どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
久しぶりに、お花を買ってきました♩ 用事は、1日にまとめて終わらせたい派なので、 銀行やらなんやら、一気に用事を片づけたあと、 帰る前にちょっとお茶休憩したくなる私の悪い癖… …に打ち勝たせてくれた、500円のこのお花♩ カフェ代で、ミニブーケが買える!と気づいて、 花が団子(?)に勝ちました。 まあおうち用のおやつも買っているのだけど…( ´艸`) かわいらしくて、とても癒されるので、 ひとりのお昼ごはんタイムにも、スマホではなく、 花をめっちゃ見つめながら、食べました。笑 途中で、口がもっと狭い花瓶に変えたくなって、 でも、花瓶も減らしてしまったので程よいものがなく、 花瓶じゃないモノに活…
// こんにちは。マダムあずきです。 子育て期→猫さん多頭飼いという暮らしの中で 普段着はしまむら率が自然と上がっていき (ガンガンお洗濯&ダメになっても痛くないお財布にやさしい安心価格のため) ぞんざいに扱っていた割には世話になっていると 最近しみじみしまむらへの愛が深まっております。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 毎日なめらかストレッチパンツがはきたい欲求は鎮まることはなく オンラインストアでなめらかストレッチパンツ買ったぞー‼️👖👖👖\\\\٩( 'ω' )و ////3枚買ったった。#しまむら #なめ…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 10月で捨てたもの6つを紹介します。 スポンサーリ
11月になりましたね。 2020年もあと2ヶ月と思うと「もう#x2049;︎」と驚くばかりです(汗) 10月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2020年10月ベスト5第1
週末も日差したっぷり秋晴れが続いたのでいよいよ最後の大物リビングのラグを洗いました。ラグは2年前にunicoで購入しました。 ↓ ↓ ↓ 現在は残念ながら同じラグは販売されてないようですがunicoには素敵なラグがたくさんありますよ〜♪
鬼滅の刃にハマって、こんなものを購入しました。 早速ですが中身を。 ディフォルメシール付きウエハースです。 ウエハースは写真には写ってい...
シンプルな暮らしを目指して 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も ゆるゆるーっと、取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した19個のもの 柔軟剤ボトル、半そでTシャツ、楽譜、パンツ、手ぬぐい、 カーディガン(3)、古いノート バッグインバッグ、エコバッグ、タートルニット、カーディガン、 化粧品ボトル、敷きパッド、ジャケット、ビデオテープ、トップス なんだか、今月は衣類の手放しが多かったです。 なかで…
昨日、思い立って青唐辛子の農家まで行きました。 三万歩は歩いたでしょうか。ヘトヘトになりました。 サイズは小さくなっていましたが青唐辛子がまだありましたw。 ハロウィーンらしく私にも収穫があったというわけです(笑)。 これでまた生でポリポリ、ヒーハーとやる楽しみができます。 ふと見ると、冬瓜があります。 処分品ではないピカピカのもの。 「水球」ぐらいの大きさで百円ですw。ハンドボールじゃありません...
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 秋のコスメの見直しで26点あったコスメを19点まで減らせました。 before after 今回は私がコスメの見直しの際のポイント3つを紹介します。 ①使用期限が過ぎたアイテム ②使う場面がすぐ出てこないもの ③2軍はもたない ①使用期限が過ぎたアイテム 使用期限が明記されているものは期限内。 アイテムの使用期限がないものは購入してから1年以内に手放すとルールを決めました。 いつ購入したか覚えていないものもこのタイミングで手放します。 ②使う場面がすぐ出てこないもの 私の場合仕事の日使うアイテムと休日用アイテムに分けます。 仕事の日に使うアイテム …
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
大きいカーテンを洗って干そうとすると、家の中が丸見えになってしまうのが不安でした。私も何年も洗っていませんでしたが、シンプルな方法で解決できると知ってからは自宅で洗濯しています。今回はカーテン1セット(ドレープカーテン(厚手)2枚・レースカ
もともとシンプルな暮らしを心がけてはいましたが、シンプルよりさらに削ぎ落としたミニマルな暮らしを心がけることで、暮らしがさらに好転しました。ミニマルな暮らしは、もちものややることをできるだけ少なくする生活。それによって、暮らしに3つのゆとりが生まれました。 その1 お金のゆとりができる 必要なものしか買わないので、持っているものを持て余したり、使わないものを買ったりすることがなくなります。 家中のものは全て、使用頻度が高いものばかり。 不要なものは買わないので、無駄が出ない代わりに、必要なものはがまんせず全て揃えることができます。畳み掛けて、ものを買ったりしないので、ストックを買いすぎて賞味期…
以前購入したUZUのリップとリップトリートメント、 パッケージが素敵なのと、 頻繁に使うことも手伝って今のところ唇が荒れないで保てているので、 お...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
専業主婦を続けていくには、 お金の価値観とメンタルが大切! と、以前ブログに書きました。 こちらの記事です↓↓ http
ワタクシ、40代も後半ですが体も顔も固形石鹸でガシガシ洗い化粧水すらつけない女子力ゼロババアです。 メイクもポイントメイクに関してはオール100均なんですが愛用のアイシャドウが残り少なくなって来たのでずっと気になってたコレ買いました!BLOOMING EYE COLOR PALETTE
11月になりましたね~。 この週末は飛び石連休の方もいらっしゃると思いますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私たち夫婦は、今日はほんとに久しぶりに(近場に)「プチ・トリップ」に行ってきましたよ! 久しぶりの遠出、恩納村のビーチ目指して うちの旦那の仕事は、基本的に日曜日のみ休み。 4月から9月までは、かなり引きこもり生活でしたが 10月に入って、日曜日はジムでのトレーニングを夫婦で再開しました。 もともと旅行好きなのに、コロナ禍で今年はどこにも行ってないし 沖縄本島内でさえ全く遠出ってしてませんでした。 久しぶりに、ちょっと自然のある所に短時間でも滞在したいなぁ・・・ と思って、今日はジムはお休みして 我が家から1時間ちょいで行ける恩納村のビーチ目指してプチトリップに行ってきました! 我が家を11時過ぎに出発。 まず、アンサ沖縄リゾート(うるま市)というホテルでテイクアウトのお弁当を買って 恩納村方面へドライブ。 どこかのビーチでお弁当を食べるつもりで。 ホテル・ムーンビーチの裏の「ムーンビーチ」は 宿泊客以外も入れるというので、そちらに行ってみることに。 が、ビーチに降りていく手前のホテルのお庭の木陰に イスとテーブルを発見。 ここでさっき買ったお弁当を食べることにしました。 ビーチを見下ろす最高のロケーション! 普段はお弁当を買って食べることはないのだけど。 アンサ沖縄リゾート・ホテルのハワイアン弁当、というもの。 (こちらのホテル弁当です) 私はロコモコ弁当、旦那はラウラウ。 ラウラウとは、豚肉と塩漬けした白身魚をルアウの葉で巻き蒸しあげた料理だそうです。 これはなかなかおいしかった! 陽が当たり始めたらちょっと暑かったけど💦 海を見ながら、海風に当たりながらのテイクアウトランチは最高でした! ビーチは暑そうなので、降りるのはパス。 次に万座毛へ。 万座毛、今年の10月から入場が有料になってたんですね。 大人100円です。 こんな立派な建物が出来たことは新聞で読んで知ってましたが。 こちらの建物、一階にお土産屋、二階が小さなフードコート。 この建物の奥を抜けると万座毛です。 いつ来ても素晴らしい眺め・・・ 天気が良かったので海の色がすごくきれい。
私の汚部屋歴は長いよ約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていることなどを書きます。汚部屋の原因=親の習慣心理的な
Happy Halloween!!美味しいかぼちゃを頂いたのでかぼちゃのマフィンを作ってみました^^料理苦手な私、ネットでもっとも簡単な作り方を検索し初めてマフィンを作りました。カットしたかぼちゃをレンジでチンしてマッシャーでつぶして〜
娘にもそろそろ新しいスリッパを〜とネットや店舗などで探してようやく娘も私も可愛いと思えるキッズスリッパを見つけました^^♪ドゥ・セー deux C のオンラインショップで購入しました^^ ↓ ↓ ↓キッズスリッパは17〜18cmの
「1年間で365捨」を目標に2019年7月からInstagramでの記録を始めた1日1捨。途中物が捨てられなくなったり、体調が優れずお休みした時期もありましたが。。1年3カ月かかり、無事に365捨を達成!インスタグラムやこのブログが励み
久しぶりに都会に出ました。短時間で必要な物をババババーっとお買い物して、めちゃくちゃ楽しかった〜♡♡途中で荷物が増えてきたので、ノベルティでもらったトートバッグを即活用。買いすぎで、中身パンパン(^^;物をきちんと活用するために、いただ
夫婦二人暮らしの10月分の家計簿を締めました。夫婦二人暮らし子供 なし持ち家田舎暮らし車2台夫 会社員 妻 フリーランス※フリーランスで自宅で電気や水道も使用するため、光熱費高めです。電気代は8-9月使用分のものです。今年は、とても...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。