どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
衝撃!老化を加速する体の「コゲ」、糖化と予防対策
老化を阻止したい
知ってた?体脂肪率が高くなる原因や体脂肪の測定方法
知ってた?ラーメンの食べ過ぎに注意 健康リスク
知ってた?白菜の栄養と効果的な使い方
知ってた?必須脂肪酸(DHA・EPA)の働きと摂取の仕方
気を付けて!ストレスの原因と予防解消
知ってた?1日の野菜摂取量と上手な摂り方
本当!肌の若返りや老化防止に効くアンチエイジングな食べ物レシピ
老化防止の健康レシピ「酢キノコ」
知ってた?麦茶の起源と効能
注意して!肝臓の健康度チェックと生活習慣改善策
知ってた?老化・血糖値を抑える「もやし」簡単レシピ
必見!減塩の必要性と薄味でもおいしく食べるコツ!
知ってた?ネギは老化防止や血液に働く万能食材 健康レシピ
和歌山県の今又旅館に到着
薪ストーブの煙突設置と火入れ
【念願の薪ストーブ】嬉しすぎてGWに初火入れをしました
煙突修理と水道管破裂修理の後は雨漏りで錆びた薪ストーブ本体の錆落としと塗装
秋冬が待ちきれずにGWに薪ストーブに火入れ
薪ストーブでステーキ肉を焼いた
GWの風物詩タケノコを薪ストーブで調理
GW後半は千葉で、時計型薪ストーブに火入れ
薪ストックヤードの周囲の草抜き
キャンプ薪ストーブのメンテナンス長く使うためにもしっかりお手入れ
お客様からお土産にいただいたクラフトビールを楽しんだ
薪ストーブと煙突の入れ替えになるか?
GW前半は北軽井沢で過ごす
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
12月のぽかぽかの晴天は、とても貴重。 そして ご近所さんのBBQ開催危険の少ない「平日の晴天」は、さらに さらに貴重。 今日はお洗濯3回は回そう! と、朝からはりきって取りかかりましたが、 勢い
私と違って冷え性の娘が寒い寒いとのたまうので面倒でずっと先延ばしにしてたアイツを出してやりました。そう、冬の我が家の顔・・・こたつ。出したと言っても我が家の場合通年出てるんだけどねっ。でもこの、こたつ布団が掃除のハードルを上げやがる。毎年ギリッギリまで粘
去年、生まれて初めてキッチンのお掃除を「外注」しました。 プロのお掃除屋さんを、自宅にお招きしたのです。 わたしの中でそれは。 そういう外注は。 「お城のような広いお屋敷に住み、お手伝いさんを何人
今年に入ってずっとずっと悩んでいた財布選び。 キャッシュレスを暮らしに導入し始めて、これまでの財布よりもミニマ…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 結婚式のお呼ばれドレスを定番化しました。 お呼ばれドレスは何着か持っていたのですが 結婚式用と二次会向けのドレスと分けて着ており、 どちらも膝丈のドレスなのですが、膝丈に抵抗を感じるようになりました。 今月に結婚式にお呼ばれしているので 幅広く着れるお呼ばれドレスを購入しました。 総レースロングワンピース/組曲 26400円 身長が低いのでロングドレスだと重くなりがちですがレース素材で透け感があることで女性らしい印象を与えられます。 お腹がゴムで切り替えしになっているのでスタイルがよく見えるのにらくちんです。 私が幅広く着れるドレス選びのポイントは…
ちょっと遅めの「秋の遠足」に出かけました。 暦の上ではdecember でございますが、この日は11月中旬並みの暖かさでした。 街路樹の紅葉が美しかったです。 秘密にしたいようなCAFE。「ファーマシーコ
こんにちは、まちのこです。私の住む地域ではまだ雪こそ降りませんが、毎日の朝晩の冷え込みが冬支度を加速させます。そんな中、冬のお出掛け必需品の小物を久しぶりにアップデートしました。アップデートと言いっても、結局前と同じような物を選んでしまって
今までキッチンのゴミ箱にスーパーの袋をセットして、 袋が生ゴミでパンパンになったら45Lのゴミ袋に移し変えていたの。 これって今更だけど無駄なことやってたな~と思って。 その都度、外に置いているポリバケ
寒くなり、温かい飲み物が特においしい季節になりましたね。 わが家でこの秋冬によく飲んでいるのがルピシアのチャイです。 チャイとは、茶葉とスパイスを煮出して作る「インド式ミルクティー」のこと。 ルピシアのチャ
レクチンフリー食を実践する上で、どうしても必要だった圧力鍋。 これさえあれば、体にとって「毒」であるレクチン(=豆などの食品に含まれている)を大幅に減らして食べることができるのです。 圧力鍋、使いだしたら超便利でもう手放せない! そんなわけで急遽購入した圧力鍋「ワンダーシェフ・オースキュート」のレビューです。 圧力鍋・ワンダーシェフ・オースキュート 買ったのは、ワンダーシェフのオースキュート。 ワンダーシェフの製品は初めて買いました。 色はストロベリーアイスという可愛いピンク。 ドイツのデザインというだけあって、なかなかおしゃれ。 上から見ると。 安全に圧力鍋を使うための設計になっている。 (5つの安全装置) 圧力鍋って「なんかコワイ」というイメージがあるかもしれませんが、取説通りきちんと使えば問題なし。 私は以前、玄米食をやっていたときも圧力鍋はずっと使っていたので慣れてはいるのだけど、 このワンダーシェフ・オースキュートは安全装置がしっかり5つも付いているし、以前使っていたシンプルな設計の圧力鍋とはちょっと違うため、 使い始めは取説を片手に手順を間違えないように、料理しました。 でも慣れてしまえばどうってことありません。 蒸しす(左) と 蒸しす用三脚(右) が付いています。 このふたつを使って、蒸し料理ができる。 レクチンフリー食でここのところ、食べまくっているサツマイモやサトイモなど、大量に短時間で蒸すことができる! オースキュートは圧力鍋の中でも日本最高のクラスの「超高圧」タイプ。 140キロパスカル(約126度の高温になる)で調理するので、調理時間がホントに短いのです。 イモの場合、加圧時間はたったの約4分!(加圧が始まるまでに数分かかります。) こんな短い時間で大きなイモが、やわらかーくあまーくなった!! 初めてイモを蒸したときは、あまりの速さとおいしさに大感激でした。 短時間の調理なので、ガス代も大幅に節約できるのが嬉しい。 出来上がったイモは、蒸しすごと、お皿にのせて食卓へ。 今、朝昼晩と三食イモを食べる生活なので、毎日800g~1㎏くらいの大量のイモを蒸して食べてますが、 オースキュートは5リットルと大容量なので、大量のイモもラクラク調理できます。
シンプルで美しいデザインのウォッチ。ミニマルです。 そしてユニークなのは、ウォッチのフェースとバックルが一体となっていること。佐藤オオキが設立したデザインオフィス、NENDOによるオリジナルブランド、10:10 BY NENDOのプロダクト。
わたしには。 この1年で とてもよくわかったことがある。 わたしは。 わたしのこのブログを 楽しみにしてくださって、 嬉しい時には、まるでご自分のことのように一緒に喜んでくださって、
honto.jp こんにちは、ミニマリストのみりんです。 大原扁理さんが、上記の本で書かれている「少ないお金で幸せを最大化する」という考え方がある。 よく、「コスパがいい」という言葉を聞くが、少しだけ意味合いは異なると思っている。 『サービスに対して、料金が安い』がコスパが良い。 対して、少ないお金で幸せを最大化するとは、 『自分が今必要なものを見極めて、お金を使ったときに嬉しくなれる』ようにする事だと思っている。 自分がやっているささやかながら、幸せを呼べるお金を使い方を紹介しようと思います。 ①砂糖とコンソメを、100均の容器にいれて綺麗に並べる。 上みたいにシンプルな容器に入れ替えて並べ…
いろんな人の、いろんな人生を見ていて。 人生が、どうもうまくゆかなくて悩んでおられる人の共通点、というのは つまるところ、この2つなのではないか、と。 思ってしまうことがある。 この2つ。
5年前からリビングダイニングでアートワークスタジオの4灯スポットライトを使っています。特定の場所だけを照らすスポットライトで、しかも指向性の高いLED球だと、まんべんなく部屋を照らすことはできないのではないか?子どもの目への影響やモノの見え方が不安でしたが、問題なく使用できています。
ぐだぐた、毎回同じような話ですが。 2019.11.15「ミニマリスト・ワーママのワードローブ(全数カウント)」から、季節も深まり、一気に冬の寒さがこたえるように。 ただでさえ寒がりの私、プルプルしています。
今までコレだ!と思う化粧水になかなか出会えず、 やっと出会えたのが湘南美容外科のヒト幹細胞コスメ。 ****************** ローションは無香料のさっぱりタイプです。 浸透性が良くて
12/8(金)から始まりました、Amazonの今年最後のビッグセールである、 『サイバーマンデー』。 12/9…
日に日に寒さが身に沁みる12月。 今日は、「真夏」のわたしの話、をします。 夏の終わりのわたしに告ぐ。 そのサンダル、買って 大丈夫だよ。 大丈夫。 夏の終わり頃に
冬用ボトムス3着+通年ボトムス4着で 着まわしています。 通年使えるものだけだと 飽きてしまうし、季節を楽しめません。 また、セーターをボトムスに入れて着ようと思うと夏と選ぶサイズが変わるため 冬用のボトムスは必要と感じています。 茶色のタイトスカート いただきもの 上手く撮影できなかったのですが色味が可愛い。 今年は丈感が気になるのでお気に入りに出会えたら手放したいかも。 グレーのタイトスカート 合わせやすいのですが、サイズが少し大きめです。 冬用なのに薄くて寒い。 あたたかいスカートを見つけたいかも。 黒のプリーツスカート いただきもの オールブラックコーデがしてみたくて挑戦。 これ以上の…
こんにちは★ 生活がミニマムになりつつあるよよちち🐨です★ 普通の家には当たり前…
スワッグが、とてもきれいなドライになりました。 届いた時と比べ・・・重量は半分くらいです(笑) ずっしりと掛かっていた感じが・・・ 今は、そっと、ひょいっと掛かっている感じです。
12月になり急に寒くなりましたね。 関西でも最高気温が10℃を切る日が出てきたので、真冬のアウターを出しました。 今回は冬(12月〜1月)に着るワードローブを紹介します。 トップス6・ボトムス2・ワンピース
気付けば昨年、 1度も手を通すことがありませんでした。 出会いは娘の誕生前。 もう20年来のお付き合い。 多い時で同時に3- 4着所有も 今現在残るものはこの1着となりました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● LAVEN...
先日久々に UNIQLO へ行き、 インナーを購入して来ました。 UNIQLOでメイン服の購入をやめ しばらく経ちますが、 夏はエアリズム、冬はヒートテックと 機能性インナーはやっぱり頼りになります。 ● ● ● ● ● ●...
私が今年自分のために買った商品。今日は100均で買ったものです!昨日の記事はこちら↓感想や使いみちとともに載せるので長くなりますよ~。評価は私基準で◎◯△☓の4段階です。因みに100円じゃない商品だけ税抜価格記入してます。ダイソー◯ヘアカットバサミ↑左がダイソ
冬場に着ているワンピースはこちらのみ コーデュロイのワンピース 少し改まった場所に行くときや服装に迷ったらこちらを着ています。 ワンピースは 服の軽量化になる コーディネートに困らない といったメリットがありますが 同じ印象になりやすく、回数を多く着れないデメリットがあります。 コーデュロイ素材は シワになりやすくお手入れが面倒ですが ほかの服に比べて着る回数が少ないためお手入れに対するデメリットが軽減されているように感じます。 服の枚数が少ない分 なるべく着まわしできるアイテムを選ぶようにしているため、 同じ印象になりやすいワンピースはなるべく買わないようにしています。 ただ、旅行時にかなり…
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。部屋に置き時計が3つも4つも、実は数えられないくらい持っていました。それが2年前くらいのことです。ところが今は、1つもありません。あるのは腕時計のみ。そう腕時計も実はモンベルです。アウ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。日本と海外では生活スタイルが変わります。当たり前ですよね。消耗品も日本と海外では、似ているけども、微妙に違ったりします。家で掃除、洗濯は全くしないという人はあまりいないと思いますが、そ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。コーヒーは大好きで、よく飲みます。ミニマムなライフをしてますが、モノが少ない生活をする前から、嗜好品としてずっと飲み続けています。そういえばこのライフスタイル、ここ10年くらい変わって
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。衣服の数が限定されてくると、いつも同じ服装をする傾向があります。ミニマリスト界隈では私服の制服化という考え方です。まぁ、数が少ないので、自然とそのようになっていくのは理解できます。わた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。裏の顔はへっぽこサラリーマンのわたしです。サラリーマンということは、会社で働くことによって、給料、すなわち生きる糧を得ています。日雇いではないので、毎月、決められた額をいただいています
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限のもちもので過ごしています。最低ラインを決めるのって、実は中々難しい。具体的な数字を決めるためには、検証と結果が必要です。ものが少ない中で、検証を進めていくのは結構大変です。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。合理を追求すると、仕事場での制服と家庭の普段着をどうにかして統一したい、という欲が出てきました。先日も書きましたが、制服の私服化に取り組んでいます。職場がカジュアルな服装でもOKだよ!
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。日本から持って来た荷物の中に、ティッシュペーパー(BOX)があったんですが、とうとう、使い切りました。使い切ったら買い足すのが常なんですが、ふと疑問が湧いたんです。トイレットペーパーが
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ここドイツでスーパーで買い物をするとき、レジ袋は基本的にありません。なのでスーパー行くときは基本、自分でバックを持っていくか、あるいはレジ近くに置いてある紙袋を買うかの2択を迫られます
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。意外に思われるかもしれませんが、面倒くさがりなわたしですが、実は数年間、家計簿をつけていました。ミニマリストを始める前は、節約志向が強かったので、できるだけコストカット、安いものを中心
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。もともと部屋にモノが溢れていました。片付かないし、面倒くさいし、でもモノで溢れる部屋にいるのが嫌で、ミニマリストになろうと決心しモノを捨て始めたのがきっかけです。モノの統廃合が進み、持
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。食生活、生活習慣が大きく変わったのが影響しているのだと思いますが、おそらく体重が増加傾向にあります。一時期かなり痩せてしまったのですが、その前の状態に戻りつつあるような気がしてなりませ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。どこか心の中に、モノを捨てることへの抵抗があったりしませんか?ボロボロになるまで長く使い続けて、使命をまっとうして捨てるものなら、「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて、心置きなくモノと
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。今や生活になくてはならないアイテムとなりました。スマートフォン。略してスマホ。わたしたちの生活の中で、これほどまでに使う頻度、比重が大きい家電製品は他にありません。ちょっと調べモノした
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モノが少ない生活を営んでいます。ミニマリスト界隈では手ぶらが究極形態のような文脈で語られることも多いですが、ちょっとコンビニとか、用事を足しに、散歩がてら、なんていうときには手ぶらも可
モレスキンMOLESKINのポケットノートにぴったりサイズのペンホルダー、Quiver(クイヴァ―)をレビュー。シンプルなデザインと、レザー製の風合いも魅力。Quiverのいいところとちょっと気になるところについてもまとめました。モレスキンにピッタリのペンホルダーをお探しの方、どうぞご覧ください。
以前のわたしなら。 同じ用途、同じ目的のアイテムがあって。 そのうちのひとつが新品で、もうひとつが去年やその前からあるものだった場合・・・ まさに、こういう場合・・・ Acne Studios
動物占いでは「黒ひょう」です。 (詳しくは「面倒見の良い黒ひょう」です。) しいたけ.占い&カラー心理学では「白」の水瓶座、です。 どこまでも「黒」と「白」でできている人、すずひです。 どうも、
モノトーンが好きなら、消耗品のスポンジも白黒で統一したい!ですよね。私がこれまで使ってきたスポンジを紹介します。基本はセリアとダイソー↑現在、私が使っているもので、すべてセリアで購入しました。左上はグレー、右上は白2個・黒3個のネットスポン
基本的に中にはあったかインナーを着ているため長袖Tシャツの出番はなくなります。 職場が寒いこともあり、防寒重視のため冬はタートルネックしかほぼ着れなくなります。 黒の薄手ニット ウール100%なので薄手のわりにあったかいです。 洗濯機で洗える表記なのでガシガシ洗って着ています。 ブルーのニット 袖の形と色がお気に入り。 袖の汚れが徐々に目立つようになってきました。 そろそろ買い換えたい。 黒のニット guの一昨年くらいに買ったニットなのですが、 このニットが1番好きです。 似たニットがまた発売されないかと大事に着ているのですが、色が褪せてきているのでそろそろ買い換えたい。 ベージュのニット 去…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。