どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
夫婦で年金「22万円弱」、毎月の赤字は「3.8万円」…高齢世帯の暮らしが「年々苦しくなっている」|Infoseekニュース
任期の一年目終了と提案された無茶な要望
スマホが使えないと苦労する。
予約しておいたiPhone用のストラップが来たー
体操の会のおやつはドーナツ
八重桜を見ると、桜餅が食べたくなる
二十四節気「穀雨(こくう)」
今年はライラック色を購入
今日のおやつとミナペルホネンのトレイ
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
月20万円以上の高額年金受給者
お墓は近場に限る
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
もうお下がりじゃない!
介護ものはちょっと辛い。
【 2025 / 4 / 23 】デイトレ結果(微益)
契約社員 無事任期満了
31歳で資産5000万円を築きサイドFIREするまでに実践した4つの戦略
【+178万突破】ドル円ズバリ的中!クーポンは今夜23:59まで
片道250円で台湾トリップ・北24条「台湾料理のお店 慢慢來」
【サイドFIRE(脱サラ)目指して4年】 貯金ゼロ→〇〇〇〇万円達成
積立中のビットコインと金も利益が乗ってきた
ドル140円割れも的中!139円台は達成感か?
コンサルの仕事初日が終わりました
「職場の困った人」をめぐる議論、から降りる
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年4月第3週目
【 2025 / 4 / 22 】デイトレ結果(ギリギリ)
ネットワークビジネス
迷わずドル円ショートができた“3つの根拠”
【株価は下げ止まり】2025/4/14から4/18の米国株について
庭木が伸びすぎ、茂りすぎで南の日当たりが悪くなりました。夏だと日陰になって良いですが、寒い冬は日当たりが悪くて家の中が寒いのですよ。せっかくのサンルームも日差しが当たらなくなってきたので、これはマズイとバッサリと間引いて切りました。ハシゴを
こんにちは★ ナチュラルなミニマリストになりたいよよちち🐨です🌎 今回は、そん…
こんにちは★ よよちち🐨です★ めんどくさいことが嫌いで、何もかもミニマムにしたいよよちち&#…
即座に欲しくなる性格 欲しいモノがあるのに、買わずに我慢するのは辛いですね。 感情に左右されやすい人や、キレやすいタイプはお金の使い方が荒く、さらに住んでいる部屋も乱れがちというのは、私の実感です。 浪費しがちな人が買い物を我慢し、貯金を継続できるようになるのは、可能でしょうか。 買わない生活を実践するコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 買わない生活のすすめ 性格は暮らしに表面化 けち上手 まとめ 買わない生活のすすめ 素敵なモノを見ると即買い 新型コロナの影響で3分の1の世帯が、収入減! 休業しても、休業手当をもらえていない人が続出とのこと。 厚労省が、雇用調整助成金を活用して休業…
先日手放すことに決めたパーカーを、リサイクルショップへ持っていきました。今回パーカーを手放すと決めた時に、「どのように手放すか」も決めておきました。というのも、手放し方を決めないが為に結局家の片隅に追いやられている服たちが、沢山存在している
「自分の好きなものを着る」ということと、 「他者の目に(より良く)うつる自分を意識する」ということは、 敵対することなのかな? 相反することなのかな? 自分らしく暮らし、生
以前、iHerbで売っていたスポンジワイプを愛用していたのですが 残念ながら取り扱いがなくなってしまってました。 スポンジワイプは台拭きとしてすごく気に入っていたので また使いたいな~と思っていたところ 知ったのが無印良品のセルロースシートというアイテム。 これはスポンジワイプと同じものだ~! ということで、早速使い始めました。 無印良品 セルロースシート・3枚組 スポンジワイプと言えば。 北欧デザインのこんな可愛いタイプ・・・素敵ですよね。 しかし、私が買ったスポンジワイプ(セルロースシート)は 無印だけに、グレーの地味な見た目ですが 【無印良品 公式】セルロースシート・3枚組約幅17×奥行20cm 素材的には、私が以前使っていたスポンジワイプと同じ! 大きさは約幅17×奥行20cm。 植物由来のセルロースと、綿で出来ている。 ドイツ製。 スポンジワイプのメリット 吸水性がよい。 通常のふきんと違い、毛羽立たないので、拭いた後に繊維カスが残らない。 乾きがよい。湿気の多い季節でも乾きが速く、衛生的です。 洗濯機で洗える。 煮沸消毒できる。 丈夫である。私は一枚のスポンジワイプを3~4ヶ月使ってました。(あまりギュウギュウ強く絞ると持ちが悪くなるようです) 乾いているときは、ごわごわとした段ボールみたいですが 水に濡らすと弾力のある薄いスポンジっぽくなり ふつうの布と同様に使えます。 スポンジワイプの一番好きなところは、 とにかく乾きやすい点。 冬でも室内の湿度が50%を下回らない沖縄に住んでいるので (ちなみに、ここ最近の湿度は65~70%位。お肌にはすごく良いです(^^) 綿の台拭きだと、生乾きでイヤなにおいになったりしやすいけど スポンジワイプは乾きやすいのでほんとに好きです。 また、吸水性に優れていてグングン水を吸い込むため 吸水マットとしても使えます。 我が家のキッチンには水切りかごがないし この無印セルロースシートを吸水マットとして使うのも良いかなと思います。 ちなみに現在は、必要なときには リネンのクロスを吸水マットとして使ってます。 そして無印のセルロースシートは、何と言ってもお値段も手ごろなのが嬉しいですね。 【無印良品
大切な思い出の品もいつかは劣化する夫のフリスビーの試合でフィンランドへ行ったときに購入したムーミンと飛行機。思い出の品だったので、大事に保管していたんです。久々に見てみたら・・・ムーミンは黄ばんで、飛行機もサビサビ!?どうにも残念な感じにな
昨日は朝から元気いっぱいひさしぶりに家中の窓を開け放って家中をお掃除してみました 玄関もウタマロ片手に拭き掃除したら気分すっきり ”部屋の乱れは心の乱れ…
こんにちは★ よよちち🐨です★ 今回は、シルクのすばらしさについてお話させていた…
捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ。収納便利グッズの恐ろしさ。突っ張り棒の種類と正しい設置方法について、今回初めて把握しました。
幸せな成功者さんのおっしゃることには。 たとえば あるご夫婦があったとして。 旦那さんが「いい夫」であるか 奥さんが「いい奥さん」であるかは、 パートナーがどんどんかっこよくなってゆくか。
最近、甘酒をよく仕込んでます。 冷やご飯と米麹から作る甘酒で、シャトルシェフで作るとカンタンにできます! 備忘録も兼ねて、レシピをご紹介しますね。 甘酒レシピ(冷やご飯と米麹を使用)・シャトルシェフで作る 以前にスープジャーで作る甘酒レシピもご紹介しましたが たくさんの量を一度に作る場合はシャトルシェフを使っています。 そのままでスイーツ さつまいも甘酒レシピ 【材料】 冷やご飯 350g(お茶椀に二杯分位) 米麴 250g 50~60度のお湯(米麹用) 200㏄ 水 250㏄ 【作り方】 米麹は、50~60度位に温めたお湯につけておく(30分位) 冷やご飯をシャトルシェフ調理鍋に入れ、水250㏄を加えて沸騰するまで加熱し、保温容器に20分程入れ、ご飯を柔らかくする。 保温容器から2を取り出し、60度まで冷ましてから、1の米麹を加える。温度が下がると思うので、ここで60度位まで弱火で加熱する。 保存容器に戻し、4時間保温する。 保存容器から調理鍋を取り出し、再び弱火で60度まで加熱し、さらに4時間保温する。 ★4時間保温すると、50度よりも温度が下回るので、2時間おきくらいに加熱しなおしてもよいかもしれません。 ご飯と米麹を混ぜるところ 混ぜると、こんな感じ。 シャトルシェフで保温。 保温8時間で出来上がり~♪ すごく甘くて、おいしい甘酒ができました(^^) 我が家では、この濃さのまま飲んで(食べて?)ますが、少し薄めてもOK。 ショウガをすって入れたり、シナモンをかけたりしてもおいしい。 注意:出来上がった甘酒は、火入れ(沸騰)するとより長くもちますが、せっかくの麹菌は60度以上で死んでしまうとのこと。 なので、私は60度以上にならないように、出来上がった甘酒はそのままガラスの保存容器で冷蔵保管して4~5日で食べきるようにしています。 また冷凍だと麹菌は死滅しないそうなので(ただしゆっくりと発酵は進む)、飲みきれない分は一部冷凍して、2週間以内に飲むようにしています。 米麹は、いつもこちらを使ってます。お米が産地指定で安心。最近は、楽天のケンコーコムでまとめて買ったりしてますよ~。 マルクラ 有機米使用 乾燥白米こうじ
家事って毎日「やらなきゃいけないもの」で 面倒くさくて、しんどい。 できれば時短で簡単にすませたい。 そう思ってきましたが そんな私の考えを一気に変えてしまう素晴らしい本に出会いました。 家事を「面倒くさい」なんて考えたら、もったいない!のです。 愛のエネルギー家事 この本の著者、加茂谷真紀さんを知ったのは 星読みのyujiさん経由。 彼が毎週、出演するホニャララライブという配信に真紀さんが出るとのことで この配信はいつも見ているわけではないのだけど 「どんな方だろう?」となぜかすごく気になり 彼女のブログを見てみたのです。 ブログの自己紹介に 「右手のひらで触れることで、人や物の発するエネルギーがわかる」とあり ブログ内容やyoutubeを見てみたところ この方は「本物のサイキックだな」と感じました。 例えば、写真に触るとその人のことが分かったり 亡くなったペットの写真に触っても、ペットが生前に感じていたことが分かったり・・・。 (私にもサイキックの友人がいるので、そういう能力がある方が実際にいるのは知っています) そして、彼女の本をぜひ読んでみたいと思いました。 本のタイトル「愛のエネルギー家事」を見たとき 頭に浮かんだのは「?」 なんのことだろう・・・ Amazonから、本の内容説明を転載します。 負担やしんどさがスッと消えて、家が明るく、家族が元気になるまったく新しい家事本! ・「手」に「視線」に、心をこめて家事をする ・やりたくないときに家事を「やってはいけない」理由 ・ルールも決まりも「習慣化」もいらない ・神事(かみごと)としての家事、神聖な心がはぐくまれるやり方 ・片づけは「畳一畳のなわばりづくり」から ・そうじは「物をいつくしむ」こと ・「きれいな部屋」より、「あたたかくて、血の通った明るい空気」を ・〇衝動で掃除する ×毎日決まった時間に掃除する ・目線意識で、うれしくなる冷蔵庫に ・汁物一品あれば、家族のエネルギーがすっと整う ・本棚からはじまる家の「パワースポット」づくり ・「うちの子になる?」と聞く買い物 そのほか、やりたいことを、やりたいときに心をこめてやるだけで、自然と家は片づき、料理がおいしくなる。
今日ね。 わたしの大切なお友達からメールがきてね。 それは。 「メールでもいいから、 すずひちゃんと、お喋りしたくなったの。」 という とてもうれしいお言葉か
今更なの?と思われそうですが、先日初めてメルカリに出品してみました。私は中古商品はあまり買うのは不得手ですが、売る方はヤフオクで200回以上経験あります。欲しくて買っても、結局飽きてしまったり、また新しいが欲しくなったりするので不用品はヤフ
曖昧な物欲は、放っておくのがいいです。 ときどき思い出しては「にんまり」して、 スマホのスクショを眺めてうっとりして。 欲しいなー、欲しいなーと「恋」しながら 大切に放っておくのがいいのです。
ゆるミニマリスト主婦休日用の冬服を全部【公開】します 昨年のUNIQLO感謝祭にて、トップスを1枚購入し、 休日用冬服を追加したので、 冬服の断捨離をしました。 www.yururaku-life.com 追加したアイテムの数だけ、 そのカテゴリの服を断捨離すると、 簡単にアイテム数の管理ができるし、 服が増えないのでいいですよ。 新しく買った服の数だけ、断捨離する のが、ラクちんです。 断捨離した服 無印良品 チュニック3年くらい、着ましたね。 襟の部分が色あせてきたので、断捨離しようと思います。 気に入っていたんですが、 洗濯してネル生地が薄くなくなってきたので、 真冬がちょっと辛かったん…
ブログにするのにだいぶ時間が経ってしまいましたがオットの誕生日プレゼントにアウターを買いました。つっても、オットの誕生日から既に1ヶ月以上経過。なんでそんなに時間が掛かったかというとオット捨てられない問題があったからでございます。ただでさえ嵩張る重衣料を増
2か月前に購入したアンクルウェイト。 最初は片脚0.8キロから始め、徐々に重りを増やしていき 今は最大の重さでウォーキングしてますが 効果を感じています! 重さが調節できるアンクルウェイト 私が買ったのは、Amazonで売っているこちらのアンクルウェイト。 Sportneer 筋トレウェイト アンクルウェイト 足首ウェイト 私が買ったのは両足で最大負荷が3.2キロというタイプ。 5段階の重さ調整が可能というもの。 重りが5つの袋に分けかれていて 好みの重さに調整して使えます。 11月半ばに買って、最初は重り2つで始め、 一個ずつ重りを増やして 今は重り5個=片脚1.6キロの負荷で使ってます。 最初はジム用パンツ(裾が広い)の下にアンクルウェイトを装着して 外からはアンクルウェイトが見えないようにして歩いてたけど 最近は上の写真のように普段着のスキニーパンツの上から装着して歩くこともあります。 近所でウォーキングするぶんには、こんな格好でも大丈夫かな。 このアイテムを2か月程使ってみた感想としては 重りを調節できるのは良い。 ただし、重りが前とか後ろとかに偏るので、足首に巻くときに注意が必要。 重りの中身が(重力で)偏りやすいため、上下に振ったりしてならすと良い。 マジックテープは太くてしっかりしている。 巻き付け方によっては(しっかりと巻くと)、くるぶしとかに当たって痛い場合があるので、これも調整が必要なことがある。 全体的にはとても満足してます。 最大の重さにして使用中 私が今、使っている状態の、片脚1.6キロ、両脚3.2キロというと、まあまあの重さです。 速足で歩くと結構な運動量になりそう。 私は、なるべく腿を引き上げるように歩いたり 時には速足にしたり また公園の中に階段がある所があるんだけど、そういう階段を昇り降りしたり など、変化をつけてウォーキングするようにしてます。 時間のないときは10分とか15分、 長いと30分くらい。 腿上げしたりしてある程度の距離を歩いた後は お尻の下のほうが少々筋肉痛を感じて 脚も少し筋肉の疲労感があるので ふつうにウォーキングするよりは運動量は確実に多くなってると思います! 最後に 沖縄も一時期、すごく寒くて雨続きだったので しばらくウォーキングできませんでした。
曖昧な物欲は「放っておく」のが、 わたしにとって、とてもいいです。 ときどき思い出して「にんまり」して、 スマホのスクショをうっとり眺めたりして。 素敵だなー ( ´▽`) ああ、欲しいなーと「恋」しな
こんにちは。こうこです♪コロナが流行し始めた当初、ご紹介した我が家のコロナ対策。今でもこちらでご紹介したコロナ対策は続けているのですが、withコロナの生...
冬になると欲しくなるものの一つに、 「華奢なヒールのショートブーツ」があります。 毎年、実は、欲しくなるんですよ。 その気持ちを、 あ、まだ欲しいと思ってるのか、自分!と。
先日、片手鍋が壊れました。考えなしのあんまんと、せっかちなあばばさんは、2人揃って「明日にでも新しい鍋を!」と勇んでおりました。そんな中「今日も1日1捨を☺︎」と押し入れを覗いたら..仕舞い込んでいたこの子と目が合いました。「お鍋、あ
お天気のいい日は、縁側を開けて太陽の光を入れます☺︎1月に入ってから、だんだんと日の光があたたかくなってきたのを感じられて嬉しい(^^)まだまだ外の風は冷たいですが、ここにいると小さな小さな春を感じられる気がして、幸せな気分になれます
お昼間のキッチンリセット。リセットできると、気持ちがほーっとします☺︎ヒヤシンス、ピンクがきれいに咲き揃いました。写真を撮るために動かすと、とってもいい香り♡今日の捨ては、使い捨てカイロ。引き出しの中に1つだけ忘れ去られたように
柄ものは飽きると言われます。 無地のものであっても、 「色」ですとか「デザイン」ですとか、 飽きるときには飽きるのだと思いますが、 柄ものは、その飽きた時の理由の在りかを ひた
コットン、リネン素材が好きだし 洋服についてはなるべく天然繊維のものを選ぶようにしてますが 日常の洗濯で使う「洗濯ネット」については 普通の化学繊維のものを使ってきました。 でも、この洗濯ネットも、当然ながら海洋汚染の原因(マイクロプラスチック)になるわけで・・・。 そこで最近、洗濯ネットとして使うようになったのがオーガニックコットンのメッシュバッグです。 マイクロプラスチックの海洋汚染 3年前に、こんな記事を書きました。 簡単に書くと フリースに限らないけど、化学繊維の服を洗濯すると、極小の繊維(マイクロファイバー)が服から抜け落ちる。 この抜け落ちたマイクロファイバーが、処理工場のろ過システムを通過してしまい、海洋汚染の原因になっている、と懸念されている。 海に流れ出たマイクロプラスチックを、海鳥・魚などの生物が食べ、その魚を食べる人間の体内にもマイクロプラスチックは入ってしまう。 マイクロプラスチック自体は排せつされるけれど、怖いのはプラスチックに吸着している汚染物質とのこと。 ある研究では1回の洗濯で、フリースジャケット1着から25万本もの繊維を流していることが判明している。 あの頃に比べると、マイクロプラスチックの海洋汚染については かなり広く知られるようになってきていると感じてます。 とは言え、生活の中からプラスチック製品を完全になくすのは 2021年現在では不可能。 プラスチック製品のおかげで、衛生的な生活ができるのも事実だし 「プラスチックフリー」と言っても 一般人にできることは限られているので 今後「環境に負荷をかけない、プラスチック(的な)素材」(しかも安価な)の開発を待つばかりです。 洗濯ネットをオーガニックコットンのメッシュバッグにしました シルクなどの繊細な素材の衣類を少し持っていて そういう素材のものは洗濯ネットで洗ってきました。 が、いくら天然繊維の良い服でも、洗濯ネットは化学繊維っていうのは💦 そこで、最近使い始めたのが、これ。iHerbで購入。 Wowe, Certified Organic Cotton Mesh Bag, 1 Bag, 12 in x 17 in メーカーさんの説明を読むと、produce bagということが書いてあるので
こんなタイトルの日記ですが、 けっして意地悪な日記ではありません。 どうぞ安心してお読みすすめいただけたら、と思います。 *******************************
■kujirato-m なかなかブログにアップできてはいないのですが、 去年の後半ぐらいから、ふとスイッチが入って 少しずつ整理や配置の見直しをしています。 本当に牛の歩みで、お恥ずかしい
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村今年の冬は本当に気が抜けない日々です。寒いというか、寒さと暖かさの差が激しい気がします。そんな中、ずっと迷っていたことがありました。生前、父が持っていた出刃包丁。父が魚を捌くのが上手で、父の知り合いから貰った
初期不良で返品、交換になったVankyoのタブレット、 昨日、無事に新品が届きました♪ 新しいタブレット 昨日の到着後、早速起動していくつかアプリをインストールしました。 今度は大丈夫でしょう! アマゾンの返品期限は、購入から一か月。 ですが、Vankyoのサポートからのメールでは アマゾンの返品期間が過ぎてもこちらが対応できますのでご安心ください となっていたので、ほんとに安心できました。 対応も素早かったです。 今後、順調に使っていければ、Vankyo製品に対する私の評価も上がります! 何しろお買い得価格なので・・・。 ルーターで、通信費を節約 タブレットと一緒に、先月買ったこちらの小さくて軽いルーター。TP-Linkというブランド。 家のPCの有線LANにつないで、wifi化できるという優れもの! (PCにつないでいるモデムのケーブルを、このルーターに差し込めばwifi環境になる!) 小型で旅行にも持ち運び便利なので「ホテルルーター」とも呼ばれるようです。 このTP-Linkのルーターのおかげで、今まで契約してきたNTTのモバイルルーター(今どき3Gでした💦)は解約できました! 新しく購入したホテルルーターは3000円弱という安さ。 これで、NTTのモバイルルーター料金、毎月1300円を払う必要がなくなった上、 家のネット環境が格段に快適になりました。 ほんとに、もっと早く買えばよかった。 そして、家でスマホを使うときにも、このTP-Linkのルーターを使うようになったので スマホの料金も安いものに変えられそうです。 私はもともと、楽天モバイルで料金が安いのだけど 旦那のスマホがワイモバイルで、今のプランMから、低料金のプランSに変更できそうです。 最後に 家の中で常にwifiの電波が飛び交う環境は、 旦那も私もあまり好まないので 普段パソコンを使うときは有線でオンラインにしてます。 が、kindle等の電子書籍リーダーの代わりにもタブレットは使いたいし どうしてもwifiは必要だったので TP-Linkのルーターは大正解の買い物でした♪ (メインの電子書籍リーダーは楽天oboで、専用リーダーを持ってます) シンプル・ミニマルライフの美容と健康
この冬は、いえ、この冬も。 ここから先はもう、 ずっとほとんどわたしは、 もうどこにも「素敵なお出かけ」をすることはないのだろう。 生活に関する用事で、近所のお店に、 さ
今日の1日1捨は、雑誌の付録で付いていたバッグ。何度か使いましたが、よく見たら生地が毛羽立ち毛玉になっていたり、汚れがついていたので、さよならすることにしました。ありがとう(^^)以前はファッション誌をよく買っていて、付録がたくさんたま
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!こうこです♪本年もよろしくお願いします^_^コロナ禍で親族の会食がすべてキャンセルになった静かなお正月…家...
今年・初!の。 いいえ「このブログ始まって以来・初!」の。 「全捨て」からの「全入れ替え」をしました。 本当は、年末にやりたかったのですが、 なぜか年明けにずれ込んでしまったのでし
歯の健康のためにキシリトールが良い、というのは知っていたので 以前から試してみたいな~と思っていました。 数か月前から、iHerbでキシリトールガムを買って食後に噛むことを習慣にするようになり いい感じなのでリピしています♪ キシリトールガム Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 私がリピしているのはこれ。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 人工甘味料などは、もちろん不使用です。 ペパーミント味とシナモン味を試してみて、 旦那も私もシナモン味のほうが好みなので こちらをリピしてます。 100個入りで こんな感じのガムです。 あんまりガムって買ったことがなくて 日本で売っている、よくあるガムとの違いとか、比較ができないんですが 比較的、固めのガムな気がします。 シナモン味は強めでおいしい! かなり好きな味。 けどアイハーブレビューで他の方も書いているように 割と味がなくなるのは早いかな。 でも、ガムは長く噛み続けると 顎には決してよくないので (私の場合、昔さんざん顎関節症をやっているので、気をつけてます💦) 味が長く持たなくても(長く噛まなくてすむから)良いのではと思います。 タイミングとしては、食後の歯磨き後に噛むのが良いそうです。 キシリトールのこと キシリトールとは、野菜や果物、白樺などに含まれる天然の甘味料。 キシリトールが歯によいポイントは・・・ 甘いけれども、虫歯の原因となる酸を作らない 歯の再石灰化を促進して、歯を丈夫で健康に保つことに役立つ★ 歯垢(プラーク)が減少し、歯周病の予防になる ★食後、口の中の歯垢が酸性になり、歯のカルシウム等が溶け出す(脱灰)と虫歯の原因になります。脱灰で失われたミネラルを戻す=再石灰化をキシリトールが促進してくれます。 ▼iHerbのリンクはこちら。私のブログからのご注文で5%オフになります。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100
「本当に好きなこと」や、 「それをするとわたしの心は喜ぶよ!」 「これをしていると、とっても嬉しいよ!」 というような「何か」って・・・ どなたさまにも、きっとおありだと思います ( ´▽`)
50代になって今まで似合っていた洋服が似合わなくなった。 節約主婦なのであまり洋服にお金をかけたくない。 少ない洋服でお
新居に移って9ヶ月が経ちました。 わが家は、昨年の4月に新居を建てました。 デンマークハウスという北欧住宅で、自分たちの希望をたくさん詰め込んだ家を建てることができました。 快適で、大好きなわが家。 そんなわが家ですが、住んでみてから「もっとこうしておけばよかった」と思う場所もいくつか出てきました。 今日は、あえてそんな場所を紹介したいと思います。 今から注文住宅で家を建てたいと思っておられる方の参考になればうれしいです。 1.トイレの収納 1つ目の場所は、トイレ。 トイレの空間は、タイルや壁紙など自分たちでそれぞれサンプルを取り寄せて、コーディネートしたお気に入りの空間です。 そんな場所で、…
「新旧交代」の儀、でございます。 そう。 総入れ替えしたのは「ハンガー」です。 2015年のことでした。 「旧」のハンガーを買い揃えたのは。 6年ほど使ったIK
毎日の睡眠を快適に 今年の冬は、ものすごく寒い気がします。 私の住んでいる地域では、朝起きる時間帯は気温がマイナスのこともあります。 あったかい布団の中にいる時間は幸せですよね。 そんな毎日の睡眠を快適なものにしたいと自分なりに工夫をしていることがあります。 今日は、私が毎晩枕元に持っていくアイテムとあえて持っていかないと決めたものを紹介したいと思います。 枕元にもっていくもの ①ハンドクリーム 手を洗うことが増えて、どうしても肌荒れが気になります。 お風呂上がりや気づいたときにハンドクリームを塗っても、結局歯磨きのときや寝る前のトイレなどで手を毎回洗います。 なので、私は寝る直前にハンドクリ…
先日新しく買ったタブレットのこと、ブログでも書いたのだけど このタブレットが10日ちょっと使ったところでいきなり電源が入らなくなってしまいました。 そして立て続けにパソコンのルーターまで故障してしまったようで ネットに繋がらなくなってしまいました。 タブレットの故障 新しく買ったタブレット、10日くらいは順調に使えてたのですが ある日電源を入れようとしたら 全く起動しない。 マニュアルのトラブルシューティングを見て リセットを試みたけどそれでもだめ。 それでVankyoのサポートにメールしたら返信が来て タブレットの不具合を動画にして送付してください ファクトリーリセットを試みてください という内容だったので インストラクションに従いファクトリーリセットもやってみたけど やっぱり動かない… ということで、ファクトリーリセットを試みている動画をスマホで撮ってメールでサポートに送りました。 結果、タブレットの不具合をサポートの方が確認してくれ 新品と交換してくれることになりました。 とりあえずほっとした… 初期不良っていうことですね。 手元の動かないタブレットは着払いで送り返し メーカーさんの方で送ってくれている新しいタブレットの到着を今待ってるところです。 今度はパソコンのルーターが故障 我が家は NTT の光回線で パソコンをネットにつないでるのだけど このルーターが過去2ヶ月間の間に 2回ほど急にパワーオフになってしまう という不具合が起きました。 前にこの不具合が起きた時は 次の日まで復旧せずその間ネットに繋げない という困った状態… 回線の契約は OCN なので 連絡しなきゃなぁと思いつつ とりあえず復旧したので後回しになってました。 それが今回は次の日になっても パワーオフのまま。 朝イチにOCN に電話して状況を説明したら 機械の故障は NTT 担当ということで 午後になって NTT から電話が来ました。 今、修理が混み合っていて一週間後になります と言われ… いや一週間は待てないよ! というわけで、 電話で対応してくれた係の女性に ネットは仕事でも使うので一週間後だと困るんです! 仕事に支障が出てしまうので。 別の機器に交換とかできないんでしょうか!? とかなり強く頼んだら
ご訪問ありがとうございます 今年から、10日で3万円を生活費の目安として使い、暮らしてみようと計画中です この時に決めました↓↓↓『今年から…
ドレステリアの「白」が好きです。 わたしの所有する無地の「まっ白」な服は、 「ブラウス」と「ワンピース」の各1着ずつなのですが。 そのいずれもが「ドレステリア 」のものです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。