物を買わない生活を実現するための7つの方法2023.3.24
自由と不安の紙一重な関係性:どう向き合い充実した人生を歩むか
心の痛みに敏感でいたい2023.3.24
銀行の取り付け騒ぎのリスク2023.3.23
VUCA時代を生き抜くための重要スキルとは?必要な8つの要素を解説!
物事の本質は全てグラデーションである2023.3.23
地方移住促進よりも関係人口増加の重要性について2023.3.22
最高にアヴァンギャルドなカウンセラーのキーワードと特徴
努力だけでは給料アップにつながらない理由2023.3.22
ブログについて
背中で哀愁を出す男のメリットとは?2023.3.21
自然と共存するためには、自然とのつながりを大切にすることが重要
未来を創造する企業とは?2023.3.21
障碍者が社会問題を無視したら?社会的責任と共生の意義
日本で米粉が注目される理由と将来性について2023.3.19
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
前立腺がんで、最悪の場合5年の余命宣告を受けてから4年が経ちました。 グリソンスコアが9で、主治医の先生から「深刻」と言われました。 グリソンスコア9は、バイデン前大統領と同じです。 治療後10年間再発しなければ、根治(完治)ということで、あと6年の経過
日本年金機構から「大切なお知らせ」が届きました。 今年は、昨年度から1.9%の増額改定ということです。 毎年、賃金や物価の変動に応じて改定を行う仕組みということです。 昨年の消費者物価の上昇率は、 総合指数は2.5%上昇 生鮮食品を除く総合指数は3.6%上昇 と
万博開催に合わせて、大阪・奈良・京都で「国宝展」が開催されています。 大阪と奈良は無理として、せめて京都国立博物館の「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」だけでも行きたかったのですが、6月15日(日)で終了します。 今回は、諦めました。 お袋のショート
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 馬肉の効果か筋肉痛はだいぶ楽になりました。ありがたいことです。 まだちょっとロボット的なカクカク歩きになってしまいますが。 そんなカーチャンを心配そうに見守る小羽さん。 「小羽が田んぼについてってあげられない時は、このワンコさんを連れて行きなさい」 この柴犬マスコット、野球のボールを抱えていてとてもカワイイです。 そんなミニしばを連れて向かったのは田んぼ。 「酒粕ぼかし」を撒くためです。 水を加えてクリーム状にし、 5kgの米糠を混ぜ混ぜします。 そして田んぼに向かって、 トォリャ!と投げ入れます。 米糠を田植え後の田んぼに入れる理由…
6月11日(火) のち 最低気温 +14℃最高気温 +25℃ 今朝は、珍しく早い時間のお散歩のフラットコーテッドの獅子丸君( *´艸`)とっても優しくて大人し…
川がないこの集落では 雨が降らなければ 最悪6月10日に ダムの水が流れるようにならなければ 田植えどころか その前の 代掻きすらできません。 ダムがなかった昔は 水に苦労したと思います。 奥の方に小さいため池があるのですが 今年は池の改修工事のために 秋から水を抜いており 先月 工事は終わりましたが その後 雨がほとんど降らないので からっぽのままでした。 待望の6月10日の朝 いつもなら8時半ごろには水が到達するはずですが 全然流れてこない?おかしい~ 実は 水は山の向こうのダムから サイフォン式で山越えをして 流れて来るのですが そのサイフォン装置が 故障で(管にひび?) 圧力不足で 上…
6月12日(木)曇り最低気温 +11℃最高気温 +18℃ 今朝、散歩に📷カメラ持ったら・・・電池切れて使用不可 朝・・・目覚めたら、そばに貫太郎居ない窓際で、…
先日、友達6人で食事に行った時のこと リーダー格の男性は、いつもオシャレで話題も豊富😎✨ 一緒にいて楽しいのですが、いつも引っかかることがありました それは、すぐに他人の年収を聞くところ😒 「関西人は、お金の話をよくする」というのは本当で 私もお金の話は大好きだけど😅...
キュウリ第2弾の種まき 6/10日にキュウリ第2弾の種まきをしました。 今回は5㎝ポットへ1粒ずつ種まきしました。第1弾のキュウリは失敗して接…
山梨の友人別荘に行く途中必ず寄るのが「山梨県立まきば公園」だ。入場は無料。羊触りたい放題(笑)サフォークを見ると「旨そう」と思うのは悪い癖だ。羊のお尻は可愛い。おまけに料理長のお尻。ん?形がよく似てる(笑)ポニーもいます。こう見えても歴とした大人
茄子に敷き藁をした様子です 6/9日の作業内容からキュウリの敷き藁に続けて茄子に敷き藁をしました。右がふわとろ長、左がPC筑陽 ヨモギナス、…
万博開催に合わせて、大阪・奈良・京都で「国宝展」が開催されています。 大阪と奈良は無理として、せめて京都国立博物館の「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」だけでも行きたかったのですが、6月15日(日)で終了します。 今回は、諦めました。 お袋のショート
こんにちは!先日のブログでもご紹介しましたが、7月5日からスタートするアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』が待ち遠しくてたまらない「アラ還ブタ野郎のtokuchan」です(笑)◆2025年06月10日本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パン
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! ここのところ田植えでバタバタしだったり大雨だったりしてショート散歩が続いていました。 それじゃ飽きちゃうよね、ということで久々の展望台散歩へ出かけました。 カーチャンの筋肉痛も治ってきたので、軽い足取りのふたりです。 「そうそう、展望台の『テッペン』感が好きなのよ」 「見晴らしの良さと風通しの良さって大事よ」 「カーチャンがやってるこの田んぼも風通しがいいのよね。それが病気に負けないお米ができる条件なんだわ」 「風に当たると『エチレン』ってゆう植物ホルモンが出て、稲の生育にイイんですって」 田植えの済んだ田んぼを前に、とても嬉しそうに…
自宅の庭にある畑を丹精こめて管理していた母が急に他界し、私たち家族に育てかけの野菜と種が残されました。今まで触ったことのない畑を維持していけるのか、家庭菜園初心者のトライ&エラーのブログです。
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
2003年に都会から田舎へ移住し、自然に囲まれた暮らしを楽しんでいます。川の音や旬の味、釣りや季節の遊び――田舎ならではの喜びを綴るブログです。移住のリアルや素朴な日々を、気負わずにお届けします。
現在熊本県和水町に購入した明治元年築、空き家歴約20年のボロ古民家を家族で快適に住める家を目指して改修しています。仕事としての大工経験はありませんが、木工作業やDIYはもとから好きだったので、その延長で自宅となる家の改装を手掛け始めました。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)