どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【無印レビュー】風を通すストレッチサッカーカーディガンが“夏の一軍服”になる理由
【今日のふたりごはん】無印の『イカスミソース』でパスタと、業務スーパーのポテサラアレンジで暴食ランチ! ~翌日食べ過ぎて寝込む編 д゚)~
【4月】ミキサーでコーヒー豆を挽いたった【21日】
かわいくて使いやすい!無印のふきん
断捨離と無印扇風機出しました
【今日の見直し】必要になってくることを想定し取り付けた壁掛け棚。それに伴い引き出しを一段落増やした話。
【無印良品】ひんやりかわいい「動物クッション」新発売!1000円以下のプチプラ価格でコスパ抜群
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
激狭平屋で吊す収納 イケアをやめて無印良品とtowerで。
【今日のひとりごはん】夫不在時の『一人飯(雑)』と、マタマタ無印良品レトルトと。 ~最近無印の話しかしてない編 д゚)~
無印良品週間でユニットシェルフのワイヤーバスケットを購入!!
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
◇入院のお見舞いに選んだもの
待ちに待った、無印良品からの連絡
実家の片付け帰省のための持ち物リスト 春夏編
慣れないもの、普段はあまり食べないものというのはちょっと料理をしても気取った感じにになるものです。 気分も変わって洒落た気分になってくれる。 本日はそんな幸運がありました。 もうシーズンではないと思いますが、冬瓜(トウガン)が割引になっていました。 冬瓜は日持ちがいいものです。だからほとんど割引を見かけることがありません。 その上、珍しくて趣味性が高いものですから定価だと高いのです。 ごくタマに...
こんにちはー!元気ですかー?洗濯日和なんで大判物を洗ってます。セスキ炭酸ソーダで汗や皮脂汚れを、酸素系漂白剤で洗濯して完了。この方法、部屋干しのニオイ無くて一…
今日はハロウィンですね。 今まで季節の飾りは お正月からクリスマスまで一切何もしてこなかった我が家ですが今年はちょっと違います。 なんとハロウィンの装飾が2つも…! いつもなら お買い物でいただくことのあるポストカードはお断りしますが、今回は違いました。 期間は短いけれど、飾っておきたくなり、いただくことにしたのです。 例年通りじゃないということは家の中も例年通りじゃなくなるみたいです。 家の外で感じられない季節感を今年は家の中で感じるように。 まさにおうちハロウィンを楽しみました。 いつもは食べ物で季節感を楽しんでいましたが、 たまにはこういうときもあってもいいですね。 *** 10月によく…
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などなどに差し掛かる9月。 うちは、アウトドアの秋、ガジェットを手に入れた秋でした。 本格的に趣味としてソロキャンプをやっていきたくなり、テントほかキャンプギア買いました! それから、もう去年くらいからずっと
頼んでいた来年の年賀状が、届きました。 ここ数年はもうあれこれ悩まずに、 毎年同じところで印刷してもらっています。 年末はバタバタしがちなので、 早期割引率が高いうちに注文しておくと、ひまず安心♪ あとは表面の宛名を印刷して、 裏にひとことメッセージを書くだけですが、 今年は文字の練習がてら、 手書きで宛名を書きたいなーと思っています。 「全部、手書きにする!」と思うと大変なので、 無理せず出来る分だけにしようと思っています。笑 お習字をいつか習ってみたいと思っているほど、 字を書くこと自体は結構好きなので、 時間のあるときに、のんびり少しずつ楽しみます。 いつも保管場所に悩む、出す前の年賀状…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
昨日は娘が腕が外れ、保育園から呼び出し迎えに行った夫の車が電気トラブルで故障、私が腹痛と何かの厄日かと思うトラブル続きでした。空です。 本日午前中は保育園…
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴ってい…
家の中のモノを循環させて、少ないモノで暮らし続けるために『一日一捨て』という年間目標を掲げています。 厳密に毎…
歩くと、脳内で「セロトニン」というホルモンが増えるんだって。 セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内の神経伝達物質。 セロトニンが十分に分泌されていると、 人は落ち着きや満足を感じるそうです。
無印良品|アクリル仕切りスタンド 最近感じていたキッチンの2つのモヤモヤポイントを 同時に改善してくれそうなアイテムを購入しました。 これ、無印でも人気の商品ですよね♪ わが家でも、スチロール製の仕切りスタンドを2つ 食器棚で大皿を立てて収納するのに使っていますが、 安定感抜群で、とても便利で、お気に入りです。 今回は、見える場所で使いたかったので、 スチロール製より少し高いけど、 すっきり見えるアクリル製を購入しました。 使いたい場所はこちら。 梅シロップの大きな保存瓶をようやく片づけて、 棚にスぺースが生まれたので(矢印の場所) 今感じている収納のモヤモヤを解消する作戦です。 キッチンの2…
ミニマリストをめざす20代女子のひつじです。 先日2泊3日で京都・奈良に行ってきました。 minisheep.hatenablog.com 旅行したのは1泊2日ですが、用事の関係で実際に宿泊したのは2泊3日です。 そのときのホテルに預けておく用のバッグの中身と 荷物を減らすための服装について備忘録を兼ねて記事にしました。 少しでも荷物を減らして旅行に行きたい方の参考になれば嬉しいです。 ホテルに預けておく用のバッグ中身 ストールは実際はリュックに入れていませんが、荷物の反省を兼ねて一緒にうつしています。 着替え ・下着×2 ・トップス×2 ・タイツ×1 ・防寒具のストール(実際リュックには入っ…
お天気の良い日が続いてますね〜^^♪秋晴れの日差しを有効活用してソファーの掃除をしました。わが家のリビングにどーんとあるL字の大きなソファーは8年目に突入。毎回言ってますが…正直お手入れが大変で^^;次に買うなら絶対に布面積の少ない掃除がしや
ゆらゆらとやさしく揺れるハンモック、大人も子供も大好きですよね! その心地よい揺れにはリラックスや快眠の効果があるそうです。 また、不安定な姿勢になることから、バランス感覚や集中力も養われると ...
我が家で8年前から育てているウンベラータ。植え替えから2年がたち、枝も伸び、葉も茂らなくなってきたので思い切って剪定&挿し木にチャレンジしました。剪定・挿し木の方法とその後の成長を紹介します。
割れないコーヒーサーバーを探してたどりついた、スノーピークのカフェプレス。丈夫で、洗いやすく、おいしくできるお気に入りのコーヒー用品になりました。実際に使ってみた感想を写真とともにご紹介します。
長らく迷っていたROSLE(レズレー)のスライサーをついに購入!この記事では、実際に使ってみて感じたROSLE(レズレー)スライサー使い心地や、デメリットなどを写真とともに詳しく紹介します。
マンション住まいは冷暖房もききやすく快適だし、管理人さんがいるのでラクチン!この記事では、マンションか戸建てか迷っている方へ私が感じたマンション住まいのメリット・デメリットをご紹介します
雨の日の自転車は、レインコート姿がイマイチだったり、顔や手や荷物が濡れたり、ユウウツなもの。この記事では、雨の日が少しでも快適に過ごせるようなレインコートや、便利な雨の日グッズをご紹介していきます。
紙袋ってついついたまっちゃうのよね…紙袋はため込まずに適量を保管して、必要な時にサッと取り出せるのが理想。収納方法のアイデアを紹介します。取り出しやすい!オススメの収納方法↑紙袋の持ち手は袋の内側にたたんでおきます。持ち手が紐のタイプも、内
私の好きな本にフセンをしてあるのですが そこに書いてある言葉が説得力あるなぁって思ったので それについて書いてみました。
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
不妊治療中の私は人間関係についてとても悩んでいました。とにかく人に会うのが怖くなっていて昔の知り合いであればあるほど、会うことが怖かった。自分でも驚きましたがとくに親戚に会おうとすると、震えが止まらなくなったり、急に感情が高...
恥ずかしい室内着
3日に1回の頻度で花屋に行ってる
宿泊で必要な持ち物リスト|旅行の準備を時短して忘れ物ゼロへ
実家の片付け帰省のための持ち物リスト 春夏編
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
災害の備えにも 我が家のAmazon定期便リスト
「普通に生きる」って、つまり面白くない冗談で笑わないこと。
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
別に人に見せるものではないけど・・
【口コミ】ジルサンダーコインケース(カードケース)の使い勝手は?容量やサイズ感をレビュー
食器が割れた・新しく買う時の条件は
車社会に染まらぬように、空気入れを購入(SERFAS FP-200 AF-T1)
100着以上持っていた服を手放した方法
目が悪くなくてもメガネをかけている理由
こんにちは、さくらです先週末は、絶好の運動会日和だったので、小5男子の運動会に行ってきました―ヽ(´▽`)/完全に学校側の都合やコロナ対策で観戦は各家庭1人の…
そろそろ寒いぐらいになってきました。もう少し秋を味わいたい。 昨晩のこと。 私は横になって布団の上で嫁とイチャついていた。 あまり嬉しくない様子の嫁ですw。 そうはお互いの波長は一致しない。 ふとすると、「あっ」と、嫁が壁の棚の方を見て息を飲んだ。 固まっている感じです。 そして寝室の飾り棚の一角を凝視し続けた。しかしなんだか嬉しそうだw。 私はなんのことか分かりません。 また...
【1日1捨て】今日手放すもの ずっと前に1度やめて、 2年前くらいに再び復活させてしまっていたけど、 やっぱり、もう買うのはやめようと決めたもの。 それは、柔軟剤です。 きっかけは、強すぎる香り 最初に柔軟剤をやめようと思ったきっかけは、 ご近所さんの洗濯物の香りでした。 前の住宅にいた頃で、もうだいぶ前のことですが、 ご近所さんの洗濯物の香りが日ごとに強くなっていき ある時から、家の中にいても香るように…! とても有名で人気があった柔軟剤の香りで、 はじめの頃は、たまに風に漂ってきても、 あ、柔軟剤の香り♪…くらいだったのに 強まるにつれ、気持ち悪くなってきてしまい、 ご近所さんが洗濯物を干…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
そろそろ冬支度をと、 ソファにマットを敷きました。 去年購入したマット(?)、気持ちいいです。 ソファに敷いている白と緑のマット(?)です。 ゴテゴテ...
// こんにちは。マダムあずきです。 我が家では思い出したように何年かに一度、 「北の国から」が観たくなるブームがやってきます。 今回はテレビドラマシリーズの本当の第一話から観始めました。 ♪あ~あ~あああああ~あ~♪ うううう~ううううう~♪ ふぅん~ふぅ~ううううう~う♪ (さだまさし) 「たけしたけいこニャン(ΦωΦ)」 「あーちゃんはかっこいいきつねさん(ΦωΦ)ガオー」 (ドヤ顔) 16話をみる(*´-`)猫さんと共に#北の国から pic.twitter.com/Xcpql9ZIjC— あずき (@azuazuazukina) 2020年10月26日 次の日は父さんと母さんの離婚が…
キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは?
これから寒くなる季節がやってきますね。少しでも避難生活を心地よいものにするために、防災グッズは季節によっても必要なものが違ってきます。 これまでの季節は、停電になった時、いかに冷蔵庫のものを傷ませないかなどの配慮が必要でしたが、今からの季節はやはり防寒。 体力を奪われないよう、体を温めるのは、もっとも重要です。【防災】サバイバルに必須な3大アイテム - cozy-nest 小さく整う暮らし エマージェンシーシート 暖かい衣類、暖房、暖かい寝具、暖かい食べ物。それらを調達するため、暖かい暖房、寝具、衣類の手助けになるのが、エマージェンシーシートです。 私がこだわって揃えているのが、「SOL」のエ…
久しぶりに、ニトリでお買い物してきました♩ 無料カタログの「収納BOOK」も、もらってきました。 カゴを揃えて収納すると、やっぱりウツクシイ! 今日はその、ゆるっと購入記録です。 ご興味ある方は、 よろしければお付き合いくださいませー(*´∇`)ノ 冬用もこもこスリッパ 夫用の冬スリッパは、昨シーズンの終わりに手放したので 去年の色違いで、今年はブラウンを購入。 まあまあしっかりしたつくりで、税込み約600円。 お値段以上のスリッパで、うれしいお買い物です♪ ポスターフレーム 飾っていたポスターフレームの金具が取れてしまい、 直しつつ使っていたのですが、限界を感じたので、 初めてニトリのポスタ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
// こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 先日購入したなめらかストレッチパンツが好きすぎて 毎日はきたいワタクシです。 「なめらかストレッチパンツ👖あと3枚欲しい」 「2枚でいいんじゃない」と言われた。 なんで? すごくいい 3枚ほしいワタクシ 2枚でいいと言うあず夫 この1枚の差に何の意味があるのかわからない👖 一日着たら丸ごと洗濯したいタイプ。(これはもともと) 外出して帰ってきたら着替えたい。(最近は特に) 着替えたときもなめらかパンツを毎日はきたい👖 ←('Д')どんだけよ。 どすこいおかん体形のワタクシは(下半身どっしり更に短足)…
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 4年間買おうか買わないか悩んでついに書いました。 それは… クイックルワイパーの本体。 今までずっと雑巾掛けみたいな感じでクイックルワイパーシートで床を拭いていたのだけれど ついに本体の柄の部分を買いました! 結果買ってよかったです。 クイックルワイパーの本体を使った方が 床のゴミをちゃんとキャッチできるし、 なんといっても取り掛かるまでのスムーズさが違う! お掃除用品はラクになるものはどんどん取り入れるべきだなと改めて思いました。 最後までお読みいただきありがとうございます。 読みましたの合図にぽちっとお願いします↓ にほんブログ村
今年はコロナ禍で需要が高まる可能性が指摘されていたインフルエンザワクチンの接種、 私もしてきました。 実は今までインフルエンザワクチンって打った記憶がなく(接種したことないはず) また、インフルエンザにもかかった記憶もないのだけど 今年は色々と考えた末、予防接種受けることにしたのです。 インフルエンザにかかった記憶はないが 風邪というものもほとんどひかないし、 風邪をひいたとしても薬も飲まず(昔一度、葛根湯で薬疹が出てからというもの、風邪薬は基本的に飲まない) 一日くらいで直してしまう。 インフルエンザというのは、かかったことがないはず・・・ 少なくとも沖縄移住後のこの10年は、かかってないのは確か。 そういう人間なので、今年は新型コロナウイルスが流行っているからインフルエンザ予防接種を受けたほうが良い という意見を聞いても 「私は受けなくても大丈夫かなぁ」と思ってました。 が、70代の母から 「かかりつけのクリニックに行くついでにインフルエンザ予防接種も受けるから、一緒に受けたら」 と言われまして。 それでも積極的に予防接種を受ける気にはなかなかならなかったのだけど 圧迫骨折とコロナ禍のダブルパンチで精神的に不安定になっている母にとっては 「私がインフルエンザワクチンを接種すること」が、ひとつの安心材料になるようなので あまり頑なに拒む理由もないかな、と思って受けることにしたのでした。 それから、インフルにかかったことがある友達にもきいてみたら 「以前、予防接種受けなかった冬にインフルになったけど、めっちゃきつかった、3キロやせた・・・」 で、今年は家族皆で予防接種を受けるとのこと。 今年はインフルエンザワクチン接種しておいたら、 万が一発熱した場合にコロナかもしれないと判断されやすくなり検査が受けやすくなるのではないか、という話も聞きました。 実際の予防接種は、問診票に記入してからドクターとちょっと話をして アレルギーのことなどをきかれてからすぐに注射打ってもらえました。 私は高校生の頃にペニシリンを飲んだら呼吸困難におちいったことがあり (いわゆるアナフィラキシーショック、苦しくて死ぬかと思った) そのこともドクターにはもちろん伝えましたが 「卵のアレルギーはあるか?」と聞かれたので「ない」と答えたら
// // 『どうでもいいものを買うのにお金を使うより 時間を大事にするためにお金をかけた方がいい。』 こんにちは。マダムあずきです。 いい事を言っている風にしてみましたが 手抜きをするためには多少コストがかかるということを言っただけですw 買って済ませたり外食したり。(←そこかい) 昨日は通院日で夕方帰宅したあず夫氏。 地元の中華料理屋さん あんかけ焼きそば 唐揚げと酢豚も食べましたよ(´-`) 普段は帰宅が遅いので外食できませんが 昨日は買い物に出たついでに食事を済ませました。 こういう日は時間を大事にします。 // ミニマリストを意識するようになってから どうして家事を簡単にしたいかとい…
マルチポテンシャライトという言葉をご存知でしょうか? わたしはこの本を読んで 目からウロコ、そして心も救われました。 好
こんにちは。ナチュハナです。なかなか更新できずでしたがようやく新居か完成して引っ越しをしました。こちらは新居の階段わが家の『白と木と灯り』をテーマに真鍮の照明を取り入れました。土地を購入してから2年注文住宅でじっくり家づくりホント大変で..
こんにちは。ハナヒヨです。いつもご覧いただきありがとうございます。スーモカウンターで紹介していただいた3社に年始早々伺ってと慌ただしく過ごしています。今年も家づくり中心にふたり暮らしのことを綴っていきたいと思います。よろしくお願いします。昨
先日、「服は夏もの、秋冬それぞれ2着」という記事をあげてから、いっきに寒さが増してきて、もうリネンノースリーブは着ないかな、と思い、黒のワンピースは来年の夏用にたたんで、収納しました。 www.cozy-nest.net 残るは、コットンリネンの生成の同型ワンピース着。 それを、秋冬交互に着ようと思っていた矢先でした。 三男のポケットに、油性ボールペンが入ったまま漬け置きしてしまい、大好きなワンピースがダメになりかけています。 油性ボールペンはアルコールで落とせると知ったので、やってみました。 時間をかけて汚れを取り除くも、少し薄くなっただけで完全に戻ることはありません。 被害は、袖口と一番目…
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
朝、夕が寒いので、ホットカーペットとこたつを出しました。 ファンヒーターは、もっと寒くなってからにしようと思います。 ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ホットカーペットもこたつも
// こんにちは。マダムあずきです。 足ピーン(ΦωΦ) 少し前の画像を何となくみていたら あず夫氏より送られてきた画像を発見。 半そででダラーっとくつろいでいるワタクシ&自宅警備中のきーたん(ΦωΦ) アザラシレベルでどどーんとしていますね。 どすこいおかん体形のワタクシ、完全に油断しておりますw 仕事が終わって帰宅すると 窓際でワクワクしながら待っている猫さんたちに声をかけながら入ってくるのですが (これもこれで外の人から見ると怪しいw) その時に撮ったと思われます。 外から家の中を撮るなんて嫌ね~盗撮じゃないの!w (私を撮ろうとしたわけではないけれども) 同じころ室内では ぷくたんがフ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。