1970年代のトビケラの殻からマイクロプラスチックが発見
食品包装のマイクロプラスチックは心臓病のリスクを高める
本日から大気汚染要注意!~必ずチェックと予防を~
地球は絶滅するか変容するかの極限状態…より
自宅に潜んでいた有害物質!即、使用を止め処分
MNP(マイクロプラスチック)への曝露と人間の健康への影響
マイクロカプセル配合製品を選びたくない理由
プラスティックごみ
02-25 青たん見つけて、久々にお風呂!(^^)!
ティーバッグからマイクロプラだって
見えない危険がキッチンに!プラスチック製まな板を今すぐ見直すべき理由
国際プラスチック条約にクラピアの将来を見た
悩ましいカゴ選び
日本は世界2位(プラごみ排出量)海洋プラスチックごみの深刻な問題
「マイクロプラスチック」ゴミ対策は出来る範囲でやる
『小雨模様の水曜日ファーマーズマーケット』『今日はスキッとした青空はない』『スーマーマーケット店内にはカナダ国旗🇨🇦の飾り』*「記事書き」はBanff,Canada
No.39 ハワイ島ヒロ2日目街歩きはフリーシャトルで【太平洋ぐるり周遊往復横断クルーズ60日】
普通に夏らしい1日だった
今日のファーマーズマーケットは大豊作
ナンディ・タウン街歩き(南部)・後編~ナンディ11
物価高、これが約1万円のお買い物@ファーマーズマーケット
土曜日のワイメアのファーマーズマーケット @2025 ハワイ島
楽しいこと、うれしいことが多過ぎて疲れるのかも
『トンネル山とサプライズコーナーのバンフスプリングスホテル』『バンフファーマーズマーケットの日』『雨後のバンフアベニュー』『今週土曜日は最高で+6℃予報😭』*「記事書き」はBanff,Canada
ファーマーズマーケットでくださいくださーい
いろいろな50年を祝った1ヵ月が終わった
『毎週水曜日のバンフ・ファーマーズマーケット』『友人の店も出していた』『風はやや冷たいが太陽の陽射しは暖かい』『芝生の緑が気持ちいい』*「記事書き」はBanff,Canada
『先週から毎週水曜日バンフ・ファーマーズ・マーケットが始まっている』『雲なし快晴の中のマーケット』『天気最高&気温上昇(26℃)&ボウ川の水量増加』*「記事書き」はBanff,Canada
道の駅いとまん / お惣菜 たらじさびら & うまんちゅ市場
ご当地グルメと市場の特産品をみて食べて満喫!道の駅19選
畑の野菜たち①下仁田ネギ、
まくわ瓜の着果!第1弾下仁田ねぎのその後!
トレイに植えておいた第2弾下仁田ねぎの植え付け!
下仁田ネギに悲劇が!長ネギの現在!
No.3307 下仁田ネギの定植
下仁田ネギと長ネギの様子!スティッキオも!
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
長ネギ栽培!下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎ!
下仁田ねぎの様子!他の長ネギも!
下仁田ねぎの様子!他ネギ類2種!
ホーム玉ねぎが大きく!ネギ類の様子!
ネオアースに異変?下仁田ねぎの仮植えその後!
下仁田ネギの苗を土の上に!
極早生玉ねぎの収穫!
菜園周辺の野菜たち!ホーム玉ねぎ、ニンニク、グリンピース、リーフレタス!
自然保護の仕事に取り組むさなかに意気投合、エコライフを追い求める2人(アラサー)でお送りします! *2022年11月末からオーストラリアでワーホリ 2023年11月末~2024年1月末までスイス・ナミビア・南アフリカ旅
芳沢光雄著「いかにして問題をとくか 実戦活用編」丸善出版 以前投稿した「いかにして問題をとくか」を購入する際に本書が紹介されていたので同時に購入してみました。 本書のまえがきにもありますが、 ー以下引用ー 「いかにして問題をとくか」では、数学の問題解決に留まらず、あらゆる分野の問題を解決するための一般化した発見的教授法(heuristics)をまとめて述べている。ところが、一般化した表現であること、やや古い文体で直訳的な翻訳の箇所もあることなどから、速読するには無理がある。 ー以上引用終りー 私は古い人間なのか「いかにして問題をとくか」を読んでもそんなに気にならなかったのですが、若い世代にはそ…
7/5~7/6にボウルアーガスで開催された「2025年 全国スターレーン西日本親善大会」に初めて参加しました。 初日はダブルス戦6ゲームです。結果は次のスコアシートの通りです。 前半3ゲームはそこそこ打てたのですが、レーン移動後の後半3ゲームはコンディションを掴み切れず失速してしまいました。しかし、相方の健闘(スコアは私より良く)もあり、懇親会の成績発表で優勝したことを知らされました。 大会二日目は、先ずシングルス戦4ゲームです。結果は次のスコアシートの通りです。トータルピンは初日からのランニングトータルとなっております。 1ゲーム目はやや不安定な投球が続きスプリットやガターを出したものの何と…
草刈りをしてから那珂川へ。時計は14時だった…。 前は車でポイント付近まで行けたが、今は無理。歩きましたよ岩盤の瀬まで。 携帯を忘れてしまい、釣った魚の写真が撮れない。
最近店ではまだですか、の問い合わせが。平地でもとうもろこしが取れて食べてますって人の話し聞いた事ないのに。まだ収穫は先。今はこんなです。まだ実が出来ていません。毛が出てきたばかり。とうもろこしの穂ってトンボがいれば似合うのに。1本のうねが100メートルです。待ち遠しいけどまだまだですね。日本ブログ村に登録しています。ぽちっと押して下さい。↓にほんブログ村iPadから送信...
ブロッコリー🥦が数個収穫出来ました。みさきキャベツも(小さいけど)ブロッコリー🥦はとても素敵なんだけどサニーレタスやグリーンリーフには構音障害が出ています。葉っぱ🌱が焼けてしまってる😖山クラゲも割れや傷みが。この暑さじゃ仕方ない。日本ブログ村に登録しています。ぽちっと押して下さい。↓にほんブログ村iPadから送信...
ケンのおいしいレンゲ米 では土づくりを一番大切にしております。 土づくりの一環としてレンゲを栽培し、すき込むことで緑肥になりそれを利用しています。 その他にもいろいろな工夫と手間をかけておいしい米作りに励んでおります。
自然保護の仕事に取り組むさなかに意気投合、エコライフを追い求める2人(アラサー)でお送りします! *2022年11月末からオーストラリアでワーホリ 2023年11月末~2024年1月末までスイス・ナミビア・南アフリカ旅
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)