どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアの暮らし】振り返り日記「母とのお別れ日記③」。。
かばらいきん(過払い金)を請求してもブラックにならない方法
今日のにゃんこ
【シニアライフ:二拠点生活】自宅の朝、いろいろ。。
腸活やってます
グゥちゃんの体調があまりよくない・・そんな時こそ出掛ける。
【シニアライフ:二拠点生活】終活中(断捨離?)なのにまた買っちゃう💦。。
そろそろ自分を解放してあげる
大田神社、上賀茂やすらい祭、葵祭「社頭の儀」に向かう・「走馬の儀」
雨です。
新しいブログ。
いろいろ失敗。。
デンさんでハーブ苗 & 双縁餅(ふたえもち)
✂️60代 ファッションビル内の 1000円カットに行ってきた〜(後編)
【シニアライフ:二拠点生活】晩ごはんはカップ麺😋。。
マザーズバッグ、カメラバッグ、旅行用のサブバッグをお探しの方へ。トートバッグとリュックサックの2wayで使える、パタゴニアの「ライトウェイトトラベルトートパック」をご紹介します。丈夫で軽量で大容量、便利なポケットもついていてすっきりしたデザインは、タウンユースにとても便利です。どうぞご覧ください。
アップルウォッチに興味があるけど、どんな使い方ができるか、何が便利になるのかイマイチよくわからないという女性の方へ。主婦であるわたしがまいにち必ず身につけているAppleWatch4をどのように使っているか、10個の便利な機能と使い方をご紹介します。お財布、メッセージチェック、電話、ライト、万歩計、タスク管理、ナビ、タイマー、そしてどこに置いたかわからなくなったスマホの探索まで。どうぞご覧ください。
こんにちは、まちのこです。夏はやっぱりTシャツを着るのが大好きです。暑い夏を乗り切るには欠かせないアイテム。白Tシャツは毎年更新派。今年の白。白Tシャツ以外のTシャツ事情としましては、去年の夏終わりに1枚Tシャツを手放し現在3枚...
モノの扱いについて、他人からとやかく言われるのって嫌なものですよね?どんなモノをどのくらい所持するか?は、その人の価値観に基づいてやっていることだから。モノが捨てられない自分を卑下したり、片付けられないことに罪悪感を持ったりする人も中にはいらっしゃるのです。実はこれ、日本人の特徴でもある。自分を信じて自分の価値観に従って生きていけたら、本望です。
アイシャドウはアイボリー(ベース)とピンクの2色を使っています。 最近アイボリーがなくなり、石けん(洗顔料)で落とせるETVOSのクリームアイシャドーを買いました。 美容クリームがベースで、使い心地はしっと
スペインにあるキリスト教の聖地、サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼の準備を進めています。 巡礼中はまいに
きてくださってありがとうございます! 物を減らして、 お家も、頭の中も、心もスッキリさせたい。 マツです。 子どもたち2人が幼稚園に通いだして、 ひとりで行動する時間がグンと増えました。 www.marocky.net 買い物も身軽に行けます。本当にありがたいことです・・・ そうなると、今までガンガン使っていたマザーズバッグがわりのリュック。 ・・・出番がめちゃくちゃ減っています。 バッグの中身がかわると、使うバッグも変わってきますね。 今回はそんなバッグとその中身のお話です^^ バッグの中身を大公開します♪ バッグの中身の収納方法も少しご紹介しますよ◎ ・ 週末は子どもとお出かけ! ▼週末は…
届きました〜! 人気アパレルSHOPが名を連ねる TSI ホールディングス 中でもお目当は MARGARET HOWELL 20% OFF 優待券 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 昨年から始めた株式投資。 低金利の銀行...
育休中は、子供といつも一緒。 抱っこ紐+荷物(赤ちゃんと自分)だったので、大容量かつ両手のあくアネロのリュックを使っていました。 (手持ちのバッグは全部で7つです→2018.08.16「バッグは、7個。」) し
デニムパンツと一括りに言っても、薄色やインディゴブルー、 ブラックデニムなど色の種類は様々。 どれも似合わないの・・(;ω;) スキニーとかワイドとか形の問題じゃなく 色が似合わない・・
2019年6月、キリスト教の聖地、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指す巡礼の旅「カミーノ(Cam
カミーノの持ち物リストを公開します。 頭の先から足の先まで、持っていくアイテムすべてをひとつももらさずリスト化
前から買う買う言って全然買ってないじゃん!と、もはや買う買う詐欺化していた無印のサーキュレーター。実は前回の記事の翌日に買いに行ってました!でも、私の欲しかった大きいサイズがなんと品切れ~~~(T_T)というか、多分大きいサイズは見本だけ店頭に置いといて
こんにちは、まちのこです。余計な物は持ちたくない、少ない物で暮らしたい。身軽な暮らしに憧れだすと、大容量、お徳用、増量そんな言葉に見向きもしなくなり。通常タイプあるいはミニタイプをキレイに使い切ることが気持ちよく感じてきます。とくに化粧品に
週末に小5息子とJリーグの試合を見に行きました。 夫と息子が行く予定でしたが、夫が体調不良で私が代わりに。チケットを3枚買わなくてよかった! まだ5月なのに30℃という夏のような日でした。 春の14着から、
あ・暑い 。。。 つい先週、 扉や窓を開け放ち、風が通り抜ける 爽やかなこのひと時を存分に味わおう なんてブログを書いたのに、 扉を閉め切り冷房 & カーテン引いて熱遮断 早々に籠り部屋と化してしまいました。 ● ●...
こんにちは!!!ミウラリストです。。 突然ですが、 海のある生活憧れませんか?? 今日紹介するのは、いま住んでいるところから 歩いて10秒でいくことのできる海岸です。 まずは日中の写真。 富士山が綺麗に見えます。。続いて、夕方の写真。。 こんな感じで、芝生に寝っ転がりながら黄昏てます。笑農作業する時間も特に決まっていないので、自由気ままに海に出ることができます。 三浦半島から見る夕陽も格別。。富士山も綺麗に見えます。 写真では伝えきれないぐらいの感動です。。 近くに海のある生活。。 本当にいいものです。。 一つ隣の海岸『黒崎の鼻』 も絶景ですが、それはまた今度紹介します。。 それでは!最後まで…
こんにちは、まちのこです。5月下旬、本格的な暑さとなってきました。例年よりちょっと早めなので戸惑っていますが。最近の着る物はすっかり夏仕様、Tシャツをバンバン着ています。春・夏にかけてワードローブを少しずつ増やしていますが、うっ...
こんにちは、まちのこです。〝いざという時なんてこない、だから今必要な物以外持つべからず〟物を手放す時、不要な物を持たないための殺し文句みたいな言葉。少ない物で暮らしたい派の私も、物を手放す時には随分この言葉に勇気づけられたものです。これ..
社会の中で生きていると、グループや団体の中において何らかの「キャラ設定」が知らぬ間にできてしまうことがあります。でも、そのキャラで長期い続けてしまうと偽りの自己イメージとして定着してしまいます。そして、なりたい自分になるために、前進していくパワーを弱めてしまいます。自分に課せられた自分のキャラ設定を見直し、なりたい自己イメージを先に設定してしまいましょう!
せっかく時間をかけて部屋を片づけても、 半日経つと再び元の状態になったりしませんか? 原因は家中に溢れている物。もの。モノ。 油断すると増えてしまうから慎重に考えるようになりました。 断捨離
ピアス穴がかぶれるようになってしまい、耳元のおしゃれがしづらくなってしまった方へ。さっとひっかけるだけで、しゃらしゃらと繊細な揺れ感のある耳元へ。イヤーフックをご紹介します。
今日から、東京に行くことになりました。 3泊4日の日程。 タイトルには「旅行」と入れたけど、「バケーション」ではなくて、墓参や親族に会ったりが主な目的の滞在です。 今回の旅行で持って行く服をご紹介します。 暑さと温度差対策 このところの日本列島の暑さは尋常ではないようで。 ここ沖縄よりもはるかに暑そうです。 こちら沖縄は最高気温30度に届かず、また陽ざしは強いものの風が涼しいので意外と爽やかです。 東京はというと、最高気温が33度位、最低が20度を少し下回る位、と昼間は強烈に暑い一方、朝晩は涼しいのかな・・・。 そこで、持参する服はこのようにしました。 リュックに入れる、着替え用のトップスが3枚。 左から ブラウス(手紡ぎ手織りのうさとの服) 長袖(台湾人のヂェン先生の服) ノースリーブ(台湾人のヂェン先生の服) ヂェン先生の服は、先月の台湾旅行で買ったもの。 長袖はすでに沖縄で着てますが、ノースリーブはまだ買ってきてから着てません。 東京はかなり暑そうだし、墓参では外をしばらく歩くので、こういう薄着の服を持って行くことにしました。 当日、着ていくトップスは、無印のボルドーカットソー。 飛行機の中は冷えそうなので、長袖。 冷房対策にはPeople Treeのオーガニックコットン・ショール。 夏用のカーディガンは持っていないので、これを持って行きます。 ボトムスは出発当日に履くものを含めて2枚。 ひざ丈の、涼しい綿麻素材のうさとのパンツ 無印良品のスキニーデニム デニムのほうを当日履いていきます。 本当はボトムスはひとつだけ持って行くのが理想ですが、今回は暑さ対策として、夏用の綿麻パンツも持参。 靴は歩きやすいニューバランス。いつも履いているブラウンのスニーカーです。 最後に 30度を超える日中の外出と、比較的涼しそうな夜の外出には、別々の服で対処します。 他の荷物も少なくて、リュックと小さなショルダーバッグのふたつで十分。 飛行機の預け荷物はありません。 ただし、今回はあちらで会う人たちへのお土産がそれなりにかさ張るので、台湾旅行とは違い、行きのほうが荷物多め、帰りは荷物が軽くなるので気楽です。 ▼トラコミュ▼ シンプル・ミニマルライフのファッション
えっ!?マジ!? 格安SIMで!? わたしの母は、格安SIMにしたことによって、毎月5000円の節約になっています。 通信料金は、1000円台です。 同居している彼女のスマホも格安SIM。 通信料金は、1000円台です。 わたしも、1000円台です。 あなたのスマホの動作、遅くなっていませんか? 電池の「もち」が悪くなっていませんか? そして、通信費が高くありませんか? そんな方へ!! SIMフリーのスマホを購入して、格安SIMの会社へ移行しませんか? どうも、どうも、ミニマリストのび太です。 SIMフリーのスマホって何!? 「SIMフリーのスマホ!?なんなのそれ!?のび太さん教えて!」 「S…
いままで、いらないモノを持っていたことにオドロキました。 「持っていて当たり前と思われていた」あんなモノ、こんなモノはいりませんでした。 常識に縛られず、捨ててみましょう。 どうも、ミニマリストのび太です。 「それいらない!」というモノを10個挙げてみます。 【いらない1】バスタオル 【いらない2】紙の本 【いらない3】電気シェーバー 【いらない4】トイレのマット 【いらない5】トイレのスリッパ 【いらない6】お風呂のイス 【いらない7】お風呂場の排水口のフタ 【いらない8】テレビ 【いらない9】カレンダー 【いらない10】音楽プレイヤー 動画もご覧ください。 【いらない1】バスタオル ご多分…
【2019年5月22日更新】 お風呂場は、一番「もの」を少なくしたい場所ですよね!? なぜなら、以下の3つの特徴のある場所からです。 水をつかう場所 汚れやすい場所 掃除が難しい場所 掃除が面倒な場所「ランキング1位」過去17年連続……(妄想統計参考) 今回は、以下3つのことを紹介します お風呂場の無印良品3つ 置いてはいけないもの2つ ふろ掃除の工夫
電子書籍を朗読してもらうことによって、本の読み方が変わります。 時間の使い方が変わります。 「あの本を読みたいけど、読む時間がない……」というジレンマが解消されますよ! わたしがやっている電子書籍を朗読で読む・聴く方法を2つご紹介します。 わたしは、音声読み聞かせで本を聞くようになってから5年くらい経ちます。 【電子書籍を朗読で聴く1】朗読アプリをつかう 電子書籍を朗読してくれるアプリのメリット 【メリット1】Kindle(電子書籍)の種類が豊富 【メリット2】たくさんの本が読めるようになる 電子書籍を朗読してくれるアプリの6つのデメリット 【1】朗読に感情がこもっていない 【2】リズムが単調…
『春の書斎の片付け祭り』がようやく終わりました。紙・本・書類の片付けは、私にとっては1番の難関。ちょっと時間がかかってしまいました。大量の紙!紙!紙!、資源ゴミに出してスッキリ。,『春の書斎の片付け祭り』がようやく終わりました。 紙・本・書類の片付けは、私にとっては1番の難関。ちょっと時間がかかってしまいました。 大量の紙!紙!紙!、資源ゴミに出してスッキリ。ようやく床にワックスがけをすることができて嬉しいです! 紙以外のもので捨てたのは下の写真の2つ。
こんにちは★ よよちち🐨です★ 以前、貯金ができるようになった方法と考え方という記事を書かせて…
無印良品 ONE - ALL 何かと用事が立て込んで気忙しかった今週。 用事の合間を縫い禁断の場所へ。 大好きな ONE - ALL シリーズ。 SHOPヘ行ったらやっぱりこうなりました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 乾きやす...
今まで使っていた貴重品を入れるポシェットの傷みが気になり、買い替えました。 新しいバッグは、エルベシャプリエの2885シリーズ。 公式サイトでは販売がなく、今のところ店舗のみの取り扱いです。 小さめですが、
こんにちは☆ 敏感肌に悩むよよちち🐨です☆ 先日、新宿の小田急百貨店の化粧品売り場をプラプラ―…
こんにちは、まちのこです。何年ぶりかに髪の毛を短くして1週間ほどが経ちました。その後は順調に馴染んでいき、もうロングには戻れない、戻りたくないと思うくらい。切って良かったなぁ。髪を切った事で生活も変わり、手放したもの・手に入れた...
「今年は洋服を買わない」と決めたあと、たまたま友人から教えてもらった洋服のレンタル&コーディネートサービス "エアークローゼット" airClosetを使いはじめました。
ミニマリストの私の影響を受けている、娘の話です。中学一年生になったばかりの娘は部活に勉強に塾にと大忙し。だけどミニマムライフをこよなく愛する私の影響を受けて「モノが少ないって暮らしやすいな!」とはどうやら思ってくれているようです。また褒めて欲しい時なんかは、わざと大きな声で「今から掃除しよーっと。断捨離しよーっと。」宣言してから始めたりしています。 娘の部屋の収納は全て紙の箱! 「掃除や断捨離は良いこと!」という意識は十分根付いているようです。今日は娘の許可を(部分的にであれば、と)得ることができたので、娘の部屋と収納をお見せします。 //
電池切れの腕時計。変色したアクセサリー。 手入れしないで使わないままだと勿体無いので、 ダイソーの「シルバーアクセお手入れシート」で 磨いてみました。 ************
朝から強い雨 多少の雨では開けていても平気な 中庭テラスのガラス戸にも雨粒が。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 昨夏のスコールのような土砂降りに備え 雨の入りを少しでも防ぐよう GW中にビシッーと垂らしたシ...
基本のセット ブラは 無印良品 ノンワイヤーモールド(くるみ仕様) インナーは UNIQLO エアリズム ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 以前はブラも UNIQLO ワイヤレスブラ こちらを愛用してお...
こんにちは★ ミニマリストになって素敵な女性になりたいよよちちです🐨 いろいろな所をすっきりさ…
こんにちは、まちのこです。最近使っていた水筒が調子が悪くなってしまった。これ。調子が悪くなってしまったというより、私がお手入れ方法を間違っていたようで。どうにも無様な感じになってしましたのです。どうなったのか、あまりにもグロテス...
この春は。 3月の終わりにコートを、そして4月、5月には ニットを1枚ずつ 手放しました。 少ない服でありながら。 いい感じで循環できているような気がしています。 この夏、あと4ヶ月、こてんぱん
お出かけ風なデザインの黒いワンピースが そこに1着あったとして。 それを、特別な日のお出かけ着、としてだけでなく 「普段着」としてカジュアルに着るための「着まわし術」みたいな話になりますと。 雑誌
何も置かない空間はスッキリさっぱりとして好ましいです。でもどうしてもモノを置かなければいけない場合は?どのように配置すれば空間を生かすことができるのか。どのようなモノを選べばいい? そんなことを考えながら毎日この家で生活しています。 この洗面器をバスルームに設置したい。 例えばこの洗面器。モノをひとつでも置いてしまうと、次々にモノを持ち込んでしまう、うちの家族の性格を考えると。たかが洗面器。されど洗面器。いかに目立たないように(空間を圧迫せず)、しかも使いやすく、美しく配置できるか。ミニマリストではない家族に「この綺麗な状態を保とう」と思ってもらえるか。知恵と工夫を駆使して、私なりの配置を考え…
こんにちは、まちのこです。たくさんの物は持ちたくない、暮らしをなるべくコンパクトにしたい。それを意識しだすと何かと大を小に出来ないか、またはしても差し支えないとも思えてくる。それは数だけじゃなくサイズ的なことも。その方が取り扱いやすいし、場
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。