どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
g63 胸が苦しくなって
【資産運用術】老後生活は、退職金や年金だけは不安!?早期退職する私の退職金は如何ほどに。
分散投資効果で資産は減らず、イーサリアムが大幅上昇、イーサリアムETF(ステーキング対応型)に期待したい(^-^)
【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?
FIRE生活3年目の真実——「もう働かない」と誓った私が、“少し働こうかな”と思うようになった理由
株とギター
ブログ開設1周年
【資産運用術】積立投資損益、7月2週目の結果!今年の損益がプラスに回復!
日本株資産が3.8%減少(-_-;)本日サイエンスアーツが好決算を発表、中長期的に保有できる銘柄か。
セミリタおっさんの再読小説(68)伊坂幸太郎「バイバイ、ブラックバード」
生活241(オイ!早く言ってよMUFJTB…億持ってる人にはTELしてんだろな)
ビットコイン1,800万円で一部利益確定!サイエンスアーツのバディコムが病院DXで採用(^-^)
【防災用グッズ】買い足しました【保存水・簡易トイレ】
希望退職を“ただ流すだけ”のニュースに違和感——人の人生が動く瞬間を、なぜ“情報”にして終わらせるのか?
なんであの人だけ儲かってるの?→実は“○○”をやってないだけ
「働いてる方がえらい」のか?
中島公園にある札幌パークホテルに宿泊しました、その2。朝食。
【知れば人生勝ち確?】初心者が投資でお金を1000万円増やした方法
会社員時代にはない「FIRE後の人づきあいの難しさ」とは
株とギター
六花亭の季節限定の大地の滴を購入しました。
中島公園にある、札幌パークホテルに宿泊しました。
30年前のFIREだと暇どころではなかった理由
レトロな熱海旅行で思い出した「昭和の社員旅行」の闇
和食朝ごはんと、六花亭のラウンジ極楽のポイントが・・・。
FIRE後に「やることを決めておく」は正しいか?
近況報告ですー仕事、お金、健康
お金を使うのは難しい…
FIREは”否定の美学”~人生から何を除外するか
いつまで働くか
まあ頭にきてばかりもしょうがない。八千草薫は嫌いじゃないけど、知り合いでもないからどんな人物かは分からない。あくまで役柄が可愛いというだけの話だ。 今日はハヤシライスを作った。 例のフライドオニオンをトッピング。たっぷりとタバスコかけて食べた。・・・ 辛いものが好きだ。 口から火が出るほど辛いスパイスが好きだ。人生振り返ると「タバスコや唐辛子に救われた」とつくづく思う。 いつから覚えて使うように...
誰しも一度は聞いたことがあるかもしれません。こんな説があります。 もちろん、スポーツ選手の栄養管理はちょっと違うでしょう。彼らはプロですから。我々より先を見た調整が必要になります。 でも普通の人は食べたいものを食べればいい。 ヒトはカラダが欲しがっているものが食べたくなる。 結局、それが一番自分の今のカラダに必要なものなんだ。 塩分や糖分、ビタミンや鉄分、亜鉛、カルシウムetc。 「カラダは足りな...
二、三日前の記事のこと。 「献立を決めるのが大変」なんて言い草への反論を巡って、ちょっと「献立(こんだて)」という言葉の意味や語源を調べてみようとしたら全然ありませんでしたw。だからここに書いてみようと思います。 献立って言葉は「献上する」ということから来ているはずです。 つまり、殿にうやうやしく、「今夜はこれをお出しする予定でございます」と、お食事のお知らせをするということです。 殿様、主君に「...
涼しくなるまで家でパンを焼くのは暫くお休みです。 市販の食パンはどうしても甘過ぎる。だから自分で焼くのがいいんだけど、夏は発酵し過ぎて、ちっちゃくなってしまうことが多いから。 こんなサイズに潰れて焼けちゃうww。 しかしこれは実は違うものです。「写真はイメージです」というwww。 これはウチの胚芽パン。胚芽をたっぷり入れたドイツパンです。 生地がギュッと詰まっていてボソっとしています。ジャムがとても...
やっぱり今年は普通の夏なんだと思う。暑いは暑いけど。 食欲が全然湧かなくて食べられず、これではいかんと、フルーツスムージーとかにして栄養補給したぐらいの年もあったのに。 今年はまだそのスムージーを一度も作ってない。果物は食べてるんだけど。 そうめんもまだ四回ぐらいしか食べてない。 主に和食とカレーwww。 こんなに過ごしやすいと逆に食欲が出てしまうと困ることもある。 暑いは暑いから余計に出歩かない...
そうしてカレーを二人で美味しく食っていた。すると、「そのエリンギちょうだい」と嫁が言う。 ああ、急いで盛り付けたからそっちには入ってなかったか。すまん。 ほれ。「いつもエリンギが食べたいのに、いつもズタズタに粉砕するから何食べてるか分からん。」「このぐらい大きいと食べた気になるんだよ。」 ああそうか。いつもスマンな。すまん。 ほれ。 しかしあれは俺はダシが出るように使ってるからなんだヨ。「・・・...
実はカルディ芸人です。お昼に1箱あったよって連絡受けて先ほど行ったらあと2袋。さんらーたんスープの素と台湾フライドチキンの素が大人気。#カルディ pic.twitter.com/Ti9bwuqeKK— tanonobu@はてなブログ仲間募集中 (@tanonobu_main) 2019年8月16日 カルディで売ってる台湾フライドチキンの素。 辛いけどかなり美味しかったのでリピートです。 tanonobu.hatenablog.com 美味しかったから、と言うのもありますが、 こんな記事を見かけました。 www.active-boys.work ささみは鳥天でしか使った事が無かったので これは1…
「キャンドゥ」というのは百円ショップのひとつ。実はれっきとした上場企業です。 百均って、安いとか思って油断しているとつい余計なものを買いすぎたり、割高だったりするから、あまり行かないように注意してはいるんだけど・・・。 だけど先日はラッキーな出逢いが。たまたま電池を買いに行ったらた見つけたでござる。 これは今までなかったと思う。一度も見たことなかった。たぶん新商品だと思う。それは、 フライド・オ...
冷やしパスタじゃねーよ! 冷製パスタだ!www・・・ 自分じゃちょっと面白いと思っているw。 「それはムダだと思うから私はやりません。」 「食べものはムダにしないようにしましょう」月曜 「食材はムダになる部分は少ない」 ダイコン、カブの葉、そんなの常識。ブロッコリの茎だって美味しい。 ニンジンの葉はちと上級レ...
昔、仕事の帰りにふと見つけた店で、冷やしパスタとビールのセットというのがあって珍しく何度か通ったことがある。 お得な価格でもあったし、なにしろ夏のことだ。帰りに涼しい店でゆっくりできるので気に入った。 トマトベースや塩レモン、それぞれおまかせのメニューで色々と種類を食べた。よくパスタが冷えていてしっかりしたアルデンテ、味も文句なしに合格という店だった。 そしてここで我が法則が発動する。ちょっと寄...
先日の「あるある箴言カレンダー」8/12の記事。 比べてみたら深そうに思えた。 ちょっと面白かったww。・・・ 「それはムダだと思うから私はやりません。」月曜 「食べものはムダにしないようにしましょう」 だからって「最後まで残さず食べなさい」なんて言わないで。 給食居残りなんて体罰もいいところ。 残したら冷蔵庫へ、なんなら冷凍したっていいのだ。 お腹は半額品...
手順の振り返り。 ちょっと考える。前日からオムライスがいいと嫁が言ってた。 やはり暑いのでビシソワーズもつけたい。ちょっと躊躇したが、やるwww。 適量の残りご飯、それとブロッコリをシリコンタッパーに一緒に入れて軽くチンの用意。 先にジャガイモを皮をゴリゴリ削って洗い、これまたシリコンタッパーに入れてチン。 フライパンに細かくした玉葱、ニンジンを弱火で炒め始める。 ジューサーの用意。 ショウガの袋...
もうすっかり夏休みだ。 食品も痛みやすい。 若い時のように「バテないように」なんて考えて無理やりは食わない。おいしそうに思ったものを食べていればいいのだ。 梅シロップが上手に出来たのに冷蔵庫に入れたままだったが、暑くなったので飲み始めている。水で割って飲むのだが、甘いので一日一杯ぐらいにしている。 他はレモン水や冷やしたプーアル茶。 清涼飲料水はほとんど飲まない。 プーアル茶は酒呑みを癒す。前日...
夏は痛みやすいからモノが安く手に入る。 そーめんも蕎麦も冷やし中華もいいのだが、処分品でたいした贅沢が出来てしまう。 鯛を処分品で出に入れた。 ついでに処分品のアサリも買う。 これに最後に野菜を入れてアクアパッツア。出来たら冷まして冷蔵庫で冷やして食う。 よいツマミだ。 冷蔵庫から出すとオーブオイルが香る。ゼリー状になったコラーゲンがおいしい。 サザエも手に入れた。 殻つきのまま煮て、冷めると...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。