種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
トウモロコシの畝づくり!母が豆の支柱等の整備をしてくれました!
育苗中の野菜たち2!
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
育苗中の野菜たち!
キュウリもポット上げ(分け)しました!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
命短し急げよ春!
キュウリの発芽確認!トマトは確認できず!
キュウリの種蒔き!
突然の終わり!ナス、インゲン豆、キュウリ!
キュウリおしまい + コバノランタナ
終わりを迎える野菜たち!最後のトウモロコシを孫たちが収穫!
今朝の収穫と菜園の様子!
家庭菜園:今日の収穫と菜園の様子!
薪ストーブ屋ですが、薪屋です。 売上の規模は薪ストーブの方が大きいですが 一年を通して割いている時間でいうと”圧倒的に”薪作りの方が手間と時間が掛かります。 …
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
コロナ禍の前の話になりますが 2週間に1回ペースで地元の交流センター主催で 『薪ストーブ講習会』を開催していました。 全8回の予定のうちの6回目が 『薪ストー…
煙突掃除だったり 薪ストーブメンテナンスだったり 勿論、薪ストーブ設置工事なんかもそうですが『記録用』に細かく写真を撮るように心がけています。 まぁ実際は集…
オイル攻略練習の一環としてファーストヒットトレーニング(一般的名称ではないと思われます)を行っております。ファーストヒットトレーニングとは各フレームの1投目(全てのピンが立った状態)で次の各事象を発生させる練習法を言います。1:1番ピンを倒す(最初に1番ピンに当たればよい)2:2番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)3:3番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)4:4番ピンを倒す(1,2番ピンに当ててはいけない)5:スプリット残し6:6番ピンを倒す(1,3番ピンに当ててはいけない)7:7番ピンを倒す(1,2,4番ピンに当ててはいけない)8:10番ピンを倒す(1,3,6番ピンに当ててはいけない)※19:10番ピン残し10:ストライク※1スペアボールの使用可各フレームで2投目がある場合には投球練習に充て...ファーストヒットトレーニング
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
最後の雪だよね~って今年は何回言っているかな 今朝も降っておりました雨予報が雪に変わって 気温も上がらずご近所さんの煙突たちは再び白い煙をあげてます 草花…
昨日は吹雪🌨️一日中ストーブつけて家にこもってました。で、これが最後かな台所に設置今年はひたすら棚作り。だって1日で出来ちゃうんだよ。畑って種まきしてから2ヶ月、3ヶ月。こういうのって1日で結果が出る。ストレス発散にはよかった♡4月10日ころまでには一回目の種まきが始まる。ダラダラ生活もあとわずか‼️日本ブログ村に登録しています。ぽちっと押して下さい。↓にほんブログ村iPadから送信...
昨年の4月から、ろん農園で飼っている日本ミツバチでしたが、無事越冬し今年の春を迎えました。中の巣も順調に大きくなって、上から6段目の箱の途中まで、伸びてきております♪3月末になり分蜂間近という事で、分蜂群を捕まえる準備を進めます。待ち箱を作ったり、集合板や強制捕獲した際に巣箱へ移動させるための台を作ったり、、、薪用に集めていた木が、ちょうど内側が朽ちて穴が開いていたので、丸胴式の待ち箱も作ってみまし...
昨日は、畑ではつか大根、リーフレタス、ケールの収穫をしました。シークワーサーをドレッシングにして、サラダにしました。***昨夜は、フィギュアスケート世界選手権2025を観ました。宇野昌磨選手が引退してから、フィギュアスケート観戦から遠ざかっていたのですが、彼が、解説者、インタビュアーとして出演するので観てみました。初出場の佐藤駿選手(SP終えてですが)を励ましていたのが印象的でした。佐藤駿選手は、海外での戦績はよいのに、全日本となると、いつも非常に厳しい点数をつけられて、私も、これはあんまりだ、未来ある若い選手をつぶす気なんだろうか・・・と憤慨していました。彼も全日本選手権はトラウマになりかけていたのではと思います。でも、グランプリファイナルで3位という成績から、海外戦で実力を発揮する選手と見込まれて、今...フィギュアスケート世界選手権2025
桜も咲きはじめ春満開の季節🌸 画像はサクランボ🍒 2025年のkumaFARM自然農の菜園教室「畑のがっこう」受付開始させていただきます! http://organicyasai.net/workshop/ 自然菜園、自然農法とは、 化学肥料や農薬はもちろん、マルチやネットなど消費ビニールを使用しない。 大型機械も使用せず化石燃料への依存も少ない。 耕さないことで自然の循環を菜園内に作り出し、自然の営みに添う農法です。 ・自然の中で気持ち良く過ごしたい ・不揃いでも自然に育った食べ物を食べたい ・機械にたよらずゆっくりと農作業をしたい そんな方に向けた菜園教室になってます。 初めてお越しいただいた際の講習の流れは、 前半、家庭菜園をイメージしやすいように造成した小さな裏庭菜園にて、自然農法の基本的な考え方、またその環境を作り出すための具体的な方法を簡単なテキストを使用しながら講習させていただきます。 後半では、環境の異なる複数の菜園をご案内させていただき、野菜を収穫しながら、条件の違いによるアプローチの方法などお伝えさせていただきます。 2時間半ほどの時間になりますが、kumaFARMの自然菜園の進め方をしっかり体感していだだけるプランになっています。 春の菜花や冬の名残野菜が中心となるこの季節 収穫できる野菜の品目は限られてきますが、春の種まき植え付け作業や、夏野菜の準備など、本格的な菜園シーズンのスタートをリアルタイムで体験いただけます。 4月8.10.11日の第一週目の予約を只今より受付させていただきます。 以降、毎週金曜日まで翌週のご予約を受付させていただきます。 詳細はこちらから↓ http://organicyasai.net/workshop/ 引き続き平日の限られた日程のみとなりますが、4月25日の週までを予定していますので、 菜園生活スタートしてみたいという方はぜひ☆ ※料金改定のお知らせ これまで料金変更なく開催させていただいていた「畑のがっこう」ですが、昨今の物価上昇の流れの中、料金の見直しをさせていただくことになりました。これまで以上に充実した内容にできればと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 料金改定内容 ・大人一名様 8000円→9000円 ・大人二名様以上でのお申込みで、 お一人7000円→8000円
街中をドライブしていても ついつい煙突のあるお家に目が向きます。 昔は薪ストーブ専門の設置業者さんも少なかったので 煙突の仕舞いを見ただけで、ある程度 「●●…
薪ストーブ屋ですが、薪屋です。 売上の規模は薪ストーブの方が大きいですが 一年を通して割いている時間でいうと”圧倒的に”薪作りの方が手間と時間が掛かります。 …
オイル攻略練習の一環としてファーストヒットトレーニング(一般的名称ではないと思われます)を行っております。ファーストヒットトレーニングとは各フレームの1投目(全てのピンが立った状態)で次の各事象を発生させる練習法を言います。1:1番ピンを倒す(最初に1番ピンに当たればよい)2:2番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)3:3番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)4:4番ピンを倒す(1,2番ピンに当ててはいけない)5:スプリット残し6:6番ピンを倒す(1,3番ピンに当ててはいけない)7:7番ピンを倒す(1,2,4番ピンに当ててはいけない)8:10番ピンを倒す(1,3,6番ピンに当ててはいけない)※19:10番ピン残し10:ストライク※1スペアボールの使用可各フレームで2投目がある場合には投球練習に充て...ファーストヒットトレーニング
ケンのおいしいレンゲ米 では土づくりを一番大切にしております。 土づくりの一環としてレンゲを栽培し、すき込むことで緑肥になりそれを利用しています。 その他にもいろいろな工夫と手間をかけておいしい米作りに励んでおります。
自然保護の仕事に取り組むさなかに意気投合、エコライフを追い求める2人(アラサー)でお送りします! *2022年11月末からオーストラリアでワーホリ 2023年11月末~2024年1月末までスイス・ナミビア・南アフリカ旅
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)