どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
料亭と呼ばれるお店が立ち並ぶ色町のお話『飛田の子 遊郭の街に働く女たちの人生』 読書感想文
車椅子を借りよう
太ったので、これからは心を入れ替えて野菜の作り置きします
娘、体調不良を1日で治す
夫より1日でも長く・・
ガチャ半分失敗!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
びわこバレイの「望湖千本桜」
【カタログ掲載】保有年数に応じたカタログギフト 株主優待 フェリシモ(3396)【2024年8月優待】
保有する銘柄数
++今年最後の 乙女椿*++
ヒラメキに従って8年ぶりの再会
【カタログ掲載】優待券のほか食品系が豊富に掲載されたカタログ 株主優待 サーラコーポレーション(2734)【2024年11月優待】
++お庭の春が 猛スピードで加速中*++
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
アラフォー女子、初めての一人旅⑥【山口・福岡編】
先日、持ってる服を全部出している・いらないの確認をしました。 https://www.koto6.com/entry/m
あしたの予告、です。 服を1着、買いました ( ´▽`) ヒントです。 大人に似合う「サ〇〇ッ〇」です。 もういっこ ヒントです。 大人に似合う
メルカリに出品し始めたのが1月25日くらいからで、おかげさまで順調に売れてます。使ってないけど、勿体ないから捨てられないものが次々と処分出来ました。出品したものはカメラ、レンズ、ポータブルTV、丸ノコ、防湿庫、食器、CD等など。防湿庫は結構
やさしい人が好き、と。 また、やさしい人になりたい、と。 自分でそう思ったり。 やさしい人になりなさい!と 親や先生や周りの大人からそう言われたり。 やさしい、って、何だろう。
こんにちは。こうこです♪毎年この時期に行われている、LXILさんの新商品発表会。今回も心地よい暮らし研究会(ココ研)のメンバーで参加させていただきました。...
【ユニクロ】ヒートテック超極暖・【無印良品】綿とウール・【しまむら】ファイバーヒート極&厚を、ワンシーズン着用したレビュー。手放す前に良かった点&気になった点を振り返り、今後のモノ選びに活かします。
1月末頃からメルカリを始めて、最初は財布、冬のコート、目に付く不用品の処分をしたんですよ。値段次第かなと思いますが、結構売れましたね。物を減らしたいのが一番、そしてそれを欲しい人が使ってくれて、こちらもお金になったら何よりです。それでかねて
アラフィフになると、若いときにはあまり感じなかった身体の違和感を感じることがありまして 体調がちょっと下向きのときなんかには 私の場合、奥歯の根元(歯茎)が敏感になったりします・・・。 そういう時は歯ブラシを当てると痛かったり。 歯医者に見てもらっても虫歯はないんですけどね。 それで、口腔ケアについては全身の健康にも影響するというので 色々と試していますが、その中でも今回ご紹介するのが ケイシー療法で使われるイプサブ(IPSAB)という歯磨き粉です。 イプサブ(IPSAB)という歯磨き粉 最近、ケイシー療法を見直していて 食事法なんかも少し意識して取り入れたりしてるんですが 歯や歯茎のトラブルに対してケイシーが勧めた方法が 塩と重曹を半々混ぜたものにプリックリーアッシュという木の樹皮の粉を混ぜたもの(=イプサム) で歯茎をマッサージするというというもの。 そういえば以前に使ってたイプサム、もう一度試してみようかな~と思って 先月から使い始めました。 サラサラとした粉状になってます。 入っている材料は4つのみ。 重曹・塩・プリックリーアッシュ・ペパーミント葉粉末 イプサムについてのケイシーリーディングは以下の通り。 (問)歯のケアに一番良いやり方は何ですか? (答)歯そのものに注意を向け、歯のケアをすることだ。 歯と歯茎を、塩と重曹を等量混ぜたものでマッサージする。 歯ブラシを使ってはならない。自分の指を使うこと。 (3484-1 40才男性) 引用: イプサムに入っているプリックリーアッシュの樹皮については 上記の光田さんのブログによると 「ネイティブアメリカンも歯のトラブルの時にはプリックリーアッシュの樹皮をガシガシ噛んで治していたそうです」 とあります。 歯と歯茎のトラブルにききそうですね~。 私が使っている、iHerbで買えるイプサム歯磨き粉は ペパーミントも入っているので使い心地スッキリです。 塩が半分入っているため、当たり前ですがかなりしょっぱいですが 口のなかがとってもサッパリします。 ケイシーさんのおすすめ通り、
わが家ではポケモンカードの収納で大活躍している無印良品の「自立収納できるキャリーケース」。このケースの仕切りにピッタリのケースと、その使い方について書いた記事が、本日の片づけ収納ドットコムに掲載されました。ポケモンカード以外の使い方もご紹介
今日の日記は「生活ブログ」です。 久しぶりの「暮らしのブログ」です。 そして、いつもよりちょっと短いです!! 文章少なめです! あなたさまのお忙しいお時間の合間にも、 素早くお読みいただ
窓を開けっぱなしで過ごせるほど暖かく、気持ちの良い日が続いていた先日のこと。こんなにも穏やかな日が続いているのに感情が穏やかになれずイライラする日が続いていました。私の場合、暮らしの中で居心地が悪かったりストレスに感じることがあると怒りの感情に現れること
今日もニュージーランドで大きな地震があったそうですね。先月、日本でも大きな地震があったばかりですし、防災対策はとても気になるところ。そんなわけで、今日はわが家の非常用ストックについてご紹介したいと思います。※こちらは2020年9月の食品スト
【楽天スーパーセール】ゆるミニマリスト主婦の購入リスト:わが家の定番品とか 楽天スーパーセール、始まってますね~。 今回は、当ブログおなじみ、楽天セールで毎度購入しているお得な我が家の定番品&購入したモノをご紹介したいと思います。 我が家のド定番購入リスト 1店舗目 アンファー スカルプD まつ毛美容液 もう、4年以上、毎日、まつ毛ケアをしています。 40代ながら、マスカラいらずのフサフサ、ロングまつ毛に成長しました。 30代の時はマスカラ命だったのですが、 今では、このまつ毛美容液のみで外出できます。 化粧時間の短縮ができるし、 マスカラが落ちて目の周りが真っ黒にあることもありません。 ww…
積み立て投資信託を始めてから5年目になりました。 コロナ禍が始まってしばらくは利益が落ち込みましたが また株高になった現在の状況を報告します。 積み立て投信・2021年3月の状況 私は楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 2016年末~2017年初め頃から積み立てを始めました。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 最新の残高は 評価額合計 614,252 円 評価損益合計 +144,252 円 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 最新の残高は 評価額合計 1,015,163 円 評価損益合計 +211,163 円 ということで、楽天証券とセゾン投信、両方を合わせて 1,274,000円の投資金額に対し 355,415円 のプラスになりました! ▼去年8月はこんな感じでした。 最後に とりあえず順調に利益が伸びていて良かったのだけど、 毎月の積立金額がちょっと少なかったな~と今となっては思います。 まあ、でも銀行にふつうに預けっぱなしだったら 35万円も増えてなかったわけなので 投資やっておいて良かったです。 株主優待目的で購入したオリックスの100株は 今のところ2万円程の利益になってます。 株主優待カタログで頼んだ「おいしいモノ」届きました! マックスバリューも株価上がってるので 売らなければ良かった~💦 積み立て投信のほうは、このままコツコツ続ける予定です。 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック
2021年の春は。 雑誌でも、ショップのWEBページでも、 「白のワンピース」をよく見かけるような気がします。 そしてこの春もまた「ぽわん」とした袖の 甘めブラウスがたくさん出
3月って寒暖差の激しい季節ですね。 でももう春はそこまで来てる。 暖かい日を選んで 思い切って全部出して断捨離を決行!し
10年以上前からずっと 家では揚げ物を作らなくなりました。 揚げ物だけでなく、基本的に炒め物も一切やりません。 でも毎日の料理、おいしく食べてます! 揚げ物や炒め物は作らない 揚げ物は家では作らない、という方は結構いるかも・・・ キッチンが汚れるし、片づけも面倒ですよね。 私の場合、揚げ物も炒め物もやらない一番大きな理由は そういうことよりも(それもあるけど) 健康を考えて、ということなんです。 2008年頃に、ローフードやナチュラルハイジーンを始めたとき 「油を加熱するのは良くない」と知って それ以来、揚げ物は一切やらず、 炒め物も基本的にふだんは全くやりません! ただし、「炒め物風」はよく作ります。 (具体的な作り方は下記) 揚げ物、炒め物をしない理由 油を使って、揚げ物や炒め物をしない理由は健康面のことで、 と書きましたが、具体的に説明しますと・・・ それは、そういった料理法では老化物質AGE(=終末糖化物質)が大量に発生するから。 AGEというのは、糖とたんぱく質を加熱したときにできる褐色または黄色い物質。 「こんがり焼けたキツネ色」ですね。 パン・野菜・豆腐・肉・魚・卵などを焼いたときにできるこの「キツネ色」がAGEです。 このAGEは毒性が強く、老化の原因物質です。 体内が老化すると、それだけ寿命も短くなってしまいます。 焼く、炒める、揚げるという調理法では、煮る、蒸すに比べてこのAGEが5倍、10倍と大量に含まれます。 このAGEは体内に蓄積され、老化を促進させます。 このAGEをなるべく少なく摂る=アンチエイジングになりますね。 こういうことを知ってから、家では基本、揚げ物や炒め物をやらないことにした、というわけです。 (ごくたまに、カレーを作るときとか、最初にスパイスや玉ねぎを炒めることはあります。 それから、オーブンでパンとかレクチンフリーのスイーツを焼いたりとか、ということも時々あるので 完璧に「焼く」調理を排除しているわけではないですが。) 揚げ物や炒め物は、外食でたまに食べることにしてます。 炒め物風・の作り方 こちらは前にブログで書いたので そちらから引用。 ウォーターソテーという調理法です(^^) フライパンや鍋に少量の水を入れて、具材を入れます。
■kujirato-m 一昨年にダイキンの、遠赤外線暖房機「セラムヒート」を購入して、 良い点も悪い点もそれなりに納得し 比較的に気に入って使用しているのですが、
こんにちは。こうこです♪今まで色々なもので試してきた、「ローリングストック食材」最近になってやっと我が家の定番が決まってきました。ローリングストックとは、...
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
母は骨董の皿や椀が好き 久しぶりに、やましたひでこさんの番組BS朝日『ウチ、断捨離しました』を視聴しました。 3月1日の放送は、実家の片づけがテーマ。 70代の母はため込み症のため、娘たちと衝突するのです。 骨董市やリサイクル店で買い揃えるほか、人が捨てるものをもらってきたり、拾ってきたりするお母さん。 脳こうそくの病気が癒えた母に、安全な住まいで過ごしてほしいと願う娘たちが登場します。 「壮絶!物への執着にとらわれる母と、救いたい娘たちの激闘」感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 汚部屋が気にならない母 母のこだわり 母のコンプレックス 娘たちの悲鳴 残された人生のための断捨離 感想…
名曲・珈琲【新宿らんぶる】純喫茶の王道!
絶品フレンチトースト【CAFE AALIYA (カフェ アリヤ)】
「おひとり様って寂しくないの?」に、ちょっとだけ本音で答えてみる
ひとりぼっちになっちゃう
日曜日が終わるぅ〜!
久々のSHEIN・サザエさん?
幸せな気持ちになる大好きなタルト
Lunch/病院の帰りのランチ
【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
フィットボクシング始めてみました
【iDeCoを投資から元本確保へ】満期まであと3年。ヨコヨコ相場で元本確保型へ
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
ティータイムが幸せ!【神楽坂】AKOMEYA食堂
レクチンフリー食を始めてから一年以上が経ちました。 もともと、レクチンフリーについて知ったのは エドガー・ケイシーの紹介をしている光田菜央子さんのブログでした。 ケイシー療法や食事法には興味があったものの、 私にとってはかなり「極端な食事法」だな~という印象が強くて あまり取り入れてませんでした。 が、ケイシー流の食事法とレクチンフリー食は共通点が多くておもしろいな~と今は思って ケイシー流の食事も見直して取り入れるようになりました。 エドガーケイシーという人物について エドガー・ケイシーは1877年生まれ。 14.000件にものぼるサイキックリーディングを行ったことで有名。 「アカシックレコード」に意識をアクセスして 健康や治療法などについての質問になんでも回答するという能力の持ち主でした。 (ご本人には、そういった医学などの知識は全くなかったそうです) 彼は病気を治癒させる方法、また予防するための食事などについて膨大な数のリーディングを遺しており たくさんの人たちを助け、また現在も病気に苦しむ多くの人たちを救っています。 くわしくは、こちらのリンクをご覧ください。 ケイシー流の食事法とは 主なポイントをまとめると 食事はアルカリ性を全体の80%、酸性20%にする。アルカリ性食品とは、野菜や果物、生アーモンドなど。酸性は、穀物などの炭水化物、タンパク質(肉魚や乳製品、豆、生アーモンド以外のナッツ類、ドライフルーツ等) 地上野菜3、地下野菜1の割合で食べる。(地上野菜は主に葉野菜やニンジン、地下野菜は根菜類) ナス科の野菜は食べない(ナス、トマト、ピーマン、パプリカ、ジャガイモ、唐辛子など) 少なくとも日に一回は生野菜をたくさん食べる。(特にレタス・ニンジン・セロリ) オイルは加熱しない。 他にも食べ合わせの注意点など色々あります。 レクチンフリー食との共通点 ナス科の野菜を禁止しているのが ケイシー流の食事法とレクチンフリー食の大きな共通点です! ナス、トマト、ピーマン、パプリカ、ジャガイモなどは 特にお肌の弱い方やアトピー等がある方は注意した方がよいそうです。 (身体にアレルギー反応を起こしやすいため) 私自身は肌のトラブルは基本的にないのですが
桃太郎の目的は「鬼退治」ではありません。 そう呟かれた ツイート に出会いました。 え、じゃあ何だろう (゜∀。) ? ********************************
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。