どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリストのブログ収益 約1万円!趣味にちょうどいい
【捨て活効果】一日一捨てでモノを減らし続けたミニマリストに起きた3つの変化
【coca・GU・ユニクロ】服好きミニマリスト主婦が真夏にリアルに着る服10着
リビング学習をスッキリおしゃれに ミニマリストが選ぶ5つのグッズ
【ズボラミニマリスト主婦】Amazon定期おトク便で家事ラク&節約できる神アイテム12選
AI×ミニマリズム:不要な物を見直す“質問テンプレ”が使える
こども服の制服化 枚数&おすすめブランド
【暮らしの見直し】一石三鳥なお米の収納方法に変更しました!
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
ミニマリスト=異常と言われる理由 対策と気をつけていること
楽券はおつりがでない 失敗しない使い方と体験談
不思議なワクワク
【最強の節約】ミニマリストの真似して貯まったマネー
5月の家計簿締め|今月もじりじり生活費が高くなっていくことを実感
ミニマリスト主婦が今年買った夏服まとめ|少数精鋭で着回せるcoca&UNIQLOコーデ術
⋆⋆夫の贖罪と楽天で気になるモノ全部載せ! ⋆⋆
【夏休みの宿題】読書感想文がない!?と思いきや・・・
娘とランチ&ショッピング♪ そして楽天お買い物マラソンの発表!!
ⓃⒺⓌ🐾「ババンババンバンノン♨」『裸夢 me more,NONTA』
英語が喋れるようになるまでをただただ記録するブログ
「野菜をMOTTO」をお取り寄せしてみたら、お中元やお歳暮、離れて暮らす親や子どもにおすすめだった
良い人を装ってメッセージを送って来る人&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
実家へ顔見せ、そして子どもの夏休み
⋆⋆【雨の日は台所仕事】最近ハマっている和スイーツとロコモコ丼⋆⋆
ゴッホ展レポ|家族が繋いだ画家の夢【大阪市立美術館】
「必要と思ってた保険」をやめてみたら、月1万円浮いた話
私のランチと娘のお弁当〜♪
ポチしたワンピ失敗!&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ!
【感謝!満席→増席】作文嫌いは減らせる!
畑パトロール
最近、今まであまり深い付き合いをしてない方と、遊びに出かけたり会食をしたりすることが以前よりも増えたが。と言っても、しょっちゅうというわけでではないが、 先日も同級生と会って、いろいろな話に及んだ。
久しぶりとはじめてが入り混じった芝刈り 10年ぶりくらいに会う方と30年ぶりくらいのコース。 残りの二人ははじめてお会いする方、もちろんいずれの方とも一緒にゴルフをするのははじめて。 6時50分
来春は千葉県知事選が、立候補を予定している人もある程度予想され、 いつも以上に具体的な政策論戦が起きそうで、選挙への参加者が増えることも期待しているが、 そんなこともあり、はじめて県議会の傍聴に 思
普段歩いていて、イラッとする時が時々ある。 車道、歩道をルールなどを無視して我が物顔で走り抜ける自転車、 いつも歩くF橋の下り道などはひどいもの、 歩行者優先の歩道をアクセル全開ですぐ脇を通り抜け
コロナ禍でGOTOもという難しい時期のシルバーウィーク最中、車で墓参に、、 お寺でまずは本堂で焼香、そこに置いてある小冊子とリーフレットをもらうのが最近の習慣。 ここに書いてある法話を読むのが楽し
一年ほど前の読書会用資料として作った、今世紀に入っての自分史的な簡単な年表。 再度、考察してみると、ネット社会の到来とともに、活動域がこの普及にリンクするように、社外やねっと上にリニアに増しているこ
古い版画作品が出てきた。裏を見ると2Dと書いて自分の名前があるので、中学時代の2年D組の時のものだ。 クラスの風景はさておいて、注目は窓外の景色、建物は隣の大学だ。 そして右上には海が、船が浮かんで
思い出深い賞状 小学校で歯の標語を作る宿題か何かがあった。宿題をサボったのかどうか記憶にないが、頭が空っぽで提出が迫った時に、Tちゃんが「黒い歯 多いぞ 危険信号」という標語を作成。 それにヒント
当時は店頭販売をしていなかったこの雑誌、日経ビジネス。 生きていく上での諸知識を増やしたいと年間購読を始めたのが1993、4年頃だったろうか? 大変に新鮮な気分で、毎週?配送されてくる封を切るのが楽
インスタではフォロー中のページを開くと、やり取りが少ない人のカテゴリーがあり、そのリストが出てくる。漠然とした運用を、よりエッジを効かせるために、試験的に、そのリストにのっている方のフォロー外しをして
習志野に住み始めて35年以上経つが、ここ10年ほどは市内を歩き回り、足で拾った一次情報のページを作成して、日々更新中、 そんな中で、今週末のアド街ック天国は「習志野」 慣れ親しんだ地元習志野をど
何もない、足元にある当たり前の日常を、どうとらえて日々を、過ごすのか ブログの題名を、考える時に、10年後、20年後を思い、それなりに、ない頭で考えた。 なんの変哲もない、ともすれば夢も野心もない
政府統計、この日本政府が取り揃えているデータ、 外国と比べて、そのデータの量や質がどの程度かとかはわからないけど、国内にある日本を示すデータとして活用してみる価値はあると思う。 それなりに信頼性もあ
随分と歴史を感じるこの番組、 若い頃は、これはちょっと聞けないなと感覚的に感じていた。明らかに当時は年齢的にミスマッチだったのは確実なこと。 放送時間帯もそうだし、話題もそうだし、語り口のゆっく
高校の頃、関西発祥のグループが歌うオモロイ歌が深夜放送から流れ出して、あっというまに大ヒット。 しばらくして第二段のレコードが発売されるかと期待していた中、寸前で発売中止に。政治的なことでと何かで報
整理をしていたら出てきた扇子、 これは大学の時の、書道部に入部したころに講師をされていた方の揮毫によるもので、その筆体と併せて在りし日の姿が浮かぶ。 年代的には、私たちの先輩がだいぶ教えをいただいてい
隔月に送られてくる、地元のミニコミ誌「KIRACO」 えっ、もう2ヶ月経ったの? ポストに入っている小冊子に、あらためて歳月が過ぎゆく早さを感じてしまうが、 ミニコミ誌にはじめて興味を持ったのは
今はどれでも情報発信、情報収集、資料作成などができる。 新聞にその使い分けが載っていたので、自身ではどんな使い方をしてるだろうか、と振り返ってみた。 FBやツイッター、インスタなどはスマホが多い。
車で用事を済ませたあと、せっかくだからと海岸へりのパークゴルフ場へ向かう。 コロナ対策の記帳をして、受付へ。 初めてなのでと言うと、それではと、道具を借りてから係員から簡単な説明とサポートが、早速
三日坊主とそうでないもの コロナ自粛が続く中で始めたもの、 詰将棋1日1題、オンライン麻雀、ロングブレス、1日1冊本を捨てる、 詰将棋は1ヶ月半くらい続いたが、途中から気がついたら消滅していた。ロ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。