どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリストにおすすめのベッド |コスパ最強の3種類を徹底比較
「プレジデント」9割捨てる生き方。
【書評】矛盾こそ魅力!藤岡みなみ『ふやすミニマリスト』で知る本当に大切なものを見つける方法
Amazonで買ったランドセル 5年使って分かったこと
ミニマリストの部屋に必要なもの|必須家具と我が家のアイテムを紹介
だめだ~!1日1捨て、私には無理でした(泣)
久しぶりにキッチンカウンターに置いたもの
【ネタバレあり】コナン映画とチキンタツタで過ごす我が家のGWルーティン
ついに我が家のDAISOサボテン開花!!!
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年5月分
【楽天】お買い物マラソン購入品。ネコグッズ、ミックスナッツ、聴診器。
*少ない服で暮らす*暑い日はプチプラワンピース
男性の更年期障害
【私服の制服化】着回しに悩まない!40代ミニマリスト女性の少ない服でおしゃれと時短を叶えるコツ
GUのドライワイドTをリピ買い!990円で最高に使える。
⋆⋆初めて行った場所に大興奮!ちいさな森の実現に向けて購入したモノ⋆⋆
時間と空間が暮らしに与える影響とカフェ巡りについて
庭の野草で作りました ノビル・フキ・カモミール・よもぎ
☆ホシガメ☆ずっと!?カメラ目線です(*´艸`)
自然の摂理
Mダックスフンド♪おすまし顔&ペロン~♪( ̄▽ ̄;)
そこそこ真面目に眠活
傘のはなし・・・☂
りくろーおじさんのアプルパイとチーズケーキ ☕
本・坂井希久子 「おじさんは傘をさせない」
遺伝子は自動運転
至誠君の田舎暮らし始まる(165)・・・岡山県の観光地を彷徨!(院庄)
処分のドライフラワーと残したドライフラワー
お弁当styleが変わりました。
本・津村記久子 「うそコンシェルジュ」
誰かに自分の考えや、知り得たことを聞いてもらいたい願望や、 腹の立ったことや悔しいことがあった時、それをどうしても聞いてもらいたい!というような 気持ちは、おそらく、だれしも持ち合わせていることと思い
こんにちは、まちのこです。世の中10月の増税を期に、随分とキャッシュレス決済化が進んでいるようで。10月に政府がキャッシュレス還元施策をスタートしてから、キャッシュレス決済の利用の頻度が増えたという人が71%にも上るというから驚きです。..
20日(金)からスタートしたUNIQLO年末セール。 4日間だけの年末特価でカシミア100%のセーターが 3,000円引きですよ♪ ****************** 落ち着いた印象のクルーネックタイプのカシミ
ほかのサイトでは、NURO光のデメリットについて多く書いていないので、デメリットを中心に書いていきます。 それでも、申し込みをしたい人はしてください。 とりあえず、速い通信がしたいというかたに、NURO光はおすすめです。 You Tubeに動画をアップロードをするかたには、必須といってもいいくらいと感じたことはホントです。 1時間のYou Tube動画のアップロードも10分もかからないと思います。 20分の動画のアップロードは、3分くらいでおわります。 ストレスがなくなります。 でも、NURO光のデメリットもたくさんあります。 NURO光がおすすめな人はYou Tubeをアップロードする人 【…
呪文のように、つぶやきなから。 「4番出口を、出て、右へ。」 12月の終わりなのに、こんな暖かい日。 今日は、ひとりで遠足です。 つづく 読者のみなさま、こんにちは
はじめてのお店だったから。 迷子のおばはんにならないように 「覚王山の4番出口を出て、右へ」。 ここに 大好きな「%」のマークはないけれど。 同じくらい行ってみたかったお店。 家を
12月も後半に突入!! 長男の幼稚園も今日修了式で、いよいよ年末感が漂ってきました。 なので少しずつ2019年…
昨日の日記で。 自分のことを「必要悪」なのだ。と、自ら名乗ってみて。 なんだかもうそれが、ものすごくしっくりきてしまったので、 そして「はっ!」としてしまったので、今日はそのお話です。 聞いてく
台湾旅行が近付いてきたので、あちらの気温をチェックし持って行く服を考えました。 2泊3日なので、いつにも増してミニマルです。 2泊3日・冬の台湾旅行、持って行く服 今回行くのは、台湾南部の都市、高雄です。 私は台湾好きで、20代の頃から20回以上訪台していますが、ほとんど台北とその周辺が多くて、実は高雄は今回が初めてなのです。 この週末の気温をチェックしてみると。 最高気温 25度 最低気温 20度 という感じで、今の沖縄とほぼ同じ、少し高雄の方が暑いのかなという程度。 それで、考えてたのが、下記のようなワードローブです。 トップス 長袖が2点です。 無印のカットソー(ボルドー) ヂェン先生の服(綿麻混、ブルーグレー) 汗をかく季節ではないし、これで充分でしょう。 ボトムス デニムにしようか、コーデュロイにしようか迷いましたが、デニムだと寒く感じる場面もあるかもと思い、コーデュロイにしました。 無印のコーデュロイ・スキニー(黒に近いネイビー) アウターなど 寒さ対策はカーディガン。 こちらも無印。 薄いウールカーディガン(モカブラウン) 沖縄も出発時(朝)は結構寒かったりするので(と言っても17度くらい?)、アウターも着て行きます。 厚手コットンアウター・ベージュ(People Tree)オーガニックコットン製 ウールのマフラーはさすがにいらないと思うけど、首元が寒いとき用に、ヂェン先生の店で買ったロングストール(綿麻・ブラウン)も持参。 また、飛行機内が寒いかもしれないので、足元用にレッグウォーマー(シルクコットン。シルクふぁみりぃ) このレッグウォーマー、かなり薄手ですが、随分前から愛用している製品で、もう何回も買い替えています! 薄いけどあったかいし、お値段もお手頃で大のお気に入りです。 以前はグレー系しかなかったけど、最近ブラウン系が出たので、この写真に写っているのは今年新しく買ったブラウン系のレッグウォーマー。 エコシルク&コットン足首ウォーマー posted with カエレバ 楽天市場 持って行く服(と小物)は以上です。 トップス1枚とボトムス、(気温によってはアウターも)出発の時に身に着けていくので、荷物として持参するものはほんとにわずかですね(笑)  
アウトドアグッズはミニマル生活に親和性が高い 重さ4g!タグライト(ABITAX/アビタックス) 重さ86g! ソーラーライト(CARRY THE SUN/キャリー・ザ・サン) 両手が自由になる明かりも欲しい 最後に 本日の愛うさぎ・むっちゃん♡ アウトドアグッズはミニマル生活に親和性が高い 昔はスポーツアウトドアグッズに 拒否反応のあったわたしが ミニマリストを目指すようになると その相性の良さに気づきました アウトドアグッズは コンパクトかつ 必要十分な機能を持ちます サバイバルグッズに近いと 感じます 持ち物を多機能化し 少なくしたい人におすすめです 購入して良かった 超軽量ライト2つを…
シンプルで使いやすい無印良品を愛用しています。 リピの日用品から新作のカレーなど、今年もたくさんお世話になりました。 2019年に買ってよかった無印アイテム5つを紹介します。 スポンサーリンク 目次2019
週末に京都へ出かけ、美術館とランチを楽しみました。 この冬に着回す10着から、コーディネートとバッグの中身を紹介します。 スポンサーリンク 目次12月コーディネートとバッグの中身私のスペックアウターコーデツ
隣の芝生は青い。 だからこそ気になっちゃう、よそさまの持ち物!!(笑) 特にポーチの中身って気になりません??…
我が家のカトラリーは、ほとんど私が1人暮らしを始めるときに用意したもの。 はじめはペアで揃えていて、娘が生まれて少し買い足して。 その後、息子が生まれて4人家族になっても、買い足さずに来ています。
こんにちは、まちのこです。物はいつかは壊れます。故障したり、破けたり、割れてしまったり、様々な形で。そうなったら、修繕出来る物はできるだけの事はやってみて、大丈夫な限りは使いたい派の私。以前使っていたウオレットショルダーバッグもしてみた、修
クローゼットの見直し。着なくなった洋服を処分。ニット5着、スカート4着、ジャンパースカート1着、ダッフルコート1着、合計11着。それから、靴下とベルト。かなり…
「少ないもので暮らそう!」と ある日、ついに 思い立ったとして。 あなたさまが ついに 本気で立志、決意を なさったとして。 何をどのくらい残せば 差し当っての暮らしは大丈夫なのか、 どのくらい
我が家には買わずに済ましてるものが結構あります。必要なものだけど大して使わず色んなとこでもらえるもの。もらうペース>使うペースなもの。今日はそんなセコいアイテムたちを思いつく限りご紹介します。その1・クリップ学校からのお手紙についてたりなんかの資料について
ミニマリストだけどミーハーな私。 流行りものには目がありません(笑) そんな私はコスメやスキンケアを雑誌のLD…
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本の家庭にならどこにでもあるモノ。そのひとつが座布団です。ワンルームに一人暮らしであっても、座布団あるよ!という人は多いかと。わたしも持っています。と言っても、普通の座布団じゃありません。
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。余分なタオルを捨てて、本当に必要な分だけ残す。その結果残ったのが、フェイスタオル。ミニマリスト界隈ではよく言われる、バスタオルはいらない。はい。わたしもいらないと思います。バスタオルを使わな
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。モノが少なくしたいのはモチロンですが、余計な契約も無くしたい。その最たるものが、保険関係。わたしは、イチ社会人ですが、生命保険や医療保険には入ってません。いや、入っていたんですが、解約しまし
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。わたしは普段あまり自炊をしないのですが、自炊をしなくても、必要なものはいくつかあります。キッチン用品。これがないと、食事できません。モンベルはアウトドアメーカーであり、キッチン専用品として販
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本を離れる前にやった手続きがあります。わたしのパスポート、ちょうど期限が切れるタイミングだったので、パスポートの更新をやったんです。これは、わたしが日本人であることを示す、大事なもの。残念
弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。現在、日本を飛び出して、自分のルーツと身分を証明してくれるパスポートを携帯して、いろんな国を飛び回っております。仕事で、というのもありますし、もちろんプライベートでも国境を越えることがありま
怒声飛び交う中、黙々とパンケーキを食べる
家で作らなくても食べたい時に食べたいものだけ買うのはアリ
コンビニのおにぎりってこんなに高かったんだ…年収900万円・定年退職金1,500万円の65歳元サラリーマンが「六畳一間・築40年アパート」での“極貧生活”に堕ちたワケ【CFPの助言】|Infoseekニュース
ひざを曲げた立ち方にガックリ。
4年に一度のガス消費機器調査が来た・・・
痛みが抑えられるなら・・・何処にでも参ります:D
ちかごろ、都会の水道水が美味しくなったらしい。
久しぶりにパンを焼く & クロスステッチの進捗
60代夫とは別行動を増やしていく
帯状疱疹ワクチン接種
花の都公園
人間ドックを受けた。
母を病院へ&生きているモノたち
読んでいる本から、広がりました。
一日何歩歩く? & スーツケースを新調する!
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。人生の3分の1は睡眠時間です。その時間を快適に過ごす、過ごせる環境を整えるというのも大事なことだと考えています。ベットあるいは布団、枕。こだわる人はこだわりますよね。わたしの結構、こだ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の持ち物で暮らすミニマリスト。この必要最低限というキーワード、いろいろな文脈で使われますね。衣服は必要な枚数と、必要なデザインだけという人もいます。わたしもどちらかというとそ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。これなきゃ、生きられない!っていうモノ、いくつかあると思いますが、その代表格のうちの1つとして挙げられるのが電子レンジじゃないでしょうか?本当に?と思われるかもしれませんが、コチラをご
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段は当ブログほとんどがモンベルとミニマリスト関連のことばかり書いている、自称特化ブログです。極たまに違うこと書いたりしますが、違うことを書くと、記事的には鳴かず飛ばずのアクセス。まぁ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。国内の引っ越しなら、家電を次の居住先に持っていくというのも、ひとつの選択肢としてアリだと思います。まぁ、大抵のひとは、次に持っていくことを考えますよね。新生活とはいえ、入居したその日に
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。寒い冬がやってきました。身体を冷やさないのがとても重要です。ただ上半身、下半身だけケアしても意味がありません。身体を冷やさないなら末端のケアも忘れない。これが重要です。昔から言われてい
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。冬は温かい飲み物を欲しますよね。四季折々ありますが、冬に一番あったかい飲み物を取りたくなります。そうなると、お湯を沸かす頻度が増えるのも必定です。皆さんはお湯を沸かすときにどんな道具を
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。アウトドアメーカー、モンベルばかりを取り入れて生活しています。衣服にしても何にしても、他よりちょっと性能がいい、ところが気に入っています。機能性能がいい=使い勝手がいい、というのは別の
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。当ブログでは毎年恒例ですが、わたしの独断と偏見に基づいたモンベルで買ってよかったものランキングをやっています。今年もそんな季節がやってまいりましたので、例年通りやりたいと思います。20
わたしが、いつの日にか、または来世において、 もしもなんらかのショップのオーナーなどになった暁には・・・ スタッフの制服は、「黒のトップスにボーダーのスカート」がいいな。 *
こんばんは。ミニマリストのみりんです。 スマートフォンって超便利ですよね。 いつも思うんですけど、スマート(Smart) フォン(Phone)じゃないですか。 じゃあスマホじゃなくてスマフォですよね。 ビビットじゃない!ヴィヴィット!みたいな… でもこれを会社で行っても友人の間で行っても「だからなんだよ!」って言われて終わるので言ったことありませんでした。 そんなどうでもいい話です。 閑話休題 今日はスマホとの付き合い方について記事を書いてみようと思います。 結論から言うと あなたの時間を大量に奪ってしまうものなので、触れる時間をしっかり自分でコントロールできるようになりましょう! ミニマリス…
こんばんはミニマリストのみりんです。 ミニマリストになるためには実は買い物をしなくてはなりません。 ミニマリストなら、どんどん勝手に捨ててろよと思うかもしれませんが、別に僕はたくさん捨てたいわけではないんです。 「あー! じつは『無い』ほうが『便利』かもー!」 と思った時に捨てたいと思っています。 モノを使うよりも、モノがそこに何もないほうに得られる利便さのようなものが勝つときに捨てる感じです。 なので、ただ「捨てる」ではなくて、そこからシンプルに効率化を行っていく。 頭を使っていく事が大事だと思っています。 最近読んだエッセンシャル思考という本から言葉を引用させてもらいます 「より少なく、し…
一昨日は長男の幼稚園のクリスマス会でした。 今年は長男もセリフがある役で、楽しみと不安が入り混じって私が寝られ…
// 先日、 私がメガネケースを過信して ずさんな持ち運びをしたために、 まるメガネを壊してしまいました。 megstyle39.hatenablog.com 壊れてしまったまるメガネのかわりに、 新しいメガネを選びに行きました。 新しいまるメガネと、メガネケースに大中小があることを知ったお話。 新しいまるメガネはちょっぴりビッグフレーム。 まるメガネは基本、サブメガネなので、 リーズナブルな赤札堂さんで 今回も選んできました。 megstyle39.hatenablog.com 店舗にもよるかもしれませんが、 フレームの数が豊富で、素晴らしい。 メガネ赤札堂|メガネが2本で5,000円|日本…
仕事納めまであと2週間。 1年の締めくくり 最も慌ただしいこのラストを乗り切るために・・・ マリメッコ Puketti 1年間頑張った自分へのご褒美を 購入しました! ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 花束を意味する Puket...
2020年上半期の。 水瓶座の「しいたけ.占い」が素晴らしかったので、皆様あけましておめでとうございます。 すずひです。 射手座のお友達も、読んで泣いてしまっていました。 2019年のキツさや葛藤
化粧品って最後まで使い切れますか? 毎日使う基礎化粧品なら何とか使い切ることが出来るけど、 アイシャドウとかファンデとか量が多くて、 勿体ないと思いつつ最後まで使い切ったことがないよ… ******
// レザークラフトが好きで、 時々小物を作っています。 メガネケースも作り、 お気に入りで愛用していたのですが...。 #レザークラフト#メガネケ―ス 失敗から学ぶ。メガネケースの取り扱い注意点。 厚めの皮で作ったメガネケースだったけれど メガネを持ち歩く時に ちゃんと保護したかったので、 手縫いではちょっと硬いかな? 位の厚さの皮を選んで作りました。 出来上がった時は、かっちり、 ノーズパットもつけたので、 持ち歩きに問題はない感じでした。 皮はなじんでやわらかくなる 経年変化は、皮の持ち味として、 楽しみなこと。 当然ですが、なじんでくると、 皮はやわらかくなってきます。 作り上げた時は…
神社やお寺のお守り・お札、ため込んでいませんか?気分的にスッキリする方法で断捨離しましょう。処分方法をいくつか紹介します。神社・寺院に返納する方法私は神社・寺院にお返ししています。できるだけそのお守り・お札をいただいたところ(=発行場所)に
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 昨日に記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.140代の服で
こんにちは、まちのこです。少ない数の服でどうにかおしゃれを楽しみたい。初めはそんな気持で自分の持ち物を整理することに取り掛かったが2年程前。たくさん手放し、少しずつ調整しながら買い足す。これを繰り返し、時には極端に減らし過ぎて少ないことに逆
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。