どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
台所にしゃぼんだま
ムーミンの刺し子キット
「妻がちょくちょく電気を消し忘れるのだが...」という悩み相談の答えが面白い
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/番外編2 移動とパッキング
疲れて食欲が落ちている時に見る動画。人が美味しそうに食べているのを見るのがメチャ好きなんです(笑)
スマホの通話料0円と思ってたら、請求額にビックリ!
防災セットは準備するのに「老後準備」は何とかなると思ってる人が多すぎるかも
【嬉しかった出来事】偶然電車で見かけた元同僚 出かけた甲斐がありました
トマトでサンドしたサラダ
老いを感じ始めた60代からの観光は物足りないぐらいがちょうどイイ 「淡路島北部」に行きました
帯状疱疹ワクチン接種
母を病院へ&生きているモノたち
読んでいる本から、広がりました。
いいな~と思う物はいろいろあるけど予算的に手が出ません。処分に困る物は特に買いません。
ポテトサラダ
オットの母がついにスマホに乗り換えたいというので機種とキャリアの選定を任されました!(・∀・)つ義母は元々auのガラケーで月々2千円ほど払ってました。乗り換えのきっかけは端末の不具合。買い換えるにしても大手キャリアだとガラケーのくせに高いからね・・・しかもauは2
我が家のバスルームにはひとつもモノがありません。疲れを癒す場所だからこそ掃除を楽に綺麗を保ちたい。それが我が家の最優先事項だからです。うちは家族全員めちゃくちゃお風呂が大好きです。特に湯船に浸かるのが大好きで一年中湯船にお湯をためて入浴する、そんなライフスタイルです。 バスルームは疲れを癒す場所 家族でルールを決めて、それを保てば、綺麗はとっても簡単に手に入ります。 //
ダンボール箱をとっておく習慣をやめるだけで快適生活がおくれるようになります。かつて引越しが多かったためダンボール箱をキープしていた時期がありました。決断力が弱かった時代です。ダンボールをとっておくと「とりあえず病」になる。家の気が悪くなり、視覚的に貧乏マインドを助長させる。アレルギーや喘息など健康を損なう。ゴキブリやダニが大喜びする。など不利益を被ります。
こんにちは、まちのこです。毎日の暮らしで、あらゆるものが家の中で当たり前の風景になっていきます。それを暮らしに馴染んでいるともいいますが。その馴染んでいると思っていた事が最近少々不快に思いだしまして。地味な不快を地味に解決してみました。..
こんにちは★ ゆるミニマリストよよちちです🐨 よよちちは、洋服に囲まれた生活をし…
今日は家族のお話です。私がミニマリストになったルーツ、とも言える私の家庭。「人を変えたい。だけど人って変えられない。変えられるのは・・自分だけ。」そんな言葉を巷で聞くと、私は父のことをいつも思い浮かべてしまいます。大きな広い屋敷に溜め込んだたくさんのモノ(ゴミ)。「不潔だから、危険だから、火事になるよ、手伝うから、業者さんに依頼するお金を払うから、一緒にやろうよ、綺麗にしようよ。」私たち家族が何を言っても処理するどころか、頑なにモノを溜め込む父親の姿。それはまるで傷ついた父の心を守る鎧のようにも見えるし、バリケードのようにも見えます。強いこだわりの・・塊。 モノが少ないと自分を内観する時間が生…
GWが終わったばかりの週末に東北(宮城・山形)へ行きました。 関西では20℃超えの日が多いですが、東北は5℃くらい低い予報。 寒さをガマンするより「暑かったら脱げばいい」と持っていったパーカーが大活躍でした。 春の14着
そろそろ潤いの季節がやってきそうなので、加湿器じまいをしました。それでも、顔の一部分はまだ乾燥しがちなエイジング肌のわたくしです。特に顎の周りや目の下あたりなどが乾燥しやすいですね。,そろそろ潤いの季節がやってきそうなので、加湿器じまいをしました。 それでも、顔の一部分はまだ乾燥しがちなエイジング肌のわたくしです。特に顎の周りや目の下あたりなどが乾燥しやすいですね。
今日はミニマリストの服のお話です。本「フランス人は10着しか服を持たない」から暮らしの質を高める方法について学んだのでシェアします。数百枚の服を捨てて来ました。独身時代の服はもちろん手元にありませんし、アイテムもありません。だけど、記憶を思い返してみると、本当に気に入って来ていた服は何着かはあります。私の心の中に。 フランス人は10着しか服を持たない 本を読むことで、本の言葉が参考になっているのと、たくさんの服を着る、という経験のおかげで、少し自分が好きなスタイルが見えて来ました。地曳いく子さんもその著書「服を買うなら捨てなさい」の中で、「おしゃれな人とは自分のスタイルを持っている人」と言って…
平均寿命がどんどん伸びている今、世の中の状況もだいぶ変わってきています。『定年を楽園にする仕事とお金の話〜45歳からそなえる「幸せ老後」のキホン』を読んで、100歳まで幸せな暮らしをするためのお金について考えさせられました。年金のことやお金を見える化すること、支出を抑えることなどです。100歳になっても新しいことに挑戦する自分でいたいな〜とも思いました。
昨日は家族4人で夢の国へ行ってまいりました!! お天気も良く、気温もいい感じで絶好にディズニーランド日和でした…
8着の服で楽しむ1週間のコーディネート、なんて はりきっておりますのですが。 1週間は「7日」なのです。 だから、もしも、持っている春夏衣料の8着全てが「ワンピース」だったなら。 8着あれば
40代も後半の齢を生きながら。 上半身の「年齢感」って、ここに出るのか・・・って リアルに気づいた「箇所」があります。 自分の目からは ふだん とても見えづらい箇所、でもあります。 ふたつ、あ
昨日は不定期に実施される金属類や家電の 無料回収日だったんだ。 無料だから場所を占領していたモノを大放出♪ 車のパーツ、ホワイトボード、プランタースタンド。 それから・・押し入れに眠っていたワープロも
引っ越してからミニマリストの我が家の洗面台はすごく綺麗で掃除が楽になりました。物が多い時代を経て、断捨離する時期を経て(捨てる習慣は今も続けてはいますが)本当に最小限のところまでやっと来ました。紆余曲折10回目の引越しでやっとここまで。 何にもない洗面台 夫と娘の理解があるのが本当にありがたい。今日はどのようにして私たち家族がこの状態をキープしているのか、お伝えします。考えてみたら、たったの3ステップでした! //
長芋やきゅうりと和えるだけで、簡単に一品できるねり梅。 「梅干しの種を取り、包丁でたたく」という手間が省けて便利ですね。 愛用していたものが楽天で品切れのことが多く、一時期ねり梅から遠ざかっていましたが…
こんにちは、管理人のりんごです。 5月も後半に入り、そろそろ衣替えの季節。 ですが、我が家では「衣替え」という行事はありません。 せいぜい毛布を虫干しして、布団収納袋にしまい込んだり、コートや厚手のカーディガンをクローゼットの後ろの方に押し…
こんにちは、まちのこです。最近の自分の服選びの基準、傾向がちょっと前に比べて随分変わってきたなーと思っています。とくにボトム選びに関してなのですが。もちろん好きなテイストの傾向はあります。今の手持ちの服と合うようにというのも。予算や素材、サ
昨夜帰ると 玄関先に届きものが 5/15(水)に到着日未指定で注文し 2日後に到着。 仕事の早い UNIQLO より。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● * UNIQLO でメイン服を買わない * と言う今年の密...
このブログを始めてから、かれこれ4年ほどの月日が流れました。その間に、使っている基礎化粧品も変化してきましたが、今使っているものが一番です(当たり前ですけれどね)。,このブログを始めてから、かれこれ4年ほどの月日が流れました。 その間に、使っている基礎化粧品も変化してきましたが、今使っているものが一番です(当たり前ですけれどね)。 基礎化粧品など直接肌につけるものに関しては、年齢を重ねるごとに合う合わないの差が激しくなってきたような気がします。
前回の記事で「夏用ボトムスを買い替え計画中」と書きました。 ミニマリスト志向なので、夏用のボトムスは2点しか持っていませんが、そのうちの1点を買い替え予定でした。 昨日、無印良品のショップに行く機会があり、いい感じのリネンパンツを見つけたので、早速買ってきましたよ。 無印良品のリネンパンツ リネンの服が好きで、何着か持っています。 サラリとした着心地で風通しも良く、夏向きの素材ですね。 無印良品のお店に行ったら、ちょうど2~3日前に入荷したばかりという新商品のリネンパンツがあって、試着してみたらすごくいい。 生地が薄めで通気性が良く、とにかく涼しいんです。 買ったのはこちら。 フレンチリネンイージーテーパードパンツ クロップド丈。 色は、私が持っているトップスに合わせやすいダークブラウンにしました。 サイズはM。 私は157㎝、49㎏位ですが、Mサイズがちょうど良いです。 Sでも入るけど、脚の付け根辺りにヘンなシワがよるのです。 ウエストは背中側がゴムになっていて、腰回りはゆったりめなので窮屈さはありません。 テーパードパンツ・クロップド丈を選んだ理由 無印には同じフレンチリネンのワイドパンツもありますが、私は骨格診断ウェーブタイプで身長も160㎝未満、細めのパンツのほうがしっくりくるのです。 テーパードパンツは裾に向かって少し細くなっているタイプのパンツで、腰から太ももは余裕があるシルエット。 脚を細く長く見せる効果があると言われる形です。 夏以外はスキニーをよく履いていますが、暑い夏は身体にピッタリくるスキニーは暑苦しい。 涼しさ優先で、リネンのテーパードパンツにしました。 また、クロップド丈も骨格診断ウェーブタイプに合うシルエット。 足首を少し見せることで、脚をスッキリ見せられます。 素材(リネン・麻)について このパンツはリネン(麻)100%なので、シャリ感がある肌ざわりでリネン好きの私には最高の素材。 ただし、リネンなので当然ですがシワになりやすいので、そこは好みが分かれますね。 リネンの特長は 吸水性が高い(吸水率は、綿の4倍と言われている) 速乾性(中空構造を持つ繊維のため、水分を素早く発散できる)
「気づいたらモノが増えていた」「そんなつもりなかったのに。」私も昔はモノやら服やら保存食なんかがどんどん増えてしまった時期がありました。勝手に増殖しているのではなかろうか・・。そんな風に責任転嫁したくなる時期を越えて、今では全てのモノの上限がきちんと分かるようになってきました。 これが私のコスメの上限、目一杯の量! だから自然と「増えすぎないようにブレーキがかかる」のです。今日はそのコツを書いてみたいと思います。ちなみになぜこの量が上限なのだと思いますか?答えはとってもシンプルなのです。 //
こんにちは、まちのこです。ここ連日全国的に夏日が続いております。もう5月も半ばを過ぎ、私の住む地域ではそろそろ春から初夏に季節が移り変わっているように感じます。しかし油断は禁物、こんな風にしていても突然゛雹ひょう〟が降ってきたりすることも。
冷えとりとファッション、これは以前「冷えとりとヒール」というページでも書きましたがなかなかフォーマルというかフェミニン系なスカートと冷えとりの相性はよろしくないため(笑)年がら年中研究してます! 「冷
インドアグリーン模様替え
今日はネガティブだらけの日
【シニアライフ:二拠点生活】自宅の朝、いろいろ。。
せっかく泊まりにくるのに・・・
町中華はやっぱりコレだよね THE・ラーメン
日本は平和ですね~~~~ (^^♪
ヤマハ インプレス UD+2を買ってみたよ
高原へいらっしゃい♬ まだ雪がありますね
感じの悪い客、これってクレーマー?
初夏の香り、実山椒を見つける 褒められたのでラッキョウ量産💗
骨密度を測る
#51 ネギが、、根腐れか。
一人暮らし…ふと、不安になったこと & きょうのおやつ
【シニアの暮らし】振り返り日記「母とのお別れ日記②」。。
ミッションインポッシブル・ファイナルレコニング
4月というのに…天気予報では「2月並の寒さ」なんて言われていたので💦 思わず、ウールのタイツを引っ張り出してしまいました。と言っても洋服ミニマリスト(=面倒くさがりとも言う)の私は、衣
こんにちは、管理人のりんごです。 暖かくなってきましたが、しつこく5本指靴下の日々を送ってます。 そしてお風呂はシャワーでなくバスタブに入ってます。 やっぱりバスタブに浸かると疲れの取れ具合や睡眠の深
5月らしい 爽やかな陽気です 今日、5月16日は 16歳で旅立った弟猫の命日。 あれからもう5年。 この家で暮らした思い出はないけれど もしこの家で過ごしていたら 一体どこがお気に入りの場所になったのだろう? 高いところが好きだったから...
あなたがミニマリスト、シンプリスト、そうでなくても断捨離実践中の方であれば、ベストセラー作家であるドミニック・ローホーの本は手に取ったことがあると思います。今日はフランス人でありシンプルな暮らしに精通されているドミニック・ローホーが大好きで、彼女がおすすめしている「しないことリスト」を自分で作って実践しております。 ドミニック・ローホー「シンプルリスト」 ようは無意識でやってしまうことの断捨離。行為の断捨離と言いましょうか。ドミニックローホーは自書の中でこのように言っています。 したくないということをしないということは、好きなことするというのと同じくらい大切したくないことをいくらかでも取り除く…
週末に2泊で東北へ行きました。 小5息子は夫に任せ、きままなひとり旅。3日間とも12,000歩を超え、よく歩きました。 たくさん歩く旅行につきものなのが、荷物問題。 ラク&節約のために「持っていけばよかった
「ファッションは好きだけれど、年齢や役割の変化とともに、似合うものがわからなくなってきた」。そんな悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。私もそんな悩みを抱える30代ですが、「服を買うなら捨てなさい」にはそんな悩みに「喝」を入れてくれるような「眼が覚める」ような言葉が散りばめられています。 というわけで、私は著書の地曳いく子さんが大好きです。地曳さんのどんなところが好きかと聞かれたら、間違いなく「ユニークな辣のある言葉」だと言えます。当たり障り良い、聴きやすい言葉もありますがその中に「目を覚ませ!」と言わんばかりの水をぴしゃりとかけてくれるような「はっ」とする言葉が散りばめられているのです。…
暑くなったり寒くなったり例年なかなかしまえないのがコ・タ・ツ!!でも暑くなってくると見た目が重い!ダニ問題も気になる!究極のダニ対策てことでついに・・・すっきりんこ~~~。てあれ?何このすっきり感?何このさっぱり感?やばいやばい~!こっちアングルだと何も
これから夏に向けて、着る機会が多くなるTシャツ。 洗濯しやすいし着心地は楽チンだけど、 カジュアルでベーシックな「ゆるT」が・・ とにかく似合わないのです(--;)
COSの黒いスニーカー調の靴を断捨離することに決めました。履いて歩くとすぐに足が痛くなってしまうから。でも長距離を歩くことがない庭仕事なら痛くならない!底に充分な厚みがあるし庭仕事中には家の中と外を行き来することも多いので、脱いだり履いたりも楽なのはありがたいです。おもいがけず断捨離の品が救済されガーデンシューズとして再利用となりました。
こんにちは!ゆきち(@yukichi_42)です。 化粧品をいくつ持っていますか? 私はミニマル生活に目覚めていろいろと断捨離していく中で、化粧品も不要なものを手放してきました。 買ったのに使っていないアイシャドウ、自分
こんにちは★ 毎年花粉に悩まされる🐨よよちちです★ よよちちは、花粉が本格的に飛ぶ前に、毎年…
ふたつ前に読んでいただいた すずひの「妄想日記」に。 (こちらです→★ ) 同じものばかりずっと売っているようなお店は飽きられてつぶれちゃうのかな、と書きました。 新しい商品が週2、週3と入荷する、入
我が家に無いものシリーズ。キッチン周りの物ばっかりになってるけども今回もキッチンアイテム。それは・・・ボウルとキッチンマット!て、タイトル見ればわかるわ。笑ボウルとかザルって沢山持ってる家も多いんじゃないかな?シンクの下にザルやボウルが山積みされてる光景
そろそろ梅雨入りしそうな沖縄。 気温も暑くなってきて、夏用のワードローブを着始めることになりそうです。 夏用のボトムスは、今2点しか持っていないのですが、そのうちの1点は今年買い替えを計画しています。 夏用のボトムス・2点 夏用に持っているボトムスは今、全部で2点です。 他のものはすべて断捨離してしまいました。 うさとのしましまリネン・パンツ(膝下丈・ガウチョのような形) チノパン(GAP) うさとの服は、10年位は余裕で使えるような、長持ちする生地と縫製になっているので、まだまだ使うつもり。 (数年使っているけど、実際に傷みは全くと言っていいほどありません。うさとの服なので流行もあまり関係なし!ということで) 買い替えようと思っているのは、チノパンのほう。 ボトムスって、「流行感」が出るものだそうなので(人気スタイリストの山本あきこさんも言ってましたが)、カットとか丈とか毎年微妙に変わるそうなんですね。 というわけで、ちょっと古いボトムスは「少し前に流行ってた感」が出やすいようです。 私のGAPのチノパンは2017年に購入し、2シーズン着たもの。 薄いベージュなのでなんとなくシミっぽいところもあり、買い替え時かなと思います。 骨格診断ウェーブタイプの私が買おうと思っている夏用ボトムスは 私は骨格診断ウェーブなので、似合うボトムスタイプは スリム クロップド丈 と言われていて、自分でも最近はスリムなボトムスを履くようになったらしっくりくる感じ。 なので、今回もスリムなパンツを買おうと思っています。 ただしスキニーのようにピッタリしたタイプは夏は暑いので、少し幅に余裕があるもの。 その点GAPのチノパンは理想的でした。 色は、ベージュがトップスとも合わせやすいのでいつもベージュを選ぶことが多いのだけど、汚れやすいので今度はもう少し濃いベージュまたはカーキ系にしようかな・・・と思案中。 無印良品かGAPあたりに近いうち見に行くつもりです。 最後に 夏の外出用ボトムスが二枚だけ、って昔の私には信じられない少なさです。 が、今は外に勤めに出てもいないので、今の私のライフスタイルにはこれで十分。
見える化したら断捨離対象となる着ていない服が見えてきました。引っ越しをして環境が変わると不思議ですね。着ていない服もあるけれど・・着たい、心地良いと感じる服も変わってきているのかもしれません。 着ていない服を発見! ダウンサイジングした2LDKの暮らしなので保管しておくスペースも無いし、見つけた以上は決断決断、で進めていきます。 //
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 始めた頃はあまり考えることなくじゃんじゃん捨てていましたが、写真に撮って見返すようにしています。 今回は、なくてもやっていける・買ったけど使わないものなど1ヶ月で捨て
MUJI 二重編みシリーズ チョコレート・グレー・ブラック 2色買いはよくするけれど3色買いは初めてかも。 GWまで活躍していた 無印良品 二重編みワンピース。 先週末、とうとうメインクローゼットから外しました。 ● ● ●...
現在私はダウンサイジングと見せる収納を駆使して、居心地の良い空間にしようと楽しんで試行錯誤中。自分アンテナ(五感・感覚)をしっかりと作動させて、「心地いい配置、量」へと見直しております。 耳じゃないよツノだよ、心地良さを感じるセンサーなの 無印良品とニトリは通勤途中にあるので、私は時々お世話になっています。今回購入したものは「小物」ですが、大きな威力を発揮してくれた優れものです。 //
「好きなこと、欲しいもの、が何かわからない」という人が増えてきました。これは心と頭のあいだに歪みが出ている証拠。心から望むことを知っていて、それに向かって前に進んでいる感覚があれば『心と頭の歪みが取れている状態』です。そうなれたら、家の中の「どっちつかずのモノ」をスッキリ手放せるようになります!欲しいものがわからないから、どっちつかずのモノが増殖してしまうのです。
こんにちは★ 貯金ができている自分にびっくりしているよよちちです🐨 よよちちは、…
ミニマリストの私は自分の部屋を手放し、リビングで生活をしております。楽しいです、リビング生活! 必要なモノしかない光の入るリビング しかしリビングで生活をする、ということはリビングは私の寝室でもあります。そこには問題もちらほら・・例えばキッチンの生ゴミやゴミ箱。そこには特有の「匂い」があります。できる限り家族が癒され、休息できる空間を維持したいですし、清浄な空間で休みたい、というのが本音。試行錯誤の末、無印良品のアイテムで無事解決することができました。 //
しまい込んでいた腕時計やアクセサリーの 黒ずみが取りたくて「金属磨き」を買いにダイソーへ♪ 店内をグルグル探し回ったけど見つからなくて、 店員さんに案内してもらった先は「ネイル用品」売場! ネイル
私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。,私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。 本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。 そんな紙モノの片付けについてコメントをいただきましたので、わたしなりに回答させていただきます。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。