どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
新パート3週間たっての体の変化
4カ所のレジを経験したアラフィフのミス
【50代/多忙】ゆとりのひととき
タニワタリで器作りしたフレンチスタイルアレンジ!
警察から電話(◎_◎;) 緊急連絡先をわかりやすく
【ボローニャ空港から市内】マルコーニ・エクスプレス/Marconi Express乗ってみた感想
50代女性に特化した「手放しにくいものランキング」とその理由
【らあめん花月嵐】豚骨臭のあるシャバいスープに細麺が絶品!
睡眠不足な日々・・・
今年最後のレモンカードとレモンの保存方法
【50代/疲労】自分充電タイム
認知症の母と向き合う日々で、私が気づいた「普通の対応ではダメだった理由」
買い物から帰ってきてビックリ!まさかの…!
色々考えるよね 認知症と他の病気
50代夫婦の、今朝の血圧測定結果。
ミニマリストは、iPhoneを使ってはいけません。 今回は、ミニマリストになりたいだけど、iPhoneかAndroidか悩んでいる。 そんな、あなたに向けた記事です。 「ずばりiPhoneではなく、Androidにしましょう!」とおすすめしたい。 今回は、その1つの理由をお伝えします。 「動画を見たいから、ポケットWi-Fiとスマホ2台持ちは必須かぁ。。。」 こんなことで、悩んでいませんか? 「これを1台にできたらいいな…」 わたしも、同じことで悩んでいました。 ズバリこの悩みを解決します。 わたし、ミニマリストのび太は10台ポケットWi-Fi使ってきました。 その経験から、おすすめのWiFi…
無印良品で高額の買い物をしたい! こんな人は、「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」ダブル割引、19%オフを活用するしかありませんよ。 2020年は、いつセールが重なるのか? 「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なったときに、上野マルイに行ってきました。 混み具合などもレビューします。 2020年「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なる期間は? 2019年「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なった期間は? 2018年「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なった期間は? 2017年「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なった期間は? …
2019年12月14日更新 もういっぱいクレジットカードが有りすぎて、どれを選べばいいか分からない。 ミニマリストだからこそ、シンプルなクレジットカードがいいですよね。 いろいろな特典とか、めんどくさい。分からない。 「余計なことにあたまを使いたくない!」というミニマリストも多いと思います。 「なるべくシンプルな1枚のクレジットを選んでもらいたい!」 「そしてお得なクレジットカードってなに?」 この1枚を考えたミニマリスト向きなクレジットカードを選びました。 場合によっては、デビットカードを1枚に選んたほうがいい人もいます。 とりあえず、ミニマリストがクレジットカードを1枚選ぶときには、以下3…
わたしはミニマリストなので、暖房器具はエアコンのみにしています。 www.muji-nobita.com 2019年の冬にエアコン取り付けをお願いしました。 くらしのマーケットを使ってみて、おすすめだったので紹介させていただきます。 「わたしも、くらしのマーケットを使ってみたい!」 でも、以下のような不安の方も多いと思います。 使い方がわからない。 怪しくないの? 評判が気になる 「実際にどうやってつかうのか?」 「エアコン業者さんとのやり取りをどうすればいいか」 の流れも含めて、この記事を読むことで解決できますよ!。 実際に使ってみて、安心して使えました。 くらしのマーケットを、体験談を事例…
「えっホスト。うーんイメージ悪っ」というステレオタイプをもっていた。 でも、「ミニマリスト×ローランド様の記事は需要がある」 じゃあ、書いてみよう! ということでローランド様の本をオーディブルで聴いたり、You Tubeなどで調べていた。 調べているうちに、ローランド様のミニマリストの考え方が「めっちゃかっこいい」と感じるようになってしまった。 うふふ。 ミニマリスト具合がわかる発言や動画も、まとめています。 動画や本を見させていただいて、ミニマリスト感が伝わってきました。 この記事をみることで、どんなミニマリストなのかがわかるように わたしも購入したローランド様の本。 「俺か、俺以外か。ロー…
【なんと2,600円分もお得になる裏ワザ】クラウドWiFi東京U3はクーポンコードとハピタスを併用すると最もお得!初期費用が500円~1,000円引きのキャンペーンのコードのご紹介。U3プランとU2sプランでクーポンコードが違い、使うことができませんので気をつけてください。割引の金額は新プラン500円割引、旧端末プランは1000円割引になります。毎日の在庫状況のログも記録しています。
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が ちょっとだけ軽くなるようなそんな情報を発信しています。 今日は僕なりのミニマリストへのなり方。 その手順を説明しようと思います。 ちょっとでも生活に取り入れて、 心地よい空間を読んでくれた人が手に入れてくれたらうれしいです。 ①はじめに。~いきなりすべて捨てるか。ゆっくり捨てるほうがいいか~ ②ごみから捨てよう ③家に二つあるものは捨てよう ④1年使ってないものは捨てよう ⑤誰か、からの鎖を断ち切ろう ⑥大好きじゃないものは捨てよう ①はじめに。~いきなりすべて捨てるか。ゆっくり捨てるほうがいいか~ いろいろ…
(H)の袖。GALERIE VIE(ギャルリーヴィー)のニットの袖。 「足元を見る」という言葉がありますが。 「袖口」は見ないの? と思うことがあります。 今日は「袖、大事」。 袖口の違いって
磨きやすく、しかもすぐに毛先が開いたりしない歯ブラシにやっと巡り合いました!予防歯科先進国であるスウェーデンからやってきた歯ブラシTepe(テペ)をご紹介します。歯磨き時間が長く、すぐに歯ブラシがダメになってしまう、何かいい歯ブラシはないか、とお探しの方、どうぞご覧ください。
先日、長年使ってきたアナスイのビューラーがついに壊れてしまいました。。。 割れたというか、折れたというか。。。…
こんにちは、ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩がちょっとだけ軽くなるような情報を発信しています。 1年かけて、できるだけ自分の荷物を減らしてきました。 そろそろ自分の荷物を一つずつ洗い出していってみようと思って、今回は机周りを見回してみることにしました。 一個ずつにコメントを入れて、自分でも見回しながら手放せそうなら手放して、確認していこうと思います。 今回は机周りをみていこうと思います! DORIS コーナーデスク 机 パソコンデスク 引っ越しにあたってデスクトップPCのためにL字デスクを購入しました。 黒字でシンプル。 SEIKO CLOCK PYXIS NR52…
こんにちは、ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の 肩に入っている力がすっと軽くなるような情報を発信しています。 ミニマリストになって財布を持ち歩くことをやめました。 家にはぽつんと棚の上に置いてあるのですが、たまーに現金が必要で取り出すのも面倒な時に持っていくだけになりました。 おそらくもう新しい財布を買おう!とはならないと思っています。 当たり前に「もっていなくてはならないもの」、とされているものを 持つことを辞めるとかなり心が軽くなります! 普通なんて呼ばれているものは、誰かが決めたルールでしかなくて。 そこからちょっとだけ逸れるだけでも結構な快適さを手に入れることが…
人生の答えは、自分の中にしかないのよ。 そして自分の中にもないこともある。 相談というのは、他人に自分が答えを探すのを見守ってもらうことよ。 他人に答えをもらうことじゃないの。 他人の中に自分の答え
ロボット掃除機を一度使ってみたいなぁと思って安価な機種を買ったら、ものすごく使える!「安い買い物じゃないのに、買っても使わなくなったら嫌だな」と思って、最初は1万円以下の機種を購入した私。無事に(?)生活サイクルにロボット掃除機が馴染んでく
昨年から宣言している UNIQLO でメイン服を買わない! しかしボトムスは完全 UNIQLO 派。 ほぼワンピース&チュニック生活なので アンダー的なボトムスが基本です。 最も重宝している ヒートテック アンクルパンツ 合わせやすい形に ...
昨晩は、長男の幼稚園のママ友たちとの新年会に行ってきました。 一人で夜の街に繰り出すのって、なんかわくわくドキ…
ワクワク2020年を迎えることができた、彩透(さいとう)いろです。ミニマリストライフで今年もご機嫌ライフ、満喫中。年末は大好きな南の島の透明な海で一年の全てを洗い流して。 良いも悪いも嬉しかったも悲しかったも幸せも不幸も喜びも全て!全て、全てをを2019年に置いて。まっさら、からっぽ、何にもなし!の状態で始まった2020年、1日1日がキラキラしていてとっても素敵です。今年も相変わらず部屋の真ん中にお花を飾って。食べること、動くこと、休むこと、遊ぶこと、そして花を飾ること。ミニマリストになり「花を飾ること」は、当たり前の普通の普通の普通のことになりました。今年も自分らしい贅沢を探求する、彩透いろ…
年に数回は雪が降る関西に住んでいますが、この冬はまだ一度も雪が降っていません。 最高気温も10℃を下回る日も少なく、今のところ暖冬だと感じます。 今回は、12月後半からのこの1ヶ月間に「こればかり着ている」
ミニマリストの多くは、「使い切る民」です。 むやみやたらに買い出しに繰り出すことをせず、 家の中にあるものを「使い切る」ことで叶える・・・ 無駄のない生活。 ロスのない暮らし。 食材はもちろん、
バルミューダのオーブンレンジを買うときに。 もうこれだ!って決めているのに。 一連の「セコい行動」を、やはり、すずひは取りました。 こういう白い感じので、もっと安い、似た感じのもあるんじゃないの
洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うと、 ピュアマグネシウムで生成されたアルカリイオン水が 汚れと臭いを落とす「洗たくマグちゃん」。 一年経過したので、300回使ってみた感想を… ************
こんにちは、ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩が軽くなるような情報を発信しています。 今の世の中テレビっているんでしょうか? 僕は上京してからの五年間、テレビを所有していません。 僕なりの考えを先に書いてしまうと 「好きな番組や人が多いなら持っていてもいいけど、 今の時代は持っているほうがデメリットが多いんじゃないだろうか! まあ、もたん生活やってみると快適よ!」です。 メリットとデメリットを整理して考えてみようと思います。 デメリット ●お金がかかる。 まずは当たり前ですけど、テレビを買う価格がかかります。→一人暮らしに必要なテレビはおそらく19型~26型 Amaz…
こんにちは、ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩が軽くなるような情報を発信しています。 読んでくださっている方は節約していらっしゃるでしょうか。 僕はざっくり手取り20万で生活を「12万」ほどで今は生活できています。 生きていくのを楽にするために、お金は多いに越したことはありません。ケチと言えば聞こえは悪いですけれど、しかしきちんと「倹約」することは絶対に生きていく上で自分の心を軽くする意味で有用なスキルだと思っています。 この記事を読んで一つずつ実践してもらえればかなりお金を抑えられるようになるはずです。 だって無駄なものにお金を使ったらもったいないじゃないですか! …
【本編】プロジェクトゼノで稼ぐための完全ガイド
【FAQ編】Zenポイ活_稼ぎ方完全ガイド!効率的なポイント獲得&賢い活用術
先のこと
NEW ベルギーリネンローンワイドプルオーバー
「プレジデント」9割捨てる生き方。
金曜夜の 解放感と溜息と
「忙しい」と口に出したら負けだと思ってるから武士は食わねど暇なふり。
【書評】「ちゃんとしなきゃ」をやめたら二度と散らからない部屋になりました|シンプル×節約ライフの第一歩
良き日焼け止めを見つけて家庭菜園を楽しむ
【FAQ編】STEPN_GO_仮想通貨:始め方、稼ぎ方、税金、そして未来
痛みが抑えられるなら・・・何処にでも参ります:D
私の畑の野菜さんたち
【FAQ編】楽天リーベイツとは?デメリットを徹底解説!賢く利用するための対策と代替案も紹介
良いかも ( `@ ω @ )え~なにこれって感じで初めてです。
ファッション地獄出身者が選ぶ、年間最多着用賞
中国で流行の新型コロナウイルスによるとされる新型肺炎は、ついに日本でも感染が確認されました。2002年のSARS、2009年のH1 N1新型インフルエンザへの対策としてわが家で備蓄し始めた高機能マスク「モースガード」を簡単にご紹介します。パンデミックになってからでは遅い。通常のインフルエンザ対策としても、備蓄をしています。
調理器具は100均じゃダメなのか!?108円より高い調理器具は果たして「自己満足だけ」なのか!?うちのお玉と、買い物の仕方について。同じ車種を買い直した女の経験。
昨日は、歯科検診でした。 ほぼ100点満点でした。 うれしい! 次回の検診は5月だって。 4ヶ月が瞬く間に過ぎること、歯科の定期検診のたび、いつも驚きます。 ところで。 歯科衛生士
前に買ったダイソーのフレグランス。スティック入れても200円+税だし香りもまあまあほんのり香る感じで良かったんですが1ヶ月経った頃から鼻を近づけないと全く香りが感じられなくなりスティック増やしても効果なし。そしていつからか中の液体が全く減らなくなってしまいま
少ない服で着回す私は、私服の制服化と称して毎日着る服のコーディネートをあらかじめ決めておくことをしています。 …
食卓をシンプルにすることで、家事をラクに! お茶碗、お椀、お箸、どうしてそれぞれ別々の色、柄、大きさのものを割り当ててるの?それってほんとうに必要なこと? どれもみんないっしょにしたら、あれこれ考える手間がなくなって、とってもラクになりました。ちいさなことですが、家事の負担を少しでも軽くしたいと思っている方、どうぞご覧ください。
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 最近、手帳や…
結婚して、家事をするようになってからは爪が弱ってきて割れやすくなりました。(あ、加齢か?笑) ジェルネイルも気になるし、お店でネイルをやってもらいたいなと思うけど、もっと気軽にネイルを楽しめたらいいなと思ってセルフのネイルをこまめにやろうと
少ないモノ・小さいモノで暮らすわが家が、久しぶりに大物を買いました。 屋外用のゴミ箱です。 一度買ったら長く使う物なので、見た目と使いやすさにこだわった逸品です。 スポンサーリンク 目次たくさん入ってオシャ
ポツポツとフライパンに汚れがついていると思ったら、 汚れじゃなくてコーティングが剥がれていたよ・・ 5年経っているので潔く買い替え! ****************** 取っ手の取れる~♪のティフ
『In Red』1月号は2大付録付き。ムーミン&リトルミイのマルチケースを写真で詳しくご紹介します。無印良品やユニクロなど、コスパブランドのコーデ特集も参考になります。
わたしは 「置く系ブロガー」「書く系ブロガー」ですが。 今日は、着る! そして写真を、着画を がんばってみる!! そんでもって 文章少なめで!!(笑) 【 準備・その1 】
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。買ったはいいけど、使う機会があまりないのでは、すぐに捨てる候補になってしまうモノ、いくつもありますよね。わたしはモンベル中心にアイテムを使っていますが、使用頻度少ないものも、中に
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリスト界隈では「現金を持たない」ことが一種のステイタスのようになっていますよね。確かに、お金をジャラジャラ持ち歩くのは、スマートでない。どうしても現金で買い物をしなければい
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。不肖わたくし、メガネ歴は伊達じゃありません。かれこれ30年以上はメガネで過ごしてきました。街を歩いていると、典型的な日本人(メガネを掛けた、いかにも中年男性っぽい風体)だなぁ、っ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。定住する。と結構持ち物って増えますよね。家財を守るためならば、ある程度スペースを確保しつつ、そこに保管しておかなければならない。まぁ、ミニマリストでもそうでなくても当たり前ですよ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日常生活を送っていると、やらなければいけないこと、やって当たり前のこと、が多々あります。「当たり前のこと」をやり続けるためには、意外とお金も時間がかかります。例えば、食べること。
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。モノを捨て始めてから、かなりの量の服を捨てました。その中に割と使用頻度の高かったアイテムがあります。それがパジャマです。パジャマ、寝間着。当然、寝るときに着る服ですが、これを捨て
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリストをやり始めると、持ち物、アイテム、生活、人間関係、などなど、いろんなことを必要最低限にしたくなります。そりゃもう、自分に関わる全てのことを、ミニマムにして、最低限の生
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ひとり暮らしだからできることかもしれませんが、食事はシンプルです。昔からそうなのですが、目の前に出されたものは、それが好きか嫌いか関係なく、食べきろうと試みます。これは教育という
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。寒いですね。気温が1ケタ台あるいは氷点下になると、さすがに寒い。上着が充実していても、下半身がスカスカでは防寒の意味がありません。冬用の分厚い生地でできたパンツを導入するというのも一つ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。2019年は海外に拠点を移したので、モンベルショップへ行くチャンスがほとんどありませんでした。年末になり一時帰国したので、モンベルを訪れるチャンスができました。ご存知かもしれませんが、
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。新年も明けまして、冬真っ只中。三ヶ日は初詣や新年カウントダウンなど、外に出る機会も意外と多かったりしますね。この時期、天候も穏やかなこともありますが、急に冷えることもあります。冬の防寒
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。愛用しているモンベルのウォーキングシューズ、ラップランドストライダー。履き続けて1〜2年が経過しています。防水性能に優れているので、雨の日に靴の中までグッショリ濡れることはありません。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。