どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアの暮らし】今日のお出かけ🚙午前の部。。
安いけどさ…
ユニクロ感謝祭2025はいつ?5月23日スタート!209点買ったガチ勢のおすすめ&NGアイテム
ネジならホムセン、と決めつけないで ~ネジ専門店とか、バイク屋とか~
🛑 うめじゅん爆誕!柴田淳と梅ぼし純の奇跡の融合
仕事用カバンを流行りの3wayカバンへ新調!物を増やさない為に意識している事。
買い物ドライブと二時間の草刈り
「神戸三田プレミアムアウトレット」へ♪
買い物する
メルカリが好き♡
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
エコバッグが使いにくい店は足が遠のいた
🤧 鼻うがいの力 vs. 花粉症、オッサンの戦い
残り4袋中・・・
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
思い切ってキッチンマットを断捨離!←私も憧れています。が、やっぱり我が家にキッチンマットは必要。過去と現在のキッチンマットを画像と共に紹介します。
靴下が最近多いなぁと思い、ちょっと整理しようと思って出したら なんと22本足!(タイツ含む)洗濯中のもの、今はいてるのが3足くらいあるので結局 25足位持ってる! 1カ月別々の靴下はけるじゃん 💦 買ったまま使ってないのもいるし(シールもはいでない) もうこれは断捨離だ 【断捨離後】 これでも12足もある、 、 【処分するもの】 色味が似てたり、この1カ月はいてないもの 靴下はユニクロ、tutuanna、無印良品でよく買ってますが、こんなにあるとは思わなかった、安いからバンバン買ってしまっていました 結局3足1000円で買っても、いっぱい買うと使わないのが出てきて無駄ですね、、 FALKEとか…
「すずひ食堂」というカテゴリを作ってみました。 外で働く皆さんは。 とくに接客するお仕事に従事されておられる方々は、 まさに今、どれほどの不安を抱えておられることでしょう。 時給と命
今シーズンから服の数をぐっと減らしてワンシーズン4パターンくらいに絞ってみたんですが↓途中経過これ、ラクぅ!!なんで今まで10パターンも20パターンも持ってたんだろ?いや、20パターンはさすがに持ってなかったけど。今までもそれなりに気に入った服を残してるつもり
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 1月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリン
機能性重視のミニマリストが着た服です クリマプラス200ライニングジャケット(モンベル) 18回 ウール混パンツ(モンベル) 10回 メリノウールプラスアクションジップネック(モンベル) 7回 ウールジャンパースカート(Snow Peak) 5回 グレーのウールトップス(Snow Peak) 4回 ライトグレーのウールトップス(Snow Peak) 1回 ほぼ先月と同じ クリマプラス200ライニングジャケット(モンベル) 18回 唯一のアウター usahouse.hateblo.jp ウール混パンツ(モンベル) 10回 唯一の冬パンツ メリノウールプラスアクションジップネック(モンベル) 7回…
受験生の勉強机の足もとをあたたかく!エコな足温クッション「ペチカスマート」を導入しました。電気を使わないのでエコで、さらに低温やけどや電源の切り忘れもなく安心。ちいさな発泡ビーズのもちもちほわっとした感触と自然な保温力のあたたかさに癒される…。子どもの勉強机やおとなのリビングダイニングの足もとにおすすめです。
ミニマリストみりんの小さな哲学 本当は、モノも思い出も大切にする人がとても幸せだと考えています
testosterone「ストレスゼロの生き方」 の書評記事 書評者:ミニマリストみりん 作者:testosterone 単行本:232ページ 出版社:きずな出版
毎日ボーダーを来ています。 仕事に行くのに服装を考えるのが嫌で、 ボーダーなら好きだし、おしゃれに見えると思ったので、交互に着ています。 これは一部です 毎日ボーダーを着ていると 今日もボーダー!? 囚人服に見えるよ また買ったの? と飽きられることがあります。でもある時を過ぎて、たまにボーダー以外の服を着ると逆にどうしたの?と心配されるようになりました。 と、なったら儲けもの。ボーダーを着てることにまわりが違和感がなくなったらしいのです。そう、知らずに制服化できてたのです。 ラッキィ! そもそも私はボーダーが好きで、他のスタイリングが考えられなっかだけですが、毎日の洋服に悩んでる人はやってみ…
おかーさんは、いつも思ってる。 大好きな、「SURIPU」 のクロワッサンを、180℃ で焼きながら、思ってる。 ウチの洗濯物の量って、ちょっとおかしいわ。 洗濯カゴの
最初に。この考え方は、大学受験、資格試験、TOEICなど、すべての勉強に当てはまります。 ◆ ◆ ◆ 「ミニマリズム 」という言葉はご存知ですか?先に、本質から伝えます。
先日の「服」のお話に続きまして、 じゃあ 直近の最後に「靴」を買ったのはいつだったのかしら、と調べてみますと、 2019年の7月5日でした。 このサンダルでした。 わたしの当時の
おはようございます!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 昨日…
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に入っている力がすっと軽くなるような情報を発信しています。 ミニマリストになれない人のほうが愛情は深いんじゃないかなー。 モノも思い出も大切に出来ている人が一番、幸せでもあるんじゃないかなぁ。なんて先日一人でぼけっと考えていました。 たくさんの文字で利便性や。 コスパとか。 最小限で大切なものを決めましょう、とか。 言い続けていますが、あくまで何処か愛情の薄さみたいなものを自分も自分で感じています。それだけ切り捨てられるって事なので。 なので、僕自身のミニマリストの発信形式は「どっか真似できたり、ちょっと生活に取り入れられた…
ブルべ(サマー)のチークにぴったりだったコスメ、24hCosmeの「ミネラルスティックカラー」をご紹介。しっとりした使い心地で綺麗に発色しつつ、石けん洗顔で落ちるミネラル系。チーク、アイカラー、リップなど多用途に使え、コスパも抜群です。スティックタイプで粉とびがなく、ブラシも不要なので、普段の時も旅行の時も持ち運びがしやすく便利です。ミネラル系で使いやすいチークをお探しの方、どうぞご覧ください。
眼鏡をかけても曇らないマスクは必需品。 ところがマスク売り切れ続出で何処を探しても売ってなくて、 有ったとしても値段が高騰しちゃって困っていたら、 やっと再入荷されたので急いでポチッ! ****
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が、軽くなるような情報を発信しています。 幸せに対する定義が二年間でモノをたくさん捨てていって、 ちょっとずつずれていって、ある程度の考えのかたまりになったので書いてみようと思う。 ①美男美女は幸せだろうか? これを考えてみた。例えばこの前なんとなくTwitterで橋本かんなさんのツイートを見に行った。 「おはよう★」みたいな手軽なものでも2万とかリツイートやファボがついていた。 彼女のキャラクターは好きだし、多くの努力からその立ち位置についたことはわかっているけれど あの美しさがなければもちろんそういった人間に…
うちの冷暖房器具はエアコンだけです。エアコン以外の器具を使っていたこともありましたが、次々に断捨離しました。エアコンだけが残るに至った事情について。11年前は扇風機もヒーターもこたつもあった今の家に入居した時、以前の家から扇風機やこたつを持
記録が気になったというのではなく。 ふと、あれ? 直近で最後に服買ったのっていつだったかしら、と思い調べてみますと・・・ 去年の、2019年の「10月6日」でした。 ワードローブ、ほぼほぼ総入れ
トイレで「掃除がしにくい」と思っていた場所を見直し、毎日の掃除がグッとラクになりました。 使ったのは、愛用している無印のファイルボックスとキャスターです。 スポンサーリンク 目次無印ファイルボックスでトイレ
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物がちょっとだけ軽くなるような情報を発信しています。 ブログ書くのだるいよ~ ブログ書きたくないよ~ って思ってふて腐れて今日は寝てました。なにやってんだ? でもでもブログを続けていくっていうのは本当にしんどい事だと思います。 なかなか毎日ネタを考えるのはしんどいし、勉強や仕事って忙しいし、せっかくの休日はぼけっとしていたいのに、書かなくちゃいけないなーなんて思ってしまうし。 自分より立派なブログなんて星の数ほどあるのに、自分が書く意味なんてあるんだろうか。なんて思う事なんて毎日だと思うんです。 それでもこのミニマ…
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本を飛び出して仕事をしているんですが、オフィスではドイツですから、特に服装の縛りはありません。スーツ着ている人もいれば、ジーンズで過ごす人もいる。日本のように画一的な服装が求め
痛みが抑えられるなら・・・何処にでも参ります:D
【シニアの暮らし】今日のお出かけ🚙午前の部。。
老いを感じ始めた60代からの観光は物足りないぐらいがちょうどイイ 「淡路島北部」に行きました
16歳6か月。
主婦ブログおすすめジャンル15選【実例つき】と選び方のコツ|在宅で稼ぐ!
京都三大祭 ”葵祭” 行ってきました
久しぶりにパンを焼く & クロスステッチの進捗
【シニアの暮らし】振り返り日記「母とのお別れ日記①」。。
Iphoneの役立つアプリ「メモ」意外な活用方法
半日勤務だと疲れが違うことに驚き。
✂️60代 スーパー 内の 1000円カットに行ったはずが・・・
大換毛期に、大突入。
いつも一緒に来ればいい。
【シニアの暮らし】家ごもりごはん🍚。。
薬剤師なんか要らない
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本を飛び出して、外国で暮らしています。日本と生活習慣が違うので、実際に過ごしてみると「あれ?」ってなることありますよね。ほんの些細なことなのですが、違和感を感じることがあります
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の生活で暮らすミニマリスト。基本的には「これ、要らないかな?」ってチェックして、必要なさそうだったら捨てる、手放す。捨て続けて、本当に必要なものを吟味して、スッキリした
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ホテル暮らしを続けているわけなんですが、そうすると普段日本でやっていた習慣っていうのは、難しくなります。仕事柄、ビジネスホテルに泊まることも多いんですが、部屋に入ったとき、まず何
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。腕時計する派?それともしない派?どちらも甲乙付け難いですが、わたしは「する派」です。ここ数十年来、腕時計は付けています。腕時計をつける理由は、やっぱりいち早く時刻を知りたいという
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。早いもので、移住してから1ヶ月がたってしまいました。まずは生活を立て直す、現地の文化に慣れるのが先で、やりたいことも、後回しになっています。これは、仕方ない。生活も仕事もやること
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリストを目指して、過去色んなものを捨ててきました。今も時々、溜まってくるものを、捨てるんですが、捨てるものといえば、もうだいたい決まってきます。そもそも、モノが少ないですか
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。IT機器っていう言い方はもう古い?かもしれないくらい一般化されてますよね。パソコン、スマホ、タブレット、etc。これらの共通点って、なんでしょうか?そう、バッテリー駆動ですよね。
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。出来るだけモノは増やすまい、と誓って日本を出ました。だけど、不便を感じるようではいけないと、最近は感じております。なので、全てのものをモンベルでという、大目標はあるけれども、柔軟
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。最近、ちょっとスランプです。というのもこれまで約3年にわたって、ミニマリストだ!と言って、いろんなモノ&コトを捨ててきたんんですけど、いよいよもう、本当に捨てるものが無くなってき
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。長い間お世話になったモノがあります。そう、WIMAXです。この度、3年という、長期契約の満期を迎えたので、ここで解約をすることにしました。正確にはWIMAX2+と呼ばれる、ポケッ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。借りぐらし状態なので、家具はひと通り揃っています。それも終えると、また必要なモノは揃えておく必要があります。日本なら、地べたに座って生活するというのが成り立つんですが、外国だとそ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。よくミニマリスト界隈に身を置いていると、「ミニマリストを目指します」っていう文脈で語られるんですけど、これってどうなのかなって、思います。なんかしっくり来ないというか、なんという
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段、ハンカチやティッシュは持ち歩く習慣はないのですが、ひとつ持ち歩く頻度が高いアイテムがあります。それがハンドタオルです。タオルの質感がわりと好きなので、ハンカチ代わりに持っています
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の生活を営んでいるため、家電は極めて少ないです。さらにモンベルに家電と呼べるモノはほとんどありません。その中で唯一、家電と呼べるモノがあります。それがモンベルのH.C.マルチ
「ない」のスカートの、今日はその後のお話です。 「ポケットのなさ」に ある日もう耐えられなくなり、手放しました。 「堪忍帳」という名のスタンプカードが、おそらくどなたさまの心の中にも
今年に入ってすぐ無印良品の木製のヘアブラシからタカラビューティーメイトの【WetBrush(ウェットブラシ) ...
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が少し減らせるような情報を発信しています。 もう少しで春ですね(ちょっと早いか) 一人暮らしをはじめたい!という方は多いと思います。 ちょっとした知恵やミニマリズムを使えばそのハードルはググ!っと下がります。 今月僕も引っ越しを行いまして、いろいろ調べたおかげ+自分がミニマルな生活をしていたのでかなり初期投資額をかなり抑えることができました。おそらく、年間単位で十万では効かないレベルの節約になったと思うし、一人で暮らすのはめちゃくちゃ楽になりました。 こういった方法を用いれば、かなり一人暮らしの投資額が安く、楽に…
今読んでくれているあなたは 今、目を左から右に流して、この文章をなんとなしに見ているあなた。 あなたと僕は他人です。 でも。 今から書くことに少しでも共感できる部分があったなら読み進めてくれたら嬉しいです。 心がぐちゃぐちゃで なんだかずっと肩が凝っていて いつでもなんだか眠くて やる気がでなくて、 汚い部屋でどうしようもない思いで 天井を眺めている 別になにももう好きじゃないし とりあえずお腹がすいたから穴を埋めるみたいにしか食べてなくて なにもかもくだらなくて つまんなくて あきらめていて そんな過去の僕に似たあなたに読んで欲しくて僕はこのブログを書きます。 いや違うか、自分のためだけだと…
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩から力がすっと抜けるような情報を発信しています。 このブログを続けて読んでくださっているという事は、少しだけでもミニマリスト、ミニマリズムに興味を持ってくださっている方のはずです。 そして、部屋を整理したいな、とか。 ちょっとでもごちゃごちゃした周りのモノをすてて、すっきりとした生活を送りたいと思ってくださっているのだと思ってくださっているのだと思っています。 たくさん綺麗な部屋を見ても、その方法を知ってもなかなか実行に起こせないっていう事はあると思うのですが、そもそもの「捨てる考え方」「最小限の捉え方」を知ることで、生活の…
嫌いな人からひどいことを言われるのは凹むけれど、 嫌いな人から好かれる方が面倒くさいので、 事態としては、良好。 by 精神科医 Tomy 先生 事態としては、良好。 ほんと、そうね (*゚▽゚
トイレ掃除の手抜きをしたくてふと思いついたこと。サニタリーボックス。これ、今まではなんとなくあるべきものって思い込んでた。けど、来客もめっきり減った今日この頃。自分以外の人が使う可能性はほぼない。だったら使うとき以外いらねんじゃね?てことで使うときだけ紙
10年ほど前のパタゴニアのカタログ。メーカーのカタログに「物に囲まれていることが幸せでは無い」と書かれていたのは斬新だった。現在は、世間全体に余裕が無く、常にどこかギスギスしているような。物に限った話では無く、何事もホドホドという鷹揚さが・・・。
聖子ちゃんは。 「もともとああだったんです。」と のちのインタビューで、そう話しておられました。 やってしまった。禁&断の、焼き芋+カルピスバター。 スイートポテトを超えた ヽ(;▽;)
自転車でジムに行くのは手が冷たくてツラいからって、 コソコソ隠れて車で行ってるんだよ(怒) ジムに行くたび駐車代まで掛かるのは止めて欲しくて、 手袋買いましたよ。 **************
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。