どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
捨て活の第一歩
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト_ハンカチはフェイラー3枚だけ
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
GW、捨て活がはかどった話。
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
【断捨離】大人の行動の習性を知れば・・・/今日の写真
捨て活が行き詰まる・これ以上何を捨てればいい?
人生初、服の枚数を数えてみた。
帰省した夫は実家が酷すぎて我が家の良さに気づいたみたい
今週の捨て活(2025.4.28~5.3)
骨壺を入れてた箱と遺影をゴミに出します
ミニマリスト_ゴールデンウィークは名刺の断捨離
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 みなさんはどんなGWを過ごされているんでしょうか(^^)? インスタとか見ているとワックスがけされている方が多く見えて、私もやりたい衝動に駆られました~。やらないけど(笑) 私はと言いますと、、GWという休みがないので、いつも通り不規則な勤務をこなしています(夫も)。子供はカレンダー通り10連休となるので、預け先に困りました~(-_-;)なんとか私、夫、両親で交代しながら子供を見ることがでました~。 ああ、ブラックな仕事変えたい。。 GWは不幸の始まり さて、昨日はGW初日!めちゃくちゃショックな出来事が起こりました。。 悲報。世…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 普段のお買い物はお買い物カゴ又はIKEAのフラフタを愛用しています。 www.okeiko-simplelife.com 今までに2回IKEAに行ったことがあるのですが、前回は油はね防止網を購入。 www.okeiko-simplelife.com この油はね防止網大活躍していますよ~♪これを使い始めてから、油汚れが本当に減りました(*^^)v掃除が楽です! 大きな網ですが、取っ手部分が折りたためるので収納するのに場所を取りません。 IKEA:FISSLA(フィスラ)キャリーバッグ 以前行った際に一目惚れし、エコバッグ追加購入して…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 なにやら急に気温が高くなり、体温調整が難しいです。その影響で子供が風邪をひくっていうね。暑くて布団から飛び出して、腹を出して寝てれば風邪ひくよね 汗。 長女が発熱したため昨日は仕事を休むことに…。 せっかくの休みだ~!ってことで久々の掃除をすることにしました。 久しぶりに掃除記事 笑。 浴室掃除 掃除は年末にしたっきり。 我が家の換気扇掃除(レンジフード以外)は夫担当に。 いつも頼んでいて… 勝手に任命。せっかく浴室を掃除するのだからと、換気扇掃除をすることにしました。 こんな感じにパカッと開けて外せは、すぐに掃除ができるんですけ…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けているOKEIKOです。 今年の母の日のギフトも楽天で選びました。 昨年の母の日 今でも思い出すだけでイラッとしますが、、昨年の母の日のギフトでお義母さんにケチを付けられました。 本人はそんな風に思って言っていないかもしれないですが、私にはイラつ&傷つく言葉です。毎年何を贈るか悩んで選んでいるのに…。www.okeiko-simplelife.com 2019年母の日ギフト お義母さんに結局何を贈ろうが、ケチを付けられるのは目に見えて分かっています。 昨年言われたままに、エコバッグを今年は送り付けてやろう贈ろうと思います。 全く私と同じエコバッグは私が嫌なの…
こんにちは、まちのこです。ただいま世間はゴールデンウイーク10連休の真っただ中。しっかりお休みの方はここは極楽か天国かの気分かと。ネットのデーターだと10連休は嬉しくない派は結構いたけれど…。サービス業に準ずる私は、地獄と化した職場で10連
2ヶ月ぶりのごはんブログです。 相変わらず料理の腕は上がりませんが、ティーマのおかげでなんとか様になっています*^ ^* 第一弾▷ティーマ2枚のひとりごはん第二弾▷ティーマ2枚でひとりごはん活用法&食器全数掲載▷イッタラ2枚。一人暮らしの食器と盛り付け例〈全18種〉 ティーマ21センチ 焼うどん 疲れて帰った夕飯は一皿メニュー。 キャベツ・ニンジン・玉ねぎを合わせた野菜炒めセットを冷凍しているので、冷凍うどんと一緒にチンしてフライパンで調味。 ナポリタン 目玉焼きのせナポリタン。 気まぐれで買ったロングパスタを消費するために。 ▷ひとり暮らしとショートパスタ わが家にはトングがないので、くるっ…
雨が、すべてを洗い流してくれるような 平成の最後の1日は、大好きな家ごもり。 終わりとはじまりが同時に来る感じが 年末年始の感覚と似ているなーと思い、 いつもの掃除を少しだけ丁寧にしました。 先週の「世界一受けたい授業」の録画を観たら、 大好きなこんまりさんが出ていました。 清楚な美しさにうっとり、癒されました♡ 片付けスイッチが入って、この前したばかりなのに またクローゼットの整理をごそごそ始めたところ、 【今日の1日1捨て】 今日は、なぜかたくさん捨てる服が見つかる。 平成最後の日に、こんまりさん効果で 少しだけ断捨離に勢いがつきました♪ こんまりさんは著書「片付けの魔法」に 片付けのコツ…
1年でこんなに変わった部屋の間取図2018年 春まではずっとこんな感じ。2018年4月28日に書いた間取図 その後改造を加えて床もソファーもカーテンも全て明るいカラーにしました。2018年初夏から~2019年1月まではこんな感じ。2018年6月12日に書いた間取図 その後、黒メインに改造2019年1月から~2019年3月2019年1月25日に書いた間取図 ソファーカバーを変えてちょっと雰囲気が変わった...
嬉しいご縁を頂き、2019年の TOKYO CRAFT MAP(トーキョークラフトマップ)に参加させて頂く運びとなりました。 4/20(土)〜5/19(日)までのイベント期間中、ROUND ROBIN
先日、友達の演奏会に出かけてきました。 プレゼント用の小さな花束をパシャリ。 すきなことを長く続けている人ってパワーがある。 感動とエネルギーをもらって帰りました♪♪ + + + + + + + 我が家のキッチンの背面収納棚を 整え直した、昨日の記事の続きです。 右側の棚がすっきりしたら、気分がよくて そのまま勢いに乗って左側も片づけました。 こちらも中のものを全部出して、拭きあげました。 before写真撮り忘れました~(;∇;) <after> そして、使いやすさを考えながら片づけたのがこちら。 下段は、100均の取っ手つきケースが大活躍です♪ 収納の奥行きにちょうどぴったりサイズなので、…
我が家のキッチンは、背面に収納棚が2つあります。 先日、ここの右側の棚に入れていた、 ブレンダーのスタンドを断捨離しました。 ↓その時の記事です。 www.kurashinooto.com スタンドは高さがあるので、棚板が邪魔で わざわざ棚板を外して収納していました。 <before> ブレンダーがあった場所が空いたけど、ごっちゃり… 整ってなくて使いづらかったし、棚板も戻したい! ブレンダー本体は、カゴに入れて左の棚に収納しました。 中のものを1度全部出して、拭き掃除をしてから 使いやすさを考えながら 仕舞い直しました。 <after> 上段(左から)キッチンペーパーストック、 オーブンの天…
台湾旅行・お土産編。 今日は買ってきた服のご紹介です。 ミニマリスト志向になり、服の数がどんどん減ってきて、服を買う機会も減っています。 が、今回の台湾旅行でぜひ見てみたかった服が、大人気の台湾人服飾デザイナー・ヂェン先生(鄭惠中さん)のナチュラルな服の数々。 滞在中にお店に見に行くことができ、3つのアイテムを買ってきました! ヂェン先生(鄭惠中さん)の服が台北市内で買える店 ヂェン先生こと鄭惠中さんの工房は、台北から少し離れた中和市にあるそうで、予約も必要とのことなので、なかなか気軽にはいけません。 私はとりあえず、彼の服の実物を見て、購入するかどうか決めたかったので、台北市内で服を扱っている漢聲巷門市に行くことにしました。 この漢聲巷門市、実は去年にも行こうと思い立ち、タクシーで行ったものの、店がお休みでがっかりした思い出がある場所。 しかし今回の訪問で、去年私が店の入口だと思ったのは「店の裏側」だったということが判明。 先日もこの「店の裏側」が閉まっているのを見て「あれ~また閉店!?」と思ったのだけど、今回は「入口は向こう」というような意味の中国語の張り紙があり、無事にお店にたどりつけたのでした。 お店は基本的に本屋さん。 奥のほうに、鄭惠中さんの服コーナーがあります。 思った以上に服の種類が多くて、ちょっと興奮。 トップス、スカート、パンツ、スカーフなどなど。 綿麻のナチュラルな素材で、丁寧に手作業で染められた布たち。 作り手の思いが伝わってくる気がする、服たちです。 色のバリエーションがすごく豊富で、たとえば茶系にしても何種類もの微妙な茶色があり、また染めのロットによっても色が変わるようなのだけど、それでいてどの色同士でも組み合わせられるような、全体的な統一感が感じられます。 デザインは全体的にゆったりしたものが多い。 私は細身のデザインのほうが比較的しっくりくるので(骨格診断ウェーブタイプ)、着たときにピッタリとするこちらのトップスを選びました。 迷った挙句に選んだ2点は 夏用のトップス(ノースリーブ・渋めの水色)1200元 ロング・ショール(茶色)400元 トップスのほうは、シワ加工してあり、私がかつてよく着ていたツモリチサトの服に似ています。 ノースリーブと言っても、肩が隠れる程度。
台湾旅行もとうとう最終日。 朝食:「南京漿葱焼餅専門店」 朝ごはんは昨日と同じ、「南京漿葱焼餅専門店」で。 やっぱり台湾に来たら、朝ごはんは外で食べないと! この日はお店の中で食べました。 素菜包(野菜饅頭)、鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)、羅葡糕(大根餅)を3人でシェア。 飯糰(台湾風おにぎり)も頼みました。 私はこの台湾風のおにぎりが大好き。 肉でんぶ、油條(ヨウティアオ)、漬物などの具がたっぷり、その周りをモチ米で包んであり、日本のおにぎりとはかなり違います。 ひとつでかなりのボリュームなので、3人で分けて食べました。 そしてこの店の名物、葱焼餅(ネギの入ったパン)をふたつ、テイクアウト。夕飯用です。 これだけ頼んで、たったの85元(1元=約3.8円)でした。 マッサージ後、再び明德素食園でランチ。 ホテルをチェックアウト後、タクシーで中山駅近くのマッサージ店「美楽健康中心」へ。 台北に来ると、いつも立ち寄るお店です。 全身、脚のみ、とマッサージを選べます。 3日間でかなり歩いたので(毎日1万4~5千歩)、脚の疲れがひどく、私は脚のマッサージを頼みました。 気持ちよかった・・・脚が軽くなりました(^^) マッサージを終えると、近くのお茶屋さん(一番屋)に寄ってから、タクシーで台北駅方面へ。 台湾初日のランチを食べた京站(Q square)の明德素食園にまた来ました。 初日のランチとは違うお惣菜を選んだつもり。 名残惜しいけど、これが今回の台湾旅行最後のランチ。 湯葉で野菜を巻いたおかず、揚げ物、紫米を甘く炊いたものなど、どれもおいしかった。 明德素食園のお惣菜はおいしくてリーズナブルなので、もしも台北に住んだらしょっちゅう食べにきちゃうかも。 ランチ後、まだ時間に余裕が少しあったので、同じ京站の一階に入っている天仁茗茶で、タロイモとピーナッツの入ったタピオカドリンクをテイクアウト。 タロイモをドリンクに入れるのって、不思議ですが、意外と飲み物にしても合うんですよね。 桃園空港へ。 地下鉄MRTで空港へ向かいました。 この時、私が一時間、時間を間違えていて(日本時間のままだった腕時計を見てた💦)、無駄に焦ってしまいました・・・。
ついにおむつからの卒業!! おむつのゴミ箱よ、さらば ついに次女のおむつが完全にとれました。 幼稚園入園前からパンツで過ごすことが出来ていました(ほっ)。 とれたては失敗も少しあり、しばらく洗面所のゴミ箱もそのままスタンバイしていましたが、もういいでしょう! ゴミ箱、撤去でございます。 右端に置いてある無印良品のゴミ箱。 すっきりー。 バスタオルスタンドを使っていた時はこの3点セットだったので この頃に比べると掃除が格段にしやすくなりました。 ゴミ箱、どうする? おむつ用ゴミ箱ですが、おむつ以外にも捨てていました。 シャンプーの詰め替え時にでたゴミだったり、洗面所で使用したティッシュだったり。…
GW10連休中に家の何処かを1日1箇所でも良いから 掃除するとGW明けには10箇所キレイに なってるってことでしょ。 合わせて何かしら断捨離すると、 10回捨てることが出来るわけでしょ。 そう考えたら、ヤル
こんばんは、はるです! わが家は食器棚がないのでシンク下に食器を収納しています(o^^o) いままでは100均のブックスタンドとファイルボックスを使っていたのですが↓ 収納スペースが少ないのでたくさん食器を重ねて入れていて、しかもあんまり入らないのがプチストレスで。。(。-_-。 ) IKEAのアイテムで収納見直したらすごく使いやすくなったのでご紹介します♪ 見直したアイテム IKEAの鍋ぶたオーガナイザーです。 名前の通り鍋フタ用の収納アイテムなのですが 最小8.5cm〜50cmまで伸縮して好きな幅に変えることができるのでお皿にもピッタリで、2つ並べて使うと大皿も収納できます♪ ブックスタンドより小分けできるので食器を重ねる枚数も少なくなり、取り出しやすくなりました(^^*) 収納量としてはこれだけ収納できるので、わが家はちょうど良い感じです。 他の便利な使い方 冷凍庫で立てる収納として使ったり 水切りマットと合わせてコップスタンドにしたりなんかもオススメです(o^^o) ファイルボックスの収納 シンク下収納の左半分には以前と同じくセリアの【A4クリアファイルボックス】を使っています。 保存容器 1番左はタッパー、 その隣はiwakiのガラス保存容器を入れてます。 iwakiの保存容器、オーブン調理もできるし使いやすくて気に入ってたのですが、フタが緑とピンクしか無かったんですよね。。 もっとシンプルな色だったらいいのになぁと思ってたのですが 最近白のフタバージョンが新しく出てました♪→こちら フタだけの単品販売もありましたがわたしはもう1セット買いました(*^^*) フタはセリアのクリアケースがちょうど良かったのでサイズ別に分けて入れてます。 ザル、ボウル ニトリのステンレスボウルとステンレスメッシュザルを重ねて収納してます。 ファイルボックスにちょうど良く収まる厚みです♪ おまけ・コップ収納 コップはシンク下に入れると使いづらかったので、冷凍庫上に置いたトースターラックにまとめて収納してます(^^*) 上はジョッキやワイングラスなど背の高いもの。 下の引き出しはセリアの【深型仕切りボックス】に小さいグラスやマグカップと、 セリアの収納ボックス+仕切り板を使ってインスタントの飲み物コーナーにしてます♪ 最後に いかがでしたか?
デザイン住宅を手がける設計事務所、TERAJIMA ARCHITECTS(テラジマアーキテクツ)によるメディアサイト、More Life Lab.。 住宅づくりのプロフェッショナルであるMore Li
一昨日の金曜に押入れの片付けを頑張りすぎて腰痛が出ちゃいました( ; ´ Д ` )とりあえずこれで押入れ整理は終えて玄関横の整理 とキッチン改革を始めようかなと思ってます。https://www.google.co.jp狭い1kのキッチンリメイク▲の写真がなかなか素敵コンパクトキッチンの模様替えもう色々古いから、壁とか、吊り棚とか張替えとかでリメイクしてしまおうと思ってます。使いやすく成るのが楽しい部屋の整理と模様替えつづくけど...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
私は小さなお部屋に住んでます。ひとり暮らしは丸8年で9年目に入りました。小さなお部屋は楽なので超、お気に入りです。(๑•̀ㅂ•́)و✧押し入れをすっきりさせて洋服掛けラックを置きました。ニトリ 押入れ・クローゼットハンガーラック ヴェルサ(D)玄関の横にワードローブ空間が有りますがちょっと狭いので押入れの中身を整理して捨てられない品は実家に送る事にしてスッキリさせてコートとかカーデガンとかの上着系は玄関横でそ...
こんにちは、まちのこです。もうすぐ平成も終わる…。こちらに関しては実感が全く湧きませんが、季節の移り変わりは私にしては珍しくじわじわと実感しています。だって私の住む地域はもう暑いからです、ハイ。ですから、着る物での暑さ対策もボチ...
先日、35歳の誕生日を迎えました。 私は毎年の誕生日に、 子どもの誕生日に 『〇歳で頑張りたいことは何ですか?』 と聞くかのように、 『どんな〇〇歳になりたいか?』 と自問自答します。 私は二十歳の頃から、
■kujirato-m この前の続き。 (また、だいぶと間があいちゃいましたが。。。へへへ) 伊勢神宮へ夫の厄年のお礼参りと、お花見に行った時に おはらい町で購入した、竹のカゴ。
昨日は、プラダンとペーパーナプキンを使って インテリアパネルを作った記事を書きましたが www.kurashinooto.com 実は同じものを、寝室の棚の上にも 4枚ならべて飾っています。 こちらも大好きなマリメッコのテキスタイル。 ずっと飾っているけれど、飽きません。 グレーのプケッティ、白黒クーシコッサとコンポッティ。 近寄れば、手作り感+プチプラ感を見て取れますが そんなに近づかなければ、さほど気になりません。 写真が明るい!!昨日のひどい写真と大違いです。汗 何より、大好きなデザインが、日々目に入ることが 嬉しくて、幸せ…(〃∇〃) 隣の部屋のソファに座っていても目に入る位置で 日に…
数日前にこたつを片づけました。 すっきりしたリビング こたつの暖かさは病みつきです。 だけどこたつの存在感ってとっても大きい。 片づけたら部屋がとても広く感じます。 ラグはまだ冬仕様。 掃除も楽。 いちいちこたつ布団を上にあげる必要なし。なんて快適なのかしら! 布団をはぎ取られた机。 この机もなくてもいいんじゃないかって思う。 机無くても長女はダイニングテーブルで勉強できるだろうし。 物が置ける場所があればあるだけ「ついつい置きっぱなし」が慢性化しがちだし。 昨年は隣の部屋に移動させてたなぁ。 だけど最近次女がお絵かきブーム。 ダイニングテーブルよりこのテーブルの方が描きやすそう。 ということ…
台湾旅行2日目。 この日は朝、台北在住20年以上になる知人と、ホテルの朝食ルームで待ち合わせ。 彼が仕事で夜は忙しいため、一緒に朝食を食べることにしていました。 新北投温泉へ:無料の足湯を楽しむ 台北在住の知人と久々に会い、朝食タイムを楽しんだ後、11時頃に地下鉄で新北投温泉へ。 新北投は何度か行ったことがあったのだけど、今回は母も同行していてあまり歩くと疲れるし、ふつうに温泉に浸かるのは体力も使うので、足浴だけしてみよう、という計画。 新北投の駅を降りると、左手に旧台鐡新北投駅舎を復元した建物があります。 私たちが訪れた土曜日の昼頃、この建物の周囲ではマーケットが開催されていました。 台湾の農産物や物産、食べ物などを売るブースをぶらぶら見たあと、足浴ができるという公園へ歩いていきました。 駅から5~6分のところにあります。 復興公園。 緑あふれる公園で、子供たちが遊ぶ遊具などもあり、、たくさんの人たちがのんびりと座ったりおしゃべりしたりしていました。 この中に、無料で足浴ができる場所があります。 結構込み合ってます。 日本の足浴のイメージだと足首くらいまで浸かる感じ? でもここは深くなっていて、腿の半分くらいまで脚を浸けている人が多い。 足浴できるプールは三か所。 手前のひとつは水が入ってませんでした。 奥の壁に、お湯の温度が表示されていて、一番奥が最も熱いよう。 42~44度くらいでした。 私たちはあまり熱いのは苦手なので、42~3度と思われるところに入ったけど、10分も入ったら汗だく(笑) ちなみにこの日の気温は30度程度まで上がり、陽が照るとかなり暑かった。 でもこの足浴場は屋根があるので、風もあったしそんなに暑くはなかったです。 足浴10分でもかなり気持ちよく、さっぱりとした気分で新北投を後にしました。 ランチ:「VEGE CREEK 蔬河」滷味(ルーウェイ)をベジタリアンにアレンジした薬膳スープ ランチを食べるため、再び地下鉄で台北中心へ。 中山駅近くのモール・誠品南西店に入っている「VEGE CREEK 蔬河」にやってきました。 土曜日なので、フードコートは大混雑。 席を見つけるのがたいへんでしたが、なんとか空いている椅子を寄せ集めて、座る場所を確保。 さて、このべジクリーク「VEGE CREEK
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は休みだけど天気がイマイチすぎて気力が沸かないから、お出かけはやめて押入れ整理今日やったことちょっとだけ終活✕押入れ整理ちょっとだけ✕お家仕事他ちょっとだけ足湯は30分ほどちょっとだけ昼寝で1時間ちょっとだけ料理は適当にちょっとだけブログはいつも感じちょとだけ読書✕Amazon Kindleちょっとだけ動画✕Amazonvideoちょっとだけ文字会話ちょっとだけ洗濯とかの家事しんどいのでまとまった事は何もしてないつづくけ...
福岡はうどんばい 関西人が福岡のうどんに出会うとどうだったか。うどんミーツ俺。 認めたくないが、福岡のうどん、中々やる。 出汁が優しいというか、結構おいしいんですよ。最近では週に複...
10%OFFの良品週間が開催されている無印で、春〜秋まで着回せそうなカーディガンを買いました。 事前のお買い物リストにはありませんでしたが、試着してよかったので購入を決定! ボタンなしでスッキリ。うれしいU
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 先日、物欲に負けて春服を購入しました。 www.okeiko-simplelife.com 服が届いたので早速着てみました~(^^) raca:2Wayデニムシャツワンピ&ワンピース スウェット ロング丈 どちらも同じ店で購入したのですが、人気商品らしく在庫あとわずかな状態になっていました~。20194年月24日現在 一緒に組み合わせて着たくて購入したわけではなかったのですが、組み合わせても着られた~。 靴とパンプスとで比べてみました。 2wayデニムシャツワンピース(zn28063) 宅配便対応 レディース 2019年春夏新作 …
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 先週の土曜日がPTA総会&参観日&懇談会でした。私は仕事だったので半ば強制的に夫にすべてをこなしてもらいました。夫よ…ありがと~!! 今年は学級委員に立候補しました。やる気満々なのではなく、一度役員をやれば今後は役員を免除というのを狙って…。 役員会に行くまではものすごくやりたくなくて立候補したことに後悔しましたが、意外に大変そうじゃなかったのでホッとしました。 PTA役員総会出席終了。高学年になってからの学級委員は大変なので、立候補しました!初めは立候補したことに後悔したけど、意外に楽しくやれそう(*´꒳`*)良かった〜。あとは…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 最近ますます物欲がすごいです!季節の変わり目だからでしょうか? またもや明日から楽天のお買い物マラソン始まりますね! 今回も購入前に事前エントリーが必要なので購入する方はお忘れなく! 今回、お買い物マラソン前にどうしても欲しくなって購入した物があります。 そちらのご紹介~(^^) 春服 少し前にグローバルワークでシャツワンピを購入しました。 www.okeiko-simplelife.com 春は短い! なので、なるべく重ね着できるような服装をした方がいいと思うのですが、お店で色とりどりの明るい服を見ているとついつい物欲を刺激され…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家にはシンボルツリーのシマトネリコがあるのですが… www.okeiko-simplelife.com この時期の落ち葉がすごい !!! シンボルツリー:シマトネリコ 春の~風は~強いよね~~。 …という翌日は玄関先が落ち葉だらけ!!!! 毎日掃除をしてもすぐに落ち葉が。 しかも隙間が砂利なので、掃き掃除が結構面倒(-_-;) これが思ってた以上に大変でした。 分かってはいましたが、砂利のそばには植木は向かないですね~。やっぱり(._.)ノ 現在のシマトネリコはこんな感じ~。 葉っぱが落ちて、若干ハゲちゃびん(笑) いつも6月…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 無印商品週間がもうすぐですね! 期間:2019年4月19日~5月7日ネットストアは2019年4月19日10時~5月8日10時まで。 [予告]「無印良品週間」開催のお知らせ | お知らせ | 無印良品 無印で購入した物 今さらですが、前回無印良品週間に購入した物はこちらです。 ・ほうじ茶ラテ・宇治抹茶ラテ・キーマカレー・バターチキンカレー 飲み物系はセットで購入すると、お買い得になったので試しに購入してみました。最近、すべて飲みきりましたが、どちらも私好みで美味しかった~。甘い食べ物を控えたいときに、飲み物で我慢する手です 笑。 カ…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 以前から気になっていた収納ケースをセリアで購入してきました。 これに何を収納するか…、、それは電池です~! セリア:収納ケースで電池を収納 今までは下に写っている、ダイソーの収納ケースに収納していました。 かれこれ10年以上は利用していると思います! 元は救急箱として利用していました。しかし、家族が増え管理する薬の量も増えて入らなくなったので、使い方を変えて利用していました。 ▼無印の救急箱を利用して薬を収納中www.okeiko-simplelife.com 見た目をシンプルに、無駄な場所を取らないようにスッキリとしたくて、セリ…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 コイルホースが破れて、なんとか補修しながら使用していました。 www.okeiko-simplelife.com 年末ごろからついに散水ノズルの調子が悪くなり、ノズル自体が外れて水が飛び散る始末。 洗車の際にもケルヒャーを毎回使用しなくてはいけなかったので、夫から面倒との苦情が…(汗) 延びに延びて…やっと購入しました。 前回失敗したので、どんなものを選ぶのか迷ってたのもあるのよね…(^_^.)ネットや店頭で色々見て回りました~。 takagi:散水ホースリール コイルホースは耐久性に問題あり。 そんな前回の失敗を教訓に、選んだの…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 さてさて、今回でやっとディズニーランド旅行記事最終回です!ちょっと長いです…。。 ▼車内泊準備編 www.okeiko-simplelife.com www.okeiko-simplelife.com ▼ディニーランド旅行:ディズニーランド1日目 www.okeiko-simplelife.com ▼ディズニーランド旅行服装編 www.okeiko-simplelife.com ディズニーランドホテル 今回バケーションパッケージを利用して旅行しました。 ホテルは色々と選べたのですが、メインで遊びたかったのはディズニーランド!…と、…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 東京ディズニーランド旅行2日目の旅行記がまだまとめられていませんが… 本日は、旅行記の前にどんな服装で行ったのか記録に残したいと思います。 ▼車内泊準備編① www.okeiko-simplelife.com ▼車内泊準備編② www.okeiko-simplelife.com ▼旅行1日目:ディズニーランド編 www.okeiko-simplelife.com ディズニー3月末~4月上旬の服装 3月31日、4月1日と旅行へ行ってきました。 この週は冬に戻ったかのように、肌寒い日が続いていました。 過去の経験やネットからの情報で、…
ニトリの椅子に、買い変えておよそ5ヶ月長時間デスクワークが多いので腰痛対策だったり 頚椎症対策だったりでニトリまで行って50個ほど有る椅子の中からデスクワークに向く椅子の全てに座ってみてから買うことにした品です。ファブリック仕上げのワークチェアお、ねだん以上。ということで価格的にも満足していてインテリア的にも大満足特に素晴らしいのがこの美しい曲線が生み出す座り心地の良さ特に良いのが腰を包み込むフォ...
昨日の夜、台湾(台北)より無事に帰国しました! 今回の旅行、直前の4月17日に台湾で地震があったのでちょっと心配したのですが、現地は特に変わりなく、楽しく旅行できました。 今日から数回に分けて台湾旅行について(自分の忘備録も兼ねて)時系列で記していきますね。 沖縄から台北へ 4月18日の金曜日。朝6時頃に自宅を車で出発。 那覇空港近くの民間パーキングに車を預け、空港へ。 台湾に行くときにいつも使っているピーチ、今まではずっと倉庫みたいな所でチェックインしなければならずバスでそこまで移動させられてたのだけど、最近やっと那覇空港のターミナルビルの中から発着できるようになり便利になって嬉しい。 8:20発のピーチで、台北に着いたのが現地時間の8:50。(時差は1時間) 飛行機に乗ったらあっという間に台湾です♪ 空港で円を台湾元に両替後、 桃園空港第一ターミナルの地下のセブンイレブンで、申し込んであったwifiを受け取り、その後MRT(地下鉄)で台北駅へ。 ランチ:明德素食園・京站店でべジの量り売り 台北駅に着いたのが11時半頃でちょうどお昼時。 台湾(台北)旅行ときはいつも必ず、現地に着くと直行するのが台北駅の地下街から直結しているモール京站(Q square)。 ここのフードコートの明德素食園でランチをするのが私たちの定番です。 ブログにのせる写真も、いつもホントに同じなんだけど(笑) 大好きなべジ潤餅(ルンビン)。左上の巻物です。 薄いクレープのような皮に、生野菜、スプラウト、べジのデンブなどが入っていて私の大好物。 あとは様々な野菜料理や豆腐料理(辛い臭豆腐も好き)、べジのもどき料理、ビーフン等々、好きなものを自分でお皿に盛り付け、重さで値段が決まる仕組みです。 野菜類は沖縄でもよく食べるヘチマ、ゴーヤー、空心菜など共通するものも多いけど、味付けが台湾風。 この他にご飯類、麺類などもオーダーできます。 私の場合、上の皿分で150元くらい。(1元=約3.8円) べジ人口が多い台湾、このお店も大人気でお昼は大混雑でした。 住所:台北市大同區承德路一段1號B3 台北京站 B3F食樂大道 鮮芋仙:スイーツを食べに こちらのお店は、東京などにも進出しているそうですね。
カーテンレールの両端に付いている金属キャップが シルバーから緑色に変色しちゃって、 カーテンを引っ掛けるリングが錆びて、 レールを固定するブラケットは表面がブツブツ・・ レールだけが大丈夫な状態で
昨日の記事適 当 な 暮 ら し (@ •̀ㅂ•́@) y 手抜きで 楽な暮らし 家族がいる人の場合は丁寧にした結果生まれるのは窮屈きっちりしたい性格の家族ばかりなら良いけど仕事で気を張って疲れてるのだから家にいる時ぐらいゆっくりしたいのに自分の家がくつろげないとか最悪な環境なのかもで片付けた人は汚されるのが嫌だから口うるさく成るから家庭の不和を生むんだよね。丁寧すぎても駄目なのよそのせいで3年で離婚した知り合いが...
ヒートテックはもうやめた。 綿100%だ! そう言っていた私ですが、 化繊100%のエアリズムを買ったのであります(笑) エアリズムのタンクトップ この度、エアリズムのタンクトップを購入いたしました。 きっかけは昨年の七五三の前撮り。 家族写真を撮りたかったのでワンピースのスーツを着て行ったのです。 着用したワンピースは、上がシフォン素材、スカート部分はジャケットと同素材で切り換わっていました。 シフォン素材なので透けが気になるところ。 タンクトップやキャミソールは黒しか持っていなかったので急遽買ったのがエアリズムのタンクトップ。ベージュ。 透ける心配もないので安心して着られるし。 薄くて着心…
本日19(金)から無印メンバーで10%OFFの良品週間が始まります。 前回から2週間ちょっとしか経っていませんが、春は何かと物入りで買いたいものがたくさん。 今回は、鍋敷き・限定価格のカレー・リピの消耗品・
こんにちは、まちのこです。私の住む地域ではここ何日か暖かさが加速しており。ぼーっとしているうちに初夏がグングン迫ってきている気配。今日なんて暑くて汗ばむ陽気です。昼寝していても眩しそうです。こんなに春が短いとは思っていな...
View this post on Instagram 会津で腰椎椎間板ヘルニアになり…
View this post on Instagram 立冬の紅葉が舞うようになりまし…
会津若松市でむち打ちでお悩みな方に会津で寝違えになった方に関わるお話です。HPはこちら 会津若松市でも朝夕で交通渋滞が多い地点や交差点での思わぬ交通事故による…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。