【物欲がなくなった】フィリピン生活で欲しいものなんてない【浪費癖を治すならフィリピンおいで】
でかい地魚が日替りで入荷中!
記念日を夕景うつくしい湖畔の店で
トレジョーのお気に入りと、TJヘアオイル♡
クローバー、モリモリ問題勃発!
いざとなったらそうしようか、というはなし
歯医者さんに行って出国手続きしてお寿司も楽しむ
スパイの妻 を観た
インドネシアの人々文化の多様性と伝統 - インドネシア掲示板
日本から持ち込んだ品物(その1)
アテネ空港で買えるギリシャのお土産〜赤ワイン、ハーブティー、カラスミ、スキンケア
留学生枠の高校受験 - 後編 -
【海外生活苦労】シンガポールは半月不在でカビが生える。喘息症状あっても生活している日本人
【アメリカ生活必須】近隣情報が一発で分かる!引っ越し先や滞在先の人種や平均年収・家賃相場などの情報を調べる方法とは?
【アメリカ現地情報】アメリカに10年住み続けた私が見て来たアメリカで起きている日本ブームについて!
”霧の囁き” "Whisper of mist"
スパイの妻 を観た
オーストラリアに行ってみたい!🚃[新]ソロ活女子のススメ5 第1話 ソロトラムの旅
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
ラテアート
【ハリスファーム ウエストエンド店】2023 クリスマスシーズン(年末年始)の営業時間
【ブリスベン】不安定なお天気のウエストエンドマーケット訪問記&購入品@Davies Park, Brisbane
”光りのメロディー” "Melody of light"
胃がキリキリ痛む
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
ウォンバットに遭遇~♡クレイドルマウンテンのロニークリーク/オーストラリア旅行2024/5日目②
そのころ、あの子たちは。その3 / Tokyo vs. Australia
悲しすぎる出来事
”日の出の音”"Sound of sunrise"
ファットボーイスリムのライブに行った【先々週のウーバー売り上げ 737ドル(約73,700円)時給30ドル(2,948円)】
例えば「薪割りを自分でしたい!」と思ったとして 原木ってどうやって調達したら良いんでしょうね。 当社では薪以外にも、丸太での販売も行っていますが知り合いの薪…
まさに今週から本格的に始動し始めるのが ”薪ストーブメンテナンス&煙突掃除”年平均60回ほどは屋根に上っていますがこの時期は『MAX週5』くらいの頻度になるの…
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで) 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ …
オイル攻略練習の一環としてファーストヒットトレーニング(一般的名称ではないと思われます)を行っております。ファーストヒットトレーニングとは各フレームの1投目(全てのピンが立った状態)で次の各事象を発生させる練習法を言います。1:1番ピンを倒す(最初に1番ピンに当たればよい)2:2番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)3:3番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)4:4番ピンを倒す(1,2番ピンに当ててはいけない)5:スプリット残し6:6番ピンを倒す(1,3番ピンに当ててはいけない)7:7番ピンを倒す(1,2,4番ピンに当ててはいけない)8:10番ピンを倒す(1,3,6番ピンに当ててはいけない)※19:10番ピン残し10:ストライク※1スペアボールの使用可各フレームで2投目がある場合には投球練習に充て...ファーストヒットトレーニング
「根っこマルチ」の準備のため雑草を栽培(?)して半月経過しましたが、まだ次の画像のようにやっと発芽した程度で全く準備が整いません。作業中ひょっこり思いついたのが、既に生えている雑草を移植したら上手く行くんじゃないかということでした。思いついたが吉日です。早速やってみることにしました。溝や畝上などどこからでも良いので生えている草を鍬で削り取ります。ひっくり返して余分な土を落とします。削り取った草を箱に敷き詰めていきます。試しに2箱ばかり作ってみました。水遣りをして暫く経過観察することにします。出来れば1週間ほどで出来上がると有難いのですが・・・。種を蒔く方法だと1ヶ月以上前から準備しておかないと間に合わないでしょうから、計画的に準備しておく必要があります。今回の方法が上手く行けば、急に根っこマルチが必要にな...究極の雑草対策(根っこマルチ)~準備PartⅡ
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
昨年の4月から、ろん農園で飼っている日本ミツバチでしたが、無事越冬し今年の春を迎えました。中の巣も順調に大きくなって、上から6段目の箱の途中まで、伸びてきております♪3月末になり分蜂間近という事で、分蜂群を捕まえる準備を進めます。待ち箱を作ったり、集合板や強制捕獲した際に巣箱へ移動させるための台を作ったり、、、薪用に集めていた木が、ちょうど内側が朽ちて穴が開いていたので、丸胴式の待ち箱も作ってみまし...
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
最後の雪だよね~って今年は何回言っているかな 今朝も降っておりました雨予報が雪に変わって 気温も上がらずご近所さんの煙突たちは再び白い煙をあげてます 草花…
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで) 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ …
今日は、畑で野菜は、サニーレタス、ケールの収穫をしました。お花は水仙、ラッパ水仙とペーパーホワイトの二種類を切りました。玄関に椿とラッパ水仙、ペーパーホワイトを主体に生けました。台所の三宝荒神さんに、高野まき、花ナス、ラッパ水仙、ペーパーホワイトを生けました。壁のタイルにひびが入っていますが、阪神大震災(兵庫県南部地震)のときにできたものです。台所の窓際に、ガーベラ、ミニバラ、カーネーションを生けました。これは、車を買い替えたので、お店からいただいたものです。アジサイとミニバラを主人の書斎に生けました。これもお店からいただいたものです。お花を生けると、気持ちが生き生きとします。四月の花活け
「根っこマルチ」の準備のため雑草を栽培(?)して半月経過しましたが、まだ次の画像のようにやっと発芽した程度で全く準備が整いません。作業中ひょっこり思いついたのが、既に生えている雑草を移植したら上手く行くんじゃないかということでした。思いついたが吉日です。早速やってみることにしました。溝や畝上などどこからでも良いので生えている草を鍬で削り取ります。ひっくり返して余分な土を落とします。削り取った草を箱に敷き詰めていきます。試しに2箱ばかり作ってみました。水遣りをして暫く経過観察することにします。出来れば1週間ほどで出来上がると有難いのですが・・・。種を蒔く方法だと1ヶ月以上前から準備しておかないと間に合わないでしょうから、計画的に準備しておく必要があります。今回の方法が上手く行けば、急に根っこマルチが必要にな...究極の雑草対策(根っこマルチ)~準備PartⅡ
まさに今週から本格的に始動し始めるのが ”薪ストーブメンテナンス&煙突掃除”年平均60回ほどは屋根に上っていますがこの時期は『MAX週5』くらいの頻度になるの…
例えば「薪割りを自分でしたい!」と思ったとして 原木ってどうやって調達したら良いんでしょうね。 当社では薪以外にも、丸太での販売も行っていますが知り合いの薪…
ケンのおいしいレンゲ米 では土づくりを一番大切にしております。 土づくりの一環としてレンゲを栽培し、すき込むことで緑肥になりそれを利用しています。 その他にもいろいろな工夫と手間をかけておいしい米作りに励んでおります。
自然保護の仕事に取り組むさなかに意気投合、エコライフを追い求める2人(アラサー)でお送りします! *2022年11月末からオーストラリアでワーホリ 2023年11月末~2024年1月末までスイス・ナミビア・南アフリカ旅
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)