どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
熊本旅行●二日目
ムラゴンユーザー様のみではありますが…
【暑さも紫外線も怖くない!】あなたにぴったりの日傘はWpc.?マジカルテック?
ストレートな言い方は分かりやすいけどキツイ
母親にイライラする
タケノコをいただきました♪
【相国寺展】金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史ー観てきました
【フェイスマスク】こんな人におすすめ!ルルルンマスクの種類と選び方
決意表明
【Amazon】「非常に良い」を信じて買って驚愕体験!謎すぎるドライヤー届く
笠岡市 エヒメアヤメ祭り
週末のこと 娘と孫と私
AIと遊ぶ日曜日:コパイロットが描くワタシのイメージ
【あさイチ】白髪対策決定版!ヘアケアアイテムの選び方&使い方のコツ!
今日のせいろごはんと旬のあれ。
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
灰づくり火遊びで青いグリルネット
*少ない服で暮らす*不要な服を増やさないコツ
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
やっぱり買って正解!「CDプレーヤー」は壁掛けタイプ
スマホ時間を減らしたい |プチ習慣化#4
【50代】まさかの「骨粗しょう症」と診断されてしまった(涙)
幅広リネンで、シェードカーテンを作る
【捨て活】いらない裁縫用品を捨てる
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
【ミニマルな部屋】4畳半の寝室で3人
亀の歩みでも少しずつ
プチ習慣化 #3
【楽天マラソン】買いモノリスト&あれから眠れた?
仕事を休んでとうとう1年が過ぎ・・・少しずつ少しずつ太り始めて、動かないとはこういうことなのか?!と納得の身体になりつつあって。。。(;^ω^)このままだと本気でヤバいことに、やっと気がついてきました(-_-;)簡単体操「ぽっこりお腹を狙い
押入れの中の湿気対策。いつもすること、時々すること私は、アレルギーが強く出るようになってから押入れのカビ対策を真面目に考えるようになりました。それまでは片付けと同じで、いつも後回しにしてきたことでした。といっても重労働だと続かないので、できる範囲でやっています!先日は、湿気やカビ対策のために毎日しているちょっとした習慣について書きました。これだけはやる。押入れや布団に湿気がこもらないよう、毎日ちょ...
50数年生きてきて、やっと使いやすいと思えるお箸に出会いました!私はお箸の持ち方がおかしくて、人前でお箸を使うのが恥ずかしいんです。印象が悪すぎますよね。自分でもわかってるんですが。。。でも今更もう直らないかなと思うし、めんどくさいから直そ
ゆうべまた義母が同じことを何度も何度も言ってくるので、本気でキレそうになってしまいました。認知症のせいだとわかっていても、不平不満を聞かされ続けるのは苦しいです。夫に話したところ、「不愉快なのは同じだよ」と言われどう答えていいかもわからず。鋼のような精神を持ちたい。関係ないものも捨てきれない世間体も親戚の圧も華麗にスルーできるような。狭い世界で生きてても色々ある。いや、狭いからこそそう感じるんだろ...
3月って寒暖差の激しい季節ですね。 でももう春はそこまで来てる。 暖かい日を選んで 思い切って全部出して断捨離を決行!し
コロナ禍。ひとことで言ってしまいがちですが、その中身は人それぞれ。立場によって異なるものです。人と比べる問題ではないのですが、日々のニュースなどを見聞きしていると、それぞれの立場で不自由な思いをし、困難さを感じているのが伝わってきます。にほんブログ村 プロフィールへコロナ禍・シニア主婦の日常の変化シニア専業主婦の私としては、大きな変化として外に出なくなりました。元々家にいる方が好きで、必要なとき以...
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
昨日は2ヶ月ぶりに三宮の美容院に行きました。もちろん白髪染めです(;^ω^)いつもなら美容院と美容院の間に、自分で小まめに染めたりしてたんですがリウマチの痛みでそういうことが出来ず、最近ずっと汚いまま過ごしていました。涙今、リウマチの薬の量
母は骨董の皿や椀が好き 久しぶりに、やましたひでこさんの番組BS朝日『ウチ、断捨離しました』を視聴しました。 3月1日の放送は、実家の片づけがテーマ。 70代の母はため込み症のため、娘たちと衝突するのです。 骨董市やリサイクル店で買い揃えるほか、人が捨てるものをもらってきたり、拾ってきたりするお母さん。 脳こうそくの病気が癒えた母に、安全な住まいで過ごしてほしいと願う娘たちが登場します。 「壮絶!物への執着にとらわれる母と、救いたい娘たちの激闘」感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 汚部屋が気にならない母 母のこだわり 母のコンプレックス 娘たちの悲鳴 残された人生のための断捨離 感想…
先日、とうとうここ2.3年の夢だったAmazon Kindle出版を叶えることができました! 今年やりたいことに目標とし
そういえば天皇陛下がお誕生日の会見でKKのことを記者に質問されてましたね。さすがに陛下はつつがないご返答されてました。一般人ならば弟の家族問題だからアレだけど、KKのせいで皇室自体が評判を落とし威厳を損なわれてる。しかしまぁ、あの母親が姑に
春に退職するので色々と計算していたら・・・やはり所得を減らさないと健康保険料が安くならないんです。>>当たり前(;^ω^)ちなみに私は毎年、やよいの青色申告オンラインを使って記帳しています。>>慣れれば簡単です♡マイナンバーカードが無くても
エキサイトお悩み相談室のカウンセラーを紹介!人気のカウンセラーは誰?
スナックや高級クラブに自然と足が向かうのは、ママやホステスさんがいつでも機嫌良くしてくれていて、自分を大切に扱ってくれるという側面があるかと思います。もし、機嫌の悪いママや、不機嫌なホステスさんしかいなかったらそもそもお金を払ってまで行きた
今日は、最近の思いと、先月よく読んでいただいた記事をご紹介します。年齢を重ねるにつれ、自分を縛っていたものが一つずつなくなってきました。2020年より2021年の2月の方がたくさん記事を書くことができました。コロナ禍で家にいる時間がかなり長くなったのがひとつ。もうひとつは、右手の手術後に音声入力で下書きするのが習慣になり、ラクに書けるようになったことがあります。いつもご訪問いただき、ありがとうございます!...
相続の申告や、(法人や個人の)確定申告におすすめの税理士を紹介するサイトを厳選して紹介しています。自宅や仕事場近くの税理士を探している人や、初めての税理士選び、そして経費削減や節税対策に強い税理士を探している人必見です。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。