どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
後悔していたのです。 昨日のブログのことを、です。 「その1」を書いて、 さらに「つづく」としてしまったことを。 500Wで4分間。 バルミューダが働いてくれている間に、
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
コンビニ弁当?と申しますか、 コンビニのごはんというのを、自分の意思で買ったことは、 これまでの人生で、おそらく数回ほどしかありません。 ちょっくらコンビニいってくるわ!の今日の格好。(M)ワ
こんにちは。こうこです♪今の部屋に引っ越す際に新たに購入した広松木工のソファとチェスト。デザインが好みだったというのが選んだ理由の1つではありますが、今回...
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 今日は先日の「モノを買う時は、「どこに収納する?」を決めてから!」の続きです。 食器についてのコメントをいただきましたので、わかりやすい例として、かさばりやすい脚付きグラスをご紹介し
何年か前から断捨離を進めていて、急須もなくても大丈夫だなぁと思って処分してしまいました。 その当時は、お茶といったらティーバッグで飲むことが多くて、急須はあまり使わなくなっていたので。 最近はルーズリーフ(ティーバッグに入っていない茶葉)で飲む場合もあって、マグカップとかを急須替わりにしてます。 それとは別に、ティーバッグの緑茶もたくさん飲むようになって、そのために使っているのが高品質ステンレス製ウォーターボトル「クリーンカンティーン」です。 クリーンカンティーン 前から欲しかったのです、クリーンカンティーンの水筒。 去年まで使っていたステンレス水筒が壊れてしまったこともあり、新しい水筒の購入を考えてました。 そしてクリーンカンティーンを買ったのは今年の初め頃でした。 クリーンカンティーンはボトルを作るだけではありません。社会を変えるためのソリューションを創り出しているのです。山のように捨てられる使い捨て製品をなくすために、生涯使えて多用途で、そして手頃な価格の製品を設計することに尽力しています。 私たちが最優先にしていることは可能な限り、最も安全で環境にやさしい製品を作ることです。このKlean Coat™は消費者製品に定められている人体と環境に対する安全基準以上の基準を独自で定めています。人体と環境に悪影響を及ぼす成分を完全に除去し、クリーンで再生可能な製品の基礎を作りました。 クリーンカンティーンHPより 何種類かのモデルの中から迷った挙句、結局選んだのがこちら。 インスレート TKWide 16oz (473ml) 日本ではなかなかなさそうなキレイなパープル。 体や環境に悪影響を及ぼす成分を徹底的に排除した、塗装を開発したとのことで安心です♪ 持ち手がついています。 フタは簡単に分解して洗えるようになってます。 内側はステンレス。フッ素加工とかがないのが好きなので、こういうシンプルで高品質なステンレスのものを探してました。 ボトルは全て18/8(食品工業用)ステンレススチール。 またスポーツキャップ、ループキャップ、カフェキャップはBPAを含まないポリプロピレン#5素材で作られているということ。
ご訪問ありがとうございます 最近生活スタイルが変わったので、洗濯洗剤も変わりました。 ずっと、洗濯洗剤は粉タイプを使っていて、柔軟剤は入れないスタ…
あるミニマリストブロガーさんがお誕生日を迎えられ (おめでとうございます!) 47歳になられたことを、 「レベル47」になりました! とおっしゃっていたのが、素敵だった。 とても素敵だった。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です今日は大雨が降ったり止んだりの不安定なお天…
かの季節がやってまいりました。どの?かのよ。蚊!てことで、耳元にプ~~ンの季節です。メスが卵のために滋養をつけようと人間の血を少々いただくのをこちらは殺して阻止しなきゃです。(言い方気分悪いわ)で、もうかれこれ数十年使い続けてる我が家の蚊取り器はコレ。ア
今週に入って、いくつかのものを処分しました。 処分したもの。 スタッシャーのシリコンバッグを4つ、買ったので タッパーを4個、処分することにしました。 写真の右下の緑のタッパーは、EMのもので高かったんです・・・。 EMのタッパーは食材が、より新鮮に長く保存できるんですよね。 でもEMとは言えプラスチック。 劣化してきてて、またフタが熱で変形してしまったので処分。 あとは現役で使ってるけど、一部割れてるタッパーとか、 まだ使えるけどほとんど使ってないタッパーとか。 旦那が独身時代から使ってたものも。 スタッシャー4個と、タッパー4個と比べると、 スタッシャーはかなりカサが減って収納場所もとらないのが嬉しい! スタッシャーとタッパーは、形状が違って使い方も同じではないですけどね。 こちらが「思い出の品」 自分で編んだ、クロッシェのベストなんですが・・・(写真ではたたんであります) かなり昔に編んだもので、もうずいぶん前から私の「ワードローブ」からは消えていた・・・(つまり着ていない) なので、服だけど私にとっては「思い出の品」カテゴリーに入るものでした。 自分で編んでお気に入りだった、という愛着から、ずっと捨てることができず。 でも、最近よく見てみたら、変色もしてきた感じでやっと捨てる気になりました💦 捨てるまで時間がかかった~。 こちらはベッドカバーにもなりそうな、大きなコットンの布カバー。 旦那の持ち物、でも使ったことないので「捨てていいよ~」となり、処分しました。 最後に タッパーについては、「新しくプラスチックのものを買うのはやめよう!」 と決めてから、プラのタッパーは一個も買ってないので だんだん減ってきていて嬉しいです。 お弁当箱にはステンレスを使ってますが、においもつかないしすごく良いですよ。 (ゼブラ)ZEBRA ステンレス ランチボックス オーバル型(16cm・ストッカー付き) 1段メンズ レディース 弁当箱 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 作り置き惣菜などの保存には、ガラスまたはホウロウの保存容器と 最近はスタッシャーのスタンドアップも使ったりしてます。 少数精鋭で着回すコーディネート
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 7/17(金)に発売した「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」に、たくさんの反響をいただきましてありがとうございます。 感謝の気持ちをこめて、イベントを企画しようと
昨日の夕方。 みんなのブログを楽しく読んで。 さあ、そろそろご飯の支度にかかろうか、と思ったその時に飛んできた1本のメール。 「重版いたしました!」 「すずひさん、5刷が決定しました!」
おはようございます😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************山崎実業さん😊収納用品や家…
雨音がしたなら、今干してある全洗濯物を、 すかさず取り入れなければ。 という すごい緊張の中。 耳に全神経を集中させながら、このブログを書いています。 こんにちは、すずひです。 大きな雨雲が西
探していたのはシンプルなトイレ用洗剤 今日は、トイレの洗剤について。 トイレの洗剤って、なぜか黄色だったり派手めの色の液体が多くないですか? お風呂用洗剤もそうですが、あの派手な色と人工的なきつい香りが私はすごく苦手です。 そんな私が探していたトイレ用洗剤は、 ・主張のないパッケージ ・無香料もしくはハーブなど天然香料 ・無色透明 これらがすべてクリアできる洗剤が無印良品にありました。 わが家のトイレはこんな感じです。 4月に新居を建てたわが家のトイレは、こんな感じです。 フレンチグレーの壁紙と、卵型のタイルがポイントです。 このトイレ用に新しく購入した無印良品の洗剤がこちら。 無色透明で、無…
今日、ドラッグストアで。 わたしは。 ・トイレロール4個入り 2パック ・スコッティ 洗えるキッチンペーパー 1ロール ・食器い洗剤 「マジカ」の大きいやつ 1本 ・資生堂 Ag 制汗
ミニマルライフ志向になってから、持っている服もほんとに少なくなりました。 今年の夏は外出もあまりしないこともあり、新しい服を買わずに 去年までの服で間に合わせてます。 2020年・夏のワードローブ もうほんとに、去年とまったく同じという・・・ ちょうど一年前に下記ブログに投稿したまま、変わってません。 下記の7点(トップス5点、ボトムス2点) うさと コットン100%トップス うさと ヘンプとコットン ブラウス People Tree Tシャツ(白) People Tree Tシャツ(サーモンピンク) ヂェン先生(鄭惠中さん)のノースリーブ 無印良品 フレンチリネンイージーテーパードパンツ クロップド丈。 うさと しましまリネン・パンツ です。 People Tree Tシャツ(白)が、白い色の関係で(真っ白に保つのが難しいから)そろそろラストシーズンかな、という気がする。 今年はコロナ禍のため、外食もほとんど行かず、旅行も全くいけない状態なので 仕事も自宅で細々とやっている私の場合、出かけるのは地元スーパーとかモールに行くくらい。 なので、カジュアルだけど、いちばん涼しくて着やすい服の出番が多くなっていて、いつも同じ服ばかり着てます(笑) この夏のヘビロテ服は すでに梅雨明けした暑い沖縄。 一番よく着ているのが、ヂェン先生(鄭惠中さん)のノースリーブシャツ。 きれいな水色(写真よりちょっと渋め)も好き、 ツモリチサトの服によくあったシワ加工っぽいナチュラルな生地で 肌ざわりもよくて涼しくてお気に入り。 去年台北で買ったものですが、暑い国、台湾製だけあって、似た気候の沖縄で着るのにもピッタリかなと思います。 鄭惠中さんの服って、カラーバリエーションがめちゃ豊富! トップスもボトムスも色々な形があって。 このノースリーブはすごく気に入ってしまったので、次回(来年かなぁ)の台湾旅行では、また別のアイテムを買おうと計画してます! ▼私が買ったタイプのものとは違いますが、日本の通販でも売ってますね。 鄭惠中さんの ノースリーブカットソー 彩桃色 posted with カエレバ 楽天市場
週末は屋根裏部屋の片づけをしました。電気をつけても暗いし天井も低くて動きにくいしで、クローゼットや押入れより後回しにしていた場所です。避けていた場所なのに入ったのは、ふいに片付けたくなったからです。いえ、ふいにというのは後付けで、実際はもう何年も前から気になっていたことだったから気持ちが向いている今を逃すまいと。*イメージ画像50代からの断捨離で心掛けていること50代からの断捨離で心掛けているのは、身...
こんにちは。 すずひです。 今日も雨ですね。 さて。 自粛の生活の中で、とことん出番のないものといえば、 わたしの場合「バッグ」なのですけれど。 こちらの出番もないです
梅雨の晴れ間は朝から掃除 今年は、7月中ずっとジメジメした梅雨が続いています。 先日、久しぶりに家の中におひさまの光が差し込んでくれてうれしくて朝から掃除をしました。 窓も開けて、風を通して。 今の季節はクーラーをつけなくても、まだ涼しく過ごせます。 窓の外は、7月になって夏の日差しと緑が青々と茂っています。 朝と夕にはヒグラシの鳴き声。 昼間はセミの合唱が聞こえてきます。 自然と一緒に暮らす。 子どもは、通学の時にセミが羽化しているところを見たと図鑑をめくりながら話してくれました。 何気ない毎日が本当に宝物だなぁと思います。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39…
こんにちは。こうこです♪平日は毎朝和食をいただくのが我が家の定番です。和朝食にしているのには、・よく食べる男3人なのでパンだと腹持ちが悪い・パンくずで汚さ...
FIREする上で必要な事!(FIREさんに話を聞いてみた)
【FIREブログ】2025年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
【JT】株価上昇 予想上回る1Q利益(2025年度1Q決算)
金融資産「上位6%の優位性」安心FIREならココを目指せ!!
ベランダ菜園の夢、再び散る
SBI証券 ぼくが考えたさいきょうのセキュリティ対策
フリーランスの仕事をお断りしたーそれだけは勘弁!
【北海道・新ひだか町】満開の桜と馬に出会うドライブ旅(おまけ・新千歳空港)
健康寿命、残り約22年!?「今年中に完全FIREを目指すぞ!!」
金融資産5000万円でのセミリタイアを見送って得られた5つのもの
【悲報】旦那の給料が下がった どうする? 対策5選
今週買いたい高配当株まとめ(5/7-5/9)
FIRE旅ベトナム編:フエという街で、僕の旅の基準を再確認した
特製手作りハンバーグランチ♪
口座乗っ取りというある意味“最恐の敵”現る~ゆるFIREを目指す私の2025年4月資産状況~
靴は、結局「4足」で大丈夫だったのでした。 ニットやストールがグレーだから必要だと感じていたこのパンプスも、 手放してしまえば、困ることもなく。 やっぱり必要だった!と泣
ものを減らすことで本心に辿りつく。のか、 本心に辿りつくためにものを減らした。のか。 いま読んでいる本には。 ちょっと「捨て」や「ミニマルライフ」に繋がるような 興味深いお話がたく
迷って選んだ北欧生地 今日は、わが家のリビングの小窓につけているカーテンについて。 4月に新しい家を建て、少しずつ自分の好きなようにインテリアを整え中です。 そんなわが家のリビングには、小さな窓が2つあります。 ダイニングテーブルの横についている方の窓にカーテンをつけることにしました。 本当にどの生地にするか迷いました。 こんな感じの候補の中から選んだのは、こちら。 kauniste(カウニステ)のパンジーの花柄模様。 色味は、明るいリビングにしたかったので黄色の方にしました。 グレーブルー、ピンク、黄色の組み合わせが淡い色合いできれいです。 黒色が入るので全体が引き締まって見えます。 簡単カ…
パンやクラッカーに塗るチョコスプレッド、 ヘーゼルナッツやピーナッツバターをベースにしたものはおなじみだけど 我が家で今回試してみたのは「ギー」をベースにした濃厚な、そして他とはちょっと違う風味のおいしいチョコレート・スプレッドです。 ギーのチョコスプレッド・Chocti ガラス瓶に入っていてパッケージも素敵なこちらのアイテム。 4th & Heart, チョクティ・チョコレートギースプレッド、パッションフルーツ ギーをベースにしていますが、そもそもギーって何? ギーは、バターから不純物を取り除いて純粋な脂分にしたもので、何千年も前から使われてきました。 近年、再びブームになっている古代の健康食品です。 今でもインド料理においては欠かせず、通常のバターよりもはるかにゆっくりと溶けます。 ギーを作る際の、バターをゆっくり煮立たせ、牛乳の固形物を取り除くプロセスにより、水分や劣化を招く物質を取り除きます。 ギーの瓶は数ヶ月間問題なく食料庫に保存しておくことができます。 ギーは味わい深く、木の実とバターの風味があり、とても美味しいものです。 iHerbのブログより転載 バターには水分、タンパク質、糖分などが含まれているけど、ギーはそういう成分が含まれない「純粋な乳脂肪」 さらにギーは ビタミンAが豊富。大さじ1杯にビタミンA 108μgが含まれています。これは、1日の推奨摂取量の約15%に当たります。(iHerbのブログからなのでアメリカの基準)ビタミンAは脂溶性ビタミンであるため、脂肪を伴うと身体によく吸収されます) 乳糖フリー。乳糖不耐症の人にとっては、ミルクに含まれる糖分である乳糖を含まないギーは安全な選択肢でしょう。煮沸とろ過により乳糖が除去されているので、一般的にギーは乳糖不耐性の人でも問題がありません。 私はもともと、消化に問題が起こりやすいので牛乳は苦手でほとんど飲んできませんでした。 (少量なら大丈夫。発酵しているチーズもOK) バターに対してもヘルシーなイメージってなかったのだけど ギーはアーユルヴェーダでは「全ての油脂類の中で最も優れている」とされてきたもの。 中鎖脂肪酸が多く含まれることから、脂肪になりにくく、エネルギーに早く変わるそうです。
サイズアウトは捨てたい 読者の方から「捨てる基準」について、コメントをいただきました。 こんまりさんは「ときめくものだけ」、やましたひでこさんは「空間を生かして暮らしやすく」と、捨てる基準もそれぞれです。 私はコロナにより、「いつでも買える」とか「なんでもお金さえ出せば手に入る」ことが幻想であったと感じるようになりました。 コロナの収束が見えないなかで、モノを捨てる基準を考えます。 スポンサーリンク // 把握できる分だけ 持つ 捨てる基準 コロナにより変化したこと 1日1捨て 散らからないコツ まとめ 把握できる分だけ 持つ 何枚買ったら気が済むのだろう シンプルライフに方向転換したいけれど…
ブラックフォーマルを買いました。 1年ほど前、「着丈」だけを重視して購入したそれは、 「3シーズン用」でした。 そして「洗えない」でした。 1年前に探した時にはこれが精一杯で、 とにかく手元
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですコロナ騒動で玄関へ消毒液を置くようになりま…
私はこれまで、紙の写真の整理に奮闘してきましたが、このたび、写真のお片付けを大きく進展させることができました。 写真をすべてデジタル化(データ化)した経験について、私なりの感想をまとめてみます。 一
こんにちは。こうこです♪7月18日発売のリンネル9月号にて、心地よい暮らし研究会(ココ研)をご掲載いただきました。巻頭2ページにわたってメンバー全員でのイ...
わたしが暮らしている住まいの間取りは、2LDK です。 もともとの造りは「3DK」なのですが、 ダイニングとリビングを隔てる扉は入居してすぐに取り外し、 「2LDK」の状態で暮らしています。
松岡修造氏がおっしゃることには。 人の脳というのは、 苦しみの末に困難を乗り越えたときにこそ、 最高の学習効果を発揮するのだそう。 壁にぶつかった時の脳というのは、 これは成長するチャンスだ!と考
キッチンカウンターの収納は、扉付きの場所なので閉めてしまえば、中がどんな状態でも見えないのですが扉を開けたときもスッキリしていると、こんなにも気分が良くなるとは思ってもみませんでした(^-^)ファイルボックスの数も増やしたので、今まで所在なさげにしていた水筒カバーも収納する場所ができて嬉しい♪そして、いつもファイルボックスから溢れていた開封済みの乾麺などはスタンダードタイプからワイドタイプに変更したので...
こんにちは。こうこです♪お掃除は私にとって嫌いではないけど好きでもない家事です。アレルギーっ子が多いので、掃除機は毎日かけてますし、汚れをため込むと後々面...
窓枠も呼吸している。 今年は7月に入ってもずっと雨の日が続いています。 じめじめした日が続き、なんだか気分もすっきりしない毎日です。 久しぶりに晴れ間が見えた日曜日。 大きなリビングの窓から太陽の光が差し込んできて、とても気持ちよく感じました。 大きな窓は、デンマーク製。 わが家一番のトレードマーク的な窓です。 4月に新居に引っ越してきて、約3ヶ月。 梅雨の湿気や生活の中で出てくる水分などを吸って、少しずつ家の木々が膨らみ始めているようです。 大きな窓についているドアが閉めるときに固くなってきたので、工務店の方に連絡したところすぐに調整に来てくださいました。 わが家は、ほとんどが自然の素材で作…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
好きな人とだけ、付き合いたい。 好きではない人と付き合うと、ろくな目にあいません。 ろくな目に合わないのは。 こちらが好きではないと思っていることが、 お相手側にもバレちゃってるからでしょ
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですはじめましてのお宅にてシューズクローゼット…
無印良品で最近買ったヒットアイテム 久しぶりに無印良品で買い物をしました。 その中で、当初買うつもりではなかったのですが、気になってついで買いしたものがすごく良かったのでご紹介したいと思います。 それは、こちらの小さな雑巾。 3枚セットで99円という価格も嬉しい限りです。 この雑巾、「小ぞうきん」という名前の通り、一般的な市販のぞうきんに比べて一回り小さいサイズになっています。 ちょうど女性の手の平がすっぽり隠れて余裕がある程度。 ちゃんと紐付きです。 落ち綿混ふきんを作るときに出た余り布などを使って作っているそうです。 内側に布の端っこっぽいものが織り込まれている感じで縫われています。 キッ…
やっと届いたルイスポールセンとペンダントライト わが家は今年の4月に新居に引っ越しました。 デンマークハウスという工務店で小さな一軒家を建てました。 引っ越しと同時に、ダイニングテーブルの上につけるペンダントライトを購入しました。 ルイスポールセンのエニグマにしようと当初は思っていたのですが、全体の雰囲気を考えるとライトは定番のPHがいいかなぁと思い直し。 PHと言っても大きさも迷いに迷って、結局小さめサイズのPH4/3を選びました。 待ちに待ったライト。 届いて早速つけてみたら、だらーーーんと足元まで長くコードが伸びています。 あれ??? コードカット無料と書いてあったのに、なぜか私の頭で間…
「10代のうちにするべきこと」 「20代のあなたにして欲しいこと」 「30代の過ごし方で人生が決まる」 みたいな本って、たくさんありますね。 気づけばその年齢たちは、とうに過ぎさりました。 つい
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。