どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
え⁉︎三角関係じゃなく「四角」?新キャラ登場で一層モヤってる件•贅沢系リーンFIREの日常2025/5/5
今年は昭和100年
後悔⁉︎30年前払っとけばよかった…5月の快楽追求
言っても分からない特性アリの夫には・・
1000個 捨てチャレンジやります
多分、これは倦怠期です
ダイエット成功!努力の成果とオットの本音
これが感情の暴力というやつです
手を繋ぐだけで幸せな夜もある
幽霊の家政婦でも住んでます?
子供がいなくても人生は楽しい!
夫の言葉を信じてはいけなかった…贅沢系リーンFIREの日常2025/5/2
GWは忙しい
歯茎に開いた穴どうなった?贅沢系リーンFIREの日常2025/5/1
元カノ?今カノ?本当のところどうなのよ・贅沢系リーンFIREの日常2025/4/29
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 去年の年末くらいから会社へお弁当を持っていくことが習慣化してきました。 お弁当を始めた理由は節約と時間がもったいないから。 お昼前に何を食べるか決めないといけない上に お店が混んでいると、お昼休憩すべてをランチを食べる時間に当てないといけないこともあり もう何度目かわからないお弁当作りを決意。笑 火を使わないお弁当にした結果 会社へお弁当を持っていく習慣が3ヶ月続きました。 (仕事後の予定などで実際作っているのは週3〜4日が多め) 料理嫌い、面倒くさがりの私の 考えなくていい+作らなくていいお弁当をご紹介します。 お弁当箱 ポリプロピレン保存容器に…
ふと、身近な人と自分を比べてしまって、 自分が持っていないモノのことを考えてしまう。 途端に、無力感に襲われて、 悲しい気持ちに包まれてしまうので、 いつからか幸せのハードルをぐっと下げて、 小さな幸せを味方にする癖がつきました。 最近の公園散歩の楽しみは お天気がよくて 幸せ。 のんびりお散歩できて 幸せ。 日ごとに増えていく、梅の花 きれいに咲いている花に出会えたことが、うれしい。 果物が安かったことが、めっちゃうれしい。笑 週末もたくさん咲いていました♩ おつりの10円玉がピカピカだったことや、 そういえば、今日は苦手なあの人のこと、 あまり気にしないで過ごせたなーとか。 本当に些細な、…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし…
本日のテーマ → 300円私のブログに初めて訪れて下さった皆様はじめまして我が家(naho)といいます先日300円で見つけたとっても便利なコチラ↓● たためる水切り使わない時はくるっと丸めて小さく収納できる優れもの実はニトリにも同じようなのがありますがニトリの方はシ
メルペイが最大50%ポイント還元していて ドラッグストアがその最大50%対象店舗だったので 必要なものや少し早めのストックをここぞとばかりに購入しました。 購入したものはこちら ・シートマスク ・アイライナー ・マスカラ ・リップクリーム ・除湿剤 ドラッグストアのものってなかなか大幅な割引にならないし、あとちょっと使えるからと買い替えないのですが、 こないだコスメの見直しをして必要なものは残量が把握できていたので購入できました。 こういうときに自分のものの把握をしておいてよかったと思います。 シートマスク 髪乾かすときに使っています。 シートマスクがないと髪を乾かすのをさぼりがちになるのでや…
最近オーガニックコスメというものを知って、リップを試しに購入してみました。 ザ・パブリックオーガニックのミネラルカラーリップです。 オー...
小さくて軽い、を最優先に考えた結果。無意味な会話までしたいささか無駄な買い物のような気がしなくもないですが、不具合が生じた場合の保険としては持っておいたほうがいいのだろうなと思いました。
新型コロナウイルスの影響で有り余った時間。 家の掃除や片付けをしたり・・元気かな?で、 しばらく連絡していなかった人達と電話で話したり。 多分、こんな時じゃないと連絡しなかっただろうな。 いつも忙しい
高価なものを『一生ものだから』と言って勧められること、あります。でも、値段ではない『一生もの』が生活の中には結構あることに気づきました。それらを『安いから』『なんとなく』で選んでしまうと、毎日の生活の中でちょっとずつ得られたかもしれない『ときめき』を失うことになるかもしれない。
こんにちは、さくらです 先日、アクタスさんからお連れしたもの その2「 新作発見 」 CHILEWICH コースター BLOOM GUNMETAL 550円…
わが家のリビングに春到来!!チューリップがついに咲きましたーーヾ(*´∀`*)ノ✨\昨日/\今日/朝起きてきた娘がチューリップを見てもうびっくり!赤いチューリップの花だったんだね。クリスマスの日におもちゃを見つけ
我が家では旦那が毎日欠かさず持って行く弁当。 プラスチックの弁当箱とステンレスの弁当箱を併用してきましたが、 プラスチックが劣化してきて洗うのがストレスフルなので、このたびステンレス弁当箱を買い足しました! 長年、愛用してきたステンレス弁当箱 結婚前から、旦那はプラスチックの弁当箱とステンレスの弁当箱を持っていて、どちらも愛用してました。 自分で弁当を作って毎日の仕事に持って行っていたそうなんですが。 10年以上前から旦那が持っているステンレス弁当箱は、この「ZEBRA(ゼブラ)」の。 12㎝の丸型です。 結婚してからは私が弁当作り担当になり、プラスチックの弁当箱のみを使うようになりました。 ステンレス弁当箱はなんだか使い慣れなくて・・・プラのものばかり使ってました。 が、最近になって「プラスチックフリー」を意識するようになり そういえばステンレス弁当箱あった!って思い出して 使うようになったら、案外使い勝手がよい! きっちり閉まって液漏れもなし。 ただし、このサイズだとご飯とおかず全部は入り切らないため、プラスチック弁当箱やタッパーも同時に使ってきました。 ステンレス弁当箱・気に入っているポイント(メリット) 食品の匂いがうつりにくい プラスチックのような劣化がない 洗いやすい シンプルなデザインがオシャレ 丈夫で落としても割れない カレーとか魚とか匂いの強いものを入れても、プラのように匂いがうつらないのがいいです。 それから、プラスチックのタッパーなどの容器は、汚れが付くとだんだん落ちにくくなり、 ゴシゴシ洗うと、プラスチックに含まれる化学物質がより出やすくなるのでは・・・? 下記の記事で書きましたが、プラスチックから染み出す化学物質の危険性ってすごく気になります。 新しく買い足したステンレス弁当箱 うちの旦那は、仕事場が定期的に変わり 遠い場所の時には朝の渋滞を避けるため、かなり早い時間に家を出ます。 そういう場合は家で朝ごはんを食べず、仕事場に着いてから朝ごはんを食べるので 私は「朝用」と「昼用」のふたつの弁当を作って彼に持たせてるのです。 なので、弁当箱がひとつでは足りないんですよ。 というわけで、ステンレス弁当箱を買い足すことにしました。
少し前に買って、最近すっかりお気に入りなのが、 ニベアのリッチケア&カラーリップです♪ 2g入りで、量はちょっと少ないのだけれど、 確か薬局で、800円くらいだったと思います。 コスパ、割といいのでは(´∪`*) ナチュラルな程よい色づきで、保湿力もきちんとあり、 グロスほどではないけれど、ツヤが出て潤うのです♪ 知らないうちに、最近のカラーリップって こんなに進化していたんだなー すっぴんでも、ナチュラルメイクのときでも、 リップだけ浮いたりせず、馴染む感じがよくて、 ♩唇が荒れてても使える。 ♩塗り直しがラク。 ♩SPF20・PA++で紫外線防止。 ♩口紅の下地としても使える。 …などとい…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 やっとちょっとあたたかくなってきたのでお洋服の見直しを。 その結果、冬物よりも夏物を手放しました。 シミが落ちなかったTシャツ( ; ; ) ありがとう。大好きでした。 カジュアル好きなわたしはTシャツをやめることはできないけれど、白Tシャツは寿命が短いのでお手頃なお値段のものにしようと思います。 胸元の空き具合が気になって手放し。 防寒のためのコートなのに素材が透けるほど薄くなってました… 肩の部分がどうしても薄くなるので次はこういうのがいいかなと検討中… 半袖のズボン(パジャマを手放し) デザインが可愛くてなかなか手放せなかったのですが、無印良…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 100円均一キャンドゥで手に入るヘアオイルが使用感、コスパが良かったのでご紹介します。 ウルトラトリートメント/ellips 使った日に指通りの良さを実感できました。 使用感だけでなく、値段もサイズも使用量もミニマムなところが気に入っています。 サイズ、使用量がコンパクト ポイントヘアトリートメントなので気になるところに使用。 私の場合デジタルパーマでかけているところがとても痛むので、ダメージが気になるところにピンポイントで使えるのがいいなと思いました。 サイズが小さく旅行や温泉でも詰め替えることなく、そのまま持ち運べます。 50gのハンドクリーム…
新型コロナウイルスで、わが家では家で過ごす時間が長くなりました。 その影響もあり、最近はいろいろな入浴剤を試すのにハマっています。 今回は、香りがよくポカポカが続く「イルコルポ ミネラルバスパウダー」を紹介
面倒だと思ってしまう衣替え まとめてしようと思えば、なかなか進まないもの。ならば、1アイテム15分!短時間で終わらせられる方法を取り入れてみました。
もちろん、また捨てました。毎日家計簿をつけ、毎月経費生産し、個人もひっくるめた総資産残高を毎月確認し、年に一度の確定申告。こうして書き出してみれば、金勘定ばかりして生きている。
今朝のTwitterで、イベントや来店客減少のために、売上の低迷や過剰在庫を抱えて困っている企業の事が取り上げられていました。自分自身もそうですが、皆さんお出掛けを控えていますものね・・・・。そんな事を考えていたら、今朝のグッドモーニングニュースで高級食材や葉物
まだまだティッシュが売り切れ? 先日、会社で印刷用紙やインクなどの消耗品をオーダーしたときに、「検索ランキング」で上がっていたキーワードが「ティッシュ」。 アスクルで調べてみると、軒並みティッシュが売り切れ?! って、2日前ほどホームセンターに行ったら、普通に売ってましたが。 エタノール系の消毒液や使い捨てのマスクのように全く市場から消えてしまっているわけじゃないようです。 たまたまあるところにはあって、たまたまないところには局所的に在庫がないのかもしれませんね。 www.cozy-nest.net ティッシュがなくても困らない理由 我が家では、ティッシュの在庫はある程度あるし、ティッシュがな…
夫はどちらかと言えば、自分のを持ち物を捨てられないタイプです。 放っておけば衣類など、どんどん増えていってしまいます。 衣替えのたびに衣類をチェックし処分、そして必要なものを購入。 仕事で必要なものですから、専業主婦の私のように減らせばいいというものではありません。 その辺の兼ね合いが難しいし、見た目も大事です。 先日新しいネクタイを4本購入しました。 それに合わせて手持ちのものをすべてチェ…
急遽決まった全校休校。昨日学校から帰って来た娘の両手には大量の荷物。まあ、いつも長期休みには学用品の山が子供部屋に溢れるんだけど今回いつもと違うのは休み中に宿題以外の勉強をさせなきゃいけないってこと。なので教科書や教材をランドセルに入れっぱなしに出来ない
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 楽天スーパーセールやっていますね! 楽天スーパーセールリストのご紹介です〜♪ トイレットペーパー 我が家はトイレットペーパーを非常用準備品としてまとめて1年間分を購入しています。買い物の手間を省くためでもあります…。 www.okeiko-simplelife.com 我が家ではこの管理方法が一番いいと判断し、2018年からこの方法で管理を続けいています。 コロナのデマ情報で我が家のトイレットペーパーの在庫が危機となり、先日急いでネットで注文したのですが、結局在庫管理が難しくなかなか発注されないようなメールが店舗から届きました。注文…
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 3月2日から小学校はコロナの影響で休校となりましたが、長男は学童。長女・次女は保育園へ通学できているので、仕事に出勤することができています。 今日は夫婦共にたまたま仕事休みが一緒に。長男の学童はお休みとなるので、3人でハイキングへ行ってきました(長女・次女は保育園)。 ストレス発散 家にじっと籠っている訳にもいかないし、人の集まる場所にも行けない。それなら、人の少ない外で遊ぶべし! 運動不足解消にもなります。 天気もすごく良さそうだし、おにぎりを持ってハイキングへ行くことにしました。 鳩吹山 愛知県犬山市と岐阜県に境にある山。標高3…
シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 つい先日、「洗濯洗剤は粉洗剤しかない!!!」と言い切っていたのに…と思いの方。 訳あってジェルボールとやらを使っているのですよ。 www.okeiko-simplelife.com ジェルボール 一言で言いますと、、自分で購入した訳ではありません!!! そりゃそうですよね。ついこの前、粉洗剤しかないと言い切っていたのですから。 この連休に祖父の10回忌の法事がありました。 その法事の時のお返しで貰ったのです〜。 お返しの一部で2個頂きました〜。早く使いたくて、貰ったその日に使った人(笑) 今まで、コスパが悪いのでジェルボールは自分では買うつもり…
今日は、キッチンカウンターの上を整理しました。 カウンター上のことは、以前にも記事にしましたが、 置いているものは、基本的にこの記事(↓)の時と ほとんど同じで、変わっていません (´◡`*) *関連記事* www.kurashinooto.com <before> 気になるテレビの背面… この場所にあると、便利なモノたちを トレーの上にまとめて置いていたのですが、 模様替えをして、テーブルの位置が離れたため、 調味料は ここに置く意味がなくなっていたのに なんとなく ずっと置きっ放しになっていたので、 ついでにこの辺りのごちゃつきを改善したくて… 以前は、今のテレビの位置がテーブルだったので…
1度ならず2度も失敗したら、そのやり方は考え直した方が良いですね。我が家のダイニングテーブルの収納もその1つです。ダイニングテーブルの天板の下に棚があり、カゴやティッシュケースを置いていました。それが、ティッシュを使った後、こんな事に!!棚に乗せたつもりが
■kujirato-m それはそれは長い間 使用していたヘアブラシが壊れてしまったので 新しいヘアブラシを購入しました。 その日は荷物が多くて、カゴに入らなかった実
こんにちは、さくらです1年前の今日、このブログを始めました誰かひとりでも読んでくれたらいいなぁと思って始めましたが、1年後、たくさんの方に読んでいただき、たく…
株価暴落が続いています。 コロナショックが引き金になったとは言え、直前までバブルが膨らんでいる状態だったので、 今回の株価暴落は「いつ来るか、そろそろかな」としばらく前から思っていたこと。 とうとう来たか・・・と思うとともに、慌てず焦らず、状況を静観しているところです。 積み立て投信・2020年3月の状況 沖縄では一年中咲いているハイビスカス。 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 株価がドーンと落ちてから、しばらくは証券会社のページを見ずにいました。 資産は目減り中なのは分かっているし、長期的な投資なので普段からあまり残高をチェックしておらず、 今回もそんなに頻繁にチェックする必要はないと考えてのことです。 最新の残高は(3月12日) 評価額合計 338,126 円 (-11,874 円) この数日、大きく上下しています。 ちなみに株価暴落の前は、利益は7~8万円くらいになってました。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 最新の残高は(3月12日) 評価額合計 598,122 円 (-13,878 円) となりました。 楽天もセゾンも、思ったほど下がってませんが、今後まだどこまで下がるか・・・ 様子見ですね。 株主優待 イオンの株主優待目当てで、マックスバリュ西日本の株を買ったことは、以前に書いたのだけど、 実はそちらの株は買ったタイミングが悪かったなぁと思い (ちょっと高値でつかんでしまった) 少し下がった所でいったん売りました。 今、持っている株主優待狙いの株はオリックスです。
電子マネーを手軽に始めたい方、楽天スーパーポイントを貯めたい方、 今なら「楽天Edy」が55円でゲット出来ますよ〜♪ ****************** 全国70万ヶ所以上のお店で使えるから持っていると
おはようございます😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************春休みが今年は長いので新学期…
皆様ごきげんよう♪本日は50代主婦のつぶやきネタ~♪主婦のつぶやき・・・(*'-'*)お久しぶりです[壁|_-)チラッ今日から娘(大学生)は東京に住んでいるお友達(小学生からの親友)の家に遊びに行ったので・・またしばらくひとり暮らしです。※
こんにちは、さくらですそういえば、子どもが何日か前から咳が続いていて、ひょっとして……(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル家が埃っぽいんかな?( ゚∀…
こんにちは。fukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます。本日、2度目の更新です。午前中、紹介したsalut(サリュ)のキッズスツールを玄関に置きま…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし』…
LUPICIA(ルピシア)のTHE BOOK OF TEAという商品を予約していて、先日届きました。 THE BOOK OF TEAと、紅茶ふたつも購...
地震で窓ガラスが飛散しても足裏を守ってくれるから 「災害の備え」として、日頃からスリッパで生活しています。 ****************** そろそろルームシューズが傷んできたので、 白い
こんにちは、さくらですこの土日は、特に外出を控えようと家族全員でパジャ祭り開催してました今日はちょっとだけ外出ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ銀行に記帳に行ったら、入金…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか? …
こんにちは😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************最近ずっと子供ゴトが続いてたので久し…
金曜日に勧告された、今日から春休みまでの学校の休校。あまりに突然でしたね。 卒業生はちょっとかわいそう 今年、卒業の学年は少しかわいそう。 金曜日はクラスの友達との最後の授業となり、給食も最後となるかもしれない。 感傷に浸る余裕はなかったです。 我が家も次男が中3。この制服姿をみるのも、あと卒業式だけかぁ、と思うともっと写真撮っといたらよかったかなとも思います。 卒業式はかろうじて行われるものの、簡易バージョンになりそうと報告がありました。 入試目前の次男は、自宅学習の時間が増えると、差が開いてしまう、と嘆いていました。一方で、学習時間が増えて喜んでいる受験生もいるのでしょうね。小4の三男は、…
ミニマリストをめざす20代女子のひつじです。 自分にとっての最小限の荷物ってどのくらいなんだろうと思い立ったので ミニマリストをめざす20代女性の最低限のバッグの中身をご紹介したいと思います。 ・iPhone11 ・キーケース ・三つ折り財布 ・化粧ポーチ キーケース/kwanpen 中には ・家の鍵 ・交通系ICカード が入っています。 今までよく交通系ICカードを忘れていたのですが、一緒にしてから忘れなくなりました。 この2つはなるべく一緒にしておきたいです。 三つ折り財布/BALENCIAGA メインの決済にiDを使用しています。 お財布の後ろの面にiDを入れておくことで かざすだけで決…
1月にふとした日常の動作が原因で、胸椎(背骨)を圧迫骨折してしまった私の母。 あれから2か月。 コルセットを着ける苦しさと体の痛みはまだあるようですが、先月までに比べると少しずつ身体の自由が戻りつつあるみたいです。 圧迫骨折から2か月 1月10日に圧迫骨折して、1月の半ば過ぎからコルセット装着、 その後、骨粗しょう症治療薬の注射を毎日、自宅で打つ日々です。 詳しい経緯は下記ブログ記事で 背中を丸める動作が厳禁なので(折れた骨を正常な形で回復させるため。背を丸めると、その形で固定されてしまうそう) また、コルセット締め付けによる身体の痛みがあるため(これは母が痩せ型体型なので、余計にコルセットの締め付けが痛いようです。肉が少ないからね・・・) 思ったように家事などもできず、私が母のうちに行って 料理を作ったり、掃除をしたりと、家事の手伝いをしてきました。 が、3月に入った頃から、少しずつだけど身体を動かしやすくなってきたようで、 料理なんかは私のサポートがなくてもできることが増えていて、ちょっと安心です。 ただ、重いものは持てないので、 重い鍋を洗ったりするのは、まだ私の仕事。 シャワー用の椅子を買いました そして日常生活での母の問題は・・・ 風呂です。 もともと、シャワーだけですますのは好きではなく、必ず湯舟にお湯を張って入っていた母ですが、 お医者さんからは 「湯舟には浸からず、シャワーでサッとすませてください」 と注意を受けたため、 骨折してからはシャワーのみの生活。 それも、身体の不自由さ、怖さがあり、あまり頻繁には入れません。 母のうちの風呂場には、風呂用のイスってもともとなかったのですが (実家でも、私が小さい頃からずっと、風呂用のイスを使う習慣がない家でした) 骨折の結果、同じ姿勢を続けると、より身体が疲れやすくなっているので、 シャワータイムがラクになるように、こんなシャワー用のイスを買いました。 背もたれがあったほうが疲れないだろうということで、選んだのがこのデザイン。 部品がバラバラの状態で届き、説明書を見ながら簡単に組み立てられました。 (背もたれにはクッションマットを付けるようになっているのだけど、母がいらないというので、座る面だけにクッションマットを貼り付けました)
おっとボケた写真をアップしてゴメンよだってこのコ(ウラン)は、落ち着きがなくいつもチョロチョロしてる写真を撮ろうとしても、すぐにフェイドアウト数少ないので…
北海道民に「外出を控えるように!」の要請金曜日、週1で買い出しをしている我が家とりあえず本日は見送り夕食の話題は・・・「根拠のない噂で、トイレットペーパー買い…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。