どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ヤマト(1967)株主優待 群馬の特産品オリジナルカタログ(3月20日優待)
今更ながらボディクリーム
++妹宅での 夜ごはん作りと…*++
株主優待続々。
椿本興業(8052)株主優待 取得株数及び保有年数に応じた額のQUOカード(3月・9月末優待)
もぐさ作り体験に行ってきた
7/14 スナックをナッツに置き換え
++妹の家での暮らし*++
夏前の踏ん張り期間に〜「2025・主婦日記」の第26・27週目〜
暑いので買い出し行くにも成功報酬を求める
Marimekkoセールに行ってきた!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++私がサポート役になった理由*++
引っ越しで購入した物
++落ちつかない日々の暮らし*++
ダメだ。出来ない。無理だ。
ズッキーニのスープは出来上がりはミネストローネを思わせます。 スプーンで小さくコロコロする野菜が面白くて、楽しく食べてしまいます。 スープとは言っても野菜のスープですから、具をなるべくメインにしてよそいます。残してしまうと野菜が柔らかくなってしまいますから。 ふと、豆を圧力でシューして入れればよかったかな、と思ったり。 でもそうすると確実にミネストローネになるんですよね(笑)。 そうするともう...
先日の食卓の写真のように私は納豆をよくいただきます。 この納豆ですが、小さいサイズが売られています。 カップに入っている感じの製品で、旅館の朝食などでも出されたりすることがあります。 私はずっとこの少量サイズの納豆に疑問がありました。どうしてもお値段的に割高だからです。 大は小を兼ねるといいます。納豆でなくとも、小さいサイズになっているものはたいてい割高です。 独身用とか少人数家庭用などと称して...
梅干、梅シロップに関してはあらゆる情報が出ています。生産者の方、こだわり、ブロガー様、もうお腹一杯(笑)。 楽しい手仕事、簡単な手作りですから、ハマるとどんどんエスカレートする感じ(笑)。みなさんが楽しんでおられるのが伝わってきます。 私は梅仕事を最初に始めてからまだ4年目です。二年目は梅を消費しなかったので作りませんでしたから、まだ三回の経験しかありません。 それまでは梅干はごくタマに買うぐら...
ズッキーニの大きなものが安く手に入りました。 なぜか偶然に続けて色違いのも見つけ、それもいただきました。黄色と緑。 なかなか日保ちはするのですが、大きいので残してしまうとなかなか次に消費するのが大変です。 使う前にサイコロ状に切ってそのほとんどを冷凍保存です。 手に入れたら冷凍しておけば便利。カレーの仕上げや味噌汁に少し入れてもいいのでとても使いやすいお野菜です。カラ焼きしても美味しいですけれど...
皆様ごきげんよう♪本日は常備菜ネタで~す♪常備菜や作りおきとある日の常備菜ですが。。。↑こんな感じ♪今日は雨が降ったので少し肌寒いですが、少し前までは暑かったので冷蔵庫で冷やしていただくこのような感じの常備菜を作ったりしてました(*^-^)
ちょっとした需給の変化なのか、どうか。 最近まで新玉葱のシーズン、まさに最盛期でした。まだ棚には並んでいるかもしれませんが、そろそろエグ味も出てきたように思います。 今年は新玉葱が随分と安く手に入りました。こんなことは今までなかったというぐらい。それほど買い物をいたしました。 新玉葱はご存知のようにまるでエグ味がなくて、シャキシャキ感が味わえる玉葱です。普通の玉葱だと水にさらしたり湯通ししたりひ...
ムール貝はカラス貝と区別がつかない。 どちらも食べられる。淡水のカラス貝をムール貝と称して売ったりもしている。 海水の貝がムール貝だが、ほとんど同じものが淡水でもある。それをカラス貝という。 イタリアでも内陸部だとたぶん養殖の淡水ものを使っているのだと思う。 味もほとんど同じだ。 ややホンモノ、海水ムール貝の方が色が濃い気はする。潮を吸っているというだけかも知れないが。 これをいわゆる「酒蒸し」...
この頃、とろろ芋が安く手に入るようになりました。 昔はそれこそちょっとした値段で買うには躊躇したけど、今は手軽に食べられます。 常温で長持ちするので好きな時に使えます。だからちょっと安いのを見つけるとつい買ってしまいます。 でも、「そこにあるだけで嬉しい」なんて言って喜んでいると、いつの間にか芽が長く伸びてしまったり黒く痛んでしまったりします。 今日は真っ黒になって痛んでしまったのを見つけてしまい...
ま、まさか、例の京都のトンデモ割烹料理店の話題から こちらに来られたということはないでしょうな!ww(笑) 「拍手」がつけば嬉しいものです。 お料理のこと、食べること、作ること。それは穏やかで心地の良い話題です。 このところのご評価に感謝いたします。いくら私でも、隠そうたって嬉しい気持ちは隠せないものがございます。 まあ「振り返ること」がテーマですから、時々は耳の痛いお話もしてしまう。遠慮はいたしま...
おかげさまで少し品よく書き綴っております。中の人は同じ(笑)。・・・ 料理に限らず、簡単なものに限って色々とこだわりが出てしまうということはあるものです。それを含めて説明しようとすると、結果として大変なことに見えてしまうことがあります。 梅干などもそうですが、「魚の煮付け」も同じようなものかも知れません。 「食べず嫌い」ではありませんが、「作りにくいもの」手を出しにくいものになってしまいます。 ...
サバが安く手に入りました。 半身に切ってあるものです。内臓はありません。 サバの内臓のついたままのものは見たことがありません。サバは刺身にしてもたいてい「酢で〆る」お魚ですから、やはり痛みやすいのでしょう。 国産で冷凍モノよりも安くて大きさもありました。「サバ 天然」とありました。 今回は塩をして焼いていただいたのですが、大きいからかちょっと身がパサパサした感じ。レモンをかけてお醤油で美味しくは...
暑い夏を迎える心の準備をしなくてはなりません。 私は梅干しでそんな支度をしようと思います。 去年は青梅、いわゆる「カリカリ梅」というのと普通の梅の二種類を漬けました。 暑い夏に随分と重宝し、暑気しのぎに美味しくいただきました。 今年も漬けましょう。でも、その前に去年の残り、「一年もの」を干して梅壺に補充です。 「カリカリ梅」というのは果肉の固い梅。よく市販のお弁当に入っている小さな梅干です。 ま...
イタリア人にとっては食うことはセックスと同じぐらい大事だ。 それと踊ること、お喋りをすることも。 バラーレ、パラーレ、アモーレ。オ、マンジャーレ 踊れ、語れ、恋をせよ。そうでないなら美味しいものを食べよう。 違うバージョンもあった気がする? バラーレ、パラーレ、カンターレ。 エ、アモーレ コエスタ マンジャーレ 踊れ、語れ、唄え。そして愛せよ、こいつを食っちまえ。 そのままやがなwww...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。