どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
キャンディ 高騰するボロ屋1
コムケ湖とオホーツク海を繋ぐ水路には男たちのざわめきがあったのだ
【資産運用術】老後生活は、退職金や年金だけは不安!?早期退職する私の退職金は如何ほどに。
和歌の会、ご会所巡り、弓矢町武者飾り
お金の専門家が「50代60代が資産のつかい時」と言い切る深い理由
パリパリの餃子じゃない沼津餃子
さらば、とうちゃん
ギターとウクレレのエアーコラボなのです。なむなむ
またやられた
どうやって食べるの?そのままポリポリ食べます
川西の赤木圭一郎の登場です
スリランカ 不法滞在2
美味しかったのでまた昆布入れる(新生姜の甘酢漬け)
さらば横須賀オヤジ
祇園祭 鉾真木建て、法金剛院のハス
我が家の寝具、年中使える綿毛布 を愛用していました。 夏も気持ちよくて気に入っていたんですが、猫がうちにやって ...
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 7月後半で捨てたものたちを紹介します。 スポンサー
マリメッコ ファブリックバッグ 今年はバッグをもう増やさない! と誓ったので所有バッグを見直して 活用方法を考えてみました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● とってもお気に入りの マリメッコのコットンバッグ。 しかし生地...
旦那の両親が高齢(80代)のため、今後の生活等をどのようにすべきか考えるなかで、「エンディングノート」を書いたらいいのではと思い、探してみました。 ただ「エンディングノート」というとやはり「終活」に直結するし、なかなか手が出しにくい。 そんな中、「もしもに備える安心ノート」 に出会い購入しました。 もしもに備える安心ノート 病期や災害、事故などの緊急時の備忘録として役立つ、というノート。 いわゆる「エンディングノート」ではあるのですが、「もしもに備える安心ノート」というタイトルなので抵抗感が少なくていいなと思います。 アマゾンなどでも、本の内容は少し読めますが、こんな感じでまず説明ページがあり、 あとは実際に必要な情報を書き込めるようになっています。 例えば 自分の基本情報 緊急時の連絡先 ペットについて 預貯金・ローン 保険・年金 などの項目は、どんな年代の人にも必要な情報ですね。 それから 医療・介護 相続・遺言 葬式・お墓 などの希望についても書き込めるようになっていて、こちらは完全に「エンディングノート」、終活ですね。 必要な情報や本人の希望について、事前にまとめておくことの大切さ 先日下記のブログで書いたのですが、親の介護・相続問題などは何の前触れもなく突然やってきて、家族に混乱をもたらすかもしれない。 「親が元気なうちにやっておくべきこと」をやっておきたいけど、何から手をつけたらよいか分からなかったので、 この本「70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本・改訂版」はほんとうに役立ちました。 そして本で読んだ内容を踏まえ、実際に親が(または親と自分との共同作業で)緊急時に必要な情報を書き出していかないとなりません。 「もしもに備える安心ノート」は必要な項目は揃っていて、空欄を埋めていけばよいので、書きやすくなっていると思います。 が、書きにくいだろうな、という項目もあります。 例えば 自分が介護が必要な状態になったら、どうしたいか(自宅か、介護施設か、どんなタイプの介護施設か)、またそうなった場合、誰に介護をしてもらいたいか などの項目は、なかなか書きにくいところですよね。 でも、ある程度の年齢になったら考えておいてもらわないと後でたいへんなことになりかねない。
夏の黒・・・ 購入した途端、超久々の太陽が。 すっかり忘れていました。 黒は太陽光を吸収し 夏は 暑〜! ってことを 。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● もう半世紀近くも生きて来ているのに その日その年の...
晴雨兼用の折りたたみ傘を買いました。 軽くて小さい機能性を持ちながら、オトナ女子がオシャレに持てる1本です。 スポンサーリンク 目次晴雨兼用折りたたみ傘折りたたみ傘は1人1本必要マッキントッシュロンドンの晴
昔は、基礎化粧品をそれなりにそろえてました。 化粧水、乳液、クリーム、夜用、昼用・・・。 でも、ミニマリスト志向になってからというもの、基礎化粧品も徐々に減らし、今ではオールシーズンひとつのバームのみで過ごすようになりましたが、肌の調子はとても良いです。 アルガンバーム 以前にも、このブログでご紹介したアルガンバーム。 優れた美肌効果・抗酸化作用を持つというアルガンオイルが配合されていて、常温では固形のオイル(バーム)です。 28g入り、わりと小さめの可愛い容器に入っていて、酸化が進む前に使いきれるサイズが好きです。 使っている材料はナチュラルでオーガニック。 お試し価格だとなんと200円くらいで買えてしまいます!(現在のレート。iHerbで。) 【成分】エクストラバージンオリーブオイル*、ミツロウ*、ココアバター*、アルガンオイル*、シアバター*、ビタミンE(*有機) アルガンバームの使用感 タイトルにある通り、私は季節を問わず、顔に塗るのはこれひとつ。 塗り方は 朝は乾燥が気になるときに 夜は寝る前に塗ります 基本的に、日焼け止めを塗った日の夜は石鹸洗顔後、アルガンバーム。 日焼け止めを塗らなかった日の夜はぬるま湯で洗顔するだけが多いですが、お湯で顔を洗うと顔の油分が少し取られるので、やはりアルガンバームを塗るようにしてます。 固形のオイルなので、指先にほんの少し取り、手のひらで温めるようにするとクリームのようによく伸びます。 サラっとした使用感が好きな人には、天然のオイルを顔に直接塗るとベタベタが多少気になるかもですが、私はずっとオイル派だったのであまり気になりません。 肌がなめらかになる感じがします。 あとは、ココアバターの香りに好き嫌いが分かれそうですが、私はココアっぽくて好きです。 小さめ容器の、固形オイルが良い理由 アルガンバームを使い始める前は、ホホバオイルを愛用していました。 ホホバオイルもとても良いオイルなのですが、私の場合、ひとつ選ぶとしたらこちらの固形アルガンバーム。 というのは、このサイズで固形なので持ち運びに便利で、旅行に行くときも小さい容器に入れ替えたりせずにそのまま持って行けるのが気に入ってるんですよね。 海外旅行でも、手荷物にそのまま入れてOKというのが嬉しい。
にんじんやジャガイモの皮をむかずに食べるわが家。ピーラーは10年近く前に処分しました。 ところが、小5息子がアスパラガスを料理する時に「(下の方の)皮をむくのに欲しい」とのリクエストが。 そこで無印のピーラ
台湾旅行で買ってきた乾燥した蓮の実。 台湾のスイーツによく使われている蓮の実が好きなので、家でも作ってみたいと思って買ったもの。 ネットで作り方を調べて作ってみました! 蓮の実の効能 薬膳で使われる蓮の実、効能を調べてみました。 胃腸を丈夫にする 心を穏やかにする 安眠 おなかがゆるいときに(下痢止め) 抗炎症作用 中国語では「蓮子」と言い、台湾では砂糖煮やスイーツに入れたり、おこわに入れたりなどして食べることが多いようです。 蓮の実のお汁粉 台湾で食べた蓮の実入りのお汁粉がおいしかったので、マネして作ってみました。 蓮の実は乾燥したものを、台湾のスーパーで購入。 水に浸けてもどします。 今回は蓮の実を100gほど、一時間位浸けました。 その後、シャトルシェフで煮ます。 鍋を火にかけて、煮立ったらすぐに保温。 一時間ほど、保温してみたら柔らかくなってました! 意外と簡単に柔らかくなります。 蓮の実だけでなく、今回はうちに余っていた緑豆も別に煮て、「蓮の実と緑豆のお汁粉」にすることに。 緑豆の煮方についてはこちら。 柔らかくなった蓮の実と緑豆を合わせて、デーツシュガーで甘みをつけることに。 ただ、デーツシュガーは水に溶けないので、いただきものの沖縄黒糖も入れました! 出来上がり! デーツシュガーと黒糖のせいで、茶色っぽいお汁粉になりました。 シュガー少なめなので、かなり甘さ控えめですが、ホクホクした蓮の実の独特の風味がおいしいです。 緑豆を合わせたのもよかった。 家族にも好評でした(^^) ▼シャトルシェフを愛用してます。保温調理ができるので、暑い夏には特に助かりますよ~。 サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L 【3~5人用】 トマト KBF-3001 TOM posted with カエレバ THERMOS(サーモス) 2015-11-21 Amazon 楽天市場 ▼シャトルシェフを使った調理についてはこちら。 ゴールデンウイーク中の食事は、多めの作り置きでラクします! 最後に 蓮の実、意外と簡単に煮えたので、また今度の台湾旅行で買ってこようと思います。 デーツシュガーはiHerbで買ってます。 Now Foods, リアルフード、デーツシュガー、
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
~これまでの話~ 2018.08.16「バッグは、7個。」 2019.01.21「新しく買うこと、修理すること。」 2019.05.30「ワーママの通勤バッグと、鞄の中身。」 今持っているバッグは、6つ。 ①アネロのリュック ②
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年に入り食器棚が壊れたこともあり、ものすごく変えたい衝動に駆られました。 www.okeiko-simplelife.com 予算もないので我慢していたら気持ちが落ち着き、気になるものの我慢できていました。 でもね、やっぱり毎日使う物。気になるものは気になってくるんですよ…。 今まで貯めたブログの収益、メルカリの売上金が少し溜まったので、食器棚を見に行くことにしました。 いや。見に行く=購入するですよね…(笑) 食器棚を購入 現在しようしている食器棚はパナウモというメーカー。 使いやすくて気に入っていたので、パナウモを扱う東海地…
うちのオット出張で色んなものを持ち帰ってくる。ホテルのアメニティってやつね。貧乏性だからもらえるもんは何でももらおう精神(←人のことは言えない)なので毎回行くときよりたくさんの荷物を持ち帰ります。そんなアメニティ使い切れないからってただ捨てるのももったい
今月はじめに北海道8日間の旅行をしました。 関西と違って北海道は蒸し暑さがほとんどなく、過ごしやすかったです。 1つ前の記事で前半4日間のコーデを、この記事では後半(5〜8日目)の4パターンを紹介します。
放っておけばいつの間にか増えていく、家にあるモノ。 私は断捨離が得意なほうでは決してないので、「捨てるぞ!」と思って処分するモノを選ばないとなかなか捨てられません。 そんな私が最近処分したものの記録です。 キッチン キッチンに、モノはまだまだ結構あります・・・。 食器の数は減ってますが、細々としたモノが旦那の持ち物を含めてあるのです。 最近処分したものは。 ガラスの器 まだ割れても欠けてもいませんが、 ただ、側面にヒビが入っています。 このままだといずれパリンとくるので、そうなる前に先回りして捨てました。 ちなみに、このガラスの器はもともと2個あり、もうひとつの片割れのほうは以前に割れてしまったので捨てました。 その後、これに替わる食器は買い足していません。 うちにすでにあるもので代用してます。 シリコンのカップ 100均で買って、お弁当用に使っていました。 が、溝の部分などに何かの物質?が付くようになり、たぶん表面に切れ目ができているのか・・・ 分かりませんが、いくら洗っても汚れが取り切れない感じなので処分。 この手のシリコンカップはもう買わないかも。 衛生面で疑問があるので。 タッパー フタが割れてしまったジップロック容器、そしてフタがなくなったタッパーを処分。 フタが割れてもしばらく使ってましたが、そろそろいいかな。 その他 キーボード。 私はスタンディングデスクを使っていて、ノートパソコンに外付けのキーボードをつけて使用してます。 こちらのサンワサプライのキーボードはコンパクトで気に入ってたけど、急に文字が打てなくなってしまい、処分。 こちらは新しいモノがないとパソコン使用に支障がでるため、新しいキーボードを買いました。 これは旦那の服。 ちょっとぼろくなってしまったTシャツ(左)と、まだほとんど傷みはないものの、もう着ないシャツ。 過去1年間、全く着なかったので、処分することにしたそうです。 これらは小さく切ってウェスにします。 最後に ひとつのものを処分したとき、以前なら代わりになるものを買い足していましたが、最近は極力新しいものを買わないようになりました。 うちにあるもので間に合わせたり、工夫するようにしているので、買い物が減っています(^^)
土曜日は週に1度の掃除 day 玄関に並べているフワフワダスターで 部屋中のホコリ取りから始めます。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ウールダスター S & L サイズ この家の引越しと同時に購入しもう3年...
コーヒースタンド 数年クイジナートのものを愛用しておりました。 最近劣化が目立って来ていたのと 先日の3連休中に、 とうとうポットにひび割れが出来てしまったので 買い替えです。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本当は...
雨の3連休 。。。 ただでさえ憂鬱なのに 輪を掛けて気持ちの滅入る事態が発生! 原因は、 光回線のコード。 無線だワイヤレスだと言っても 結局大元は 有線 なんですよね 。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● このコード...
シックで大人っぽい印象にしてくれるブラックのトップス。 夏も大活躍してくれるアイテムです。 でも夏の黒Tは暑苦しく見えないよう、 白の分量を多めにしちゃう。 ******************
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨年からタイルカーペットで模様替えをし、現在も使用しています。 www.okeiko-simplelife.com リビングの冬場はタイルカーペットの上にラグを敷き過ごしていましたが、タイルカーペットを利用し初めてから1年が経過し、最近タイルカーペットの臭いが気になるようになりました。 タイルカーペット洗浄 洗えるタイルカーペットなのですが、厚さもあるので天気のいい日に洗わないと乾きません。 時々汚れた部分のみ剥がして洗っていましたが、どうも臭いが気になり全部取り外して洗うことにしました。 梅雨の合間の蒸し暑い日に洗いました~!!…
7月はじめに北海道へ行きました。 観光・ハイキング・オフ会など予定を詰め込んだ結果、8日間の長旅に。とても楽しかったです。 荷物を減らすために途中で2回洗濯をし、ギリギリの枚数で出発。少ない枚数で街歩きもハ
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年に入り、宅配サービスを利用するようになりました。 www.okeiko-simplelife.com 宅配サービスを利用してどうだったのか振り返ります。 宅配サービス(アイチョイス) 以前記事にも書きましたがアイチョイスは生協のグループの一つで 、全商品・化学調味料不使用だそうで、安心の食卓にこだわる宅配のみのお店になります。 ネットからも注文できるし、カタログからも注文できます。私はいつでもサッとみられるカタログ派です。 食費 みなさんここが一番気になるところではないでしょうか? さて、我が家の食費が昨年の同じ月と比べて、ど…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 包丁の研ぐことが上手くできていないためか、包丁が全然切れなくて料理の際に怖い思いをしたこともあります。力を入れすぎて指を切りそうになったとか…(汗) 包丁の刃も欠けてきている事だし、この際買い替えちゃえ~ってことで少し前に買い替えました。 グローバル包丁 私が購入したのは、18㎝の包丁(G-46)とベーグルサンドイッチナイフ 16㎝(GS-61)です。 普通の調理用に使用する包丁と食パンを焼いた際にカットする目的で購入しました。 レビューですごい切れ味のよい包丁だという情報。届くのを楽しみにしていました。 早速かぼちゃを試しにカッ…
体脂肪が大幅に増え「軽度肥満」になり、筋肉量は逆に減ってしまったことを、2か月前のブログで書きました。 それから心機一転、筋トレを再スタート。 その後2か月のinBody測定結果が出ました! 2019年7月の測定結果(体重・体脂肪率・筋肉量) まずは、2か月前の測定結果から。 比較:2019年2月14日→5月19日 体重: 49.6kg → 47.6㎏ 筋肉量:34.7kg → 31.9㎏ 体脂肪率:25.0% → 28.3% ということで、2月に比べて体重は減ったものの、筋肉量が3キロ近くも減ってしまい、また体脂肪は28%を超え、「軽度肥満」の烙印を押されてしまいました💦 そして今回7月の結果は・・・。 比較:2019年5月19日→7月19日 体重:47.6㎏ →48.6㎏ 筋肉量:31.9㎏ →33.0㎏ 体脂肪率:28.3% →27.3% となり、なんと嬉しいことに筋肉量が1.1㎏も増えました。 やったー! 体脂肪も28%を切り、軽度肥満から脱出です。 部位別筋肉量を見ると 前回と比較すると、腕と体幹は微増、脚は両脚で0.4㎏程も増えました。 筋肉を増やすのは難しいが 体重を1キロ落とすのは結構カンタン、でも筋肉を1キロでも増やすのはなかなか難しいと言われていますよね。 今回、2か月という短期間で1㎏もの筋肉を増やすことができて嬉しいし、自分のやり方でいいんだ!と自信もつきました。 体脂肪は食事制限でもっと減らせるはずなのだけど、外食もしたりするし、糖質制限を徹底はできてません。 私の場合は、かなりゆるい糖質制限ですが(これについてはまた別に詳しく書きます) 結局、大切なのは筋肉を増やすこと、特に 「下半身の筋肉を増やすこと」が体脂肪を減らし、太りにくい身体になるために必要 ということが分かってきたので、今の調子で筋トレを続けたいと思います。 今、やっているのは 自宅での自重筋トレを週に4回位、10分から15分(スクワットはなるべく毎日。20回×2~3セット) ジムでのマシーン筋トレ ジムでの有酸素運動(15分くらい。速足でのウォーキングまたはスロージョギングなど) ジムは週1回しか行けないことが多いので、運動量としてはたいしたことありません。
本日、19(金)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 前回のマラソンから1週間ほどしか経っておらず、今月2回目。Amazonのセールも終わったばかりでセールが続きますね。 今回のお買い物はリピばかり
私は、イライラしたとき、ゴミ袋に余裕があるときに「抜きスイッチ」が入ります。 抜けるもの(処分できるもの)を探して家の中をウロウロ。 しかし、たいていのものはすぐに手放してしまう私。 それほど抜ける
夏の靴下に迷っていました。 去年の夏(育休中)は、いっとき靴下2足で生活していて。 (2018.08.20「靴下2足」) その後、この靴下を処分し、新しく靴下を4足購入。 (2018.09.19「しまむらで夏物を買い
東日本では涼しい日が続いているようですが、ここ沖縄はもう夏本番の暑さ。 最高気温は32度で、昼間は外に出たくなくなるような、すごい暑さです。 そしてミニマリスト志向の私のワードローブ、今年の夏は5点のトップスと2点のボトムスで着回しです。 夏用のトップス・5点 今年の夏に着ているトップスをご紹介します・・・が、去年とほとんど変わらず、入れ替わったのは一着のみです(笑) うさとのコットン100%トップス 去年買った服。 うさとの服なので、手紡ぎ、天然染め、手織りの布を使っています。 素材はコットン、手織りの生地なので布目が粗く、風通しがよく涼しいです。 ↓ 生地の拡大。 ミニマルワードローブに加わった夏用トップス、一点物の一枚。コーデしやすく、ヘビロテになりそうです。 うさとのヘンプとコットン混トップス 夏の普段着として、相変わらず一番のヘビロテ服です。 色は薄い茶色とベージュ混。 麻と綿の生地で、こちらも布目が粗く。またゆったりしたデザインで風通しがよく着やすい。 ただし首回りの開きが広いため、日焼けしやすい服です。 People Tree のTシャツ 比較的薄手のオーガニックコットン製、ストンとした形。 本当は身体にピッタリする小さめTシャツのほうが私の体形には似合うのですが(骨格診断ウェーブタイプ)、それよりも涼しさが一番! 袖なしで薄手生地なので涼しいのです。 【着画あり】骨格診断ウェーブタイプのカジュアルコーデ・フェアトレードのTシャツ購入しました。 People Tree のTシャツ 色は薄いサーモンピンク。 ピタッと着られるSサイズ、袖も短めでウェーブタイプ向きですが、襟ぐりは広く開いています。 この形は着るとキレイでお気に入りです。 こちらもPeople Treeなのでオーガニックコットン、少々厚めの生地。 People Treeのネットショップはこちら↓ ヂェン先生(鄭惠中さん)のノースリーブ こちらが今年、新しく加わったアイテム。 台北で購入した、人気のナチュラル服、ヂェン先生の服です。 少しだけ渋めの水色、シワ加工コットン生地。 肩が隠れる程度のフレンチスリーブぽい形なので、大人カジュアルなコーデに。
一旦ソファを手放してから、また「ソファが欲しい」と思ったことは過去にもあったのだけど、 ▼ いつでもどこでも私 ...
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思います。 7月前半で捨てたものたちを紹介します。 スポンサーリン
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 ちょっとブログお休みしていました~!しかしまあ、グーグルのアップデートしてからというものブログのアクセス数も収入も激減しているので、ちょっとやる気も低下気味…(^_^;) ボチボチやりましょう~。 味噌の保存にはニオイ移りしないホーロー容器をお勧めする記事を以前書きました。 www.okeiko-simplelife.com 無印のホーロー容器を購入した当時は詰め替え用を購入していたのですが、最近は調味料も身体によいものを選ぶようになり、無添加の味噌を購入するようになりました。 でもね、無添加の味噌って詰め替え用が少ないんですよね…
札幌で開催されたミニマリストオフ会に参加しました。 主催はブログ「魔法使いのシンプルライフ」のエリサさん。先月の関西オフ会に続き、2回目の参加です。 参加者は20名で、男女比は半々くらい。関西より若い男性が
無事到着! 無印良品週間で購入したものが 約半月待ってようやく届きました。 特に予想外に減りの遅かった乳液。 これで今年はもう購入しないで済みそうです。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 今回とても大きな箱に入って...
曇天続き・・・ 中庭も冴えない表情で 気分も落ちがちですが・・・ 本日はお楽しみが! 待ちに待った 無印良品 の配送日。 先月23日に注文したので約半月後の到着となります。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● すぐに必要なもの...
今年5月のinBody測定の結果、体重は減ったけど、体脂肪アップして軽度肥満の判定、筋肉量はダウンしてしまった私。 筋肉量を増やして体脂肪を減らすため、食事に気をつけ、毎日コツコツと自重筋トレを続けているところです。 そんな中、最近新しくトレーニングの仲間入りをしたのが「バランスボール」です。 バランスボール バランスボールって良さそうだけど、結構場所をとりそうだしなぁ・・・って思ってました。 ミニマリスト志向なのでモノが増えるのは避けたいし、買おうと思ったことは以前はありませんでした。 が、アラフィフになり、気をつけていないとあっという間に筋肉が落ち、体脂肪が増えてしまうことが分かってきて 「できることは何でもやろう!」 「多少、部屋の中で場所をとっても、健康になるならいいじゃないか」 と思うようになり。 バランスボールは、「座るだけでも体幹を鍛えることができる」と聞いていたので、お世話になっている整体の先生にも聞いてみたら「ぜひ使ってみてください」と推薦の言葉もいただいたので、とうとう買うことにしました! 転がるボールに振り落とされまいと全身の筋肉が総動員され、必死にバランスを取ろうとする。そこで普段眠っている筋肉は目覚め、カラダのコアとなる体幹の筋肉はさらに研ぎ澄まされる。ボールの不安定さが負荷となり機能が高まるのだ。 また、バランスボールは体幹を下支えする骨盤など、自体重トレーニングでは動かしにくい部位のアシストをしてくれるのもポイント。 引用: Trideer バランスボール ネットで調べてみたら、バランスボールって意外とお手頃価格。 アマゾンで、レビューの評判がよくたくさん売れているらしいTrideer のバランスボールを購入しました。 アンチバーストでPVC製、 耐荷重500kg、破裂しにくいアイテムということです。 サイズは、身長に合わせて55㎝。 色はフローリングの部屋に置いても違和感のないダークグリーン。 旦那も使いたいというので二人で共用です。 空気が入っていない状態で届きます。 付属のポンプを使って、自分で空気を入れます。 この空気入れの作業は足でやるので、そんなにたいへんではないのだけど、空気を一度入れてから栓をした後、
いつも当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。 記事を読む前にお気づきかもしれませんが、今日からブログ名(ブログタイトル)を「自然体(しぜんたい)ミニマリスト」に変更しました。 スポンサーリンク 目
7月も2週目ですね。梅雨らしく雨が多い日が続きますが、暑い夏はすぐそこ。 今回は、夏(7月〜8月)に着るワードローブを紹介します。 初夏の服からGパンを処分し、ワンピースが新しく入りました。 トップス6・ボ
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 次女がもうすぐ3歳となるので、誕生日プレゼントを購入しました(^^) www.okeiko-simplelife.com ポチッと楽天で注文して翌日には届きました!ありがたや~。 我が家の三輪車 長男の1歳の誕生日に三輪車を購入しました。 三輪車なので大きいのですが、ベビーカーの代わりに箱根の旅行に持ち運んだり大活躍しました。 購入から8年目ですが、最近まで室内で保管していたので割ときれいです。仕事もしていたので、活躍したのは休日のみだしね。 変形させて、日よけなどを取り外すことも可能。枠があるので、子供を乗せても落ちる心配もない…
株取引に関しては素人ですが、以前から少し興味があった株主優待、今月から始めることにしました。 イオンで使える株主優待 積み立て投信をやっている楽天証券で、マックスバリュ西日本の株を100株買いました。 100株は購入できる最低単位で、購入金額は100株でおよそ17万円強。 マックスバリュ西日本の株主優待 マックスバリュ西日本の株主になると・・・ 1. 配当金を受領できます。 前年の配当実績は1株あたり38円。 2. 株主優待制度が受けられます。 100株の保有で、「株主ご優待券」が一年に5000円分もらえます。 (100円券X50枚) 1回の買上金額1,000円以上につき、1,000円ごとに100円券1枚使えるという仕組みです。 マックスバリュやイオンなどで使えます。 私はイオン系のスーパーで買い物することも多いので、マックスバリュ西日本の株を買って優待を受けることに決めました。 これから購入予定の株 イオンの株を購入しようと計画中です。 イオンの株主になると、株主さまご優待カード(オーナーズカード)がもらえて、株の保有数に応じて、買い物した金額のキャッシュバックが受けられます。 (現金又はWAON、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードで支払う必要があります。) 私は100株買おうと思ってますが、その場合のキャッシュバックは3%です。 他にもいくつか目をつけている株があります・・・購入したらまたブログで報告しますね。 株取引のキホン いくら株主優待狙いとは言え、株取引の基本は知っていないと怖いので、この本でひと通り勉強しました。 昔FXを少しやったことがあったのでチャートの見方とかある程度の基礎は知ってましたが、株についてはド素人なので。 この本は、図解も多く、すごく分かりやすくてよかったですよ。 ▼アマゾンのリンクに飛びます。 ▼楽天ブックスはこちら。 世界一やさしい株入門 [ 岩本 秀雄 ] 最後に 株を買うのは優待狙いですが、単に「配当が良いから」という理由だけではなく「この会社は応援できるな」と思える会社の株を、納得して購入するつもりです。 それに株主優待が目的でも、やはり株取引にはリスクがあります。
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 キッチン回りの見直しで洗剤ラックを手放し… www.okeiko-simplelife.com その前は水切りカゴから水切りラックへ見直ししました。 www.okeiko-simplelife.com メルカリ出品して、数か月…の結果です! 水切りカゴから水切りラックへ 前回までの記事にも書いていますが…。 我が家の使用していた水切りカゴはラバーゼの物。 ラバーゼ la base ニュー水切りかご スリム 3点セット DLM-8690有元葉子デザイン(1セット)【ラバーゼ】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 先月キッチンの収納を見直せないか…悩んだ末、洗剤ラックを撤去しました。 www.okeiko-simplelife.com どうだったのか、、結果発表です! 洗剤ラック 昔の写真しかなかった…。 この洗剤ラックを撤去しました! で、現在はこのようになっています。 洗剤を置く位置はこんな感じに。 洗剤をこの位置に置くことで水がかかることが少なくなったので、洗剤ボトルが水あかで汚れることが少なくなりました(*^^)v なおかつ、ラックがなくなったことでシンクの掃除もとてもしやすくなりました♪ うん!!!洗剤ラックはなくてもいいねヽ(^…
15(月祝)〜16(火)にAmazonプライムデーが開催されます。 毎月セールがある楽天と違い、Amazonのビックセールは年に2回(7月と12月)。 最大50%OFFの家電から普段セールになりにくいapple製品まで、
最近ものを買っているのでぼつぼつ不用品も捨ててます。ということで最近の捨てるものリスト。まずはこちら。フライングタイガーで2年くらい前に買った包丁。お値段2本で300円!切れ味が悪くなったので処分。砥石とか使えればいいんだけど研ぐ自信がないのよね・・・一応↑の
これまで使っていたバスマットが傷んだため新調しました。 選んだのは、愛用している無印で見つけたインド綿バスマット。 シンプルゆえに、お手頃価格で部屋になじむマットです。 スポンサーリンク 目次無印・インド綿
ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富なスーパーフードを食事に取り入れています。 特に夏になると、暑い沖縄では葉野菜が少なくなり、いわゆる「青汁の粉」(=wheat grass ウィートグラス)は手軽に摂れる栄養補給&グリーン補給に重宝してます。 おすすめのスーパーフード「小麦若葉」=wheat grass ウィートグラス 私が摂っているのは、iHerb で扱っている小麦若葉の粉(=wheat grass ウィートグラス)です。 ヨーロッパや北米ではおなじみの健康食品、スーパーフードの代表格ですね! 私もカナダに行ったとき、フレッシュな小麦若葉をジュースにして飲ませてくれるオーガニックショップでしぼりたての小麦若葉ジュースを飲んだ思い出があります。 小麦の種から出た若い葉ということですが、小麦若葉はグルテンフリーになります。 iHerb のブログ記事によると、小麦若葉は下記の栄養素を豊富に含んでいます。 ビタミンA ビタミンC ビタミンK セレン マグネシウム フェノール酸、クロロフィルなどの抗酸化物質 クロロフィルというのは、葉緑素のことです。 葉緑素といえば葉っぱや藻類の緑ですね。水や大気中から二酸化炭素を取り込んで酸素を作る光合成を行うための成分です。 この葉緑素は「緑の血液」と言われ、ヘモグロビンの構造と良く似た構造をしていることから、貧血や冷え性の改善に役立っています。 また、血中のコレステロール値を減少させ血液をサラサラにする効果があるので、動脈硬化予防、高血圧予防、心筋梗塞や脳梗塞予防にも。 抗酸化作用・殺菌作用が高くデトックス効果、免疫力アップの効果もあります。 引用: このような健康効果の高いクロロフィルを豊富に含むのが小麦若葉ということで、積極的に摂りたいスーパーフードです。 オーガニック小麦若葉パウダー 私が愛用しているのは、こちらの小麦若葉パウダー。 以前は、小麦若葉やその他のスーパーフードをブレンドしたパウダーを買っていたのですが、残念ながらiHerbから日本への輸出が出来なくなってしまいました。 そこで試しにこの小麦若葉パウダーを買ってみたところ、大正解。
座ると痛む腰痛に悩まされてるけど立ってると楽だし腰も全く痛くないので立ったままパソコンをしたいなあとかマジで思ったけど立ち作業も座り作業も ずっとは駄目で立ち作業 座る作業 適度に変えると良いらしいけど私の部屋にそんな物を置く場所もないし 物を増やしたくもないけど気象病的な天気痛ではなくて腰の何かがマジでやばくて座ると痛む腰痛がこのまま1ヶ月とか続くようなら真面目に考えます。ノートPCも有るから新し...
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 先日、次女の七五三の写真撮影をしてきました。 あいにくの雨模様。天気がよければ外で撮影してくださるのですが、今回はスタジオのみの撮影でした。 和装+洋装コース(家族写真、兄妹写真も撮影しました) 長女の時も可愛かったのですが、、やっぱりかわいかった~♡ 本人はお姫様気分で、いつもは一番おてんばなのに、緊張のため全くしゃべらなかったです(笑) 今回は七五三の前撮り。お出かけプランのセットなので、10月には神社へ行く予定。 早めに前撮りすることで料金がお安くなるプランです(^^) 3歳の誕生日プレゼント そう、もうすぐ次女は3歳になり…
先月の終わりにGパンを処分し、ボトムスが2着になりました。 2着で過ごせなくはありませんが、どこか寂しい気持ちと少しオシャレもしたいと思いワンピースを買いました。 普段使いからお出かけまで、コーデに悩むこと
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。