どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
家計はうまくいっていると思う
【2児ママ家計簿】4人家族 約月22.5万円で生きてます(内訳公開)
【所得】平均年収でおすすめ!高収入株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
【専業主婦の資産形成】評価益含む現在の個人資産総額
【産科医療補償制度特別給付事業】受理通知書
【貯金】老後資金はいくら?毎月いくら貯金が必要?
【2025年最新】格安スマホと大手キャリア、あなたに合うのはどっち?
お金の専門家が「50代60代が資産のつかい時」と言い切る深い理由
給料日まであと2日
今年のふるさと納税を考える
【知れば人生勝ち確?】初心者が投資でお金を1000万円増やした方法
【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけない8つのもの
初めましての挨拶
【家計見直し】子供が大学まで行くなら、いくら必要?(子供貯金額公表します)
【30代×資産形成】準富裕層になると人生が激変?変わったことを徹底解説!
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 梅雨明けしてヤバい暑さですね…。朝はエアコンを付けない派な私でしたが、あまりの暑さにエアコンを24時間付けっぱなしの状態です(-_-;) 旅行前に事前準備についてブログで書く予定でしたが、あっという間に日がたち、旅行を迎えることになってしまいました。 8月1日~8月2日と1泊2日で旅行へ行ってきました。 福井県に向けて移動中!晴天だー♡海だぁ(*´꒳`*) pic.twitter.com/eOxoE4CWHY— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) 2019年7月31日 旅行当日30分寝坊しましたが、無事に出発…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 夏休みの大問題といえば、自由研究です!昨年も苦労しましたが、今年も大変そうです(^_^.) 自由研究 小学生低学年の自由研究なんて、親の協力必須!!!昨年の自由研究も大変でしたが、今年も大変そうです。 今年で小学3年となる長男。自分で考えさせる研究がいいと思うのですが、まとめることができないよね~。そうだよね~…。 長男の興味ある分野といえば科学系なのですが、私はそちらの系統については全くダメです。夫にも協力を求めたいところですが、どうも私が不安。休みが上手く合わなかったりして協力を求めにくいから。いずれは夫主体に手伝ってもらう予…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けてる、OKEIKOです。 母親暦も今年で9年経ちます。今、昔では想像できなかった3人の母親となりました。 子供嫌いの私が3人の母親になるなんて~。自分の子供はやっぱり違うのね!我が子は可愛い(笑)←親ばか。 子どもたちも大きくなり、一番下の次女も3歳を迎えました。 そうなると、赤ちゃん用品もそろそろグッバイです。 赤ちゃん用品卒業 少し前に軽自動車の場所を取っていた、チャイルドシートを手放し交換しました。 www.okeiko-simplelife.com そして誕生日プレゼントに、変形スケーターキックボードを購入したので不要となった三輪車を手放します。 w…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 つ、ついに夏休みが始まりましたね~!!私はというと… つ、ついに時短勤務からフルタイムへと変更となってしましました~(;_:)次女が3歳になってしまったのでね…。嬉しいような、寂しいような(-_-;) 夏休みなので長男の学童用のお弁当がお休み以外毎日必要となるので、5時半起きです(涙)起床時刻が30分早くなっただけでも、辛いですね。 そして、たかが1.5時間勤務時間が伸びただけでも毎日グッタリです~。それに伴いイライラも増…。 早く身体が慣れてほしいです。 さて、夏休みといえば子供が自宅で勉強する時間が増えるわけですが、それに伴い…
本日、4(日)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 今回のお買い物はお米・パン用強力粉など夏休みでよく使う食品と、多用途洗剤です。 ルールやお得なクーポンも合わせて紹介しますね。 スポンサーリンク
去年の夏。まだ育休中。 →2018.08.14「夏服は、7枚でした。」 ●トップス(5枚) ○紺色 はらぺこあおむし柄 Tシャツ →グラニフ ×紺色 白ボーダー Tシャツ →ライトオン ×白色 肩袖レース Tシャツ →GU
ブロガーさんたちの間でバトンが回っている、常備食材リレーなるもの。 「ミニマリストは世界を変える」の栄養士ミニ ...
8月になりましたね。 関西は連日30℃超えが続き、本格的な夏を迎えています。 7月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年7月ベスト5第1位:夏のワードローブ第2位:ワ
定期的にジムに行くようになり、筋トレと有酸素運動を組合せて「筋肉を増やす&体脂肪燃焼」を目標に運動してます。 有酸素運動については、スロージョギングがいいのかな・・・それとも自分にとって少し速め(きつめ)に走るほうが脂肪燃焼しやすいのかな、と思ってましたが、走るよりも歩いたほうがカロリー消費が高くなる場合もあるそうなんです! トレッドミルで走るのか、歩くのか 私は走るのは昔からかなり苦手です。 (小学生まで、親に連れられて日本アルプスなどに登山に行っていたので、長く歩くのは得意でした。) スロージョギングなら歩くスピードなので大丈夫だけど、いわゆる「ジョギング」はムリ。 でも、ジムでトレッドミル(ランニングマシン)に乗ってスロージョギングしているうちにだんだん慣れてきて「もう少し速く走れる」感じになってきたので、最近はちょっとスピード上げたりしてました。 ジムだと、トレッドミルで隣の人がガッツリ走ってたりすると、ついつられて自分もやる気になって走りたくなったりするんですよね。 でも、息が上がる運動を続けることが、果たして健康にいいのかどうなのか。 身体を酷使するアスリートの運動のやり方が健康を阻害するということもあるし、体力も筋力も低い自分にとってはどの程度の運動が一番いいのかな、と疑問に思ってました。 走るよりも歩いたほうが消費カロリーが高くなる歩き方 イメージとしては、早歩きであっても、やっぱり走るほうが消費カロリーが高そう。 が、最近、運動の参考にしている中野ジェームス修一さんの本で読んで、必ずしもそうではないと知りました。 「歩く」と「走る」の境目は時速約8㎞と言われているのだけど、 例えば、トレッドミルで時速5㎞位の歩くペースから始めて、徐々にスピードを上げていった場合、 もう歩くのは限界、走ったほうが楽だという速さがやってくる、それが時速約7㎞を超えたくらい。 ギリギリ頑張って歩けるペース(時速7㎞程度)で、歩こうと思えば歩けるのに走ってしまうと、今度は逆に楽になるので消費カロリーが減ってしまう。 ということ。 なるほど、要はやっぱり身体にとっては「ラクな運動では効かない」ってことなんですよね。 なので、私のように走るのが苦手な人は 「歩くのが限界」というペースでキビキビ歩きをする。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。