どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
暑い日に熱々のグラタン!たまにはこういうのも悪くない!
毎日の料理に大活躍調味料!優待変更(宝ホールディングス株主優待2025)
岩壁に築かれた元修道院跡とお館の部屋すてき食事もおいしいうれしい宿
阿闍梨餅と期日前投票
食費が減ったのは・・
大きな愛と癒しのブルーグリーンのサンキャッチャー
素敵な人になって素敵な暮らしをしたい
犬のおしり、めっちゃ可愛い
ナス収穫&大玉トマト収穫☆葉山農園(7月中旬)
シロアリ状況確認と対応
ミニマリストの食器|夫婦2人暮らしの食器は全部で4種類だけ。シンプルなデザインの無印良品やスノーピークがおすすめ!キャンプ用品は日常使いにも◎
家庭菜園①|家庭菜園超初心者がなす・いんげんを種から育ててみた結果、発芽率100%に!
【捨て活効果】一日一捨てでモノを減らし続けたミニマリストに起きた3つの変化
英語が喋れるようになるまでをただただ記録するブログ
【iHerb購入品】25%OFFで買った、オーガニックの玄米パスタや、緑茶・プーアル茶、ヘナカラーなど
部屋着にお金をかけてみた 【UCHINO】
ガーデニング断捨離 玄関先の花まで断捨離してないのに断捨離💧
【断捨離:実家の片付け㉛】ごみ袋5つ。。
最近のお気に入り
ダイエットの話、その3(彼女と別れてみた)
【シニアライフ:二拠点生活】馬場ちゃんチャーハン👍/おひとりさま食堂@自宅。。
日常を(そつなく)こなす
終のすみか公団マンション近くに出物マンションでた〜
【断捨離:実家の片付け㉚】成功の秘訣は小さなスペース1か所ずつ。。
自分の好きな、自分の着たい服を着る。
再び足の毛細血管が内出血して
手より目を使う
週末の出費が多かったからお財布を変えてみた
氷川きよし+ KIINA.
【シニアライフ:二拠点生活】ちょこっと朝活。。
本日、4(木)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 前回のセールが終わって10日ほどと間が短いため、必要なものを少しだけ買います。 今回は、夫のバスタオル・アルミフリーのベーキングパウダー・小5息子
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 玉ねぎを初めて育てて、約1か月ほど前に収穫しました。 www.okeiko-simplelife.com 玉ねぎの保存をその後どうしたのか?記録していなかったので、記録したいと思います。 玉ねぎの保存に向けて 天気のいい日が続く時に玉ねぎを収穫し、保存するために2日間畑で天日干ししました。 保存するために葉を15㎝ほど残してカット。 葉を15㎝ほど残すことで萌芽葉が出にくくなるそうです。 コンテナなどに置き、雨・日が当たらない風通しの良い場所に保管します。この状態で2週間ほど乾燥させます。 我が家にはコンテナがないので、一時的に無…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 約1年ほど前に使い捨てのダスターを導入することにしました。 ▼ロハコで限定販売されている無印良品のダスター www.okeiko-simplelife.com 使い捨てダスター 1枚でテーブル拭きとして。1枚を半分に切って子供たちのお手拭きとして利用しています。 生地が丈夫なので1日で使い捨てることはせず、洗濯機で洗濯をして何度か利用ししたのち、掃除に利用。その後使い捨てるようにしています。 すぐにホコリが溜まるカウンター掃除中。 太い指は見逃して(笑) 庭で育てたダリアがやっと1輪咲きました♡早速切って飾ってみた。 1年後のダス…
わが家には2つ鍋敷きがあり、20年と15年という年代物。 古いほうはボロボロですが、気に入るものがなくて買わずに過ごしていました。 ところが、先月の良品週間でついに「これ」というものに出会って買い替えること
そろそろ夏本番の沖縄。 先週、梅雨が明けてから、夜も寝苦しくなってきました。 エアコンのクリーニングは6月の初めに申し込んであったのですが、込み合っていたため、ようやく昨日業者さんに来てもらい、エアコンをきれいにしてもらいました。 エアコンの使用状況 我が家のエアコン、寝室で使っている一台はふつうの横型のものなので、定期的にプロの業者さんにクリーニングを頼んでいます。 (居間のエアコンは、縦型なので自分で掃除できるタイプ) 寝室なので使うのは寝るときだけ、だいたい7~10月の毎晩、7~8時間かけっぱなしです。 フィルターなど、自分で掃除できる部分は時々掃除しています。 エアコンクリーニング クリーニングを申し込んでから一か月近く待ちました。 エアコン内部って、カビがかなり繁殖しているそうですね。 このカビが飛散するのが怖いので、クリーニングしてもらうまでは暑くてもエアコンをつけるのはガマンしてました・・・。 ここ2~3日は昼間32~33度まで気温が上がり、夜エアコンなしで寝るのは結構きつかった。 業者さんは、旦那の知り合いなのですが、毎年6月頃からエアコンクリーニングを頼む家庭が集中するらしく「どうして皆さん、もっと早くエアコンクリーニング申し込んでくれないのかな~」と言っていたそうで。 我が家ももっと早く、5月くらいに申し込めばよかったと後悔してます。 今回も二人のお兄さんが来て、クリーニングしてくれました。 ところで皆さんのお宅では、エアコンクリーニングは毎年プロに頼んでいますか? 我が家では、2017年に同じクリーニング業者さんに頼んだとき、 「あまりエアコンを頻繁に使わないようなら、2年に一回のクリーニングでOKですよ」 と言われたため、去年は頼みませんでした。 そして、今回のクリーニング。 エアコンの機械部分を養生してから、クリーニング開始。 エアコン購入(2013年)の後、初めてプロにクリーニングしてもらった2017年に比べたら、汚れが少なかったかもしれませんが、(作業には1時間かからなかった)それでも、エアコン内部を洗浄した後の排水は真っ黒でした( ゚Д゚) (黒い排水の写真を載せるのは控えておきます) クリーニング後、内部を乾燥させるために1時間ほどエアコンを運転させて終了。
朝食の風景 ・・・ではなく、 メインの朝食を食べ終え 家族が出掛けた後、 一人ゆっくりコーヒー時間。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 慌ただしい朝のひと時が過ぎ マリメッコ中心の北欧ファブリックを目に 静かで心安ら...
カーテンを描くと言いつつ去年のカーテンのままこれはこれで気に入ってるから良いんだけどね( *´ ︶ `* )それより今は気象病的なあれで体調が最悪だから何もしたくない。@@;;;にほんブログ村インテリアテーマインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪にほんブログ村ライフスタイルテーマ生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物1ヶ月15,000円食費を目指す節約ご飯の記録06ー30 ランチ家にある食材を使い切る 紫玉...
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家には2台のエアコンがありますが、今年で11年経つエアコン(寝室のエアコン)をクリーニングすることにしました。 www.okeiko-simplelife.com 今日は蒸し暑くて、初めてリビングのエアコンを稼働させました! 何とか寝室のエアコンを稼働させる前に、エアコンクリーニングすることができたので良かった~(-_-;)ホッ…。 本日はそのお話。 初体験、エアコンクリーニング どこに依頼しようか迷い、ネットで検索しました。そして上位に出てきた”くらしのマーケット”で依頼することにしました。 ネットで予約して、やり取りする感…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けているOKEIKOです。 昨年までは梅酒を作っていましたが、その作った梅酒も残り1Lをきりました。 梅酒を見て子供たちが欲しそうにしていたので、今年は初めて梅シロップを作ることに(^^) 梅シロップ作り 梅はいつもスーパーで購入してくるのですが、アイチョイス(生協のグループの一つ)で購入。重いものはもう店では買わなくなりつつある… ▼材料はこちら ・梅 1Kg・氷砂糖 1Kg・酢 150~200㏄・保存瓶(・食品用アルコール消毒)瓶の煮沸消毒の代わり作り方は、氷砂糖の袋裏に書かれていました。早速、作ります! ①梅を洗い、ヘタを取る。 ②保存瓶の煮沸消毒。 我…
7月になりましたね。 湿度が高く梅雨らしい日が続いていますが、夏はすぐそこ。38℃超えの猛暑だった昨年を思い出します。 今年はどうなることやら…。こまめな水分補給と冷房をガマンしないを心がけたいです。 6月
今年の3月に、水漏れのため処分したサーモスの水筒。 外出のときに水筒は必須なのですが、買い替えることなく家にあるもので代用を続けています。 処分した水筒は 3月のブログ記事からの写真です。 保温・保冷ができる魔法瓶。 ペットボトルの水などを買いたくないので、外出の時によく持ち歩いていました。 水漏れするようになってしまい、処分したとき「買い替えようかな」とは一瞬思いましたよ・・・。 でも、モノを増やしたくない私にとっては、モノを減らせるチャンス。 買い換えずに様子を見ることに。 水筒(魔法瓶)の代わりに使っているものは これです。 ジム用の、ブレンダーボトル(プロテインドリンク・シェイカー)、350ml。 プロテインパウダーを水で溶いて、シャカシャカとシェイク、ジムのお供に欠かせないアイテムです。 まあこれも「水筒」ではありますけどね。 サーモスの水筒(魔法瓶)のように保温できないので、温かい飲み物を持ち歩きたいひとには不向きですが。 私の場合は、外出時に持ち歩きたいのはほぼ100%常温の水なので、このブレンダーボトルでも一応支障なく使っています。 「一応」と書いたのは、このボトルはプラスチック製なのでどうしてもプロテインの匂いが多少残ってしまうからです。 プロテインドリンクを飲むぶんには全く気になりませんが、水を入れるとボトルに少し残っている匂いがちょっと気になります。 でも、モノを増やしたくないので、そこは目をつぶることにしました。 私のブレンダーボトル、iHerb で以前買ったもの。 同じ商品は残念ながらもう廃盤ですが、旦那が愛用しているブレンダーボトルは今もiHerbで扱いがあります。 iHerb Goods, ブレンダーボール入りブレンダーボトル グリーン 28オンス お値段はかなり安く、BPA フリー。フタは固め、しっかり閉まります。 この他にも小さめのボトルが色々あります。 ちなみにプロテインパウダーは、植物性のこちらを愛飲中。 Garden of Life, ロープロテイン&青物野菜、天然ローチョコレートカカオ、611g iHerbでお得に買う方法について詳しくはこちらをどうぞ。 最後に
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。