どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
FIRE後に“地域との関係”はどう変わるのか
Fire生活286日目 〜夏らしい野菜を買って早速料理に使った日〜
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
Fire生活285日目 〜久しぶりにお気に入りのパンを朝食に食べた日〜
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
投資とミニマリズムは両立する?“少ないモノと多い自由”の話
【2週間経過】50万円スワップ運用のリアル損益を公開!果たして年利60%の夢は?
FIRE後の新たな挑戦。ブログ収益化って実際どうなの?
釣り道具は全部ダイソーで揃う!FIRE生活の節約レジャー術を紹介
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
Fire生活284日目 〜サイクリングへ行って草花の写真を撮った日〜
今週買いたい高配当株まとめ(5/12-5/16)
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
Fire生活283日目 〜フードコートでラーメンを食べるならラーメン屋さんでラーメンを食べたいと思った日〜
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
今回のウイルス騒動で、はて、わたしは何ができなくなっちゃったかな、と考えてみました。 ひと月かふた月に1回のお楽しみのランチと、リラクゼーションマッサージ(&回転寿し)。 わたしが「自粛」したもの
我が家では旦那が毎日欠かさず持って行く弁当。 プラスチックの弁当箱とステンレスの弁当箱を併用してきましたが、 プラスチックが劣化してきて洗うのがストレスフルなので、このたびステンレス弁当箱を買い足しました! 長年、愛用してきたステンレス弁当箱 結婚前から、旦那はプラスチックの弁当箱とステンレスの弁当箱を持っていて、どちらも愛用してました。 自分で弁当を作って毎日の仕事に持って行っていたそうなんですが。 10年以上前から旦那が持っているステンレス弁当箱は、この「ZEBRA(ゼブラ)」の。 12㎝の丸型です。 結婚してからは私が弁当作り担当になり、プラスチックの弁当箱のみを使うようになりました。 ステンレス弁当箱はなんだか使い慣れなくて・・・プラのものばかり使ってました。 が、最近になって「プラスチックフリー」を意識するようになり そういえばステンレス弁当箱あった!って思い出して 使うようになったら、案外使い勝手がよい! きっちり閉まって液漏れもなし。 ただし、このサイズだとご飯とおかず全部は入り切らないため、プラスチック弁当箱やタッパーも同時に使ってきました。 ステンレス弁当箱・気に入っているポイント(メリット) 食品の匂いがうつりにくい プラスチックのような劣化がない 洗いやすい シンプルなデザインがオシャレ 丈夫で落としても割れない カレーとか魚とか匂いの強いものを入れても、プラのように匂いがうつらないのがいいです。 それから、プラスチックのタッパーなどの容器は、汚れが付くとだんだん落ちにくくなり、 ゴシゴシ洗うと、プラスチックに含まれる化学物質がより出やすくなるのでは・・・? 下記の記事で書きましたが、プラスチックから染み出す化学物質の危険性ってすごく気になります。 新しく買い足したステンレス弁当箱 うちの旦那は、仕事場が定期的に変わり 遠い場所の時には朝の渋滞を避けるため、かなり早い時間に家を出ます。 そういう場合は家で朝ごはんを食べず、仕事場に着いてから朝ごはんを食べるので 私は「朝用」と「昼用」のふたつの弁当を作って彼に持たせてるのです。 なので、弁当箱がひとつでは足りないんですよ。 というわけで、ステンレス弁当箱を買い足すことにしました。
我が家のスポンジラックは Towerのワイヤーラック。↑このシリーズの廃盤になったやつです。これ、最初は吸盤がついてて浮かせてありました。でもさ、吸盤よ?落ちることが運命(さだめ)られてるあの吸盤よ?ふいにキッチンから聞こえる落下音に怯える日々いらん。そんな吸
コロナウイルスの影響でジムは休会するつもりだったけど、 収束の目処がつかないようだから退会しました。 長時間、家に居る余った時間・・ こんなときこそ持ち物を見直す絶好の機会。 ********
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
【断捨離】貧乏性なので、部屋着の断捨離が難しい 私は、休日用の服(部屋着&ワンマイルウェア)と平日用の服(仕事&お出かけ用)に分けています。 ▼部屋着 www.yururaku-life.com ▼通勤着www.yururaku-life.com 休日用、通勤用と分けることによって、服の数は増えます。 が、分けることによって、 家事で汚してもいい、公園で思いっきり子供と遊べる、家でリラックスできる・・・ などのメリットがあります。 仕事と家庭のオンオフが服を着替えることでできるのも気に入ってます。 さて、冬用の休日服は全部で5着(トップス3着&ボトムス2本)です。今回は、トップス2着を断捨離し…
「クソリプ」とは、感性の格差、なのだそうです。 どちらが正しいか正しくないか、ではなくて、優でも劣でもなくて、 感受性であるとか、文章や表現を理解する素養の違い なのだとか。 ほほう・・・・
イタリアのコンテ首相は。 COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を抑えるためとして、 これまでに打ち出していた全土での不要不急の外出を控えるよう求める措置に加え、 薬局と食料品店といった生活必需品
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 大人気のホットプレートでおなじみのBRUNOから毎日にちょっとゆとりを。暮らしをもっとゆたかに。をコンセプトとす…
株価暴落が続いています。 コロナショックが引き金になったとは言え、直前までバブルが膨らんでいる状態だったので、 今回の株価暴落は「いつ来るか、そろそろかな」としばらく前から思っていたこと。 とうとう来たか・・・と思うとともに、慌てず焦らず、状況を静観しているところです。 積み立て投信・2020年3月の状況 沖縄では一年中咲いているハイビスカス。 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 株価がドーンと落ちてから、しばらくは証券会社のページを見ずにいました。 資産は目減り中なのは分かっているし、長期的な投資なので普段からあまり残高をチェックしておらず、 今回もそんなに頻繁にチェックする必要はないと考えてのことです。 最新の残高は(3月12日) 評価額合計 338,126 円 (-11,874 円) この数日、大きく上下しています。 ちなみに株価暴落の前は、利益は7~8万円くらいになってました。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 最新の残高は(3月12日) 評価額合計 598,122 円 (-13,878 円) となりました。 楽天もセゾンも、思ったほど下がってませんが、今後まだどこまで下がるか・・・ 様子見ですね。 株主優待 イオンの株主優待目当てで、マックスバリュ西日本の株を買ったことは、以前に書いたのだけど、 実はそちらの株は買ったタイミングが悪かったなぁと思い (ちょっと高値でつかんでしまった) 少し下がった所でいったん売りました。 今、持っている株主優待狙いの株はオリックスです。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
おはようございます😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************春休みが今年は長いので新学期…
ミニマリストブログ界隈では。 少し前は「ニットの毛玉」に関する話題が熱かったのですが。 ここ最近、 「痩せていることの是非」についてお話しされておられる方の日記を、続けて拝読しました。 「痩せた
1月にふとした日常の動作が原因で、胸椎(背骨)を圧迫骨折してしまった私の母。 あれから2か月。 コルセットを着ける苦しさと体の痛みはまだあるようですが、先月までに比べると少しずつ身体の自由が戻りつつあるみたいです。 圧迫骨折から2か月 1月10日に圧迫骨折して、1月の半ば過ぎからコルセット装着、 その後、骨粗しょう症治療薬の注射を毎日、自宅で打つ日々です。 詳しい経緯は下記ブログ記事で 背中を丸める動作が厳禁なので(折れた骨を正常な形で回復させるため。背を丸めると、その形で固定されてしまうそう) また、コルセット締め付けによる身体の痛みがあるため(これは母が痩せ型体型なので、余計にコルセットの締め付けが痛いようです。肉が少ないからね・・・) 思ったように家事などもできず、私が母のうちに行って 料理を作ったり、掃除をしたりと、家事の手伝いをしてきました。 が、3月に入った頃から、少しずつだけど身体を動かしやすくなってきたようで、 料理なんかは私のサポートがなくてもできることが増えていて、ちょっと安心です。 ただ、重いものは持てないので、 重い鍋を洗ったりするのは、まだ私の仕事。 シャワー用の椅子を買いました そして日常生活での母の問題は・・・ 風呂です。 もともと、シャワーだけですますのは好きではなく、必ず湯舟にお湯を張って入っていた母ですが、 お医者さんからは 「湯舟には浸からず、シャワーでサッとすませてください」 と注意を受けたため、 骨折してからはシャワーのみの生活。 それも、身体の不自由さ、怖さがあり、あまり頻繁には入れません。 母のうちの風呂場には、風呂用のイスってもともとなかったのですが (実家でも、私が小さい頃からずっと、風呂用のイスを使う習慣がない家でした) 骨折の結果、同じ姿勢を続けると、より身体が疲れやすくなっているので、 シャワータイムがラクになるように、こんなシャワー用のイスを買いました。 背もたれがあったほうが疲れないだろうということで、選んだのがこのデザイン。 部品がバラバラの状態で届き、説明書を見ながら簡単に組み立てられました。 (背もたれにはクッションマットを付けるようになっているのだけど、母がいらないというので、座る面だけにクッションマットを貼り付けました)
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですメルカリ登録者ならば只今メルカリクーポンで…
■kujirato-m それはそれは長い間 使用していたヘアブラシが壊れてしまったので 新しいヘアブラシを購入しました。 その日は荷物が多くて、カゴに入らなかった実
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ドラッグストアで。 店員さんをつかまえて、怒り狂っている人を、見てしまった。 トイレロールを買いに来たのに1個もないじゃないか! まだ入荷しないのか! と。 テレビでは 在庫は十分にあると言ってた
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です昨日はメルカリクーポンを利用しましたメルカ…
ゲーム機を何歳から使わせるか?携帯型か据え置き型か?小学生と園児など、年の差兄弟の場合は?とずっと悩んでいましたが、ついに我が家にもゲーム機が。据え置きタイプに決めた経緯も含めて書きます。きっかけは「サンタさんへの手紙」毎年、11月の終わり
今履いている 4.5cmヒールの黒いパンプスが寿命を迎えたなら。 こちらに履き替えよう、持ち替えようと思って、このパンプスを買いました。 今回のわたしの「靴を買っていない記録」は、 届くかなと思っ
新型コロナウイルスで落ち着かない毎日ですが、皆さまいかがお過ごしですか。 私は様々な専門家の先生方の書いたものなどをたくさん読み、ここ最近になって 「むやみに、過剰なほど神経質になって怖がる必要もないのかも」と思うようになってきました。 呼吸器ウイルス感染症の大御所・根路銘先生に取材したこちらの記事は参考になったもののひとつです。 にしても、あまりのびのびと外に出られず、旅行もキャンセルしたばかり。 こんな閉塞感のある今、おいしいチョコレートでも食べて気持ちをゆるめるのもいいですね・・・。 おすすめのチョコレート【iHerb】 先週、ちょうど私の好きなチョコレートメーカーさんがiHerbでセールだったので、まとめて買いました! 暑くなると買えないし・・・ 買ったのは (左から) ヘーゼルナッツ・タフィー入りダークチョコレート フレッシュミント入り天然ダークチョコレート 海塩&アーモンドダークチョコレート この三種類。 (3枚しか写ってませんが、実際には家族の分も含めて全部で8枚も買いました!) ナッツ入り好き、チョコミント好き、なので、 この三種類とも甲乙つけがたく好みの味。 ヘーゼルナッツタフィーは、タフィー部分少し甘めに感じるけどおいしい。 タフィーはオーガニックのバターが入っているのでコクのある味わい。 こちらの写真はヘーゼルナッツタフィー。 甘じょっぱい、海塩&アーモンドもかなり好きな味でリピしてます。 この3種類はどれも、カカオ72%なので、ダーク過ぎず、甘すぎず、ちょうどいいバランス。 (砂糖は入ってるけど、カカオには強力な抗酸化作用もあるし、少量食べる分にはいいかな、と思って食べてます!) こちらのメーカーさん Endangered Species Chocolate は iHerbでよく買うのですが、 Endangered Species は絶滅危惧種という意味。 利益の10%を野生生物の保護のための活動に寄付しているメーカーさんです。 フェアトレードのカカオを使ってます。 2のミント味と3の塩アーモンドはヴィーガン。 他にも色んなフレーバーのチョコを出してますが、結局好みのこの三種類を買うことが最近は多いです。 コーヒー好きの旦那には、エスプレッソビーンズ入りも好評。
トイレットペーパーの品薄状態を聞いたのは先週のこと。翌日、近所の薬局やらスーパーに行くと、既に棚はガラガラ。帰宅後、焦ってネットで買おうとチェックしてみると既に在庫切れこの状況を目の当たりにし、一気に不安と焦りが押し寄せてきたのです「不安」という感情は厄
あとでやろうと思った時にやること
〇〇は最後に買おう!
デスク周り「〇〇」と「〇〇」してますか!?
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
片付けが苦手な場所
パッチワーク、整理中
「片付けリバウンドを防ごう!」片付け体質を作る5つのバランス
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
母の日だけれど・・・
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
【ダイソー】見た目が整うと・・
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
洗面台下収納もゾーニングで使いやすくしよう
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です注文していた商品がやっと届きましたようやく…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ローランドさまと、田中みな実ちゃんが出演していた番組で。 ローランドさま曰く。 「可愛さ」のレベルをあらわす単位が、これからは「みなみ」になるかもしれないね。 と。 みな
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です新聞紙を使ってごみ箱作りましたお友達からご…
細かいことや、本当のところはわかりませんよ。 SNSで、ご家族のことを発信されておられる方は、とてもたくさんおられますが、 はたから見て。 切り取られ、発信されたもの「だけ」からのご様子を拝見して
お店から物がどんどん消えとるそうな。デマでトイレットペーパーの買い占めが起きて そのせいで本当にトイレットペーパーがなくなって今度は他の物もなくなるんじゃないかって買い占めの連鎖。でもちょっと待ったーーーー!!今家にトイレットペーパーのストックいくつある
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですもしものとき我が家はどのくらい必要か見直し…
たとえば。「火災の発生した劇場」で。 たくさんの人が出口に向かって殺到すると、全員が、ひどい目に遭う。 「走らないでください」「落ち着いてください」、というアナウンスを聞き入れて、 行動を変える
パントリーの保存食品 わが家のパントリーは、米びつの上部にある収納庫です。 狭いスペースに、乾物や缶詰、乾麺をぎっしり詰め込んでいました。 コロナウィルスの影響を考え、食品と除菌グッズやトイレットペーパーなどの備蓄品を確認しています。 パンデミックが起こる心配のあるなか、備蓄はどのくらいが良いのか考えます。 スポンサーリンク // パンデミックとは? 除菌グッズ 食品の備蓄 現金 備蓄の目安 まとめ パンデミックとは? WHOテドロス事務局長 収拾がつかないほどの感染拡大や死亡者数に至っていないが、パンデミックになるだけの可能性を秘めている。 2月24日に、WHOのテドロス事務局長が上記のこと…
1月に飛行機のチケットを予約して、この3月に行くはずだった台湾旅行。 ですが、新型コロナウイルス流行の折、結局キャンセルすることにしました。 peachのセールで購入したチケット 下記のブログで書いた件です。 母と旦那と、3人で行く予定でした。 ですが、1月に私の母が胸椎を圧迫骨折した時点で 「旅行は難しいかも」っていう状況になり、 そして今回のコロナウイルス騒動・・・。 日に日に感染者が増えていく日本、そしてWHOが発表した「今、感染拡大が懸念される四か国」のひとつに日本も入ってしまいました。 そして今朝はこんなニュースが。 アメリカのトランプ大統領は、入国拒否対象の国を日本を含めた複数の国に拡大することを検討している、と。 こういう次期は、とにかくあまり動かずにじっと我慢しているしかないし、 仮に台湾に行ったとしても、色々と神経を使って気になってしまい、いつものようには楽しめないかな・・・。 ギリギリまであきらめきれなかったけど、今日になってやっとPeachのHPを見てみました。 Peachも無料で払い戻し ANAやJALは、今回のコロナ影響で、対象になるフライト予約のキャンセルや払い戻しを無料で行う、とニュースで聞いてたけど、 LCCのPeachはムリだろうな、(しかも私たちのフライトは、バーゲンチケットだったし、普段なら払い戻しは一切なし) と、ダメもとでHPを見たところ、 なんと、私たちが乗る予定の便が、無料の変更や払い戻しの対象便。 2.国際航空券の特別対応について 以下に該当する航空券につきましては運航の有無に関わらず、払い戻しまたは他のPeach便への振替をいたします。 対象となる航空券:下記の一覧に該当し、2020年2月27日までにご予約された航空券 払い戻し・振替の受付期限:2020年3月11日まで 以下略 引用: 日本・台湾間のフライトについては、3月28日までが特別対応の対象で、私たちが乗る便が24日と27日・・・ギリギリセーフでした。 しかも、27日の便はなんと欠航になっていた。 知らなかったよ~! ▼手続きした画面のキャプチャ。 ▼キャンセル料なしで、払い戻ししてくれる。 ということで、無事、払い戻し手続き完了。
先ず、プルオーバーとは? 頭からスポッと被って着るデザインの服のこと。 つまり、パーカーでもニットでもワンピースでも、 前が開かない形の服ならプルオーバー。 ******************
「もこもこのニット + ストール」 の、この姿を スタート点として。 秋から冬に向けてやったことを、そのまま「逆再生」します。 冬のおとものストールを片付け、 ニットを、「もこもこ」
今日は、クローゼットのお掃除✨この冬、出番のなかったものや傷んだり毛玉が気になるものを処分。コート、ニット、スカート、部屋着、肌着、タイツ、手袋、帽子など20…
4月に始めて、コツコツ続けている1日1捨て。 今月も、毎日続けることができましたーヽ(*´∇`*) 落ち込んで帰宅した日や、突然高熱を出した日、 何を手放せばよいか 全然決められない日など、 主に2月の前半は、たった1つ手放すことさえ 苦しく感じた日も、割と多かったのですが… 決めちゃえばいいのだけど、決まるまでが大変… 2月下旬頃からは、なぜか急に 「手放す」基準が一段階下がったというか、 モノへの執着心を、絹1枚分脱ぎ捨てた感じで、 ラクに楽しく手放せるようになりました。 そんな2月に、「1日1捨て」で手放した 29個のものを、写真で振り返ってみます。 空き箱と雑貨、長靴、保冷剤、PCソフ…
既製品のランドセルラックはどれも高価なうえピンとこない…だったら自作しませんか?何年使うか分からないし、大型家具を増やしたくなかったので、私は娘の入学前にニトリのカラーボックスでDIYしました!女性1人でも1時間で簡単に作れて、しかも格安な
今日は、最近の私が意識してやめていることと捨てたものについて書きます。あわせて、先月よく読んでいただいた記事も3本ご紹介します。いつもご訪問くださり、ありがとうございます!悪いことばかりじゃない毎日昨日は別ブログのほうでこんなことを書きました。『悪いことばかりでもない毎日』お久しぶりです。 ここのところ新型コロナ関連のニュースが次々と流れてきて、心も体もザワザワしています。 ブログで思わぬ失敗もしで...
3月は、まだまだ寒いですね。 朝などは特に。 4月も、風が冷たかったり強かったり、とても寒い日が意外と多いです。 ところが。 5月は、一転して「暑い」のです。 わたしが相変わらず「し
8年程前から不要なモノを捨てはじめ、家の中がモノで溢れる状態はなくなりました。とは言ってもまだまだ見極めたいモノがありますが今すぐどうにかしないといけない状況でもないので現状維持で過ごしています。捨てることはカンタンだと思っていたけれどいざ大量のモノを捨
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。