑) 場所取りしたりと、がっつり花…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
8月になりましたね。 関西は連日30℃超えが続き、本格的な夏を迎えています。 7月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年7月ベスト5第1位:夏のワードローブ第2位:ワ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。