凍らせておいしいチョコ★ココナッツオイルで作る・砂糖不使用・簡単レシピ。
ココナッツオイル、瓶入りのものを一つ買うと、結構な量がありますね。 使い切れなくて持て余してしまうことありませんか。 私はココナッツオイルは時々お菓子作りに使ったりしてますが、最近よく作っているのが凍らせて作るチョコレート。 すごくカンタンなレシピです。 ココナッツオイルで作るチョコレート・レシピ 〔材料〕 ココナッツオイル 大さじ5~6 ローカカオパウダー またはココアパウダー 大さじ3 アーモンド 適量 レーズン 適量 きな粉(オプション。入れなくてもOKですが、お好みで大さじ1~2) 〔作り方〕 製氷皿などに、適量のアーモンド・レーズンを入れる。(我が家には製氷皿はないので、シリコンの型に入れて作ってます。ひとつのチョコに2~3粒のアーモンドになるように入れてます。) ココナッツオイル、カカオパウダー、きな粉を混ぜる。 2を1に注ぐ。 冷凍庫で固まったら出来上がり。 【注】アーモンドが生の場合は、フライパンでカリッとするまで炒ってから使います。 ★このレシピではチョコそのものに甘味が入っていないので、かなりダークです。甘めが良い場合は、はちみつ等を入れてください。 使っているシリコンの型は、以前ローフードメインの食生活をしていた頃にローチョコを作るために使っていたもの。 オイルとカカオパウダー、きな粉を混ぜたところ。 アーモンドとレーズンの上に注ぎ、 凍らせます。 出来たチョコは、タッパーなどに入れて冷凍庫で保管。 すぐ溶けるので、素早く食べましょう~。 シリコンの型で作ると、こんなにキレイなチョコができます! ココナッツオイル、「ヘルシー」と言われたりしてますが、何といっても「アブラ」ですから、このココナツオイルチョコは普通のチョコレートとは全く違う食感です。 どんな感じかと言うと、当たり前ですがオイリーです。 が、ココナッツが好きな人なら好きだと思います。 (きな粉を入れると、オイリーさが少し和らぐ・・・かな?) 私は、今の暑い季節、凍ったまま食べられるのが好きなのです。 甘いもの好きのうちの旦那にも好評です。 ココナッツオイル、ローカカオパウダー等、材料の入手について ココナッツオイル、ローカカオパウダーはiHerbで購入してます。 Garden of Life,