どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
【暮らし】”心地よく暮らす”ってどういうこと?叶えるために私が手放したこと
大型連休の捨て活!ユニクロのパンツを手放す理由
【子育て】中高生の片付けに、親がどこまで関わるべきか?今の私が思うこと
物を移動して生活しやすく、息子に残した2冊
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]
今だけ40%オフ!「大きめトートバッグ」1〜2泊の旅行にもおすすめ(PR)&楽天マラソン買ったモノ
毎日酷使していて、埃が溜まりやすい扇風機ですが いつもは掃除機のブラシで、ササッとなでるだけ。 今日はやっと、この夏2度目の水洗いをしました。 もっと頻繁にしなきゃと、いつも思っていながら ついつい後回し癖で、もう8月も終わり…(・・*)ゞ べたつきはなかったので、水洗いだけですっきり♪ きれいになって、送られてくる風も爽やか~ *♬ 始めてしまえば、5分ちょっとのこの手間を どうしていつも後回しにしてしまうのだろう。。 仕上げに、柔軟剤を沁み込ませたタオルで拭くと、 静電気をおさえて 埃が付きにくくなるらしいので 今度忘れてなかったらやってみよう。 最近は少し涼しくて、夏も、あともう少しかな…
オイシックスの「頒布会」(限定320名)を利用すれば、『シニフィアン・シニフィエ』のパンがオトクにお取り寄せできます。今年も秋の申込みが始まりました。昨年の頒布会のパンをオリジナル写真でご紹介します。
いつも行っている図書館で見つけた「プラスチック・フリー生活」という、今年出版された本。 プラスチックをなるべく使わずに生活するヒントや、プラスチック汚染問題などについて書かれた、私がずっと気になっていたことを解説してくれている本です。 プラスチック・フリー生活 本の内容は、以下の通り。 これを知っても、まだペットボトルを買いますか? 今、世界的に注目を集めているプラスチックごみ問題。 じつは環境だけでなく、私たちの健康にも知らぬ間に害を及ぼしている。 使用中に漏れ出す化学物質の作用とは? 使い続けても大丈夫? その危険性の徹底解説から、代替品を使った暮らし方のヒントまで網羅した "プラスチック・フリー"入門ガイド。 簡単な6つのステップで、今すぐ8割減らせる! 以前のブログ記事で、フリースの問題についても書いたことがありましたが、最近大きくクローズアップされているプラスチック問題。 魚の身体の中からも発見されるマイクロプラスチック汚染など、気にはなりつつも、個人でできることは限られているし・・・と思ってました。 この本「プラスチック・フリー生活」の著者はカナダ人のご夫婦ですが、彼らも言っている通り、生活のあらゆる場面で使われているプラスチックを、生活から完全に排除するというのは、絶対に無理な話。 このブログを書いているパソコンにも、プラスチックは使われている。 食品を買うときにも、プラスチック容器やビニール袋が欠かせない。 それこそアマゾンで文明前の生活をしている人たちでもない限り、プラスチックなしの生活はありえませんね。 が、それでも・・・。 何か私が個人的に生活の中でできることはないだろうか、と考えていました。 そこで出会ったのがこの本。 まずは身近なところから、プラスチックフリーにしよう、と一歩一歩ステップを示してくれるガイドです。 気になる健康への影響 環境問題としてのプラスチック汚染も大きな問題ですが、私が詳しく知りたかったのが プラスチックから染み出す化学物質の危険性。 これについては、ふだんから気をつけていることはいくつかあります。 例えば プラスチックのタッパーには酸の強い食品は入れない(タッパーに含まれている化学物質が溶ける可能性)→ガラスやホーロー容器に入れる
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
珍しく今日2回目の投稿です♪ホントは秋気分でこれだけの予定だったんだけど、これ書いた後にプールネタ出すのビミョーかな~と思って、昼に慌てて書いたのです( ´艸`)↓ 昼に書いた記事はこちら久しぶりにコーヒーを淹れてみたコーヒーは好きなんですけど、気を付けない
もう何回、市のゴミセンターに行ったんだろうか?ようやく、1つの区切りがついたように思います。大物を捨てて、これで一区切り!昨日はすごい大雨でしたねぇ。雨の日を選んだわけではないけど、奈良市のゴミセンターは予約制なので、たまたま大雨のタイミングに捨てに行く
子供部屋の雰囲気がどうにも好きになれないなと思っていたのですが原因は簡単でした。旧宅から持ってきていたカラーボックスや棚をそのまま使っていたからです。 前の家は […]
今年の目標の一つにある、一日一捨て。 毎日必ず一日一個捨てなきゃいけない!!というわけではなく、 年末の12/…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 8月後半で捨てたもの5つを紹介します。 スポンサー
GWに実家の新築工事が完成間近ということで引っ越しの手伝いに行って参りましたので今回は番外編としてご紹介します // 写真 玄関 リビング キッチンパントリー 小上がり和室 廊下 洗面脱衣室 浴室 階段 2階 2階トイレ 寝室 2階クローゼット 壁 まとめ 実家はすごかった 写真 玄関 玄関の扉を開けると木の香りが~!無垢に囲まれた空間に迎い入れられました! リビング ここも全面無垢!引渡し前なので工具類がまだ置いてあります キッチンパントリー キッチン裏にはパントリーがありました 小上がり和室 ここは畳の真ん中が取り外せて掘りごたつにもなるらしいです! 廊下 廊下の照明も調光タイプのダウンラ…
もうね、散らかった部屋を片付けなきゃ…と思うことがストレス。 朝からイライラしたくないのに怒っちゃたよ。 朝起きたとき、最初に目にする部屋の状態が 散らかっているのがストレスでさ… せめてテーブルや動線
我が家の洗面所。 歯ブラシを立てるのに使っているのは 無印良品の歯ブラシスタンドです。 <before> シンプルで使いやすくて、すごく好きなのですが 歯磨きを終えた後に、しっかり水を切らないから 少ーしずつ底の部分に汚れが固まってしまって 気付いたときは落とすのがめっちゃ大変! …となってしまうことが多々あったので だらしがなさの露呈…普通はならないと思います(恥) 以前から気になっていたセリアの歯ブラシホルダーを 使ってみることにしました。 裏のフィルムを剥がすだけで、キレイに付きました。 貼って剥がせるので、位置の微調整もできて便利♪ <after> ここなら下に水滴が落ちても、毎日拭く…
先日の記事でもご紹介しましたが、そろそろこの時期から手放したいのが、夏服です。 *ちなみに去年もこの時期から夏…
今月初めころに買ったシルクのショーツ。 上のブログで書いた通り、あまりの快適さに、急遽追加で二枚目を購入しました! シルクの下着を追加購入 追加で買ったのは、めちゃくちゃ気に入ってしまったこちら。 ソレル ふんどしショーツ 肌にあたる面がシルク、外側がコットンという凝った生地で、肌ざわりはこれ以上ないくらいの素晴らしさ。 「ふんどし」スタイルのショーツというのは初めて履いたけど、肌にピッタリしてないのでムレにくい。 なにしろこの暑くて湿度が高い季節、汗をかくと下着も気持ち悪いので、このふんどしショーツが手放せなくなりました。 しかも、鼠径部(太ももの付け根)を締め付けないので、リンパの流れにも良さそうです。 着心地には好みがあると思うけど、私は最高に気に入りました。 2枚しか持ってないふんどしショーツを、とっかえひっかえ履いている毎日です。 ちなみにシルクの特性は前にも書きましたが、こんな感じ。 調温・調湿機能に優れている 紫外線を吸収する 抗菌作用がある 人の皮膚とほぼ同じタンパク質でできており、第二の皮膚のようにお肌を優しくケアしてくれる もうひとつの下着 今回は、ふんどしショーツだけでなく、別のコットンシルクショーツも頼んでみました。 こちらが今回買った二枚。 右のショーツは、初めて買ったマリーショーツ。 ふつうのショーツの形で、生地はコットンとシルク。 ▼楽天のお店で買ってます。 ふつうのショーツに見えてるけど・・・さすがシルクふぁみりぃさん。 生地のふわふわ感が違います。 また、ウエストや脚口にゴムは入れず、伸びるレースで仕上げてあります。 ふんわりとやさしい肌ざわりで、こちらもとても気にいってしまいました。 (でも湿度が高い今は、やっぱりふんどしショーツね 笑) お洗濯もネットに入れて洗濯機でOK。 もちろん私は毎晩、風呂に入るついでにショーツは手洗いですが。 お高いショーツだと、特に気をつけて丁寧に洗うので長持ちしてくれるかな~。 最後に ショーツを新調した後、ちょうど捨てタイミングだった無印のショーツを2枚、処分しました。 「入れたら捨てる」基本ですよね。 シルクコットンのショーツ一枚、今どきならTシャツが買える値段。
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
暑さも一段落 相変わらず、 2階LDKのエアコンはほぼ1日稼働中なものの 昨日は3階と1階のエアコンは 付けずに過ごすことが出来ました。 こうなると そろそろ秋の気配を意識します。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 今年に...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。9月はお掃除強化月間としてお掃除講座を平日に開催いたします。ランチ…
月曜日から長男の幼稚園、次男のプレ幼稚園ともに始まりました。 この夏休みを振り返って、いろんな思いでもあるし思…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
記憶が正しければ、20年以上使った洗濯カゴの汚れが落ちなくなりました。 新しいものを探しましたが、代用できそうなものを家で発見! しばらく使ってみることにしました。 スポンサーリンク 目次洗濯カゴの代わりに
育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。時間は有限なので効率重視です。
先日、出かけた先で用事を済ませたあと ふとGUが目に留まり、ルルン♪と入店。 SNSで見かけたかわいいTシャツがあって、 安いし、着まわせそうだし、好きな形だし これは買っておいて損はないなーと思って レジに行きかけたところでハッと気づいて、 Tシャツは戻し、そそくさと店を出ました。 アブナイ、アブナイ… せっかく1日1捨てをがんばって家を少しずつ 片付けているというのに、また何の気もなく 服を1枚増やしてしまうとこだった(¯―¯٥) 夏の森は涼しくて癒される…遠くに蝉の声 あれば便利そうなかわいいTシャツだったけど 別に買わなくても、全然大丈夫なのデシタ。 夏服は、私にとって すでに充分にあ…
まだまだ暑い日が続いている沖縄。 連日32~33度まで気温が上がり、また太陽が照り付けるときの陽ざしの強烈さは南国ならでは。 皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。 こんな気候の毎日、ちょっとした思いつき?でガス代を少しだけ節約できそうです。 我が家のガス代 我が家は集合住宅、ガスを使っているのは キッチン(ガスコンロ) お風呂 です。 本土に比べて冬でもかなり温暖なおかげで(でもこの気候にすっかり慣れてしまい、今では沖縄の冬も寒くて仕方ない・・・10度切らないのに 笑)、冬でもキッチンで食器を洗うのには水を使ってるし(私の場合。お湯を使う人も多いのかな、うちの母はお湯を使ってます)、火(ガスコンロ)はなるべく短時間ですませるような調理が多いので(シャトルシェフを使ったり、ローフードも取り入れて) 我が家のガス料金はもともと少ないほう。 例えば、先月の分は2800円程でした。 冬だともう少し増えて、4000円位です。 夏の晴れた日限定の、ガス節約 連日続く暑さのため、毎晩のシャワーは当然ながら欠かせません。 ルーティンとして、夕飯の支度が終わった7時前後にシャワーを浴びることが多い感じ。 (うちはキッチンに冷房がないので、料理するとすごく汗をかくのです。) 最近は更に、午前中の外出後、帰宅してからサッとシャワーを浴びたりとか(石けんとかはもちろん使わず、汗を流すだけの超短時間のシャワーです)、昼間にシャワーを浴びることも度々。 とにかく汗だくになって気持ち悪いので・・・。 が、最近気づきました。 晴天の場合、集合住宅の給水タンクが温められるため、午後3時位から6時頃まで我が家の水道から出る「水」が「ぬるま湯」になってるから、この時間にとりあえずシャワー浴びとけばいいじゃないか。 それで外出後、午後4時過ぎに「水」シャワー浴びてみました。 ちょうどいい温度・・・髪を洗うとき頭にシャワーをかけると少々ひんやり感じるくらいだけど、身体にはぬるめ。 ガスで沸かす「お湯」は全く使わずにシャワータイムは快適に終わりました! この後、夕飯の支度でまた汗をかいたので寝る前に「お湯」シャワーを浴びましたが、夕方の「水」シャワーで髪も身体も一度洗っているので、夜シャワーはすごく短時間で終わります。
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
折れて短くなった桧の稲木を貰ったので焚き付けを作っておいた
ゴールデンウィークと薪ストーブユーザーの車
焚き物
AGNI-CCの見学
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
薪ストーブの荷受け風景
今回の薪割りは短い薪が多く薪棚は思ったほど埋まらなかった
薪ストックヤードに、三相200Vの電力が来たので、フォークリフトを移動
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
薪の配達と同時に煙突掃除も行った
メイソンリヒーターの焚き納め
薪ストーブ 今シーズンも終わり
パンダが戻ってきた!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
クローゼットで眠っていた服を捨てるか残すか 迷ったら取り敢えず着てみる。 当時はストーンとしたシルエットが似合わなくて 着なくなった服。 今は似合うと思っていたものが急に似合わなくなったり、 逆に似合
おひとりさまは外食とはいえ他人の視線を気にせずにすむならばありがたい、囲われているほうが落ち着いて食べられる。ファミリーやグループ客、カップルや一人客もごちゃ混ぜのざわざわした店内でもついたてがある理由。
自分好みに染めてみる 私の部屋例えみたいな物ではなく実際に染めてみました。テーブル下収納の目隠し生地を染めてみました。白黒の生地でしたが、経年で真っ白の部分がなにげに薄汚れてきたのでグレー染めもう少し濃いグレーだったはずだけど洗って乾かしたら薄くなってしまった。機会を見てまた染め直ししてみようと思います。以前の写真が少ないのでわかりにくいかもしれないけどかなり変わりました。Before(去年の写真)blog...
家具通販サイトで有名なLOWYAでキッチンボードを購入したよ // キッチンボード設置場所 幅136センチ。高さ191センチのキッチン後方スペース。 ここにちょうど良いサイズのキッチンボードを探しておりました。 買ったやつ [6時間限定!!全品ポイント10倍! 8/20 18:00-23:59] 食器棚 ロータイプ キッチンカウンター レンジ台 キッチン収納 キッチンキャビネット カップボード キッチン 収納 棚 台所 ラック 食器 鏡面 チェスト 約140cm 幅134.5cm 楽天で見る サイズがピッタリ。約2万で値段も安い。すぐポチりました 届いたのがこれ 段ボール二個。 配送業者さんが…
■kujirato-m 靴箱を開けると、季節柄のせいか 少しこもっていて臭うように思えて ニトリで見つけたこちらを使用してみることに。 □シダーボール 15個入り
リビングでファイルや文房具を収納するために、無印のスタッキングシェルフを買いました。 部屋に合わせやすいナチュラルな色と、縦横どちらでも使えるところが決め手です。 引き出しの中身と、無印ファイルボックスとの
衣替えでしまっておいた服を取り出してみたら 「白い服が黄ばんでいた」「黒い服が変色していた」 なんて経験はありませんか? 普段の洗濯では取り切れない汚れを 落とすのが「しまい洗い」。 衣替えでしまう前
ひとり家で過ごす時間が大好きなOL。節約のために続けるお弁当と家計簿公開と。2019年の1年間に洋服を買わないチャレンジは失敗してしまいました。この前、セールで790円になっててたので買いに行ってしまいましたー。「今年は下着やレッグウエアは買ってもいいけど、洋服は買わない」っていう自分への誓い。それをやぶってしまっ...
月/15,000円の食費予算の食事とか部屋とか色々と、載せたりしています。まだまだ油断はできないけど涼しくなったかもって感じですけどちょっと仕事が忙しいし部屋を大幅にいじったりする気力も無いのでとりあえず今日は涼みも兼ねて、水でベランダを洗ってスッキリ。これはちょっと前にドラセナを株分けしてした時の写真ベランダで植物の手入れを良くするのでベランダが土で汚れやすいのよね。blogmura暮らしの見直し続くけ...
しなかった、できなかったからこそ得られたものとは。この話に限ったことではなく、何事も続かない性分だからこそ、安定しない生活や変化に強いメンタルができた。一人で生きていくために大切な、稼ぐ力。そう考えれば、世の中は案外うまくできている。
ココナッツオイル、瓶入りのものを一つ買うと、結構な量がありますね。 使い切れなくて持て余してしまうことありませんか。 私はココナッツオイルは時々お菓子作りに使ったりしてますが、最近よく作っているのが凍らせて作るチョコレート。 すごくカンタンなレシピです。 ココナッツオイルで作るチョコレート・レシピ 〔材料〕 ココナッツオイル 大さじ5~6 ローカカオパウダー またはココアパウダー 大さじ3 アーモンド 適量 レーズン 適量 きな粉(オプション。入れなくてもOKですが、お好みで大さじ1~2) 〔作り方〕 製氷皿などに、適量のアーモンド・レーズンを入れる。(我が家には製氷皿はないので、シリコンの型に入れて作ってます。ひとつのチョコに2~3粒のアーモンドになるように入れてます。) ココナッツオイル、カカオパウダー、きな粉を混ぜる。 2を1に注ぐ。 冷凍庫で固まったら出来上がり。 【注】アーモンドが生の場合は、フライパンでカリッとするまで炒ってから使います。 ★このレシピではチョコそのものに甘味が入っていないので、かなりダークです。甘めが良い場合は、はちみつ等を入れてください。 使っているシリコンの型は、以前ローフードメインの食生活をしていた頃にローチョコを作るために使っていたもの。 オイルとカカオパウダー、きな粉を混ぜたところ。 アーモンドとレーズンの上に注ぎ、 凍らせます。 出来たチョコは、タッパーなどに入れて冷凍庫で保管。 すぐ溶けるので、素早く食べましょう~。 シリコンの型で作ると、こんなにキレイなチョコができます! ココナッツオイル、「ヘルシー」と言われたりしてますが、何といっても「アブラ」ですから、このココナツオイルチョコは普通のチョコレートとは全く違う食感です。 どんな感じかと言うと、当たり前ですがオイリーです。 が、ココナッツが好きな人なら好きだと思います。 (きな粉を入れると、オイリーさが少し和らぐ・・・かな?) 私は、今の暑い季節、凍ったまま食べられるのが好きなのです。 甘いもの好きのうちの旦那にも好評です。 ココナッツオイル、ローカカオパウダー等、材料の入手について ココナッツオイル、ローカカオパウダーはiHerbで購入してます。 Garden of Life,
捨てるのすら面倒なもの、ストックでこころ豊かになるもの。悩む。これすなわちどちらでもいい、ということ。「面倒になって、放置」なる技が得意すぎてどしようもありませんが、この問題についてはすでに答えが出ています。
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
「え?違うのに」 「そういうの、嫌だな」などと感じた時の 小さな引っかかりや もやもやを言えずに 飲み込んでしまう悪い癖が 昔からあります。 うっかり心に溜め込んしまう前に吐き出すべきか 大人の振る舞いで、外見上の平和を保つべきか。 家の中の不用品を片付けるみたいに、 心の不用品もその都度きちんと片付けて すっきり暮らせたら、どんなによいだろう。 ちょうど1年前に見た、雨上がりのぼんやりとした虹。 土足でどかどか踏みにじる人は本当に苦手。 ああ、凪ちゃんを見習わなくては… (> <。) 【今日の1日1捨て】 20年くらい前に買ったCDラジオ。 防水なので、昔よく湯船につかりながら 音楽をきいて…
お盆休みが終わってしまった人、まだお盆休みの人、お盆もお仕事の人いろいろだと思いますが、帰省していた人も多い中、大きな台風がきて大変でしたね……。 自然には逆らえませんが、こんな日は家でじっとしているしかありませんね。 …
こんにちは。 余計な食材や調味料を買わない 余計な道具を買わないし使わない 余計な情報を入れない 余計な手間をかけない 余計なことは何もしない すっきりキッチンとシンプルごはんで 働くママの自分時間を30分ふやす 「整え
ひょんなことから、リビングがガラーンになりまして。この記事を書いたのは、8月の初め。意外や意外??継続できてます!って、まだ2週間くらいやけど(笑)。いつものパターンなら、3日坊主wそもそも、置くものを減らしまくったからではないか、と思います。で、さらに!
猛暑、寝不足、食欲低下…夏の終わりはもうバテバテ。 今年の夏は旅行に行ったつもりで、 費用を人間ドックに使いました。 覚悟はしていたけど再検査だよ… 自分が思っていたより健康じゃないんだな… と再認識し
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 約1年ほど前から化粧品を石鹸で落とせるミネラルファンデーションへ変えていました。 www.okeiko-simplelife.com 肌に優しく、カバー力もそこそこ。石鹸で落とせるなんて最高!!と大絶賛していました。 しかし、最近になり昨年以上に化粧崩れが酷く感じるようになり、嫌だな~と思っていました。なんででしょう?年齢的なもの?? そんな時に運命的な出会いがありました。 化粧品の試供品 出会いは旅行先。先日の夏休み旅行のホテルの会計で、化粧品の試供品を配っていました。 また、ゴミになるから断ろうと迷いつつも受け取っちゃいました…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 梅雨明けしてヤバい暑さですね…。朝はエアコンを付けない派な私でしたが、あまりの暑さにエアコンを24時間付けっぱなしの状態です(-_-;) 旅行前に事前準備についてブログで書く予定でしたが、あっという間に日がたち、旅行を迎えることになってしまいました。 8月1日~8月2日と1泊2日で旅行へ行ってきました。 福井県に向けて移動中!晴天だー♡海だぁ(*´꒳`*) pic.twitter.com/eOxoE4CWHY— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) 2019年7月31日 旅行当日30分寝坊しましたが、無事に出発…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 夏休みの大問題といえば、自由研究です!昨年も苦労しましたが、今年も大変そうです(^_^.) 自由研究 小学生低学年の自由研究なんて、親の協力必須!!!昨年の自由研究も大変でしたが、今年も大変そうです。 今年で小学3年となる長男。自分で考えさせる研究がいいと思うのですが、まとめることができないよね~。そうだよね~…。 長男の興味ある分野といえば科学系なのですが、私はそちらの系統については全くダメです。夫にも協力を求めたいところですが、どうも私が不安。休みが上手く合わなかったりして協力を求めにくいから。いずれは夫主体に手伝ってもらう予…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お盆シーズンも終わり…今日から世間は通常モードになりましたね。そんな…
最近は、あまり雑誌を読まなくなっていましたが 元々「暮らし」「生活」系の雑誌が大好きでした。 『天然生活』のコンセプトは "小さな暮らしを楽しむための生活情報誌” 大好きなジャンルなので、復刊と聞いて嬉しくて、 予約していたものが、今日届きました♪ 今回の復刊記念号(8/20発売)は ●家仕事の段取り ●年間クローゼット計画 ●日々を楽しむお菓子レシピ ●私のおもてなし料理 などなど なかしましほさんや桧山タミさんなど素敵な方の 特集がたくさんで、読み応えがありそうです! 付録の「小さな朝ごはんの本」は 本誌よりも しっかりした紙質です。 レシピ付きのおいしそうな写真たっぷりで 眺めてるだけで…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。