どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
皆さんはどんな運を手に入れたいですか?金運?恋愛運?仕事運?色々あると思いますが、どの運気をあげるにも、まず一番に整えないといけないのが「家庭運」です。すべて…
今朝は、 「6時20分」というおとーさんの出発時刻に合わせて 5時40分に起きるつもりでおりましたのですが、 目覚ましが鳴る前にパキッと目が覚めて、 今日は調子がいいぞ!と、 ご機嫌さんのうちにお弁
スチールラックを使った幼稚園グッズ収納がいい感じで満足しているところで www.marocky.net 同じスチールラックをサイズ違いで購入しておりました。 これを2つ! 相変わらずせっせと1人で組み立てて…(※大人2人で組み立てましょう) ▼いきなりアフター キッチンカウンター下に配置しました。 この上に天板を渡してマツのワークスペースにする予定。 こちらも無印の引き出しを設置して使っています。下段にあるのはニトリの引き出しです。 オープン収納に引き出しを置いているかたちになるので、 ▼たとえばこういうのと比べたときに IKEAのALEX 隙間のほこりを払ったり等のメンテナンスは少し面倒かも…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です友人から嬉しいラインがありましたエアリズム…
長らくリモートだったお仕事が、通常の勤務形態に戻ったり。 営業自粛をしていたお店が、一斉に営業を再開したり。 小学校も、中学校も、高校も。 幼稚園や、保育園も。 みんなみんな再開されたような
先月、初めて買ったスタッシャー。 保存容器としてだけでなく、低温調理でサラダチキンを作ったらカンタンにおいしくできたので感激! 買ってすぐに「これは便利だから買い足そう」と思い、結局その後、3個を買い足しました。 スタッシャーとは スタッシャーは、洗って繰り返し使える、プラスチックフリーの保存容器。 冷蔵、冷凍での食品保存だけでなく、 電子レンジ、オーブン、湯せんでの調理が可能というすぐれものです。 (耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃) 約3000回もの冷凍・加熱に耐えられる、ということなので 毎日冷凍や加熱に使っても8年もつのだそう。 かなりコスパはよいと思います。 私が買い足したのは、 スタンドアップ(クリア)19×21×6.2cm/1.6L サンドイッチサイズ(クリア)19×19×1.7cm/450ml 半ガロンバッグ(クリア)26×21×1.7cm/1.92L アマゾンの商品説明より抜粋 幅広い温度帯に対応。 保存だけではなく時短料理、料理の下ごしらえなど調理器具としての使用や小物入れとしても使える万能容器。 電子レンジ、オーブン、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗器での洗浄が可能。 耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃。 作り置きのおかずや残り物のご飯を冷凍・冷蔵保存し、そのまま電子レンジやオーブンで温めることができます。 洗えば何回でもリユース可能。 ピンチロックシステムで密閉できるので、液漏れもしません。 スタッシャー・保存容器としてこんなふうに使ってます 今回、新しく買ったスタンドアップ・タイプ。 私の写真では分かりにくいので、パッケージの写真を ↓ 液体(スープ)も入れやすく、ピンチロックという優れたシステムのおかげで液漏れも全くナシ。 昨日、那覇のパン屋さんで買ってきたリーン食パンを入れて、冷蔵庫で保存。 6枚切りが4枚入りました。(底から見たところ) サンドイッチサイズは、小さめのイモ(ふかした紅芋など)の保存にも。 使いかけの野菜も。 半ガロンバッグのほうは、母のiHerbアカウントで後から買って、到着したばかりなのでまだ使ってませんが
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですコロナ騒動で延期となっていたお宅へお久しぶ…
今日も今日とて空気の重たい雨の日ですが。 おととい。 1日だけ、晴れたのです。 ブログを書く時間もとれないほど。 その日は、「全力」で、お洗濯をしました。 いつものお洗濯を2回まわしたあと、
ひっさんびっさんに断捨離しました。(↑ジャイアンのギッタンギッタン風)コロナで自粛生活中は入ってくるものも出てくものもほとんどなくてこれぞまさしく経済の停滞!って思ってたんだけど(嘘)やっと経済が動き始めたということでしょうか。(多分無関係)今回は主に押
無印良品の商品が好きです。 けれども、ブログにしょっちゅう書くことは、控えています。 令和になったのを節目に、 「MUJIでこれを買いましたー」というだけの日記を書くことは、 わたしはもうやめよう、
こんにちは。こうこです♪私がいつも目指しているのは、楽にキレイを保てるおうちです。家事導線を考えた収納。物を取り出しやすく戻しやすくする工夫。などなど、い...
リネンのバスタオルを使い始めて3年以上経ちます。 もともと、自分用にと、リネンでバスタオルを手作りしたのですが、旦那が使ってきたふつうのパイル生地のバスタオルが古くなってきたため、彼用に新しくリネンでバスタオルをまた作りました。 リネンの特徴 以前の私のブログから転載。 吸水性が高い(吸水率は、綿の4倍と言われている) 速乾性(中空構造を持つ繊維のため、水分を素早く発散できる) 丈夫で長持ち(リネンに含まれるペクチンが汚れをはじくため汚れにくい。また水に濡れると強度が60%アップ。綿の2倍の強度) 使いこんで洗濯を重ねると柔らかくなる 衛生的(通気性が高く、細菌の発生を防ぐ。バクテリアの発生率が低い) 水に濡れると強度が増すということなので、洗濯にも強いですね。 綿に比べて吸水性が高いというのはちょっと意外ですが、速乾性もありまた衛生的であるということから、タオルにはぴったりの素材です。 また、かさばらないので、(たたむとメチャ薄い)モノを減らしたいミニマリストにとってもうれしい素材です。 3年以上使ってきましたが、使い心地もバツグンです。 今回のリネン生地 前回、自分のバスタオルを作ったリネン生地が気に入ったので、今回も同じ店(楽天)のものを買いました。 146cmワイド幅のリネン生地を1m購入。 生地の拡大。 バスタオルを一枚作っても、まだ生地が余るので、今回も残りの生地で追加のタオル(キッチン用など)を作る予定です。 146cmワイド幅 生成りナチュラルリネン【1mまで小型宅急便可】 posted with カエレバ 楽天市場 出来上がったリネンのバスタオル 簡単に周囲をミシンで縫っただけですが、じゅうぶんにバスタオルとして使えます(^^) 旦那は腰回りが私よりも細いので(筋肉質だけど細身なんですよね・・・) 自分用のバスタオルよりも、少し小さめに作りました。 作り方については下記をどうぞ。 最後に リネンのタオル、キッチン用として使っている方は多いかもしれませんが、 バスタオルはあんまりいないかな?っていう気もします。 買うと結構高いですよね。 リネンのワッフル生地だと、もっと素敵だけど、なかなか通販で手ごろな良い生地が見つからず・・・
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですきゃーまったく反応しないある日突然うんとも…
整理収納アドバイザー 水谷妙子です。 初の著書「水谷妙子の片づく家 余計なことは 何ひとつしていません。」ですが、本日、刷りたてホヤホヤの見本誌が到着!長い時間を経て、ようやく「本」という形になりました。 見本誌というの
わかったことがある。 新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。 ずっと、誰かが誰かを責め立てている。 これを感じるのがつらいのだ。 糸
木曜日の夜にシャワーを浴びた後、いつものように水道の蛇口を閉めたら いきなりハンドルがクルクル回りっぱなしになり、水が止まらなくなってしまいました💦 水道のトラブル:水が止まらない 前兆はあったのです、一応・・・。 ここ何か月か、かなりきつくギューッと蛇口を閉めないと、水がポタポタ垂れる状態で 「そろそろ不動産屋さんに連絡してみてもらったほうがいいかね~」と旦那と話していたところではありました。 でも、まさかいきなり壊れるとは。 蛇口が壊れて水が止まらなくなった時、ちょうど旦那が帰宅した後だったのでそれはほんとにラッキーでした。 「水が出っぱなしになっちゃったよ~」と すぐに旦那を呼んで、彼が自分の仕事用の車に積んである工具を走って取りに行き、 応急処置をしてくれて とりあえず水は数分後に止めることができました。 (私ひとりだったら、もっと長い時間、水が出っぱなしだったでしょう) しかし、夏本番の沖縄、この暑い季節にシャワーが使えないのは大問題。 その日はふたりともシャワーを浴びた後だったので、よかったのだけど (仕事で汗だくになる旦那がシャワー浴びられなかったら、ベランダで水浴びでもするしかなかった 笑) 夜で不動産屋は営業時間外。 夜間などの緊急連絡先というのをもらっていたので、電話してみると とりあえず水は応急処置で止まっているし、明日の朝あらためて不動産屋に電話してくださいとのこと。 次の日は、午後一番に母の整形外科診療の予約が入っていたので なんとか頼みこんで午前中に水道修理の業者さんを派遣していただきました。 蛇口とシャワー一式、全取り換え! 20分程の工事で、ピカピカの新品を設置してくれました。 きれいな蛇口、シャワーがついて嬉しいです。 最後に 急に来る水道トラブル、よくTVとかでもコマーシャルやってますが。 いざという時のため、どこに水の元栓があるか、日ごろからちゃんとチェックしておかないといけませんね・・・と思った出来事でした。 皆さまもお気をつけください。 ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
これまでのはなし 2018.08.14「夏服は、7枚でした。」 2019.08.03「夏服は、上下で7枚。」 2019.10.25「似合う服、好きな服、新しい服。」 2019.11.15「ミニマリスト・ワーママのワードローブ(全数カウント)
こんにちは。こうこです♪雑貨や収納グッズはほとんどがモノトーンです。シンプルだし、どんなインテリアにも馴染むし、落ち着いた感じが単純に好き♡キッチン周りも...
洗っても洗っても臭いふきん。梅雨時は特にニオイが気になりまして…ついにふきんをやめました。代わりに買ったのは、ホームセンターにも売っているコレ♪ダイソーのキッチンペーパースタンドについても紹介しています。
節約と消費のハザマ。
東原亜紀さん愛用キッチングッズ|土鍋・ハサミ・コーヒーメーカー・包丁など
10月優待分のお菓子セットが到着!正栄食品工業(8079)【2024年10月優待】
++モッコウ薔薇の開花記録*++
英会話の記録「キヲクが曖昧なレッスン風景」基礎英語学習
お金をかけない園芸🌿古い土をリサイクルして花を楽しむ
難しいお年頃の晴れの日の切ないお話『成人式、後悔してる』 読書感想文
連休後半もまったりと消化した
ペッパーフードサービス(3053)株主優待 自社運営各店舗で使えるお食事優待券または自社商品(6月・12月末優待)
++GWの美味しい記録と・・・*++
さくらさくプラス(7097)株主優待 200株以上保有で10,000円分のQUOカード(1月・7月末優待)
++お土産と 今年のGW*++
連休前半にハーブティーとガチャをゲットする
三重のHAWAII オハイへ
防犯対策は大事だよ!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
10年選手の折りたたみ傘がついに壊れたので、あたらしい折りたたみ傘をゲットしました。 はぁーうっとりする見た目! なんなん、めっちゃシンプルですやん。最高! カラーもいろいろ。 グレーや黒も候補にありましたが、雨のジメジメした日や暑い日に日傘として使うので軽やかで爽やかな色がいいかなと、オフホワイトにしてみました!商品ページでは「オフ」と書かれています。 晴雨兼用で、シンプルで、できれば自動開閉でそこそこ軽いといいなーーーと。(結構贅沢!) 検索してたら見つけました♡ ▼最後まで迷ってたのはさらにコンパクトでケースがかわいいコレ かなりコンパクトで、かなり軽いらしい。魅力的。 ただ ・車移動が…
ちょっと覚えたと思って。 「あれさー、三千頭身のピンクの子ってさー」と、嬉々として話しかけましたら、 それは「四千頭身」のことか。 と。 諭すように言われました。 もう、お笑いには、ついていか
こんにちは。トモです。 二ヵ月ほど前に、とても軽くて薄いお財布に買い替えました。オーストラリアのベルロイというメーカーの製品です。私にとっては本当に理想的なお財布で(実用面、見た目どちらも)、使い勝手が非常に良く、今ではもうこの先もずっとこのお財布しか使いたくないと思うほど気に入っています。皮もだいぶ馴染んできました。 詳しくは、以前ブログに書いたとおりです。 www.happydays358.com ただ、ベルロイのお財布は硬貨がほとんど入れられないので(実際、一度も硬貨を入れたことがない)、このお財布とは別に、しばらくは小銭入れも持ち歩いていました。 最近は、コロナウイルスの影響もあってか…
トイレ掃除は好きではありません。(突然の告白) 嫌いではないけど、毎日ササっとついで程度の掃除しか継続できない性分でして…(四角い部屋を丸く掃除するタイプ) トイレの神様からしたら「マツさん、もっと頑張ってくれてもいいのに…」と思われるような、そんな掃除の仕方かもしれません(笑) そして、我が家のトイレには窓がありません。 おまけに換気扇も照明と一体化?になっていて、電気をつけている間しか換気扇が回らない仕組み。換気がしづらい分、ニオイがこもりやすくなりがちな環境…(涙) それでも!! 我が家は臭わない空間と綺麗をキープできているんです!これにはトイレの神様もびっくり!? 大事なのは、たとえそ…
お弁当を作り続けて、はや25年目となりました。 四半世紀か。 そのうちの、 2016〜2018年までのお子が高校生だった3年間は、 毎朝のお弁当を「2個」作りました。 このブログを始めたばかりの頃
株主優待狙いの株、現在オリックス一銘柄のみ保有しています。 去年の7月に購入した100株のみですが、それでも去年12月と今年6月の二回、配当金が入金されました! そして最近、株主優待のカタログ「ふるさと優待」も届いたところです。 オリックスの配当金 楽天証券で購入した100株のみ保有中(購入できる最低単位です)、コロナのせいで株価そのものは下がってますが・・・ そのうち回復するでしょう。(おそらく) 配当金は、2019年12月と2020年6月の計二回を合わせた一年分が 7,600 円 税引き後 → 6,057 円 でした。 なかなかいい感じ。 オリックスの株主優待 株主優待は年に2回あるのですが、 春は「株主カード」という優待カードが届き、こちらはもともと期待してなかったものなのだけど、 野球、ホテルや水族館などの施設の優待です。 (これは正直使ってません) が、夏の優待はちょっと楽しみに待ってました♪ 郵便で届いた「ふるさと優待」のカタログ。 ここから好きな商品を選んで送ってもらえます。 食品が大多数。 3年以上、株を保有していると、ランクアップしたカタログが届くらしいです。 何を申し込もうか、考え中。 自分では買わないような洋菓子とかもたまにはいいかな、なんて思ったりして。 こういうカタログ、商品を選ぶのが楽しいですね。 最後に 株価のほうはまだ下がってますが、投資信託は結構回復してきました。 (株価が暴落したときにイオン株を買おうかと思って、でものんびりしてたら株価がまた上がってしまい、タイミングを逃しました💦) まだコロナのことがどうなるか分からないので、また暴落するかもですが・・・。 焦らず見守ることにします。 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です先日コロナ感染予防対策をして整理収納レッス…
東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。 この度「主婦と生活社」さまから初の著書を出版します。 初の著書「水谷妙子の片づく家 余計なことは 何ひとつしていません。」が発売されることになりました。 発売日は、2
【 今日の格好 】 寝間着+エプロン+お手拭きクロス 【 今日のお道具 】 刷毛。 本名は「多用途刷毛」にて御座います。 *************************
今年の七夕はあいにくのお天気でしたが、そうめんを食べました。 夫がそうめんを好んで食べないのであまり食卓に登場することがなかったのですが、子どもたちは好きなようで。 今年は毎年恒例の幼稚園行事「そうめん流し」もコロナの影響でなくなったし、おうちでそうめんを楽しんでます。早く茹で上がるのがラクすぎますね。ありがたい~ ▼星の形に型抜きするのが地味に時間がかかった… ハムの切れ端は刻んでお弁当の卵焼きに入れました。 魚焼いてそうめん作って、副菜は昨日までの残り物だけなのになんかとても時間かかったーーー(汗) でも子どもたちも喜んでくれたので、よしとします。5歳ちゃんずるずる食べて、おかわりも2回し…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ライフスタイルブログって。 たとえば、です。 「旦那がムカつく!」とか「こんな喧嘩した!」とか。 「ママ友関係でめっちゃ嫌なことがあった!」とか 「子どもの生活態度がー」「成績がー」とか 「受験が
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です先日エアコン洗浄をDUSKINさんへお願い…
コロナ禍で外出を控えていたため、春には行きそびれてしまったビーチ。 アーシング目的もあり、寒い季節以外はわりとビーチに行くようになっていたのですが。 気がつけば7月、ふつうに夏の暑さになってしまいましたが、思い切ってビーチに行ってきたらもうほんとにすごく気持ちよくて久々に清々しい気分を味わいました。 渡具知ビーチに行ってきた 行ってきたのは、うちから車で20~30分の読谷村、渡具知ビーチ。 暑かった~!けど空が広くて気持ちいい! こちらは北谷のビーチに比べたら、かなり人出は少ないです。 ビーチの入口にレストランがあるので、そちらに来る人は多いみたい。 テントを張ってのんびりしている人たち、 水遊びをする親子連れなどがチラホラ。 沖縄の人はほとんど海水浴ってしないそうなので(←暑すぎるから。ビーチに行くのはビーチパーティのため 笑) 浜辺で集ってバーベキューやったりする施設もありますね。 こちらのビーチ、サラサラした砂浜ではなくて、サンゴや貝殻のかけら?などがたくさんある場所になっているため 裸足で歩くとめちゃ足が痛いのです。 なので、水際まではビーチサンダルを履いて歩いた。 行った時間は引き潮だったので、浅瀬が広がり、砂の所を選んで裸足でアーシング! 40分ほど、旦那と一緒に浅瀬でアーシングしました。 大きな岩陰まで行ったら日陰になってたので、そこまで暑くなかった。 そして、岩の周りには魚たちも。 きれいなブルー。 こんな魚たちと戯れながら、ビーチでの時間を楽しみました。 今夏の紫外線対策 ビーチに行くと言えば、紫外線対策は必須。 夏以外の季節でも紫外線対策で活躍しているのが、先日もブログで紹介したマスク、というかフェイスカバー。 今年買い替えたフェイスカバーは、ちょっと長めで首まで覆ってくれる、 もちろん耳もカバーで安心。 最近はコロナのせいで皆がマスクをする習慣になったので、こんな(結構目立つ💦)フェイスカバーをしていても 奇異の目で見られなくなりました。 (買い替えるまでは無地のフェイスカバーをしてたけど、ジーっと見られたり、「なんですか、それ?」って聞かれたり) 鼻の所に穴もあり、全然苦しくないのもいい。 すっかりお気に入りで、外出時にはほとんどコレを身に着けてます。
「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日は サラダ記念日 今は「いいね」の数を競うような風潮があるけれど、 これはたった一つの「いいね」で幸せになれるという歌です。 #サラダ記念日
あなたは 過去にどれだけの靴を購入しましたか? そして現在、まだ履いていますか? 私も若いときには「履きやすい」というよ
マイバスケットを、洗います。 買い物に出かけるたびに、洗うようになりました。 お風呂で洗って、ベランダの室外機の上で乾かしています。 強風で、2つのうちの1個が落下したため、もう一度洗いまし
先日のブログで台湾の調味料・沙茶醤(サーチャージャン)でカンタンに台湾風味の料理を作っているという話を書きました。 その後、たまたま台湾調味料についての本を見つけたので、早速買ってみました! 「台湾調味料 いただきます手帖 使いこなしで、現地の味もいつものご飯も思い通り」 買った本は「台湾調味料 いただきます手帖 使いこなしで、現地の味もいつものご飯も思い通り」 著者は、沼口 ゆきさん、ル・コルドン・ブルー等で本格的に料理や製菓を学んだ方です。 本の内容は(アマゾンより) 台湾を訪れる人を魅了してやまない現地ご飯の数々。 あの味をもう一度…と焦がれる台湾リピーターは後を絶ちません。 そんな魅惑の台湾料理の陰の立役者は調味料。 豆板醤や沙茶醤といった大陸や香港で愛されてきた調味料も、台湾ではちょっと違った使われ方をされていたり、 台湾醤油や甘いマヨネーズなど台湾料理に欠かせないものがあったりと、独自の進化をとげています。 台湾に旅行に行くとつい買ってしまう調味料、お土産にもらうことも多い調味料。 でも、使いこなせているかといえば、微妙な人も多いのでは? 本書では、台湾通の著者おすすめの調味料と、それを使った現地ご飯のレシピをご紹介! 魯肉飯、菜脯蛋、鹹豆漿、蒼蠅頭、紅焼豆腐、酸菜白肉火鍋、三色蛋などが、おうちで簡単に作れます。 また、魯肉飯などに欠かせない紅葱酥やゆで鶏につけると絶品の金柑醤などは、手作りレシピも掲載しています。 美味しい台湾が、今日からおうちの味に! まあこの説明を読んだだけでも「欲しい!」ってなったのですが、 ちょうど期限を迎える楽天スーパーポイントがあったので、それで電子書籍を買いました(^^) タブレットで読んでます。 沙茶醤、豆板醤、紅葱酥、蔭豆豉、XO醤、豆腐乳、台湾醤油、木薯粉その他色々・・・ 台湾のスーパーで見かけて「どうやって使うんだろう?」と疑問に思って結局買ったことがない調味料とか、 買ってきてもイマイチ使いこなせない調味料など。 なるほどこうやって使えばいいのか~という発見がたくさん。 簡単に料理に取り入れられそうなレシピも載ってます。 また、台湾の定番料理・魯肉飯や菜脯蛋などのレシピも出ていて、挑戦してみたくなります。
これまでのはなし 2018.08.16「バッグは、7個。」 2019.01.21「新しく買うこと、修理すること。 」 2019.01.26「エコバッグ(トートバッグ)のリメイク」 2019.05.30「ワーママの通勤バッグと、鞄の中身。」 20
46年連れ添った夫がいなくなってしまい、 眠れず、食欲がわかず、体重は5キロ減りました。 泣き過ぎて、自分の顔ではないみたいに変わってしまって。 いわばバリバリ仕事をしているから、 自分のことを自立し
これまでのはなし 2018.07.16「手持ちの靴は、3足です。」 2018.08.27「靴は3足。新しい靴を買いました。」 2019.06.09「シューグーでビルケンシュトック(ロンドン)のかかとを修理する」 2019.07.02「【靴は
今、「センス」が。 いいえ「扇子」が。 とても注目されているのだそうです。 扇子の新しい使い方。 それは、「あおぐ」のではなくて、「覆う」のだそう。 覆うって、何を (゜∀。) ? それは、
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。